Jリーグ第3節『松本山雅FCvs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ オズワルド オリヴェイラ監督 ]
今日は非常に風が強く、その影響が強くて、通常とは違う難しい試合になりました。ボールをコントロールして組み立てるのが難しい試合でした。ミスが発生しやすい状況で、両チームとも前からプレスを掛けた試合でした。そのため、自陣ペナルティーエリア近くにボールを置かない、前にボールを蹴ることが増えました。立ち上がりに、松本にとっては(向かい)風のせいで守りにくい状況にあった中で、アンドリュー(ナバウト)のチャンスが生まれ、後半は相手が(追い)風を使ってプレスを掛けてチャンスを作ったシーンもありました。非常に激しい、局面での戦いのあった試合で、ロングボールの競り合いが多かった試合でもありました。ボールの競り合いでは五分五分の状況が多い試合でしたが、両チームともフェアに戦いました。ファウルの場面はアグレッシブさが出た場面で、悪意のあるものはなかったと思います。この試合での浦和の選手たちをたたえたいです。試合によっては高い技術を見せ、またコンディションよく、やりたいサッカーをできることがあるが、本日は風に左右されました。例えば、ボールがよくすべるような雨の試合でもプレーはしにくい。そのような中では綺麗なサッカーができません。ボールに対して、顔ごと突っ込んでいくような姿勢を出す必要があります。その姿を見せることができたと思います。
オズワルド オリヴェイラ監督 松本戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(前半からレッズがサイドの低い位置でボールを持っているとき、フラストレーションをためているようなアクションが監督から見られたが、どうすべきだった、どうしてほしかった、というものがあったか?)
「先ほど言ったように、難しい試合の条件がありました。けれども、両チームともプレーしにくい状況がありましたが、そこでもこういった試合を闘って制するということが優勝の条件だと私は思います。難しい状況を乗り越えていくことが必要だと思います」(今日は岩波選手を3バックの真ん中で起用したが、その狙いと、今日のプレーの評価については?)
「良かったと思います。昨年も、このポジションでプレーしたことがあります。岩波の場合は、左というより真ん中か右と考えています」(今日はマウリシオ選手、エヴェルトン選手を浦和に残してきたが、彼らはどういう判断でそうなったのか?また、次のアウェイのAFCチャンピオンズリーグの試合に向けて、どのような準備をしていくか?)
「マウリシオもエヴェルトンも、二人とも内転筋のところに痛みを感じていました。ですので、北京での水曜日の試合に向けて準備をさせるために、浦和に残してきました。しっかり回復することができれば、彼らは戻ってきます。これから帰って、明日に選手たちの状態を見ないといけません。選手たちの回復の状況によってメンバーも考えないといけないですから、現時点で水曜日にどういうチームでいくかは、言うことができません。少し前に岩波が休んで、本日にマウリシオとエヴェルトンが休んだように、次の試合ではもしかしたら、90分フルで出続けている選手が多いので、休ませる選手が出てくるかもしれません」
(相手のセットプレーは非常にストロングポイントだったと思うが、その中で興梠選手が非常に効いていた印象があった。彼に対し、セットプレーの守備で特別な指示を与えていたのか、もしくはチームとして何か工夫をしたことがあったのか?)
「この前の試合から、少し興梠のポジショニングを変えています。相手がインスイングで蹴ってくるときに、しっかりとボールのコースに入れるようなポジションに立たせるようにしています。彼は非常にボールに対するタイミングがいいので、守備のときも重要な仕事をしてくれます」(リーグ初勝利だが、今後への意気込みを)
「非常に難しいシーズンであるとは当初から思っていましたけど、その中でも特に今週はアウェイ3連戦、しかも長い移動が伴う3連戦を戦っている最中ですので、この非常に消耗する日程の中で、できるだけチームにとって不利な状況がないように、ここを乗り越えていきたいと思っています」
監督コメント(Jリーグ)
[ 反町 康治監督 ]
Jリーグとしてのホーム開幕戦ということで、余っている席のないという最高の環境の中で試合ができて、非常にうれしく思っています。結果は辛いものとして受け止めなければなりませんが、いまの持っている力は出し切ったと思っています。ただ、リーグ戦は当然ながら勝点を積み重ねないといけないものですから、内容うんぬんは置いておいて、勝点3をしっかり取る浦和さんに追いつくには、かなり努力しないといけないというのも感じています。流れの中からあまりやられる感じの試合に限って、このような形になります。逆にわれわれも流れの中から少し難しいというのが正直な感想です。風の影響もあって少しアバウトな部分も増えたゲームだったので、その意味では少し残念でしたが、われわれとしてもやれることはファイトしてやったかなと思います。
--前半から相手の最終ラインへのプレッシングが効いていたように見えたが?
どちらかというと、リーグの中で弱小と思われるチームは引いて守ってカウンターという形が理想なのかもしれませんが、われわれはそのようなDNAは持っていませんので。どの相手にも常に圧力を掛けていくという狙いは今後も出していきたいと思いますし、大事なのは前への圧力だけではなく(後ろに)戻る圧力も兼ね備えていることが強みだと思っています。--後半は少し流れを失ったように思うが、その要因は?
少し足が止まってしまったかなというのと、中盤の前でプレッシャーを掛けると1つ山を越したボールでわれわれの背後を狙ってきたことが多くて、攻撃のリズムが作りづらかったですよね。逆に浦和さんも攻撃のリズムが作りづらかったかなと、そういうゲームだったと思います。
匿名の浦和サポ(IP:123.255.128.246 )
勝った時に、スタジアムの誰よりも監督の声ががよく通っていたのが印象に残りました。
それを受けて、レッズで全身全霊の矜持をかけて勝負してるんだから、オリベサッカーを信じてより一層応援しないといけないと思いました。
2019年03月09日 19:21
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:60.61.6.203 )
反町も気持ちの良いコメントしてくれるな
2019年03月09日 19:15
2 匿名の浦和サポ(IP:106.180.49.7 )
山雅に走り勝つチームの方が少ないんだよ。
戻りの早さはお家芸だから。
ウチの良く走るナバウトと長澤でPK取ったんだから、
やはりウチが勝ちに等しい。
2019年03月09日 19:16
2.1 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.138 )
今の山雅とオシム時代の千葉が対戦したらどうなるんだろっ?
2019年03月09日 20:12
2.2 匿名の浦和サポ(IP:126.216.29.20 )
相手より走らないで、攻守の切り替えものんびりやって勝とうとしてるの?そりゃタイトルは無理だわな。
2019年03月09日 22:55
2.3 匿名の浦和サポ(IP:106.130.52.124 )
山雅なんて問題外だよ。オシムサッカーは見ていて楽しい。うちなんて論外だ。攻守の切り替えが早く人もボールも動くサッカーをやってほしい。
2019年03月10日 10:38
2.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.13.169 )
オシムの千葉はミシャレッズみたいなもんだと思って貰えばいい。
2019年03月10日 16:35
3 匿名の浦和サポ(IP:123.255.128.246 )
勝った時に、スタジアムの誰よりも監督の声ががよく通っていたのが印象に残りました。
それを受けて、レッズで全身全霊の矜持をかけて勝負してるんだから、オリベサッカーを信じてより一層応援しないといけないと思いました。
2019年03月09日 19:21
4 匿名の浦和サポ(IP:126.193.2.84 )
結果がプロだから大事なのは当然。
ただ、攻撃の形があまりにもなさすぎる…
そこの説明をオリベさんはしなくてはならないと思います。
けど、オジェック、エンゲルス、堀さんと違ってオリベさんには過去の栄光(キャリア)と、いかんせ頭が良いから安心しています。
2019年03月09日 19:38
5 匿名の浦和サポ(IP:126.179.144.130 )
勝ちゃそれでいい。オリヴェイラ監督の喜ぶ姿が好きです。
2019年03月09日 19:40
6 匿名の浦和サポ(IP:153.223.66.218 )
とにかく勝つ事が一番。
内容が良くなくても、泥臭く最後まで戦う姿勢を見せる事が大事だよ。
オリヴェイラ監督はキャンプで徹底的に体力作りをするから、
興梠なんかまだキレもないし、コンディションが万全ではない。
シーズン初めはしばらく内容が良くないサッカーかもしれないけど、
泥臭く勝って、徐々に良いサッカーが出来てくると思う。
監督を信じて頑張って応援しよう。
2019年03月09日 19:54
6.1 匿名の浦和サポ(IP:106.130.52.124 )
コンディションが良くない選手を使うなよ。
2019年03月10日 10:40
7 匿名の浦和サポ(IP:126.233.76.87 )
勝って調子上げていこう
2019年03月09日 19:56
8 匿名の浦和サポ(IP:175.132.124.144 )
内容は良くないが、勝ったことが大事
無失点はよくやった
2019年03月09日 21:14
9 匿名の浦和サポ(IP:126.233.76.87 )
今は負けない事が大事!これから、新しい選手がみんなと、マッチングして調子上げていこう!リーグ戦取るなら、今の戦い方が後々響いちゃうからね!リーグ制覇するチームは負けない、調子が上がらない時でも、勝ちゃいいんだよ!
2019年03月09日 21:22
10 匿名の浦和サポ(IP:106.130.52.124 )
いつになったら内容も良くなるのでしょうか。強いチームというのは内容も良い試合をします。
2019年03月09日 21:23
11 匿名の浦和サポ(IP:126.182.205.148 )
オリベイラのサッカーに内容求めるなよ。これで勝っていくんだよ
2019年03月09日 21:34
11.1 匿名の浦和サポ(IP:106.180.10.68 )
そう思う
2019年03月10日 07:06
11.2 匿名の浦和サポ(IP:106.130.52.124 )
内容を求められない監督なら必要ないと思うけど。
内容がヒドいまま優勝を目指すんだ。スゴいね。
2019年03月10日 19:30
12 匿名の浦和サポ(IP:153.202.26.254 )
良いサッカーして負けるのと、つまらない試合で勝つのではどちらが良いのか。「試合には負けたが、我々の方が良いサッカーだった。」と言っていたあの時代に戻りたくはない。カタチはどうあれ優勝したい。コンディションが上がるのは我慢して待つしかない。でも、コンビネーションは目をつむるが、走って闘う姿を見せることは序盤からでもできるはず。
2019年03月09日 21:54
12.1 匿名の浦和サポ(IP:106.180.11.116 )
ミシャ時代はそもそも浦和において1番勝っていた時代
記憶力ないならデータを紐解きなよ
2019年03月10日 12:21
13 匿名の浦和サポ(IP:106.133.104.164 )
違うと思います
2019年03月09日 21:57
14 匿名の浦和サポ(IP:126.141.250.182 )
良いサッカーして勝つのが一番だよ。
なんで片方しか選択肢がないんだよ。
浦和が目指すべきは強くて常に闘い良い試合をして勝つ。そのためにベンチ含めてスタメン級が20名近くいるんでしょ?
夏過ぎくらいまでには形見えるんだよね?
守備も攻撃も。頼んだよ!!オリヴェイラ
2019年03月09日 22:02
14.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.16 )
理想だけでは勝ち点は増えない
2019年03月10日 07:28
14.2 匿名の浦和サポ(IP:126.209.41.178 )
15さんの言う通り。
攻撃の形がなさすぎる。徐々にでも良くなることを期待してるからオリベさん、選手のみんな頼みます!
15.1さん、理想ではないでしょう。当然志すべき話だよ。選手達も内容に満足してるって言ってないでしょ。あなたの発言は逆にチームに失礼だよ。
2019年03月10日 11:02
15 匿名の浦和サポ(IP:175.132.124.144 )
前に推進力がありかつ得点力上げるとなると、ファブリシオと武藤がシャドーに復帰してからじゃないかな
1TOPは興梠と杉本が争うだろうけど、現状ポストプレーで優位な興梠だろう
でも杉本には負けないでほしい
2019年03月09日 22:11
16 匿名の浦和サポ(IP:222.4.59.101 )
内容が悪くても勝ち点拾ってこれるチームが良いに決まってるけどそれは内容が良い時があるの前提だからな
現状では内容が良い試合が無いんだからそこは危機感を持たないといけない訳で
批判をするとすぐにアンチ扱いされるけどそろそろ本気で柏木を始めとした何人かをスタメンから外す事とかをしていかないと攻撃の形なんていつまでも出来ないよ
2019年03月09日 22:31
17 匿名の浦和サポ(IP:49.97.92.196 )
オリヴェイラは固いディフェンスによる失点しない、如何に勝つかと言うより負けないサッカーを志向している。
前任者とは真逆のサッカーのため、現象だけ見れば序盤は不安になるが、勝ち続けることによって内容も上向きになっていくので、ここは辛抱するしかない。
2019年03月09日 22:38
17.1 匿名の浦和サポ(IP:106.130.52.124 )
何を言ってるんですか。ホーム札幌戦言いようにかき回されて失点し何度も決定機を与えたのはどこのチームなの?
2019年03月10日 08:55
17.2 匿名の浦和サポ(IP:106.180.11.116 )
前任者って誰だろう
大槻組長は暫定だし堀前監督かね
攻撃どん詰まりだったけど
2019年03月10日 12:22
17.3 匿名の浦和サポ(IP:114.186.250.223 )
今シーズンの札幌は見ていて面白い。
結果はどうなるかおたのしみ。
2019年03月11日 07:36
17.4 匿名の浦和サポ(IP:118.151.184.157 )
前任者=現札幌監督
2019年03月11日 12:16
18 匿名の浦和サポ(IP:49.98.159.7 )
内容の良いサッカーをして勝つこと。これが1番だ。でも内容が良くなくても勝つこと。優勝にはこれが非常に大切なことだよ。去年のウチは調子良い時は上位チームにも素晴らしいサッカーをしたけど、チームの調子が悪い時は下位チームに負けてた。チームが良くないときに勝つには「球際、切り替えの早さ」などの闘う姿勢で圧倒するしかない。今日はそれが観れた!
最後のベンチワークとピッチ上には意思疎通が合った気がする。チームとしてまとまってはいると思う。
2019年03月09日 22:56
19 匿名の浦和サポ(IP:27.94.44.12 )
アンチが勝ちよりも試合内容が悪い話しに持ってこうと必死だな。勝って気持ちいい、同時にアンチの遠吠えも気持ちいい
2019年03月09日 23:22
20 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
良い内容で勝つに越したことはないけど、悪いなりにしぶとく勝つというのも必要。武藤、青木、ファブリシオが復帰して、攻守にわたって連動するようになる、あるいは決定力が上がれば、内容も良くなるだろう。オリヴェイラさんは、それまでは我慢のサッカーをしていくつもりなのかも知れない。
2019年03月09日 23:28
21 匿名の浦和サポ(IP:119.173.101.144 )
ちょっと名古屋が強すぎるな。今対戦したらどうなんだろう??
2019年03月09日 23:30
21.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.16 )
すべての選手のコンディションが良いなら、下降線を辿った時、そのチームはどうなるか
昨年の広島がどうだったか
2019年03月10日 07:32
22 匿名の浦和サポ(IP:106.133.104.164 )
今日の試合見て、改めてレッズ弱すぎ。小粒な選手しかいないから仕方ないけど、もっと練習した方がいいよ。こんなサッカーしてても、勝ち点取れさえすれば喜んでくれる単純なサポーターが多くいるのは選手にとって救いだな。
2019年03月09日 23:31
23 匿名の浦和サポ(IP:14.3.73.156 )
おいおい、ちゃんと前節より攻撃が改善されてたろ?
ニアサイドへのアーリークロスを折り返すってバリエーションが増えてたじゃないか。
PKもニアサイドからの折り返しが手に当たったものだし。
チーム作りは積み重ねやぞ。
2019年03月10日 00:10
23.1 匿名の浦和サポ(IP:106.130.52.124 )
たまたまだろ。サッカーしてればそんな状況も出来るって。昨年はDFから中盤を省略したロングフィールドが効果的だったけど今年はほとんど見られない。
2019年03月10日 13:25
24 匿名の浦和サポ(IP:153.205.143.154 )
監督解任は早めが良いんだけどなぁ
間に合うかな
2019年03月10日 00:43
24.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
そんなことしたら、もはや浦和の監督を誰もやってくれなくなるぞ?
2019年03月10日 17:13
25 チャーシュー追加(IP:219.113.106.73 )
勝てないレッド・ダイアモンドは
ただのダイアモンドさ。
2019年03月10日 06:23
26 匿名の浦和サポ(IP:106.130.52.124 )
内容が悪くても勝つ。これは強いチームにはとても重要な事だけど強いチームは組織力がしっかりしている
。うちはこれがまったくないんだよ。だから何も出来ずに負ける試合をしたり、つまらなくて金も払いたくないと思われてしまうんだよ。見ていてワクワクするサッカーを早くやってくれ。
2019年03月10日 07:36
27 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )
勝てば良いなんて甘い。
松本戦はラッキーなハンドで勝っただけでチームとして全く機能していないのにそれを良しとするのは危険すぎる。
この状態では上位チームとやったら川崎や札幌と同様に何も出過ぎずに負けるのが目に見える。
試合内容は堀と同等レベルなのに現実から目を背けるのは良くない。
2019年03月10日 07:38
27.1 匿名の浦和サポ(IP:106.180.11.116 )
同意するしかない
都合悪い事から目を背けているだけならともかく
、中には記憶の作り変えしているのまでいる始末
ミシャ時代は弱かったとか言う連中
5年半で最も浦和で勝ち点を積み重ねた時代
2回目は対策される?浦和より選手層の薄い札幌のサッカーは対策されたどころか、ますます好調
その上知り尽くしているはずの浦和はホーム開幕で手も足も出ず蹂躙されている
前任者が攻撃的というのまでいた
堀監督に攻撃的戦術なんてあったかな?
2019年03月10日 12:27
27.2 匿名の浦和サポ(IP:106.180.11.116 )
同意するしかない
不都合に目を背けて記憶の作り変えしているのまでいる始末
ミシャ時代は弱かったとか言う連中
5年半で最も浦和で勝ち点を積んだ最強時代だった
2回目は対策されるという連中
選手層の薄い札幌は対策されたどころかますます好調
知り尽くしているはずの浦和はホーム開幕で手も足も出ず蹂躙された
前任者が攻撃的というのまで
堀監督に攻撃的戦術なんてあったかな?
オリベイラは監督としてのスキルはない
2019年03月10日 12:28
28 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.16 )
スタート・ダッシュの良いチームは、他のクラブから包囲網を敷かれる
一度攻略されれば、対戦相手は次々とそれに倣う
しぶとく目立たず、夏場以降一気に抜ける
Jリーグの場合、優勝するチームは割りとそんな感じだよ
2019年03月10日 07:39
29 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.16 )
甘いのはあなたの人生
2019年03月10日 07:40
30 匿名の浦和サポ(IP:106.130.52.124 )
オリベを支持してる人達は黒を白といい、支持してない人達は黒を黒と言っている。目先の事ではなく、
その先の事を心配し考えているんだよ。支持している人達はこのままではヤバいといい加減気づいていると言ったらどうですか。
2019年03月10日 08:32
31 匿名の浦和サポ(IP:27.84.170.219 )
「こういった試合を闘って制するということが優勝の条件だ」
他の監督だったら、言い訳に聞こえるかもしれないが、オリベイラなら何故か信用できる。
オリベイラは一喜一憂の感覚を持ってないだろうね。勝利の試合後はいつも熱いけど笑
一年のスパンで実践するタイプ。
そろそろトレーニングマッチも終わるでしょう。
2019年03月10日 08:42
32 匿名の浦和サポ(IP:106.130.52.124 )
トレーニングマッチしててまだこんな試合をしてるの
?それではいつなったら連動性のある組織力の高いサッカーを見せてくれるのか教えて下さい。うーん、ホーム開幕戦もトレーニングマッチにしてしまうんだ?
2019年03月10日 09:04
32.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
マラソンの川内さんは、レースを練習代わりにしてしまうが、同じような考えだったりして。
2019年03月10日 17:08
33 匿名の浦和サポ(IP:175.132.211.214 )
この試合に限ってだけど、内容ガーって言う人は実際にピッチに立ってみるといかに難しい状況だったかがわかるんじゃないかな。
2019年03月10日 11:23
34 匿名の浦和サポ(IP:106.180.11.116 )
29.1が書き込みされてないと思い文字削って29.2書いたらどっちも反映されてた
二重投稿失礼
2019年03月10日 12:29
35 匿名の浦和サポ(IP:125.197.120.63 )
Jでの結果は今のところ1勝1敗1分
今崖っぷちだよ優勝目指すならこれ以上負けられない
結果が良ければ認めるけど今は対戦相手考えるとそんなに良い結果ではない
2019年03月10日 12:31
36 匿名の浦和サポ(IP:106.180.11.116 )
そもそもよ
オリベの鹿実績って鹿がACL出場資格すらない門前払いの弱小時代に
ACL激闘し制したうちがボロボロになる最終節までいっても自力でリーグ優勝できない程度だよ
次年は吹田とうちがACLやってる間にさっさと負けて、ハンデがないとタイトル取れない
2009年だけは自力だろうけどそれ以外は鹿のいつもの忖度、実力以上に政治力で掻っ攫ったタイトル
鹿の汚い政治力ありきが前提だって忘れてるの多いよね
ミシャ否定してる連中は特に
2019年03月10日 12:34
36.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
鹿のことを擁護するつもりは全然ないが、これは言いがかりにしか読めない。
2019年03月10日 17:06
37 匿名の浦和サポ(IP:106.181.196.189 )
仮に今監督を変えたらまた「今年は来年の準備だ仕方ない」になるよ。これ、毎年繰り返すの?
オリベは結果重視なんだろうから、とりあえず半年見てみようよ。
2019年03月10日 14:21
38 匿名の浦和サポ(IP:49.98.156.234 )
半年後に解任してさらに1年間は様子しよう!
そーして気づいたら大槻サンフレッチェにタイトル取られるんじゃないかな
2019年03月10日 21:31
39 匿名の浦和サポ(IP:106.130.52.124 )
結果重視ってなんだよ。どの監督もチーム力を高めて
試合内容を良くし試合に勝つ為に練習しているんだよ
。昨年就任してからまるで組織的な動きがないじゃないか。こんな監督ならしっかりチーム力を高められる監督に就任してほしいよ。スタメン選考も何を根拠に選んでいるのか理解出来ないわ。結果を出してる選手はスタメンで使え!チーム作りも選手選考も当たり前の事をやれよ。
2019年03月10日 21:45
39.1 匿名の浦和サポ(IP:153.205.143.154 )
その通り。
興梠、槙野、西川、柏木、森脇なんて外様に頼っているクラブは将来性がない、彼らは結果を出していないし。
若手で結果を出している橋岡、荻原、柴戸、直輝を軸に早急にチーム作りを見直すべき
いつまでも外様監督、外様選手で中位で満足しているようでは意味がない。
2019年03月10日 22:40
40 匿名の浦和サポ(IP:49.97.107.159 )
勝ち続ければ自信がついて、自然と内容がよくなるとは思わないのかな、、、?
みなさんも仕事するとき成功体験して、その繰り返しで内容も洗練されてくるでしょ。
2019年03月11日 08:25
40.1 匿名の浦和サポ(IP:153.155.245.195 )
J3、J2の話し?
2019年03月11日 17:45
【議論はコチラ】Jリーグ第3節『松本山雅FCvs浦和レッズ』
『この1点は自分にとって非常に大きな1点(興梠慎三)』Jリーグ 松本vs...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
【テキスト実況】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
トスンと浦和との契約は「4ヶ月のローン&買い取りオプション(2年契約延長)」
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ