▼川崎の狙いと浦和の狙い
0-1で敗れたFUJI XEROX SUPER CUP・川崎フロンターレ戦後、興梠慎三がミックスゾーンでこう呟いた。
「チームの完成度の違いが出たかな」
Jリーグ王者・川崎のこの試合におけるテーマは主に二つ。「カップ戦の一発勝負で勝って、勝ちグセをつけること」(川崎・鬼木達監督)と「(1トップ)レアンドロ・ダミアンと(右SB)マギーニョをいかに組み込むか」(中村憲剛)。この二大テーマの下、浦和との一戦に臨んでいた。
試合は序盤から川崎がボールを支配した。しかし、「ボールを握らせているというメンタリティーで戦う」(槙野智章)ことは浦和にとっては想定内。昨季のリーグ戦での川崎戦の2勝も、ボール支配率が結果に直結したわけではなかった。川崎戦でアンカーのポジションに入ったエヴェルトンは、ゲームプランについて、こう話している。
「川崎は攻撃力で力を発揮するチームなので、守備的な戦いをイメージしていました。われわれとしてはボールを奪ったあとに、落ち着いて相手がラインを押し上げたスペースに対して抜け出す形を作っていく。そういう形を作れれば良かった」
オズワルド・オリヴェイラ監督が率いる浦和のストロングポイントは、たとえボールポゼッションを相手に譲っても、生じた隙を狡猾に突いていくことにある。これまでセットプレー一発で勝ち切った試合は一つや二つではなく、もともと一発のロングフィードなどで相手の背後を突く意識が強いチームでもある。
▼裏へボールを出させないために
しかし、前半の浦和は相手の背後を突く形を作れず、0-0で迎えた後半、杉本健勇に代わって出場したアンドリュー・ナバウトに対して、オリヴェイラ監督は「スピードをスペースで生かすことや背後を狙う」というタスクを課した。それでも、浦和が川崎の最終ラインの背後を突くことは、試合を通じて困難を極めた。CBとして、浦和のオフェンスに相対していた奈良竜樹は言う。
「相手が背後を狙えないのも、ウチがしっかりとボールホルダーへプレッシャーをかけられているからです。まずはボールが来なかったですよね。相手が背後を狙う、狙わないにかかわらず、ボールの出どころを消せばいいという考えでウチはスタートしています。余裕がないと背後には出せないですからね」
この日の浦和はいざ、守から攻へ切り替えても、大半の局面でボールホルダーが複数の相手選手に囲まれたため、前線へボールを運ぶこともままならない。頂点に入ったレアンドロ・ダミアンが守備面を怠れば、綻びも生じやすいが、“ロンドン五輪得点王”は、前線からの献身的なチェイシングやプレスバックでボールアプローチを繰り返していた。「あそこまでプレスを掛けてくれるとは思わなかった」と奈良も舌を巻くほど、ダミアンが献身性を発揮したことも浦和にとっては誤算だった。
さらに中盤から前のチームの機能性について、奈良はこう振り返っている。
「ダミアン、憲剛さん、(小林)悠さん、アキさん(家長昭博)がしっかりとボールにアプローチができていて、それにSBも続いて行けた。真ん中の選手としては、そのこぼれ球を処理するだけ、という感じだった」
決勝点は52分。左サイドの家長がゴール前のダミアンにクロスボールを供給し、ダミアンの頭での折り返しを中村はゴール前で処理し損ねたが、阿部勇樹に当たったルーズボールがダミアンの下へ。そしてそのこぼれ球をダミアンに左足で叩き込まれてしまった。
1点を追う浦和は、選手交代に活路を見い出そうとしたが、81分に柏木陽介がピッチを退くと、セットプレーによるゴールの可能性も減少。終盤は左ウイングバックに入った新戦力・山中亮輔のドリブルやクロスボールが反撃への突破口となった。
しかし、90分トータルで浦和が放ったシュートは、21分にCKの展開から長澤和輝がゴールの枠を外したわずかに1本のみ。二度の沖縄キャンプで90分のトレーニングマッチを消化せず、公式戦をこなしながらチーム作りを進めるイメージを持つ浦和に対して、川崎はゼロックスのタイトルを意識しながら、新戦力を早期に組み込めるようにチームを作ってきた。冒頭の興梠のコメントが象徴するように、チーム作りにおける進捗状況の差が、スコアに反映される結果となった。
蹴球界のマルチロール・郡司聡
編集者・ライター。広告代理店、編集プロダクションを経て、2007年にサッカー専門新聞『エル・ゴラッソ』編集部に勤務。その後、2014年夏にフリーランスに転身。現在は浦和レッズ、FC町田ゼルビアを定点観測しながら、編集業・ライター業に従事している。著書に『不屈のゼルビア』(スクワッド・刊)。
匿名の浦和サポ(IP:182.251.69.189 )
だからどうした?シーズンに向けての考察がなければただの感動文だな。
2019年02月20日 16:03
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.131.53 )
お疲れさまです
2019年02月20日 15:53
2 匿名の浦和サポ(IP:182.251.69.189 )
だからどうした?シーズンに向けての考察がなければただの感動文だな。
2019年02月20日 16:03
3 匿名の浦和サポ(IP:1.66.97.182 )
いいチラシの裏の感想文でしたね
2019年02月20日 16:25
4 匿名の浦和サポ(IP:126.247.8.237 )
金を払って書いてもらう記事じゃないと思いました。
2019年02月20日 16:33
5 匿名の浦和サポ(IP:49.106.193.224 )
シーズン開幕前 MDP増刊号、配布あるのかな?
2019年02月20日 16:44
6 匿名の浦和サポ(IP:126.236.133.212 )
開幕戦、仙台相手に0-6のフルボッコで勝利の予感
2019年02月20日 17:29
6.1 匿名の浦和サポ(IP:126.74.94.188 )
いや、7点とりましょう。一昨年のように。
2019年02月20日 20:59
7 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )
川崎はゼロックスを意識してチームを仕上げて来た訳ではなく、昨年1勝も出来なかったACL対策で早めにチーム仕上げて来たんでしょう。
あと「チーム作りの進捗状況に差って」って言っているのにその差について語っていないよ。
2019年02月20日 17:46
8 匿名の浦和サポ(IP:27.114.60.213 )
仙台もボール保持するチームだし、かなりの塩試合になるだろうね。興梠の虎の子の一点を守って勝つと予想。橋岡が先発から外れると思うから、サイドが抑えられる心配はあまりない。
2019年02月20日 17:49
9 匿名の浦和サポ(IP:49.106.188.68 )
浦和レッズは文化だ
2019年02月20日 18:46
10 匿名の浦和サポ(IP:218.33.232.225 )
去年の中村憲剛の記事で、自陣に引いて守備を固めてカウンターを仕掛けてくる相手への対策として相手ボールになった瞬間にプレスをかけてボールを奪い敵陣に封じ込めるハイプレスを挙げていて、実際にそれでリーグ最少失点で連覇した。分かりきったハイプレスをいかにかわしてDFラインの裏を狙うのか策が見えなかったのは、単に無策なのか、それともあえて策を見せなかったのか。
リーグ戦で当たる6月はACLとの連戦に加えて気温も上がってきてハイプレスに多少の隙も生じてくるだろうし、今回の借りはきっちりリーグ戦で返してほしいね。
「柏木陽介がピッチを退くと、セットプレーによるゴールの可能性も減少」については、山中のスタメン定着で解消すると思う。
2019年02月20日 18:56
10.1 匿名の浦和サポ(IP:123.255.135.219 )
去年スタジアムで観戦してたサポは、柏木がいないとパスの供給が無くて攻めの仕掛けができないことは精通してると思う。エヴェルトンがその代わりなんだけど果たして。。。
2019年02月21日 09:26
10.2 匿名の浦和サポ(IP:36.12.64.114 )
ゼロックス見た限りはパスで数的優位を作る柏木と違ってエヴェルトンは足元の技術で中盤で相手を剥がして数的優位を作ってからパスを出すイメージ
いい化学反応が起きて欲しい
2019年02月21日 20:17
11 匿名の浦和サポ(IP:49.98.134.196 )
土曜日、健勇のゴールで勝ち点3 予想
2019年02月20日 18:57
12 匿名の浦和サポ(IP:126.208.171.71 )
完成度の差と言われても、それじゃ継続でやってる意味ないじゃなん。そりゃ新戦力もいるけどさ。
2019年02月20日 19:00
12.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.43 )
完成度→意味合いでは、”熟成度”って言いたかったんでしょ。
2019年02月21日 07:39
13 匿名の浦和サポ(IP:49.106.192.227 )
ユアスタ、チケット売れ行き悪いな
みんな ユアスタよりアルウィン
2019年02月20日 19:18
14 匿名の浦和サポ(IP:49.98.134.196 )
アウェイ仙台 シート貼り、金曜日17時以降
2019年02月20日 19:25
15 匿名の浦和サポ(IP:49.98.137.154 )
未来を変える力
浦和レッズは文化だ
さぁ やってやろうぜ 浦和人
赤き老若男女 鼻息荒げろ
おい!そろそろ行こうか
2019年02月20日 20:44
16 匿名の浦和サポ(IP:123.255.128.113 )
雑誌もそうだがいろいろなサッカー番組(海外含む)でうちがすごい評価されてる。
それだけREDSに期待してるってことやな
2019年02月20日 21:42
17 匿名の浦和サポ(IP:126.163.150.131 )
浦和は、昨年みたいに怪我人ゼロで開幕戦を迎える為に、様子見て何もしなかっただけ。テレビを見ても、全く本気じゃなかったから途中で見るのやめました。
川崎は、勝利の為なら相手を怪我させようと、御構い無しなので。何人怪我されてるのやら。
2019年02月20日 21:49
18 匿名の浦和サポ(IP:49.98.137.154 )
開幕アウェイ仙台の前に
映画『翔んで埼玉』公開
2019年02月20日 22:02
18.1 匿名の浦和サポ(IP:126.21.132.93 )
埼玉ディスる映画を誰が見るの?
他を見下すことで劣等感と欲求不満を解消したい不幸な人々しか見ないだろ。
2019年02月21日 12:10
19 匿名の浦和サポ(IP:60.114.101.28 )
勝つだけだろ、選手皆さんプロなんだから。
2019年02月20日 22:06
20 匿名の浦和サポ(IP:110.134.182.216 )
とりあえず開幕戦は勝ち点3のみ。
2019年02月21日 02:01
21 匿名の浦和サポ(IP:126.153.120.93 )
仙台戦は前からプレスするだろうね。川崎の時とは異なる戦術だろうから、楽しみだ。
2019年02月21日 07:35
22 匿名の浦和サポ(IP:106.159.49.171 )
その結果を踏まえて何かその後に続くかと思いきや、
終わってしまった。
そんなことここにいる人、少しサッカー見てる人もみんな分かってる。
なんですかこの小学生のような感想文は。
2019年02月21日 10:41
23 匿名の浦和サポ(IP:125.202.106.228 )
・・・・ウッ、ウッ、ウッ 、ウッ、ウッ、ゲーットゴール浦和レッズ❗️ラーララーラ、ラーララーラ
2019年02月21日 10:57
24 匿名の浦和サポ(IP:126.21.132.93 )
前半のセットプレーで柏木から槇野の決定的なヘディングはシュートにカウントされないのか?
あれが決まれば勝てたと思うけど。
2019年02月21日 12:08
24.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.230.245 )
枠内にいったところでオフサイドだから。
2019年02月22日 10:53
25 匿名の浦和サポ(IP:1.72.1.2 )
浦和優勝!
2019年02月21日 12:16
26 修莉王(IP:185.80.221.62 )
今シーズンはまだ69試合もあるから
チームの連携はこれからさらに成熟する。
怪我人も戻ってきたらバンバン勝つぞー!
川崎のサッカーは夏に失速しそうだし
鹿島は台所事情厳しいから
今年はリーグはウチが獲る!!
今シーズンは阿部ちゃんユニで闘うぜ。
阿部ちゃんにシャーレ掲げて欲しい、
それを観たいんだ。
2019年02月21日 15:49
27 匿名の浦和サポ(IP:114.186.95.6 )
オレのユニは前半でお払い箱になった14番だ。今日こそ存在感を見せてくれよ、健勇。
2019年02月23日 01:00
『浦和レッズが地味でいちゃいけない理由』『ボールの片付けはこれが一番早い...
『左に山中、右に宇賀神』『柏木のロン毛』など【浦和レッズネタまとめ(2/...
【テキスト実況】ACLグループステージMD6「ハノイFCvs浦和レッズ」
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
武田英寿、来季は浦和レッズに復帰へ
松尾佑介へ浦和レッズが復帰オファー【プレー集動画あり】
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?