ゲーム

天皇杯 浦和vs鳥栖 監督コメント抜粋→『本気の戦いの場が増えることは、チームの成長につながる(オリヴェイラ監督)』など

天皇杯準々決勝『浦和レッズvsサガン鳥栖』の監督会見を引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

監督コメント(Jリーグ)

[ オズワルド オリヴェイラ監督 ]
前半はとても良かったと思う。決定機もたくさん作り、2点を挙げることができた。後半にも決定機を作っていたが、ゴールにつなげられなかった。前半のうちに2-0とリードできたことは良かった。後半の勢いが少なくなったのは、先週末の試合での消耗があったというのも理由だと思う。全体的に高いパフォーマンスは見せることができたと思います。

 

オズワルド オリヴェイラ監督 鳥栖戦試合後会見(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

 

[質疑応答]
(柴戸選手が出場するまで、攻撃にもスピードがないように感じたが、疲労もある中でハーフタイムの指示は?)
「相手も戦う姿勢で挑んできましたので、そこで私たちのプレーが制限されていたこともあると思います。相手が形を崩さず強いマークをしてくる中で、前半に2得点できたことに満足をしています。リードしているからといって力を抜くのではなく、自分たちのパターンを崩さずに同じように続けることをハームタイムに求めました。ただ、相手の選手が一人、二人減り、選手の疲れもある中で、どうしてもゆるくなってしまった部分もあると思います」

(柴戸選手に関しては? また、マルティノス選手を左ウイングバックで起用したが、彼は走ればもっと良くなる選手だと思う。そういった意図が起用にあったと思うが?)
「今、彼を説得中です。私たちの戦い方を考えると、彼の特長であるスピード、パス、ドリブルを持っている選手ですから、あとはマークや守備の部分を向上させ、加えてポジショニングを学べば、彼は通用する力を持っています。将来的に彼がそのポジションで必要であれば、ということを考えて入れました。菊池がケガをして、橋岡、荻原が代表に呼ばれることが多いので、必要であれば彼にそのポジションでプレーをしてもらえるように学んでもらいたいと思っているところです。柴戸に関しては、成熟の過程にある若い選手です。非常に高い質、能力を持っており、いいプレーができる選手です。さらに、若さからくる燃えるものを持っていますので、複数のポジションで使える選手です。柴戸だけではなく、荻原もそうですが、このように経験を与えることで彼らが成長し、成熟していくことを求めています。そうすれば将来、より必要になったときに、より頻繁に、より長く彼らが戦ってくれると思います」

(8月の対戦時には無得点だったが、当時と比べてサイドだけではなく中央も使って攻撃をしていたように見えた。そのあたりは、練習から意識付けをしてきたのか?)
「そうですね。前回の対戦は、得点を決めていますが認められなかっただけです。レフェリーは得点ではないという判断でしたので、記録には残っていません。でも得点は取っていますし、当時と比べると成長していると思います。ただ、鳥栖も非常に良くなっていますし、仙台戦も良かったです。今日も、いい姿勢で戦っていたと思います。良くなった鳥栖に対して、いいプレーができたことは、レッズの成長を裏付けるものです」

(一発勝負でポジティブな結果が出たことで、残りのリーグ戦にもいい影響があると思うが?)
「そうなると思います。本日、このカップ戦で一歩前に出ることができました。少なくとも、あと1試合、もしくは2試合戦えるかもしれません。12月1日に終わっていたかもしれない今シーズンが、12月16日まで伸びましたし、それが12月24日まで伸びるかもしれません。チームの今後の成熟を考えると、非常に重要な期間だと思います。練習の日数が増え、同時に本気の戦いの場が増えることは、チームの成長につながります。私たちにとって非常に重要なことです。私が来日したのが4月20日でシーズンが始まっていました。ですから、シーズン末になりますが、チームとして活動する時間が長ければ長いほど、良いと思います」

(ぜひ決勝までお願いします)
「そのとおりにします」

(前節の鹿島戦の前半はすばらしい内容だったが、あのパフォーマンスを常に続けることは難しいのか?)
「鹿島戦と比較すると、1段階パフォーマンスが低かったかもしれません。ただ、悪いパフォーマンスではなく、前半でもいいプレーを見せ、得点につなげています。2試合だけですが、連戦だったことも影響しています。少ない日数の中で、できるだけ選手を回復させることに努めました。3日前からホテル泊をさせましたが、そのことによって選手の回復を促進させるように、メディカルスタッフと24時間いつでも接することができる環境にしました。シーズンの終盤に鹿島のようなタフで緊張感の高い試合を戦った後でしたから、鹿島戦と比較すると、少しパフォーマンスが低下しても自然だと思いますし、低下したといっても悪いものではありませんでした」

(鹿島の試合結果は知っているのか?)
「3-3で決勝進出ですね。みんなにおめでとうと送っています(笑)」

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 金 明輝監督 ]
良い準備をしてきた部分もあったが、前半の立ち上がりを含めて、レッズさんのかなり前に掛けた攻撃に対して、うまく人を替えながら、対応できなかった。こちらのポジションとのかみ合わせもあると思う。それが後半には修正できたが、ここからだというところで一人少なくなってしまった。最後まで選手はよく戦ってくれた。後味は悪いが、次につなげていきたい。

--後半、二人を替えた狙いは?
選手たちにも言ったのですが、相手のポテンシャル、能力は高いところを引き出させてしまった。後半、点を取りにいくぞというメッセージと少しポジションの修正をした。この世界、ちょっとしたボタンの掛け違いが大きいモノになってしまう。(退場については)僕もちょっと確認していないが、何がどうなってああなったのか。確認してみたい。

--J1残留争いをしている中で、この試合にどう臨んだか?
このカップ戦も全力でやってきたが、おっしゃるように残留争いもある中での試合だった。これからはそこに全精力をかけて、仕切り直してやっていきたい。

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.244.158 )

    天皇杯準々決勝、お疲れさまでした
    準決勝進出おめでとうございます
    優勝へ
    采配、よろしくお願いいたします

    このコメントに返信

    2018年10月25日 11:01

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:49.106.188.195 )

    マルティノスを説得中!
    あいつはダメだ、じゃなく使える選手にしようとする姿勢。素晴らしい監督だと思います。

    このコメントに返信

    2018年10月25日 11:41

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.198.119 )

    マルティノスは来季契約解除でお願いします。

    このコメントに返信

    2018年10月25日 12:11

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:182.251.40.130 )

    関根、駒井、梅崎がいた時と違ってサイドからドリブル突破からの!と言う武器が無いのでマルティノスがここで再生するなら願ったりだけどポジショニングとか守備とか身に付けないといけないものが多過ぎるんだよなぁ…
    でも興梠が不動、ファブリシオや武藤、ナバウトもいて荻原も前で使える事を考えるとここで新境地開拓しないと本気でポジション失うぞマルティノス

    このコメントに返信

    2018年10月25日 12:22

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:106.181.83.36 )

    資産は買い方、売り方だけじゃなくて、使い方も大事。マルティノスという資産は使い方を間違えていたのかもしれない。

    このコメントに返信

    2018年10月25日 12:40

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:110.132.36.38 )

    監督コメントを見ると、来季のオリヴェイラ続投は内定ですかね。

    このコメントに返信

    2018年10月25日 13:14

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:223.223.210.50 )

    ワンランク上の選手にするべく監督が選手に指導する。
    そして使える選手にするってことは非常に重要である。

    常に監督の望む選手を選んでチームを作るなんて難しい。
    そこで使える選手に育てるということが一番重要。
    オリベイラ監督の手腕に更に期待してしまう。

    このコメントに返信

    2018年10月25日 15:03

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:118.151.184.157 )

    オリヴェイラのマネジメント能力の高さがあらためて分かった。

    このコメントに返信

    2018年10月25日 15:22

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:218.229.171.110 )

    記者会見の質疑について、オリベイラ監督は、今は浦和レッズの監督であり、その指導力・采配力については、多くの浦和レッズのサポーターも大いに頼みとして、魅力を感じていると思います。
     ことさらに鹿島の監督時代のことを持ち出すことは、もう必要ないんじゃないかと思います。
    前節と今日のACLは仕方ないにせよ、鹿島時代との比較に絡めた質問とか、もうさすがにいいんじゃないでしょうか? 鹿島サポの記者がいるのかな? オリベイラさんは、浦和レッズの監督さんです。

    このコメントに返信

    2018年10月25日 16:38

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:126.152.35.5 )

    それにしても今年ACLと天皇杯って昨年無冠のリカバリー以上、大岩はあっぱれ。
    かたやシルバーコレクターダントツ首位の浦和、降格経験もあり。
    最も苦汁を飲まさせている不幸なサポーターである。
    幸せって何だっけ、タイトルって何だっけ

    このコメントに返信

    2018年10月25日 20:03

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:159.28.178.216 )

      それで?

      2018年10月25日 21:25

    • 10.2 匿名の浦和サポ(IP:159.28.178.216 )

      今度のトレンドワードはシルバーコレクターダントツ首位っすか、アカ○さん?

      2018年10月25日 22:02

    • 10.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.132.246 )

      アカ○くんの「幸せってなんだっけ?」はリアルだからやめてくれw
      君の発言の節々から負のオーラが漂ってるよー
      お祓いでもしてもらったら?

      2018年10月25日 23:54

    • 10.4 匿名の浦和サポ(IP:106.181.83.165 )

      アカ〇の今シーズンは論理的な綻びを指摘されまくった挙句、いい歳して女子大生に執心している様を晒された一年。幸せそうでなによりです。

      2018年10月26日 12:44

    • 10.5 匿名の浦和サポ(IP:122.223.159.37 )

      浦議の「ダメ」コレクターのアカ○さんは自作自演の「いいね」をいれる。
      嫌われ度はダントツ首位ですね。

      2018年10月26日 22:53

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:124.84.68.146 )

    マネジメント手法として勉強になるね

    このコメントに返信

    2018年10月25日 21:17

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:112.70.22.204 )

    来年も3バック?
    まさかマルティノスに、SBをやるように説得してるわけではないでしょう?

    このコメントに返信

    2018年10月25日 21:28

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:218.42.41.28 )

    説得って通訳が訳しただけで指導って意味あいだと思うよ

    このコメントに返信

    2018年10月25日 22:12

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:126.247.143.43 )

    マルティノスは身体能力は高いからね。決して体が弱い訳じゃない。ドリブルも好不調が激しいけど、気持ち的な問題。

    このコメントに返信

    2018年10月26日 08:02

コメントを書き込む