浦和レッズが沖縄キャンプでのフィジカル強化に続いて、メンタル強化にも取り組んでいます!
大谷も実戦「研究所」メソッドで浦和メンタル強化(日刊スポーツ)
浦和レッズが、メンタル強靱(きょうじん)化に着手していた。開幕仙台戦に向け、非公開練習を終えた槙野が充実の表情で明かす。「今季は、失点後に崩れる部分を改善していきたい。手堅さ、我慢強さが課題というメンタルトレーナーのデータがあるので」。そう指摘したのが「原田教育研究所」。エンゼルス大谷の大成を手助けしたメンタル向上のスペシャリスト集団だ。
代表の原田隆史氏(教育者)が、柴山健太郎氏との共著「一流の達成力」に書いた目標達成ツールが「オープンウインドウ64」。夢への道筋を明確にするもので、大谷は岩手・花巻東高1年時から実践し、3年時に高校生史上最速の160キロをマークした一因と言われている。同校出身のマリナーズ菊池雄星も「原田隆史の成功塾」を愛読する。
そのメソッドを赤い悪魔も採り入れる。強化部の発案で今季から契約。1月20日を皮切りに、沖縄合宿を含め3度のアンケートや個人面談を受けた。槙野は「言われて気付くことが多かった。失点した後にメンタルが落ち、15分以内に再び失点したり」。
原田教育研究所メソッドの効果はどのように出るのか?
開幕戦が楽しみです!
1 匿名の浦和サポ(IP:106.166.210.196 )
メンタルコンディショニングって最近猛烈に発展してきてるよね
ラグビー日本代表が円陣の時に掛け声で大声出すと逆効果になるからやめたってのが面白かった
2019年02月22日 21:29
2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.229.213 )
いい試みだね。勝負強くなってくれ。
2019年02月22日 21:52
3 匿名の浦和サポ(IP:1.72.6.216 )
あす自由席南で観戦
自由席南で観戦の方、居ますか?
2019年02月22日 22:09
4 匿名の浦和サポ(IP:124.140.186.201 )
レッズも、メンタル強化に取り組む時代が来たんですね。
つきまとってきた「勝負弱さ」の背後には、メンタル問題があると思います。
そのために、大事な試合を、どれだけ落としてきたことでしょう。
レッズの選手に見られるある種の「線の細さ」を、ぜひ克服してほしいものです。
2019年02月22日 22:37
5 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )
PKを蹴れない主力選手のメンタル改善に是非取り組んで欲しい。
2019年02月22日 22:42
5.1 匿名の浦和サポ(IP:124.140.186.201 )
確かに。
PK戦を回避する主力選手なんて、悲しすぎます。
2019年02月23日 01:11
5.2 匿名の浦和サポ(IP:106.181.70.3 )
PKはメンタルだけの問題でもないんで、得意な人が蹴ればいいよ。
澤穂希だってPKは蹴らないし。
2019年02月23日 10:50
6 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
出来ることは何でもやればいい。どんな世界でも、一流の人はメンタルがしっかりしている。テニスの大坂なおみさんも、メンタルの弱さを克服して、全米、全豪と制した。こういうメンタルトレーニングは、常時やってほしいと思う。
2019年02月22日 23:51
7 匿名の浦和サポ(IP:121.105.50.197 )
一番はここ数年練習強度が軽かったからだと思うぞ。身体がしっかり出来てれば多少の事じゃ心も技も乱れない。今年はオズが追い込んだからそう簡単には崩れないだろう。
2019年02月23日 00:21
8 匿名の浦和サポ(IP:124.84.201.167 )
メンタルトレーニングは前々から取り入れてもらいたかったから
良い試みだと思う
2019年02月23日 00:40
9 匿名の浦和サポ(IP:223.132.243.52 )
「熱狂的サポーターとの関係がメンタルに及ぼす影響」って科学的にどう評価されるんだろう
ここ数年、ポジティブに語る選手の言葉が表に出てきて嬉しいことだけど
考えすぎたり重圧に感じたりせず自己コントロールする方法がきっと助言されるのでしょうね
一方でサポにできることやしない方が良いことってのもあるのかも
いま現在はサポと選手の良い関係に戻ってきていると思うのですが
過去を振り返った時に「勝負弱い」の要因にどんな要素があるのか
サポの側も考えたりこういう場で議論してもよいかもしれませんね
2019年02月23日 07:27
10 匿名の浦和サポ(IP:14.8.0.64 )
これは朗報
願わくばミシャ時代に導入してほしかった
2019年02月27日 12:12
11 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
というか、競技を問わず、最先端のプロスポーツチームって、こういうことは当たり前にやっていると思うよ。浦和が今までやらなかったことの方がおかしい。遅きに失した感はあるが、これからやること自体は大歓迎。心身共に強いチームになってほしい。
2019年03月02日 01:07
オリヴェイラ監督が仙台戦スタメンを事前に発表『問題はない』
『浦和のファン・サポーターは他のチームと異なり、ピッチの中でも存在を感じ...
『浦和レッズの草創期を支えた寡黙なレフティ』『浦和レッズレディース、なでしこリーグ2部チームに敗戦』など【浦和レッズネタまとめ(7/11)】
浦和レッズが日本大学MF植木颯の2026シーズン新加入内定を発表
『クラブのため汚れ役(岡野雅行)』『塩川桜道のいつも壁があったサッカー人生』など【浦和レッズネタまとめ(7/13)】
『高橋はなが代表戦でゴール』『ルヴァンカップ準々決勝チケット情報』など【浦和レッズネタまとめ(7/10)】
『次回のクラブワールドカップはいつ?Jリーグクラブが出場するための条件は?』『FIFA会長、新クラブW杯の成果を誇る「世界で最も成功』など【浦和レッズネタまとめ(7/14)】
【テキスト実況】クラブワールドカップ2025グループステージMD3「浦和レッズvsモンテレイ」
【テキスト実況】クラブワールドカップ2025グループステージMD1「浦和レッズvsリーベル・プレート」
【テキスト実況】クラブワールドカップ2025グループステージMD2「浦和レッズvsインテル・ミラノ」
【議論はコチラ】クラブワールドカップ2025グループステージMD2「浦和レッズvsインテル・ミラノ」
『浦和、攻撃物足りず 選手層に差、起用固定化』『ネガティヴな移籍ではなく、チームからは前向きに送り出していただきました』など【浦和レッズネタまとめ(6/28)】