コラム

『抱えている問題解決は簡単ではない』ACL北京国安vs浦和【福永泰の浦議でレッズレビュー】

皆さん、こんにちは。福永泰です。今年から浦和レッズの試合について浦議で書かせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いします。

 

▼北京国安はよくスカウティングしてきた
Jリーグ今季初勝利を挙げてホッとしたのも束の間、アジアでの戦いの場が待っていた。過密日程は宿命と受け止め、予選リーグを勝ち上がるための結果を持って帰らなければならない。

 

北京国安戦はゼロックス川崎戦を思い出させるかのような内容に終始した。守備は常に後手に回り、攻撃は形すら見えない。序盤こそ中盤の潰し合いの様相を見せていたが、程なくアップアップな状況で試合終了まで時間は経過していった。

 

北京国安は、よくスカウティングしてきているなと感じた。中盤の選手達が流動的にポジションを変えながらアンカー脇のスペースを意図的に使って浦和の最終ラインを困らせ、マウリシオの背後をどう攻略するかチームとして意識していた。

 

個の力の差も小さくない。守備ではボール保持者へのアプローチの距離近さ、プレスバックから挟み込んでボールを奪う気迫、攻撃ではプレスに対してしっかりボールを扱えるか、どれくらい見えているか、外せるか。背後アクション、ボールを通す技術、個でボールを前進させる推進力があった。

 

浦和は前から行けないと判断し、低い位置の守備からカウンターが現実的な対応へと変化していった。後半は途中から5-4-1のブロックに切り替え、より守備の意識を高めたが、ラインは下がりボックス内に侵入される。割り切ってのブロックは相手に「ボールを持たされている」と思わせてこそ気持ちの上で主導権を握れるのだがそれを感じられない。それならばと、相手はかさにかかってゴールに迫ってきた。シュート数0対20が示す通り何も出来なかった。無失点で推移していったことで集中力を保てたが、早い時間帯に失点をしていたら4、5失点しても不思議ではない試合だった。試合後の選手達の安堵の顔が物語る、ようやく終わってくれたと思ったのではないか。

 

▼厳しい内容で得た勝ち点はポジティブに捉えられる
良い部分は無失点で終えられたところだけでそのほかに何があったのかと考えてもパッと出てこない。奪ったボールはすぐに奪い返され、カウンターも打てない。逆サイドへ展開し広いスペースにボールを動かすことができればよかったが、同サイドで囲まれ近場しか見えていなかった状況でボールを失うことを繰り返すばかりだった。

 

守備では西川が好セーブを連発していたが、裏を返せばシュートブロックができていないわけである。予測であったり、勇気を持ってもう一歩寄せるであったり、シュートを足に当てる、体のどこかに当てるといったことが少なかった。リトリートしても気持ちまでリトリートしてはサンドバックになるだけだ。相手を引き込んだ中で守備側が主導権を持てなければ苦しいままのゲームになってしまう。割り切った上でどこにパワーを持たせるかを考える必要はあるだろう。

 

とても厳しい試合にはなったが、このようなゲームでとった勝ち点はネガティブなものではない、むしろポジティブに捉えてもいいのではないか。もちろん勝利したわけでもないし、抱えている問題解決は簡単なものではない。結果といっても勝ち点3が全てではなく、相手に勝ち点3を与えないこともリーグ戦を勝ち上がることを考えると重要だ。上手くいかなくても負けない、勝てるというマインドは時としてゆとりを生むもので、今苦しんでいる分、その先のメンタルの礎になるかもしれない。連戦も次でラスト、ここを乗り越えることに集中しよう。

 

動画:【公式】ハイライト:北京中赫国安vs浦和レッズ AFCチャンピオンズリーグ グループステージ MD2 2019/3/13


 

福永泰

1995年浦和レッズに練習生として入団。持ち前のスピードとテクニックで、当時の監督ホルガー・オジェックに認められて、入団1年目途中から正式契約を結ぶ。1998年~2000年シーズンには背番号10をつけて活躍した。現役引退後は、指導者の道へと進み。昨季までの3年間、ベガルタ仙台のコーチを務めていた。

  1. 匿名の浦和サポ(IP:106.130.53.55 )

    もしも福田で失敗したら
    サポも苦しい思いすると思うよ。
    福田は特別浦和媚びの解説もしないし、
    今の距離感が丁度いいと思う。
    レジェンドにはいい思い出のまま
    いて欲しい。

    2019年03月15日 15:06

コメント

  1. 2 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )

    福永はS級持ってるんじゃなかったっけ?こういうコメントを読むと、浦和のヘッドコーチになって、ヒラに勉強させてくれればいいのにと思ってしまう。

    このコメントに返信

    2019年03月15日 12:23

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.96.46 )

      批評家として立派でも、現場に関わると潰れていく。
      浦和だけじゃないのかもしれないが、悪い先例が多すぎる。
      ヤスは大好きだからこそ、今くらいの距離感を大切にしてほしいとも思う。

      2019年03月15日 12:34

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:182.21.57.64 )

      そうだね。信藤さんはあまりにも気の毒過ぎた。
      身体壊して今どうしてんだろう?

      2019年03月15日 23:41

  2. 3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.91 )

    フロント
    泰さんに
    コーチ就任のオファー出さなかったの?

    このコメントに返信

    2019年03月15日 12:36

  3. 4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.91 )

    未来を変えるチカラ
    三菱重工

    このコメントに返信

    2019年03月15日 13:50

  4. 5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.91 )

    大将
    福田正博氏
    監督ダメですか?
    そろそろ解説から現場へ

    このコメントに返信

    2019年03月15日 14:37

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:106.130.53.55 )

      もしも福田で失敗したら
      サポも苦しい思いすると思うよ。
      福田は特別浦和媚びの解説もしないし、
      今の距離感が丁度いいと思う。
      レジェンドにはいい思い出のまま
      いて欲しい。

      2019年03月15日 15:06

    • 5.2 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )

      もう現場の人じゃないって感じ
      万一入るにしてもフロントのほうかなぁ

      2019年03月15日 18:08

    • 5.3 匿名の浦和サポ(IP:106.156.160.78 )

      大槻さんと、副責任者として勉強すればいいじゃん。

      2019年03月15日 23:23

    • 5.4 匿名の浦和サポ(IP:126.245.71.106 )

      福田は指導者としてのキャリアが残念だな。
      下部組織でもいいし、カテゴリーが下でもいいし、大学でもいいし、とにかく現場で活躍して欲しかった。
      もういつの間にか50超えてしまった。

      2019年03月16日 01:45

  5. 6 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )

    何もできなかった

    まさにその通り

    このコメントに返信

    2019年03月15日 14:54

  6. 7 匿名の浦和サポ(IP:106.130.51.201 )

    誰が見てもゼロックスと変わらぬヒドい試合だったって事だよ。いい加減わかれよな。一行にチーム力の進歩がまったくない事。だから似たような出来の悪いチームにしか勝てないって事だよ。解任まであと3試合ってところか。totoを購入したけど浦和の勝ちにはしなかったよ。セレッソ戦だけでも的中してくれればいいんだけどな。オリベの解任が秒読み段階に入るからね。素材は良い選手がいるのにまったく活かせられない監督さん。

    このコメントに返信

    2019年03月15日 15:17

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:60.239.222.128 )

      一行じゃなくて一向な。ドンマイ。

      2019年03月15日 19:45

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.167.72 )

    今日練習観に行ったら、ヒラの姿があったが静かに戦況を見守ってるという感じだったな 俺も福永さんいいと思った仙台で数年ヘッドコーチ努めてたわけだしやはりいきなりトップチームのコーチという大槻のさんの後釜にはちょっとな

    このコメントに返信

    2019年03月15日 15:25

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )

      いくらワンクラブマン(バンディエラとは……言えないね……)とはいえ選手あがり2-3か月で
      チームの現状はどうあれ、百戦錬磨のオリに進言なんかできるわけない
      唯一出来るのは船主側の意見の吸い上げとフォローくらい
      もともとこの人事に即効性はきたい出来ないだろ

      2019年03月15日 18:44

    • 8.2 匿名の浦和サポ(IP:210.142.91.169 )

      大槻組長だと経験もあるし、確固たる自分の考えもあるだろうし、性格的にも、選手がどう思っているかというよりは、自分の意見をオリヴェイラにぶつけていたと想像する。
      ヒラは指導者の経験はないし若いから、意見することは難しいかもしれないが、直前まで現役で、選手からの人望もあるから、オリヴェイラと選手の間に立って、双方の繋ぎ役のようなことをするのには適任かも知れない。

      2019年03月15日 19:19

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:126.193.14.94 )

    理論的に優れていても、現場で実践出来るかと言ったら、また別の話。
    選手はそれぞれが個人事業主だから、なかなか言う事きかないと聞いたことがある。
    特にベテラン選手が反旗を翻すと、チームは空中分解するから、監督やコーチは理論だけでなく、マネジメントスキルも求められる。しかも結果も出さなければならない…大変な仕事だと思います。

    このコメントに返信

    2019年03月15日 15:30

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.16 )

      永井雄一郎ね

      2019年03月16日 03:27

  9. 10 匿名の浦和サポ(IP:180.29.117.23 )

    6試合で変われるほどサッカーは甘くない。
    たとえ改善されてても、闘ってる相手は同じプロなのだからピッチ上でそれが表現するにはさらに時間がかかる。

    浦和の選手の質は高い、とよく言われるが俺はそう思ってないし。

    このコメントに返信

    2019年03月15日 16:52

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.243.211 )

      マルとナバの外国人の質には不満後あるが、他の選手の質が高いからこんなサッカーでも勝ち点が取れるのでは?

      2019年03月15日 17:56

  10. 11 匿名の浦和サポ(IP:1.75.228.241 )

    いい加減攻撃の形見せろよ。

    このコメントに返信

    2019年03月15日 17:36

  11. 12 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.91 )

    健勇
    明後日、慣れ親しんだ長居スタジアム
    思う存分、ゴール決めて❗

    このコメントに返信

    2019年03月15日 17:57

  12. 13 匿名の浦和サポ(IP:36.3.128.233 )

    兎に角、しっかりと守ろう!
    無理に前から追って後ろ手でここカバーしろみたいに指示してる場合じゃなく。まずは目の前ボールを奪う事に集中して下さい。特に興梠さんと柏木さん。ただ追ってるだけなら、構えて守ってカウンターの方がいいと思うんですけど。まぁカウンターも言うほど上手くはないか?
    とてつもなく閉塞感が…
    セレッソ戦で払拭してくれ!

    このコメントに返信

    2019年03月15日 18:20

  13. 14 匿名の浦和サポ(IP:106.130.51.201 )

    プレッシャーはいいんだが連動してないから単発のプレッシャーになってしまう。例えば戦略としてセレッソの誰は球離れが遅い。あの選手がボールを持ったら複数で奪いに行こうとか決め事が出来ればまた違うんだけど。今までの数試合見てる限りないな。逆に狙われてやられているけどね。

    このコメントに返信

    2019年03月15日 18:40

  14. 15 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.91 )

    高木俊幸に
    やられないように❗
    健勇、ゴール頼むよ❗

    このコメントに返信

    2019年03月15日 18:56

    • 15.1 匿名の浦和サポ(IP:210.128.25.146 )

      いやなこと思い出した。
      私その昔、大柴健二にやられたことを覚えている世代です。

      2019年03月15日 23:44

    • 15.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.16 )

      16.1
      高木には既に昨年やられている

      2019年03月16日 03:29

  15. 16 匿名の浦和サポ(IP:124.98.248.220 )

    全て内容ではなく結果で順位が決まるんだけど、攻撃プランや個人技で打開しないと、シュート0で終わるのはもう明確。織部さんのプランは選手に浸透してるとは思えない。なるべく行ける試合は行くようにしているが寒い試合してるとテンション下がる。頼むよ!織部さん!

    このコメントに返信

    2019年03月15日 19:08

  16. 17 匿名の浦和サポ(IP:106.130.51.201 )

    もう限界でしょ。ここから大きくチームが変わるとは思えない。変わりつつあるなら昨年から少しずつチーム改革をしてると思う。固定を繰り返してた頃から無理だったんだよ。今年も固定が始まったしね。

    このコメントに返信

    2019年03月15日 19:25

    • 17.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.16 )

      メンバーをカメレオンの様に代える監督の方が稀
      交代のカードまで、判で押したようでないだけまだマシ

      2019年03月16日 03:32

  17. 18 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.91 )

    最近 長居スタジアムで
    2分け1負
    勝ててないな…
    明後日、勝ち点3しかない❗
    参戦します

    このコメントに返信

    2019年03月15日 19:28

    • 18.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.16 )

      最近も何も…
      昔、大量リードを大久保に引っくり返された辺りから、長居には苦手意識がね
      結局6ー4だったっけ?
      興梠さんのハットで勝ちたい

      2019年03月16日 03:38

  18. 19 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.91 )

    ロースト チキン コオロギ 浦和店
    開店前祝い
    明後日、慎三 ゴール頼むぞ❗

    このコメントに返信

    2019年03月15日 19:31

  19. 20 匿名の浦和サポ(IP:126.182.67.10 )

    興梠がいない状態での杉本をまだ見てない。

    評価はそれからだと思う

    このコメントに返信

    2019年03月15日 19:34

  20. 21 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.91 )

    明後日、勝ち点3GET
    レッズ桜 満開
    This is URAWA

    このコメントに返信

    2019年03月15日 19:41

  21. 22 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.91 )

    セレッソ大阪のオフィシャルに
    明後日、長居スタジアム
    Bith?スペシャルライブやるみたい
    ブーイングですね👎

    このコメントに返信

    2019年03月15日 19:54

  22. 23 匿名の浦和サポ(IP:106.130.51.201 )

    ヒドい試合を繰り返しどうして山中、鈴木、汰木のスタメンは無いのか説明しろよ。

    このコメントに返信

    2019年03月15日 20:55

    • 23.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.16 )

      説明も何も、オリベイラさんがそれらの選手を不甲斐ないレギュラー陣より、下と判断しているからでしょ?
      個人的には代表との勤続疲労や、リフレッシュも含めて、一旦槙野選手を外した方がいいと思うけど
      彼がナーバスになっちゃうかな?
      ちな、アンチ槙野ではありません

      2019年03月16日 03:45

  23. 24 匿名の浦和サポ(IP:106.129.166.248 )

    織部は安国戦をアウエーで闘う不利な要件をいっぱいあげた弁解してた。例えばレッズの練習時間帯は芝が刈ってなかったみたいなグズグズ。ブロなら当日4〜5回くらい蹴ればわかるだろ!
    そんな訳のわからない事で甘やかすから札幌にチンチンやられ、松本に好きなようにプレーされるんだよ!
    国安戦だけじゃ無いから!

    このコメントに返信

    2019年03月15日 21:30

    • 24.1 匿名の浦和サポ(IP:106.133.49.242 )

      で?

      2019年03月15日 23:36

    • 24.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      ピッチのコンディションが自分好みでなければ良いパフォーマンスを発揮できないのでは、そもそもレベルが低いんだよ。例えば、ブラジルのストリートサッカー出身の選手の技術が優れているのは、劣悪な環境でのプレーが当たり前なので、そういう場での身のこなしが自ずと身に付いているからなのだろうと思う。相手のホームとは言え、ピッチの条件は相手と同じ。ピッチの状態を理由にはできないと思う。

      2019年03月16日 00:14

  24. 25 匿名の浦和サポ(IP:49.98.173.128 )

    鈴木出さなすぎだろ。だせよ。

    このコメントに返信

    2019年03月15日 22:39

    • 25.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      自分の希望としては、中盤から前は置いといて、槙野、マウ、鈴木、岩波という4バックにしてほしいんだけどな。鈴木の今の使い方はもったいない。

      2019年03月15日 23:35

    • 25.2 匿名の浦和サポ(IP:126.33.12.59 )

      サイドバック舐めすぎ

      2019年03月16日 08:19

  25. 26 匿名の浦和サポ(IP:106.130.51.201 )

    結局さミシャは甘やかしてたと言うけど、こいつの方こそヒドいんじゃないの?どんだけ今のスタメン好きなんだよ。山中、鈴木、汰木を獲得して試合に出さないなら獲得するなよ。浦和に来たあいつらが可哀想だ

    このコメントに返信

    2019年03月15日 23:32

    • 26.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      百歩譲って、汰木は実績に乏しいから使うのを控えていたとしても(とはいえ、既にアシストの実績を残しているけどね)、鈴木と山中は実績充分。そういう選手を獲得しておいて、いきなりベンチ要員ってどういうこと?今のスタメンで安定した戦いが出来ているのなら、ベンチでもわからないでもないが、まったくうまくいっていないのに、ベンチ要員って意味が分からない。

      2019年03月15日 23:48

    • 26.2 匿名の浦和サポ(IP:221.248.218.140 )

      武藤選手がまだいない、とか言っているしね。
      現状の選手を超える選手を獲得するのが「補強」のはずだが。彼らは監督の希望じゃなかったのかな。

      2019年03月15日 23:55

    • 26.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.16 )

      そんな中でも柴戸は地味に途中から出ているけど、その辺りの言い訳としてはどうよ?
      山中はマルティノスとセットだね、今のところはね

      2019年03月16日 03:49

  26. 27 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.91 )

    平川コーチ
    オレ 試合に出る❗言ったりして

    このコメントに返信

    2019年03月16日 01:41

  27. 28 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.16 )

    基本、ベテランと若手のセットなら、運動量・経験を相互補完できるね
    ただ、いちばん大切なのはプレーの相性
    練習量で補えないイマジネーションの一致が、得点のにおいを濃くさせると思う

    このコメントに返信

    2019年03月16日 03:56

  28. 29 匿名の浦和サポ(IP:106.130.58.50 )

    相手にパスをするマウリシオなんて出すなよ。1対1にも弱いし大輔使えって。スタメンよりサブが劣っていると言うけど汰木のプレーを見たのかよ。今のスタメンであのプレーを出来る選手なんていないぞ。それにはっきり言って柏木よりも直輝の方が明らかに上手い
    。よく動きダイレクトパスも多様出来る。この監督は選手起用も間違っている。もう限界だよ。残留争いをするならこいつでもいいけど。

    このコメントに返信

    2019年03月16日 07:19

  29. 30 匿名の浦和サポ(IP:106.130.58.50 )

    2019年の補強ポイントを掲げたGM。それを実行しない監督。チームも作らずに固定メンバーでボロサッカーを繰り返す。いったい何がやりたいんだよ。

    このコメントに返信

    2019年03月16日 08:52

  30. 31 匿名の浦和サポ(IP:106.128.163.128 )

    実績があるGM、監督、選手でもこうなるってことだね

    このコメントに返信

    2019年03月16日 09:10

  31. 32 匿名の浦和サポ(IP:219.16.6.156 )

    セレッソも開幕勝てたとはいえ本調子ではないからしっかりと叩いておかないとね

    このコメントに返信

    2019年03月16日 09:54

  32. 33 匿名の浦和サポ(IP:1.66.103.133 )

    やたら不安を煽るようなコメントする人がいるが、リーグ戦はやっと勝てたし、ACLも2節を終えて首位。

    どんなに内容が悪かろうが結果が全てであり、今のチーム状況じゃ妥当な結果だと思うわ。

    代表クラスの選手だって、チーム変わったらそのチームの戦術を理解してピッチ上で組織プレーをしなければ穴になってしまう。
    獲ってすぐに活躍できるような10年前のJリーグとは違うからね。

    山中は良い左足をもっているが、浦和ではオリベイラの守備タスクをこなした上で左足を活かさないと。
    現状では守備のできる宇賀神や橋岡を使うのは理解できる。

    杉本も興梠の後釜として獲ってきたわけで、武藤のタスクを杉本に課しても活躍できないだろう。

    エヴェルトンは質は高いけど、もう少しJリーグに慣れないといけない。
    無理にプレスいって崩されるシーンが何度か見受けられる。

    オリベイラの打算では、新戦力はシーズン後半ではないか?
    だからこそ、そこまで腐らないように平川をコーチにしてサブ組のモチベを上げる算段だろう。

    このコメントに返信

    2019年03月16日 10:20

    • 33.1 匿名の浦和サポ(IP:106.130.58.50 )

      シュート0本でよく言うわ。結果がすべてなのはわかるが選手たちも口を揃えて内容は良くないとコメントしてるように現場が一番感じているでしょ。上に行く為には内容ってとっても重要なんだよ。しっかり成熟した組織力は自信にもなるし、攻守の形もそう簡単には崩れないよ。

      2019年03月16日 11:46

    • 33.2 匿名の浦和サポ(IP:106.130.58.50 )

      新加入選手はシーズン後半要員ってまったく意味がわからない。そんなチーム聞いたこともないわ。

      2019年03月16日 11:52

  33. 34 匿名の浦和サポ(IP:1.66.103.133 )

    >37.3 匿名の浦和サポ
    北京みたいにシュート20本でもゴールできなきゃ意味がないでしょ。あれこそ手の施しようがない。

    内容悪くても勝ってる方がチームに勢いつきますよ。

    貴方が知らないだけで、シーズン後半からフィットすることを見越しての起用は十分ありえますよ。

    このコメントに返信

    2019年03月16日 13:23

コメントを書き込む