サッカーの戦術本を多く出している西部謙司氏による堀監督となった浦和レッズに関する考察を一部抜粋で紹介させていただきます。
(示唆に富んでいて、現在の浦和レッズの戦術を知るのにとても興味深い内容となっております)
西部謙司の戦術リストランテ Jリーグ編 第4回 「浦和レッズ」(footballista)
―― まずミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督から堀監督に移行して、浦和のサッカーはどう変わりましたか?
ミシャ式をやめ、[4-1-4-1]になっています。堀監督が解任後に指揮を執るのは今回が2度目。前回もペトロヴィッチ監督の後でしたが、こちらゼリコ・ペトロヴィッチでした。前任者の名前が同じなのは偶然ですが、堀監督はどちらも前任のやり方を継承していません。ゼリコの方は形の上では近いですが、踏襲したというより堀監督のスタイルに変えたと言った方がいいと思います。攻撃偏重だったミシャ式とは違い、まずはしっかり守る。守備の組織をきちんとしたことがACL優勝という結果に結びつきました。―― 堀監督もコーチをやっていましたよね。なぜ、変えたのでしょう?
この方が普通だと思いますよ。ミシャ式を修復できるぐらいならミシャ本人がやっていただろうと。森保監督と鬼木監督は前任者がうまくいっていた後に引き継いでいますが、堀監督の場合は解任された後ですから踏襲しても意味がないわけで、そこは違うところです。短期間で機能させなければならない状況でもあり、ミシャ式以外で選手ができそうなスタイルを選択したと思います。バイエルンでアンチェロッティが解任された後の、ハインケス監督の立て直し方が堀監督にけっこう似ていると思いました。まず守備のオーガナイズをしっかりさせています。―― では今の浦和はそこからどう変わりましたか?
簡単に言うと、ハリルホジッチのサッカーに似てきましたね。ゾーンの4バックの前にアンカーの青木がいて、ミドルプレスとブロック守備の併用で、行けるならハイプレスをかける。浦和の選手って、柏木以外はデュエルに強いんですよ。遠藤航もガツンと行けますし、宇賀神、槙野、ラファ・シルバ、そして堀監督になってすぐに抜擢された長澤と1対1に強い選手がそろっています。―― その前提があった上でいよいよメインテーマに入るわけですが、浦和が日本勢の鬼門になっていたACLに勝てた理由はズバリ何でしょう?
なぜでしょうね(笑)。まずベースとしては守備が堅い。そして、ホームで強い。リバプールもそうですが、カップ戦で強いチームはホームで絶対的な強さを誇るんですよ。中立地開催の一発勝負だったら厳しかったかもしれません。川崎との準々決勝でも通常ならアウェイで息の根が止まっていたのに、ホームでひっくり返しましたからね。短期のトーナメントで勝つには「守備」と「ホームの利」は重要です。
あとハリル・ジャパンとの違いで言えば、カウンター時にブラジル人の突破力があること。カウンターの成否は、敵ゴールに近づいた位置で1対1になった時に抜けるかどうかに懸かっています。「駄目だ、戻そう」となると相手が戻って来ちゃうので、カウンターは不成立になります。浦和はそこで突破できるラファ・シルバがいる。1対1で抜けますし、そのままシュートまで打てます。決勝も彼のゴールでしたしね。
余談ですが、今98年W杯の日本代表の映像を見直しているんですが、組み立てはけっこういいのにFWが独力で突破できないのでカウンターがいったん止まってしまうのがもったいない印象なんです。あと、かなりクロスボールが入っているのに決められない。―― 最後に、浦和の今後を占ってください。
堀監督は来季も継続のようですから、もしかしたら日本のデル・ボスケになるかもしれませんね。デル・ボスケはレアル・マドリーの育成などをやっていましたが、トップの監督が解任されると”ケアテイカー”として何試合か監督をやってくれるクラブにとって便利な人でした。3回目ぐらいの”ケアテイカー”の時にCLを獲れたのでそのまま継続し、銀河系のレアルを率いることになりました。その後はスペイン代表監督としてW杯とEUROを獲得、タイトルコレクターに変貌しています。
バルセロナのレシャック、マルセイユのジョゼ・アニゴのように、ビッグクラブにはこの手の便利な人がいます。堀監督は今回のACL制覇で、デル・ボスケへの道が拓けてきたわけです。
全文はコチラ
匿名(IP:126.254.196.232 )
んーーーなんかこの記者は知識を披露したいだけで内容が的外れな気がする
2017年12月28日 12:29
コメント
1 匿名(IP:126.254.196.232 )
んーーーなんかこの記者は知識を披露したいだけで内容が的外れな気がする
2017年12月28日 12:29
2 匿名(IP:126.186.130.52 )
ジャージサッカーによいしょ するなよ。クラブもブレて攻撃サッカー継続やめやたし、こんなんで優勝狙ってるとはいえないわ!もぅ一度降格しないと わからないクラブになったな
2017年12月28日 12:30
3 匿名(IP:175.177.5.40 )
今できるサッカーをした結果ACLは取れたけど次どんなサッカーを目指すのか明確に打ち出さないとミシャ戦術のために集めてきた選手を最大限輝かせることは出来ないだろうね
2017年12月28日 12:34
4 匿名(IP:126.186.130.52 )
浦和のサッカーってなに?繋いで攻撃的サッカーを目指してたんじゃないの?監督変わるたびに、ころころ変えてたら、今までと同じじゃない?しかもリーグ7位だよ?しっかり補強できてるの?
2017年12月28日 12:34
5 匿名(IP:126.186.130.52 )
浦和のサッカーってなに?繋いで攻撃的サッカーを目指してたんじゃないの?監督変わるたびに、ころころ変えてたら、今までと同じじゃない?しかもリーグ7位だよ?しっかり補強できてるの?
2017年12月28日 12:35
6 サッカー大好き(IP:182.251.243.13 )
今の移籍市場ってまだ狙ってる選手はいるけど口が堅いだけなのか、それとも移籍市場で出遅れてるのかのどっちなの?
2017年12月28日 12:41
7 匿名(IP:49.97.99.173 )
2018年はリーグ集中だ。
引いてくる相手がゴロゴロいるなかで
90分以内にゴールを決めないと勝ち点3は得れないわけで、今年の最後に出た課題を来年どう解決するのか見物だね
2017年12月28日 12:54
8 匿名(IP:124.141.247.17 )
あまり補強の必要はないでしょ。ACLもない訳で無駄に選手獲るよりか多少若手にもチャンスを与えようとしているのかもしれない。来季は久々に多くの新人が入ってくる。それにマルティノスくれば放出の多かったウイングもそこそこ人そろうし、その他は現実的ではないよ。特に興梠レベルもしくはそれ以上の外国人FWとかそんなの簡単に取れる訳ない。しかもヨーロッパでいくら活躍してても日本でフィットできるかもわからないわけで。
2017年12月28日 12:57
9 匿名(IP:182.251.242.36 )
ミシャ式で偏った選手構成からもう少しバランスよく選手を配置しないと。
獲得と放出と世代交代と凄く難しい状況ではある。はっきり言ってミシャ式でしか機能出来ないなら放出やむなし。
2017年12月28日 13:20
10 匿名(IP:182.251.247.8 )
2018年に向けて前向きないい記事だね。早くシーズンが来ないかと、ワクワクする!
2017年12月28日 14:56
11 匿名(IP:126.152.166.139 )
攻撃力は抜きん出てたんだから壊す必要なかった。いつのまにか、ラファが個人技で引き剥がすサッカーと呼ばれるようになってる。しかも、そのラファの1トップじゃないし
2017年12月28日 15:31
12 匿名(IP:106.172.44.108 )
毎年毎年課題があるわけだから補強を怠ったら今年みたいになるだろアホか今年は春にマウリシオ来てたら多少変わってたとは思う
2017年12月28日 15:43
13 匿名(IP:183.74.207.151 )
おもちゃを欲しがるみたいに大型補強って言ってもねぇ。来季はaclが無い訳だし。カップ戦で早々に敗退すれば、逆に人がダブつく。あと1人程度でいいんじゃない?
2017年12月28日 15:43
14 匿名(IP:126.186.130.52 )
若手にチャンス?だれいる? 外国人は、簡単には取れない?役立たず並みの考え方いるんだな。山道の親族かよ
2017年12月28日 16:03
15 匿名(IP:126.236.167.66 )
興梠の代わりって言っても年10ゴールとってこいじゃなくて年5ゴール代わりに出た時にとれる選手が欲しい。いくらなんでも年2ゴールのズラタンって…。
2017年12月28日 16:36
16 匿名(IP:49.98.146.214 )
浦和は攻撃サッカーではない。ミシャが攻撃サッカーだっただけ。
2017年12月28日 16:43
17 匿名(IP:126.186.130.52 )
浦和は、どんなサッカーなんだよ。いってみろよ
2017年12月28日 17:31
18 匿名(IP:183.74.207.151 )
矢島・駒井・梅崎・高木はレギュラーではなかった訳だし。興梠・ラファ・長澤・阿部が一気に移籍したら大騒ぎだけど。
2017年12月28日 17:33
19 ウラワ(IP:61.115.102.210 )
浦和って監督とそれに合わせてサッカーコロコロ変えてまるですごろくで振り出しに戻るを出し続けてる感じ
>6正解はどちらでもない、多分探してすらいない
2017年12月28日 17:35
20 匿名(IP:126.186.130.52 )
こんなクラブにお金おとしたゃだめよーだめだめ
2017年12月28日 17:36
21 匿名(IP:126.186.130.52 )
探せないんだよ
2017年12月28日 17:38
22 匿名(IP:126.186.130.52 )
ジャージサッカーでは、興梠が二桁ゴールできんだろう。
2017年12月28日 17:40
23 匿名(IP:1.75.254.38 )
浦和のサッカーって定義付けてどうなるの?方針が整理されて気分良い?まだまだ世界を見たらサッカー後進国よ。あと何十年かしたら自ずと浦和のサッカーって確立されるんじゃない?それを今決めろとフロントをディスるのははっきり言って無意味。いま浦和がやるべきは、掘監督の来季の理想、プラン、戦術とフロントができることを整理して、来年チャンピオンになるにはどうしたらいいか、チーム全体が悩みながら動けばいいと思う。その一つが補強なわけで、別に補強がすべてじゃないから。
いまいる選手をよりパフォーマンスあげるにはどうしたらいいかも重要なやるべきことだと思うよ。すでに攻撃についてはやりにくい部分があるって選手から声があるわけだし。
2017年12月28日 17:57
24 匿名(IP:126.199.19.116 )
来年チャンピオン?
威勢のいいこと、足元見ていないこと言うんじゃないよ。
あのメンバーでは無理。
高齢化の進む主力、台頭の見られない若手、希望のない補強、選手起用と采配に前任の悪いところ見て活かせていない監督、チーム編成ができないフロント、応援より文句が先に出るクレーマーサポーター。
何も要素ないじゃないか。
2017年12月28日 18:19
25 匿名(IP:49.97.99.173 )
浦和にはスピードのあるドリブラーを活用した
カウンターサッカーなんじゃないの?25年とゆー長い歴史でみると。
ただ、フィンケ然りミシャ然りパスサッカー、攻撃的なサッカーにトライしてきたのも事実。
堅守速攻はACLを獲るための一時的な荒治療で来年も継続して攻撃的なサッカーやります!でも上手くいかないから、カウンターサッカーに戻しますを来年もしも繰り返すようなら
ACL獲るのに10年以上かかるのでは?
2017年12月28日 18:24
26 匿名(IP:106.72.194.128 )
スタイルにこだわってタイトル獲れたら苦労しねーよ。
あの川崎だってタイトル獲る為に浦和戦でカウンター狙いの戦いしてたじゃねーか。
2017年12月28日 19:03
27 匿名(IP:153.204.119.238 )
結果論、監督のシステムですよね。ミシャなら攻撃的で大漁得点もあれば、長期政権の欠点を見抜かれて勝てた試合も勝ち点0かセットプレーで失点の結果。そして解任ACLは無かった。。立て直しとなればDFに力を入れ1-0で勝てば勝ち点3だから必然的にそうなるわな!ハリルJとは違うわ!俺達の応援するクラブは浦和レッズなんだからハリルとは一緒にしないでくれ!堀さんは頑張った。しかし初戦のCWCのメンバーは明らかに失敗。5位決定のメンバーならサポ、他サポからの何故と言う言葉は無かったはず。結果…結果どのチームもタラレバなんですよね…
2017年12月28日 19:16
28 匿名(IP:219.126.119.105 )
もっとフィジカル強い奴連れてこいよ
チビで体弱い奴ばっかでろくすぽキープも出来ないじゃねぇか
2017年12月28日 19:33
29 匿名(IP:111.87.58.97 )
ACLが無いから補強もチョボチョボって、おかしくないか?
むしろ、ACLが無いからこそ何が何でもリーグ優勝、タイトルを獲るんだという意気込みが必要じゃないか。
今年ダメなら再来年も無いんだぞ。我武者羅さが絶対的に欠如してるんだ、このクラブは。CWCの初戦を忘れたのかよ。
何なんだよ、今の状況は?
強化部、しっかり仕事しろよ!
2017年12月28日 19:35
30 匿名(IP:111.87.58.97 )
31です。
今年⇒来年に訂正です。
頼むからさ、フロントも本気出してるなと感じさせてくれ。
2017年12月28日 19:39
31 匿名(IP:126.242.161.150 )
堀=デルボスケ??
やめてくれよ、デルボスケに失礼だろ。
なぜ、西部が浦和のちょうちん記事を書く?
クラブに接待されたか
2017年12月28日 20:05
32 匿名(IP:126.254.69.20 )
まだミシャって。浦和でそう呼ぶの元々いないんだけど。
元来、浦和サッカーは固い守備で南高赤き血のイレブンでしょうに。
2017年12月28日 20:07
33 匿名(IP:49.97.99.173 )
ミシャはミシャだろうが。ヒラもそう呼んでるが。34きもいよおまえ
2017年12月28日 20:25
34 匿名(IP:114.198.217.136 )
まあマゾーラの時みたいに噂すら立ってなかったのに年明けいきなり獲得ってなるんだよな?期待してるぜ!
2017年12月28日 20:27
35 匿名(IP:223.218.240.186 )
強化部長とパーティーボーイズを切ってほしい。話はそこからだ。
2017年12月28日 20:32
36 匿名(IP:110.233.76.209 )
来年はバランス^_^とって守備的ポゼッションサッカーをすればいい!
2017年12月28日 20:40
37 匿名(IP:126.161.44.69 )
クラブハウスの便所で便器と便器の間にションベンしてやる!どこまでサポーターをコケにすれば気が済むんだよ!
2017年12月28日 20:57
38 匿名(IP:49.97.94.214 )
運営が何をやろうが不満タラタラなんだから、何をやっても変わらない。サカつくで理想のクラブをつくって遊んでいればいい。自分の理想のクラブなんて自分以外にはつくれない。会社の上司や同僚と気が合わないと言っているのと変わらない愚痴。
2017年12月28日 21:39
39 匿名(IP:60.236.50.107 )
自分の息子にCWC決勝で思い出出場させるような監督がね・・
2017年12月28日 21:44
40 匿名(IP:182.250.251.228 )
マルティノス以外の隠し玉があることを切に願う。イリッチや長澤の獲得は事前情報漏れがなかったから驚いたなあ。
2017年12月28日 23:43
41 匿名(IP:49.98.157.12 )
失点の少なかった去年のサッカーに戻せばよかったと思う。もしくは前監督が就任初めごろの守備は完全リトリートとか。ただACL優勝したから何とも言えない。
2017年12月28日 23:46
42 匿名(IP:180.29.22.44 )
ACL無いから優勝するために選手を出さずにひたすら買い漁れって支離滅裂な主張してる奴は、A契約の枠が減ることを全く理解していないんだろうか?
2017年12月28日 23:57
43 匿名(IP:118.1.148.142 )
46GJ!
2017年12月29日 00:30
44 匿名(IP:126.161.44.69 )
40 お前みたいなポンコツが居ると応援の士気が下がるんだよ!
2017年12月29日 00:58
45 匿名(IP:182.251.247.1 )
今年、堀監督は名将へと階段をひとつ上がった。アジア最優秀監督。来年からはデルボスケのレベルを超えて、歴史を変える監督になってほしい。
2017年12月29日 01:16
46 匿名(IP:182.251.247.1 )
堀監督は大胆な戦略でアジアを征し、さらにアウェイの地でのCWCにて日本チーム初勝利という偉業を成し遂げた。国民栄誉賞をもらってもおかしくないわ。と思ったらアジア最優秀監督だ!!
2017年12月29日 01:51
47 ウラワ(IP:61.115.102.210 )
アドが山口にレンタル移籍決定的と出ましたね、戻って来るのは難しいかも知れませんが向こうでも頑張って欲しいですね。これで後放出は田村と誰だ現状那須アニキが怪しいな
2017年12月29日 08:24
48 匿名(IP:115.162.72.126 )
これだけ放出ってことは年明けにマルティノスとあと1人くらいはサプライズがありそうだね
2017年12月29日 08:40
49 匿名(IP:126.247.22.222 )
失点ばっかりのガタガタだったあのチームをまず守備整えて手堅いサッカーをしなければならないなんてのは当然の事で堀さんになってからマウリシオが入ったのもあるけど守備がよくなったのは誰の目に見ても明らかだろ?そんなこと考えもせずつまんねーだ堀はダメだなんて好き勝手なことばっか言ってさ・・・きちんとキャンプから入ってある程度堀さんの好きなようにさせた結果、来年その文句が出るならまだわかる。今の時点で文句しか言わねーやつらなんかそれこそ浦和の癌だわ。
2017年12月29日 09:04
50 匿名(IP:121.110.82.126 )
振り返ってみるとエメが居たころのサッカーが一番熱狂したような気がする
戦術エメルソン
2017年12月29日 09:57
51 匿名(IP:219.207.128.3 )
オナイウも山口か、多分戻らないだろうね。
坪井と共に頑張ってくれ。
2017年12月29日 10:05
52 匿名(IP:126.12.244.126 )
堀監督は、左利きで相手DFの間を切り裂くドリブルと運動量が持ち味の荻原と、ルヴァンでデビューした橋岡でチームを活性化するつもりのようだ。宇賀神や槙野からスタメンを奪え!
2017年12月29日 10:37
53 匿名(IP:118.8.56.177 )
リーグ戦で最後まで不調を抜け出せなかったことを無視してるというか、知らないのかな
2017年12月29日 10:46
54 匿名(IP:126.212.21.71 )
ミシャは札幌のような日本のプロビンチアがお似合いだと思う。というよりもう選択肢はそこしかない。
結局半年待ってても欧州から声がかかることもなかった。それがミシャの監督としてのレベルだし、浦和で続けてもノビシロはない。一方、堀の評価を下すのは時期尚早。タイトルホルダーとなった彼が今後浦和をどう変えるかは、少なくとも前監督時代よりは数段楽しみ。
2017年12月29日 12:01
55 匿名(IP:116.254.55.207 )
マウリシオ級のおかわりをポンテ様にお願いしろ。
2017年12月29日 12:17
56 匿名(IP:211.14.61.197 )
5年半、特に後半の2年半、筆頭コーチとして機能皆無のイエスマンに監督の資格はないね。堀のことさ。OBであることとは別だからさ。
2017年12月29日 12:22
57 匿名(IP:49.98.208.118 )
61
まじキモい
2017年12月29日 14:18
58 匿名(IP:126.186.147.19 )
53貴様が癌だよ
2017年12月29日 15:51
59 匿名(IP:126.186.147.19 )
61 まじ
一部あたってる
2017年12月29日 15:52
60 ヒデ(IP:153.164.50.33 )
56さん。自分も荻原に期待している。運動量とドリブルに目が行くが、守備意識がかなり高いところが自分は気に入っている。
2017年12月29日 17:00
61 匿名(IP:126.161.44.69 )
上西に監督のオファー出してみれば?意外と上手くイクかもよ。
2017年12月29日 17:24
62 匿名(IP:126.44.204.133 )
>61
お前、ホントうざい。いい加減、ここ来るな。
2017年12月29日 17:37
63 匿名(IP:202.214.231.177 )
堀監督には頑張ってほしいが、ミシャサッカーの為の選手達は放出していかないと始まらないのでは。 ここ数年のつけはこれから払っていく事になる。スタイルもなにも、監督が代われば戦術は変わるのが当然だし、その前にフロントが親会社しか見てないんだからブレるのも必然。パスサッカーとか攻撃的とかって、日本中どこのチームも理想には掲げるよ。そこに独自性はない。 監督の前に、天下り社長他フロントの体制から見直さないと魅力あるレッズは戻ってこないでしょう。
2017年12月30日 02:47
64 匿名(IP:1.72.5.123 )
74
しっかり管理したからキミのコメントが全削除された訳なんだが。バ・カなの?
2017年12月30日 09:59
65 匿名(IP:49.98.162.55 )
76
負け惜しみもここまで来ると清々しいですね。
2017年12月30日 12:33
66 浦和レッズオフィシャル(IP:121.1.250.130 )
総入場者数に関しては、2015シーズン75万7,279人でした。2016シーズンは83万7,237人になり、7万9,958人増えました。
2017年12月30日 23:27
67 匿名(IP:118.83.144.60 )
あ
2017年12月31日 18:49
68 匿名(IP:118.83.144.60 )
72 ACLとかで試合数が多いからでは?
2017年12月31日 18:50
69 匿名(IP:121.1.250.130 )
74さん たぶんそうですよ。なんかリーグ戦だけ切り離して考える人がいたんで。ACL出場やルヴァンのトーナメント勝ち残りの結果として入場者数が増加することは、間違いなくチームの営業収益なんで。リーグ戦だけ切り離すロジックが奇異すぎて。
2017年12月31日 21:01
70 新年早々(IP:153.157.218.61 )
垢多のコメ見ると萎えるわ〜
ま、せいぜい頑張れや、垢多
2018年01月01日 14:40
71 匿名(IP:211.14.61.249 )
一昨年のリーグ戦観客数累計658,668⇒昨年同627,898(30770減/500円廉売がなければもっと減っていたことは確実)⇒今年570,215(57,683減)。去年は平均1,810の減(廉売なければ3,000は減っていた)。今季は更に平均3,394の減。今年はCSもACLもないから去年以上の入場料収入減。ルヴァンとてこのチーム状況、淵田・山道・堀体制じゃ決勝トーナメント進出さえ無理。それに07年との比較はナンセンス。チケット代金は値上げしてるし、リーグ分配金もACLの賞金も協会からの報奨金もCWCの賞金もまったく違うからね。とにかくごまかされないこと。ベースはなんといってもリーグ戦の動員数なんだから、それが2シーズン連続減って都合平均5000以上も減ってるようじゃ実質マイナスなんだよ。14年はACL出場なくてもリーグ戦の平均観客数は対前年比減ってるわけ(無観客は理由にならない。清水戦は平均数入らないからだ。)この年は12年から始まった5.流.無.無.能の3年目で11月の32節ホームガンバ戦で勝てば優勝というシーズンだった。それでも減ったわけ。つまり、この時点で既に現体制(堀になってもそれは変わらない)にはウンザリ・ゲンナリしていたということ。今季は更に急減すること必至。
2018年01月01日 18:29
72 匿名(IP:150.95.153.43 )
75
2017年度は皆勤賞、2018年度も皆勤賞を狙うバカタのあらし書き込み
2018年01月05日 01:39
73 匿名(IP:43.250.227.94 )
76あいかわらず中身皆無でくやしがるだけのデ。愚、痴
2018年01月09日 06:56
74 ちいさな声で(IP:211.1.73.166 )
「守備のオーガナイズ」で力が抜けたのだけど、「守備のオーガナイズ」が必要です。それに、上でのタメと決定力が必要です。補強が足りませんよ。
2018年01月09日 17:09
【平川忠亮・契約更新】2017−2018 来年も、浦和の選手として【浦研...
オナイウ阿道、レノファ山口への期限付き移籍が決定的に
【議論はコチラ】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
【テキスト実況】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
『(チアゴ・サンタナは)サンフレッチェ戦に間に合うと思われます』スコルジャ監督会見
練習試合「浦和レッズvsSC相模原」結果
『本間至恩が骨折・・・』『二田がスピードランキング3位』など【浦和レッズネタまとめ(4/24)】
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」