10月20日、埼玉スタジアムで行われた「浦和レッズvs鹿島アントラーズ」の試合で長澤選手が土居選手をペナルティーエリアで倒してしまったように見えたシーンに関して賛否両論の意見が飛び交っておりました。
上記のプレーに関してJFA審判委員会副委員長レイモンド オリバー氏が解説する動画がJリーグからアップされていましたので紹介させていただきます。
動画:土居選手(鹿島)のシーンはPK?ノーファウル?原 博実&レイモンド オリバーがJリーグの気になるジャッジを徹底解説!【Jリーグジャッジ「リプレイ」#5-1】
鹿島FW土居が倒されたシーンはPKだったのか?Jリーグが原副理事長らによる解説動画を公開(goal.com)
オリバー氏が主審が下した判定について次のように解説した。
「レフェリーにとっても難しいシーンですね。レフェリーは正しいポジションでこのシーンを見ていた。実際、テレビの映像で見ると、色んなアングルから見ることができるので、PKに見えるかもしれません。アングルによっては土居選手が、浦和の選手をホールディングしているようにも見えます。レフェリーのポジションの角度からは、浦和の選手をホールディングしたように見えますね」(オリバー氏)そのうえで「リプレイで検証した結果、(土居選手の)腕が浦和の選手の方に入った。ですのでレフェリーから見るとフィフティ・フィフティのチャージに見えたと思います。我々の行っている研修会などでは、フィフティ・フィフティの状況ではペナルティを出さないようにと伝えています。ですから、この場面ではレフェリーがPKにしなかったことをサポートします」と、レフェリーの判定を支持した。
一方で原副理事長は「僕はこのシーンはペナルティだと思う」と、オリバー氏と反対の意見を投じた。その理由として「2-1で浦和がリードして、鹿島が攻めに行っていて、土居も色々あるけど長澤のほうがアシスタントレフェリーから見ても明らかに手をかけているのが見える。だから僕はペナルティにするべきだった。これだけ(手を)かけていたらペナルティを取られたとなっても、レッズの選手はしょうがないシーンだと思う」と持論を展開した。
では、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)があったとしたら、これはPKだったのか?
平畠さんの問いにオリバー氏は「VARはこのシーンでは関与できないことになっています。これは明らかに関与しなければいけない場面ではない。事実に対しての判定ということですから、VARにおいてはこれを見返す場面ではない」と、VARがあったとしても審議の対象とはならないと説明した。
さらにオリバー氏は「ボールにチャレンジする2人の選手としてはサッカーではノーマルなコンタクト」と表現し、仮にイングランドであれば「このシーンでは議論に上がらない。イングランドでは普通に入るかもしれません」と続けた。
長澤と土居は主審の位置からは互いに押してるように見えるし50:50ならばPKは取らないから妥当な判定と。そう言ってくれるとスッキリするね。副審も覆さなかったんだし。 https://t.co/z3ab6pDeG2
— ♦️myk♦️ (@myk_reds) 2018年10月23日
これ面白い。レフェリーの位置は正しいしそこからは土居が引っ張っているようにも見えるから、判定は支持すると。ただ、他のアングルから見れば長澤の手はアウトでPKだと。なるほど。まぁ副審仕事しろよと言うことか… https://t.co/idnUyCOn79
— ぎーはー (@pinosuke17) 2018年10月23日
今回のようになぜ主審が笛を吹かないという選択をしたかを解説してもらえると、とても勉強になります。
毎年サッカーのルールがマイナーチェンジしていく中、サポーター側もその変更やジャッジのトレンドに対応していきたいところです。
匿名の浦和サポ(IP:110.133.201.39 )
イングランドやACLでは議題にもならないって言ってるが
原はPKだって言ってる。
その原が強化部のトップに居るのがJリーグの全体のレベルの低さがうかがえる
2018年10月27日 00:59
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.105.184 )
この試合の実況、解説共に鹿島よりだったな。埼スタなのに。
解説者もファールって言ってたな。
2018年10月26日 17:41
1.1 匿名の浦和サポ(IP:126.3.26.154 )
実況の倉敷さんは浦和寄りだと思うけど。浦和のCKでカメラが鹿島側ゴールに寄る中、西川が芝を直してた場面とかよくみてるし、浦和サポのチャントによく反応するし。
実況・倉敷さん、解説・水沼さんが最強な気がする。
2018年10月26日 20:08
1.2 匿名の浦和サポ(IP:126.204.192.3 )
水沼さんって興梠のファンですよね
「うまいな~」って心の声がいつも出てます
2018年10月28日 14:01
2 匿名の浦和サポ(IP:14.3.62.60 )
しっかりしたプロの判断ではnoPK。土居も我慢して倒れないようにしないとACLは勝てん。
2018年10月26日 18:08
2.1 匿名の浦和サポ(IP:110.133.201.39 )
イングランドやACLでは議題にもならないって言ってるが
原はPKだって言ってる。
その原が強化部のトップに居るのがJリーグの全体のレベルの低さがうかがえる
2018年10月27日 00:59
3 匿名の浦和サポ(IP:182.251.79.23 )
PKを取られても文句の言えないプレーってところかな
。
2018年10月26日 18:24
4 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )
もうさ、こういう議論面倒くさいから鹿島に1点プレゼントして3ー2にしよう。
2018年10月26日 18:30
4.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.239.104 )
ダメです
西のゴールなければ
シャットアウト
余計なことをして
天皇杯準決勝で鹿島をシャットアウト
アントラーズ勝ち上がってこい
2018年10月26日 19:14
5 匿名の浦和サポ(IP:175.177.4.8 )
「審判が正しい位置にいて、そこから見ているのだからPKを取らなかったのは正しい。」
これって重要な意味を持っていると思います。
「審判は全能ではないので、本当はファールだとしても、あるべき位置から見ていてファールに見えないならば、ファールではない。」ってことですよね。
これを悪意を持って読み取れば「審判に見えないところで見えないようにするファールはファールではない」と言うこと?
まあ「見えてなくても状況的にファールっぽかったらファールを取れ」と言われたら、それはちがう、と言いたくなりますが。
2018年10月26日 18:54
5.1 匿名の浦和サポ(IP:42.83.29.195 )
そのとうりですね。仙台ー鳥栖戦でセットプレイでジョンオマリーかな?石原がひじうちをくらいたおれてもファールも取らない?普通はカードが出てもいいのに?カードが出てれば2枚目で退場のはず、逆に決勝点取られて仙台負けた。第4審判はただの交代要員か?
2018年10月26日 19:17
5.2 匿名の浦和サポ(IP:210.148.125.13 )
これはサッカーに限らず当たり前のこと。
見えないプレーを想像してジャッジすることはできない。
あくまでレフェリーが見た事象をどう判断するのか?が判定である。
つまり見えないプレーはジャッジの対象外。
その死角、盲点をいかに少なくするのかがレフェリー側の課題であり、
それをどう利用するのか?しないのか?がプレーヤー側の問題。
2018年10月27日 08:46
5.3 匿名の浦和サポ(IP:49.104.19.104 )
「審判に見えないところで見えないようにするファールはファールではない」=ジーコスピリッツってやつですね。
2018年11月02日 19:21
6 匿名の浦和サポ(IP:49.98.164.22 )
何をネチネチと。仮にもPK取られたとしても武藤が3点目決めてたから3-2で浦和の勝ちだっつーの!
2018年10月26日 19:16
6.1 匿名の浦和サポ(IP:42.83.29.195 )
それは?結果論です。PKで流れが変わったかもしれないから?でも結果はがってん寿司ですけど!
2018年10月26日 19:21
6.2 匿名の浦和サポ(IP:58.93.116.44 )
結果はがってん寿司。
このフレーズ、なんだかとても気に入りました!
2018年10月26日 21:56
6.3 匿名の浦和サポ(IP:58.88.38.11 )
なるほど。ガッテン!
2018年10月28日 06:36
7 匿名の浦和サポ(IP:1.75.0.126 )
来シーズン2019年より
VAR導入しましょうよ
2018年10月26日 19:33
8 匿名の浦和サポ(IP:153.248.206.186 )
JFA審判委員会副委員長のはジャッジする側の論理的な意見、原のは単にFWの気持ち。
2018年10月26日 19:53
8.1 匿名の浦和サポ(IP:126.3.26.154 )
そう。オリバー氏の方が論理的。
なんだよ、原の「土居も色々あるけど長澤のほうが」って。
2018年10月26日 20:01
8.2 匿名の浦和サポ(IP:126.33.83.234 )
原はただ浦和が嫌いなだけ…
2018年10月26日 21:47
9 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
よく見てみればそれほど強くも行ってないし、そこは踏ん張れって感じかな。
50/50なら取らないというのは新鮮だな。VARも対象外というのもへーという感じ。
2018年10月26日 20:01
9.1 匿名の浦和サポ(IP:60.76.218.52 )
このままでは、JリーグでVAR導入しても使われ方を間違えそうですね。
ただ、長澤には猛省してもらいたいのは原さんの言う通り。自分では、もらって転ぶプレーが多い人だし、あのスタイルは正直好きではない。
2018年10月28日 19:37
10 匿名の浦和サポ(IP:1.75.0.126 )
ルヴァン プレミアムが赤
明日のルヴァンカップ final
真っ赤
来シーズンのfinal、赤なら
うちが出ないとね
2018年10月26日 20:15
11 匿名の浦和サポ(IP:126.236.130.100 )
VARが導入されていたら、試合序盤の鹿島のハンドがとられるだろ。
2018年10月26日 20:16
12 それがなにか?(IP:49.98.136.109 )
5/4の青木が永木倒したのだって、シミュレーションでしょ?
PK職人の西村主審は笛吹いたけど
これでトントンだよ
2018年10月26日 21:19
13 ガーン(IP:202.229.176.41 )
原、腐ってるな。仮に、ファールを取っても取らなくても、どちらでもおかしくないないら、得点差の状況じゃなく、ホーム有利の判定がベストでしょ。
2018年10月26日 22:30
13.1 匿名の浦和サポ(IP:112.70.19.96 )
トントンではない。
長澤のは、そもそもPKではないから。
2018年10月27日 03:23
14 匿名の浦和サポ(IP:175.184.83.231 )
鹿島はいつもレフェリーに異義を唱えているように思います。
プレーも考え方も?
2018年10月26日 22:49
14.1 匿名の浦和サポ(IP:27.94.44.12 )
それが鹿島に長く在籍した選手が海外で活躍できない理由だと思う。国内では審判を威嚇したり騙せたりできても海外に出た途端、通用しなくなる。まあ鹿島なのでどうでも良いけど。
2018年10月27日 01:44
14.2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.224.98 )
Zico sprit っす!
2018年10月27日 09:26
15 匿名の浦和サポ(IP:175.184.83.231 )
師匠の伝統が受け継がれていますね。
フリーキックの場合をこっそり前にしてましたし
2018年10月26日 22:52
16 匿名の浦和サポ(IP:175.184.83.231 )
場合→場所
2018年10月26日 22:52
17 匿名の浦和サポ(IP:112.70.19.96 )
土居には、
やれよ〜!こけてんじゃねえよ〜!
と言おう。
2018年10月26日 22:53
18 匿名の浦和サポ(IP:119.173.103.215 )
やるなら永木の2枚目疑惑も検証してくれよ
2018年10月26日 23:12
19 匿名の浦和サポ(IP:126.33.133.11 )
海外と比べると簡単に転び過ぎな傾向はあるよね。ファールを取ってくれちゃうから。ファールを取らないから試合が荒れるのではなく、判定の基準がブレるから荒れるんだよ。審判のレベルが低いだけ。判定に一貫性が有るのなら、あれくらい吹かなくていいと思う。
2018年10月27日 02:18
20 匿名の浦和サポ(IP:118.158.236.223 )
PKだったところでうちの勝ち
2018年10月27日 04:55
21 匿名の浦和サポ(IP:36.11.225.7 )
審判はわかるけど原に聞く必要はないだろ。
2018年10月27日 07:18
22 匿名の浦和サポ(IP:126.153.120.93 )
こういう議論の場があることが重要。審判のレベルだけでなく、選手、サポーターの見る目のレベルも上がる。是非、継続していってほしい。
2018年10月27日 07:35
23 匿名の浦和サポ(IP:211.127.28.236 )
これPKというんだったら、その前に鹿嶋の5と6がさんざん浦和の選手を掴んで倒してたんだから
2枚目のイエローで退場してるじゃん
2018年10月27日 08:19
23.1 匿名の浦和サポ(IP:60.76.218.52 )
イエローの基準を履き違えてはいけないと思う。ファールは何回やってもファールです。
2018年10月28日 19:39
24 匿名の浦和サポ(IP:163.49.211.110 )
これまで鹿島がどんだけレフェリーを欺いてきたか、見えないところでアンフェアーなプレーしてきたかって。
Jリーグ発足当初からVAR入れてたら、鹿島のタイトル数は半分になってるだろう。
2018年10月27日 11:12
25 匿名の浦和サポ(IP:106.180.15.225 )
ゴタゴタ言おうが勝ったのは浦和。
負けたのは鹿。
以上。
2018年10月27日 11:32
26 匿名の浦和サポ(IP:60.38.125.212 )
ルヴァン杯のチケット🎫売れ残ってるらしいね😂
だから日産でやれって言ったのに…😩
2018年10月27日 12:18
27 匿名の浦和サポ(IP:126.33.83.234 )
師匠そのものがコントのようで笑えた
2018年10月27日 12:28
28 匿名の浦和サポ(IP:49.98.210.233 )
🎶草津温泉♨️🧖♀️つるつるぽかポカみ〜んな来い来い倉田屋へ
江戸時代からやってます 水戸黄門もご愛用🎶
料理も美味しい 中居さんも優しい
み〜んな来て来て倉田屋へ
娘と息子と家族で旅行🚆
ここは群馬のパラダイス
2018年10月27日 15:55
29 匿名の浦和サポ(IP:126.33.80.81 )
サッカー指導者や協会の世界で、
何も結果を出していない原の言葉には、何も説得力はありません、
さっさと去ってください。
2018年10月27日 18:17
30 匿名の浦和サポ(IP:60.113.24.10 )
こういう所で、特定の政党の名前を敢えて出して…
ネトウヨっていわれますよぉ笑
2018年10月27日 20:22
31 匿名の浦和サポ(IP:114.182.29.43 )
鹿はすぐ倒れる。
単にダセエ。
生まれたての子鹿かて。
2018年10月28日 10:51
32 匿名の浦和サポ(IP:126.34.32.205 )
専門家がPKじゃないし疑惑にすらならないと言ってる以上PKじゃないで話終わりだと思うんだけどねぇw
しいて言うなら審判が位置が悪いとPK取られるかも知れないなら気を付けた方がいいって事でしょ。原の意見はいらないw
2018年10月28日 14:42
33 匿名の浦和サポ(IP:121.111.180.214 )
原は二度と浦和に関わって欲しくないし、こう言う輩がJリーグの偉いさんに居続けてもらっては困るし、Jが衰退する。原は最初からこの判定はPKにすべきだとか言っといて、プレミアでは当たり前の出来事であると一蹴されると、手のひら返しで簡単に倒れないよにフィジカルを強くしろだとか、はあ?ってな感じ。だから監督を首になるんだよな。
2018年10月28日 16:35
34 匿名の浦和サポ(IP:58.93.71.164 )
原はもう一度サッカーを学び直せ!
甘い椅子にあぐらをかいているから正当な判断も出来ないか?
土居は、鹿国伝統のマリーシアです。
2018年10月28日 18:20
35 匿名の浦和サポ(IP:60.76.218.52 )
みんな、冷静になってください。見方によってはPKに見えるとも言ってますよね。ただ、あの位置からの見方では50:50に見えると。ラッキーだったと思います。Jの基準が明日からプレミア並みになる訳ではないのですから、ああいった不用意なプレーはしないようにしなければいけないと思います。終わったことは覆らないのだから、我々は正しかった、ではなく、次に活かせる前向きな議論をしましょう。
2018年10月28日 19:45
『橋岡大樹、J1トップの空中戦勝率』『浦和サポが湘南の応援に加勢』など【...
『岡本拓也、埼スタ決勝、想像しなかった』『武藤雄樹のプレーから刺激を受け...
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
『私たちは最高のプレッシングを仕掛けることができると考えていましたが、彼はそれに対して何もできないようなプレーをしてきます』スウェーデン・ハンマルビーIFがグスタフソン獲得を狙う
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第7節「セレッソ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」