Jリーグ第2節『浦和レッズvs北海道コンサドーレ札幌』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ オズワルド オリヴェイラ監督 ]
前半の内容が非常に悪く、準備をしていたプレーを展開することができなかった。われわれの良くないところを相手がうまく突いた。相手チームにとっては素晴らしい試合になったと思う。後半になってから内容は良くなったが、十分ではなかった。われわれは本日の試合よりも良いプレーができるし、良いプレーをすべきだと思っている。
オズワルド オリヴェイラ監督 仙台戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(前半、いいプレーができなかった原因は?)
「通常ならば、もっと早くチームをコンパクトにまとめることができたのですが、今日の試合ではうまくいきませんでした。そして、そこを相手がうまく突いた流れでした。相手の2トップが、私たちの最終ラインを押し込んで、DFラインと中盤のラインを広げた状態で使われていきました。他の試合なら、そのスペースを消すことができましたが、それができませんでした」(札幌に対して前からボールを取りに行こうとしていたが、うまくいかなかったが、それはやるべきことができなかった選手がいたのか、それともチーム全体としてオーガナイズされなかったからなのか?)
「組織としてプレスを掛けられなかった場面もありますが、札幌がどういうプレーをしてくるのか分かっていたいました。相手がつなぐ状況を想定しながら、今週はトレーニングをしてきました。その中で、個人として行くべきところで行かなかった選手もいて、全体的にプレスが掛けられなかったとも言えるかもしれません」(前半はプレスが掛からず、逆に相手のプレスを掛けられ劣勢のサイクルに入っていたが、後半は守備が対等になったので盛り返したと思うが、守備に関してどのように考えているか?)
「そうですね。前線から良い守備をするためには、前線からフィルターを掛けなければなりません。相手のプレーを前の選手がどんどん制限して止めていかないといけないと思います。しかし、本日の試合ではチームがコンパクトにならず、前線の選手がやるべきことが実行できていない点から始まりましたが、相手の2トップによって我々のDFラインが押し込まれていいスペースを作られたと思います」(エヴェルトンの評価については?)
「今日のゲームでは、立ち上がりはエヴェルトンにいろいろなものがのしかかるような試合になってしまったように見えました。彼はチームをコンパクトにしようとしていましたし、同時に、前に出てプレスを掛けないといけないという点でもがんばっていましたが、相手FWに対しても非常に大変だったと思います。ただ、後半に入ってからは内容も良くなりました」(戦術的な説明があったが、単純に動きが悪かったように見えた。コンディションが上がっていないのではないか?)
「フィジカル的にいいトレーニングができています。敗戦があると、自分たちのミスを見つめないといけませんが、相手が良かった点も認めないといけないと思います。今日は相手が非常に良く、勝利に値する内容で戦った試合でした」(武藤選手不在の影響については?)
「武藤と青木については何度か発言してきたので、繰り返せば言い訳になってしまうと受け取られるかもしれないので、彼らについて発言をしないでおこうと思っていました。昨年からの継続性、昨年から始めたプレーの仕方、内容を続けようと思ったとき、彼ら二人がいないことは大きく影響をしています。昨年のチームに継続性を持たせながら、段階的に新加入の選手を入れていけば、彼らにとってもフィットする段階が、よりやりやすいかもしれません」(マルティノスは非常によくなった印象だが?)
「今年のマルティノスはかなり良くなっています。メンタル的なところが大きく変わりました。昨年から、彼の質が高いのはあきらかでした。スピード、賢さ、パス、ドリブル、シュートも持っている選手です。それが今年に入ってから意欲が高まっています。そしてチームワークもできるようになってきています」(水曜日に試合があるが、どのように立て直すか?)
「今日のスタメンのトレーニングは火曜日に初めてできます。しかし、次に向けての準備は、ピッチ上だけではなく話も重要です。その部分を先に始めます。例えば、月曜日にはフィードバックのミーティングを行う予定です。そこで今日の試合を見て、火曜日に次の対戦相手を見せ、火曜日にトレーニングをして、試合に入ります」「ありがとうございました。また、より明るい表情のみなさんに会えるように、必ずこのチームを明るくしていきます」
監督コメント(Jリーグ)
[ ペトロヴィッチ監督 ]
浦和レッズと対戦するというのは非常に難しいものです。ただ、たくさんの観客の前で勇気を持って自分たちの素晴らしいサッカーを見せようと選手には話しましたし、選手たちはそのとおり、勇気を持って実行してくれました。そして今日は結果がついてきたということは、私たちにとってさらに素晴らしいことでした。浦和レッズという強い相手で、かつアウェイゲームということで、もしわれわれ札幌が負けたとしても決して失うものはないと選手たちにも話をしていました。選手たちはしっかりと自分たちの戦い、素晴らしいサッカーを勇気を持って実行してくれたと思います。
私自身は浦和を率いてきた、浦和で監督をしていたときのミハイロ ペトロヴィッチと、札幌で監督をしているミハイロ ペトロヴィッチは、監督としてのスタンスについて何も変わりません。やはり観客の前で素晴らしいサッカーを見せるということを大切に考えていますし、その上で勝利というものを目指していく。それが私の監督としてのスタンスです。その上で、もちろん負けることもありますが、それを恐れてしまっては私ではありません。良いゲームをするけど勝てないといったことをよく言われますが、私自身はミハイロ ペトロヴィッチという監督であり、私の監督としての考え方はどこのクラブに行っても変わりません。幸い、いま監督を続けられているのは、すぐにオファーをしてくれる場所があるからです。
今日のゲームというのは、われわれが浦和レッズを上回ることができた試合だったと思います。今日はこういった形でわれわれが勝利しましたけれども、次どうなるかというのは誰も分かりません。その上で、今日に関していうのであれば、われわれは、今日は勝利に値するプレーができていたと思います。
匿名の浦和サポ(IP:27.137.237.165 )
前半のシュート数2本。
後半のシュート数12本。
エヴェルトンが1列上がってからの怖さはあったと思います、柴戸も安定してたしね。
うーん、柏木抜きのこれでいけないのかね?
2019年03月03日 08:52
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.156.16 )
選手全員スタメン保証が無い事を示す為には、次回のACLは全員入れ替えてくれ!!
2019年03月03日 08:50
2 匿名の浦和サポ(IP:27.137.237.165 )
前半のシュート数2本。
後半のシュート数12本。
エヴェルトンが1列上がってからの怖さはあったと思います、柴戸も安定してたしね。
うーん、柏木抜きのこれでいけないのかね?
2019年03月03日 08:52
2.1 匿名の浦和サポ(IP:180.29.240.194 )
柏木抜くと組み立てるパサーがいない
2019年03月03日 10:08
2.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
だから、柏木の代わりをできる選手としてエヴェルトン取ったんでしょ?試合を組み立てるパサー、いるじゃん。今は柏木と両立させるために、無理矢理アンカーをやらせてるだけじゃん。これからは、エヴェルトン中心に考えていいと思うよ。
2019年03月03日 11:14
2.3 匿名の浦和サポ(IP:106.128.7.226 )
同感です。スタートから前にエヴェルトンと長澤、
アンカーに柴戸で試してもらいたい
2019年03月03日 12:21
3 匿名の浦和サポ(IP:126.179.35.178 )
早く青木と武藤が復帰してほしい。それならエヴェルトンが前でできるし、杉本を使わずにすむ。
2019年03月03日 08:59
4 匿名の浦和サポ(IP:202.248.21.200 )
エベルトンが2列目に入った方が怖さがあるな。
完全にチームとしての未熟さが出た試合だった。まだまだ最初だからこれから修正でなく進化していってほしい。
2019年03月03日 09:00
5 匿名の浦和サポ(IP:106.133.55.211 )
エヴェのアンカーは無しだな。
3試合で無得点。前線と中盤の選手は入れ替えて欲しい。フォーメーションについても見直しが必要。このシステムは青木が居て成り立つシステム。青木が居ないなら別のサッカーひするべき。
2019年03月03日 09:03
6 匿名の浦和サポ(IP:106.130.58.186 )
毎回良くなるってまったく成長が見られないのはどうしてなのか。去年も過密日程にもかかわらず固定メンバーで戦い組織力がまったくない。いい加減組織的な動きが見られてもいいのだが。こんな調子だからブラジルで毎年チームが代わっていたんだろ。猶予は2試合。これで変貌せず変わらぬ結果なら辞任しろ!
浦和のために最後まで走り、闘い、貫く。これじゃ選手たちは実行出来ないから。サッカーは良くも悪くも監督次第だ!
2019年03月03日 09:11
6.1 匿名の浦和サポ(IP:27.138.134.72 )
はいはい。
2019年03月03日 10:17
7 匿名の浦和サポ(IP:106.132.207.194 )
優勝するのは来年の気がします。
2019年03月03日 09:16
7.1 匿名の浦和サポ(IP:27.114.60.213 )
柏木が引退するまで無理なんじゃないの、そうなると5年後とかだろうな。何よりも先を見据えていないフロントが変わらない限り優勝なんて出来るわけないだろ。
2019年03月03日 14:39
8 匿名の浦和サポ(IP:106.132.207.194 )
それまでオリヴェイラにはやって頂きたい
2019年03月03日 09:17
9 takoabogado(IP:180.39.38.80 )
橋岡や萩原、柴戸といった若くて、ガムシャラに、ひたむきに、チームのために走り続ける体力とガッツがある選手を先発に使って欲しい‼️ 杉本の1トップもありでは? 世代交代も必要
2019年03月03日 09:24
9.1 匿名の浦和サポ(IP:106.133.96.141 )
私も杉本のワントップありだと思います!
後半、山中のクロスが入り出したとき杉本がいたらと思いました。
シーズン通しても興梠一人で全試合というわけにもいきませんもんね。
2019年03月03日 22:15
10 匿名の浦和サポ(IP:202.71.63.223 )
プレシーズンマッチを公式戦やってる状態だから仕方ないかもしれないが
それをする必要性がオリベイラの発言聞いても理解できない
鹿島でもずっとその方針だったならわかるが
清水とやってたまたまへんなGKに削られたからって試合組まないのはおかしい
ACLとリーグの二冠発言含めチーム・監督共に慢心があったと思う
2019年03月03日 09:42
11 匿名の浦和サポ(IP:218.33.230.245 )
フタを開けたら用意した戦術がハマらないのはあることだけれど、ハーフタイムまでサンドバッグのように打たれ続けるだけで何も修正する手はなかったのかな。鈴木武蔵が3点目を外してくれたおかげで後半に希望が残ったけど、本来なら前半のうちに早々と決着がついていた試合だった。前半のうちに杉本→ナバウトではダメだったのだろうか。
青木が復帰まで時間がかかってるのに、なぜ頑なにアンカーを置いた3-3-2-2のフォーメーションにこだわるのだろう。DFライン前のスペースを使わているなら、前半途中でも杉本or長澤に代えて柴戸を投入し2ボランチの3-4-1-2や3-4-2-1でスペースを消してしのいで、相手の勢いが落ちる後半に攻撃的な選手を投入して攻勢に転じるような選択肢はなかったのかな。
2019年03月03日 09:55
12 匿名の浦和サポ(IP:126.35.86.102 )
前半のうちから対策は取っていたよ。オリヴェイラのコメントに前線の選手の中にタスクをこなさない選手が居たとあるが、それは杉本。だから、途中からあえて彼に一列下がるよう指示し、強制的に左サイドの守備をさせて中盤を4枚にするように変えていた。が、どう守って良いのか分からないようで、やはり穴になっていた。だから前半で交代。あれだとすぐに試合に出られなくなるだろう。
2019年03月03日 10:09
12.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.230.245 )
2トップの一角が1列下がって5-4-1で守るのは去年からやってるいつもの形で、そういう小手先の対応でなく、3点目4点目を失う前にもっと思い切った修正が必要だったのではって話。
鈴木武蔵が外したシーンにしても、エヴェルトンと柏木がいてもDFラインとの間のスペースでロペスとルーカ スにワンツーを決められて3人で崩されてるわけだし。
2019年03月03日 11:30
12.2 匿名の浦和サポ(IP:59.168.205.57 )
仰るとおりかと、一つの武器として高さの杉本と精度の高いクロスを入れられる山中をセットで獲得をしたはすが、前線からの守備ができず相手に終始押し込まれる状況に陥らせ、良さを出せない選手は退場するしかないでしょう、
2019年03月04日 16:13
13 匿名の浦和サポ(IP:124.44.228.157 )
織部のこの戦術、フォーメーション杉本にとっては気の毒。ACLでは思い切って4バックにしてほかの選手の奮起の期待も込めて全員入れ替えくらいしてほしいけど、それすらしないでメンバー固定だったらちょっと、、
2019年03月03日 10:57
13.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
各ポジションで競争が必要というのなら、結果が出ていない現在は、今のレギュラーを交代させる理由になるよな。
2019年03月03日 14:23
14 匿名の浦和サポ(IP:119.106.92.180 )
昨季も柏木はたいしてゲームメイクしてないでしょ。
特に相手が上位やインテンシティの高い試合は完全に消えてる。
天皇杯の鹿島や仙台戦見れば…ね。セットプレーでなんとか印象残してるだけでさ。
横パスバックパスで試合落ち着かせていると言えば落ち着かせてはいる。
2019年03月03日 11:58
15 匿名の浦和サポ(IP:113.147.63.60 )
でたでたそういうこというやつ
どうかしてる
2019年03月03日 13:00
16 匿名の浦和サポ(IP:27.94.15.99 )
柏木必要か?
コーナーもFKも何も期待出来ない緩い球!
前を向く事さえ出来ず向けても球を左に持ち替えなきゃいけない、カウンターなんて出来ないよね?
タラタラ走ってアリバイ守備しかしないキャプテンなど要らんわ!
闘えるメンタルを持てるまでスタメンは剥奪だな
2019年03月03日 13:18
17 匿名の浦和サポ(IP:126.161.160.206 )
ミシャのスタイルは、広島浦和札幌と、
マイチェンこそしているが、
基本は変わらない。
鹿島監督時代も、敵ミシャは経験しているはず。
そのスタイルと、消すことの大事さを、
見抜けないことはないだろう。
何故?あんなにあっさりと。
2019年03月03日 13:38
18 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
やるのは自由だろうけどさ、チームの結果が出ていなくて、個人的なプレーも良くないなかで、ファッションを披露されると良い印象はないよな。
2019年03月03日 14:21
19 匿名の浦和サポ(IP:126.35.86.102 )
わかっていても止められないんだよ。ミシャサッカーは上手く嵌ると理論上、防ぎようがない。必ず穴が出来て埋めるとまた次の穴が出来る。シャドーをマンツーマンで捉えるとか、ペナルティーエリア前にボランチを含めて5人並べるとか、色んな手段を取られたけど、最終的にミシャはいつもそれに対する答えを出していた。昨日の試合も浦和としては対策はしていたものの、相手の前線3人の立ち位置、動き方をいつもと変えることで撹乱していた。浦和のディフェンダー陣は人に着くのかスペースを埋めるのか、判断が付かない状況に陥らされていた。
2019年03月03日 14:24
19.1 匿名の浦和サポ(IP:123.255.129.18 )
ガチガチに固められた相手には何も出来なかったけどねー。後半すぐに修正できたし、守備は相変わらずだなと思ったけどね。
2019年03月03日 15:02
19.2 匿名の浦和サポ(IP:126.35.86.102 )
それは印象。下位のチームとかが相手で舐めていて選手がチーム戦術を全うしていなかったとか、タイトルがかかっている試合でプレッシャー負けしてリスクを負った普段通りのプレーが出来ていなかったとか。チームが機能してる時は相手が引いていてもお構い無しだった。それは当時のデータ、ハイライトを見返せばすぐに分かる事。大事な所で勝てないから印象が悪い。そこは監督の問題。タイトルを取らせる力は無かった。
2019年03月03日 17:02
19.3 匿名の浦和サポ(IP:133.12.30.76 )
そんなことはない。アタッキングサードでブロックを作って待ち構えるか、前目のプレスで意思統一するなら、ミシャサッカーは崩せる。少なくとも負けはしない。反撃のねらい目は敵選手が上がったサイドの裏。ミシャ浦和監督時代にこれで何度タイトルを逃してきたことか。
2019年03月05日 16:47
20 匿名の浦和サポ(IP:27.141.218.85 )
柏木の動きの鈍さがチームの動きに合致している。FWにボールが届かず気の毒です。
ディフェンスのマウリシオは、鈴木と変えてみたほうが良いレベルです。
岩波も、なんだかなぁ。監督が依然話していたように、真ん中を二人補強しないとダメですね。
とにかく、チームがみんな走らない。走行距離もスプリントも、ほぼビリの記録。
武富は、頑張って結果だしています。使って貰ってよかったです。応援しています。
キャプテン、今のチーム状況をどう打開するつもりですか。
2019年03月03日 15:40
20.1 匿名の浦和サポ(IP:133.12.30.76 )
その通りで、単純に意思統一の問題だと思う。前からプレスにいくのか、それとも後ろで待ち構えるのか?見た目にラインは深く、後者のサッカーをやりそうなのにやっていない。かといって前から積極的にプレスにも行かない。結果、陣形はコンパクトでなく、選手の走行距離が最悪クラスになっている。後半、杉本にかわったナバウトが前目のプレスをかけはじめ、柏木に代わったエヴェルトンが一列前に出てさらに前目のプレスがかかりはじめた。それで形勢を少し持ち直した。それでもまだサイドが連動していない。大幅にスタメンをかえて荒療治をしたほうがいい。
2019年03月05日 16:58
21 匿名の浦和サポ(IP:111.239.182.116 )
今の3-3-2-2って中盤に柏木を使うための布陣なのよね、中盤に枚数割かないと柏木が使えないから
腹括って柏木外して4バックの中盤フラットにしてさ、Wボランチにエヴェルトン+長澤にしたほうがいいんじゃないの
2019年03月03日 15:56
22 匿名の浦和サポ(IP:126.236.97.79 )
解任とかは絶対してはならない。
迷走はもうこりごり。
杉本のゴールに関しては6節(興梠が移籍してきて初ゴールした節)まで我慢する。
2019年03月03日 16:07
22.1 誰が為に君は走る(IP:219.113.106.73 )
me too (^.^)
2019年03月03日 18:03
23 匿名の浦和サポ(IP:126.211.37.80 )
スピード、クイックネスで負けてる。攻撃に意外性がない。相手からしたら守りやすいだろうね。
2019年03月03日 18:37
24 匿名の浦和サポ(IP:111.239.255.44 )
監督としての力量
ミシャ>>>>>>オリベイラ
2019年03月03日 18:45
25 匿名の浦和サポ(IP:106.133.57.120 )
ホーム開幕戦で、4万人入ったのに、
こんな試合をしていたら、サイスタに来るサポは増えてこない!!!
2019年03月03日 19:55
26 匿名の浦和サポ(IP:49.98.132.17 )
阿部ちゃんをアンカーにしてエヴェルトンは前目で自由にプレーさせたいな。
エヴェルトンをアンカーにする意図はなんなんだろうか。
2019年03月04日 18:34
【議論はコチラ】Jリーグ第2節『浦和レッズvs北海道コンサドーレ札幌』
Jリーグ 浦和vs札幌 選手コメント抜粋→『チームとしてまとまりを作るこ...
『チャント歌われた時に彩艶が教えてくれてたシーンやばいです』新潟戦の勝利をショート動画で振り返る
『名古屋グランパス様とは引き続き協議を行ってまいります』浦和レッズが豊田スタジアムビジター席の配置について声明を発表
『新潟がこれまで無敗だったのは偶然ではない。非常に良いチームを相手に、勝利することができたのは良かった。(スコルジャ監督)』J1 浦和vs新潟 監督コメント抜粋
浦和レッズ、「ショルツ+ホイブラーテン+岩波」の3バックをテストする【鉄壁】
「牲川がプレーする可能性が高い」清水戦に向けてスコルジャ監督がコメント。カンテ起用については・・・
【テキスト実況】ルヴァンカップGS第1節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第3節「浦和レッズvsセレッソ大阪」
【議論はコチラ】J1リーグ第5節「浦和レッズvsアルビレックス新潟」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第2節「横浜F・マリノスvs浦和レッズ」