▼複雑な心境が反映された観客数
こういうシチュエーションの試合には、いったいどう対応したらいいのか、ちょっと困る。
25年、ずっとレッズの試合、というか最近はほぼホームゲームだけだけど、思い返しても、これに類似した試合って、ちょっと思いつかない。2007年のACL優勝のあとも、確かリーグ戦では緊迫した優勝争いして、結局、負けちゃったはずだし。まったく状況が違う。
あえて「消化試合」とはいうまい。だが、ACLのあの息詰まる闘いを終えて、さらには次のCWCに向けて、きょうが「谷間の試合」であるのは誰もが認めるだろう。
正直、勝ったからといって来年のACL出場権が得られるわけでもなく、負けたからといってJ2に降格するわけでもない。先発みても、槙野、柏木、興梠、ラファエル・シルバといったあたりはゴソッと抜けてる。
それだけならまだしも、相手方の川崎には、まだ勝てば優勝争いに残れる可能性があり、モチベーション的には、向こうが圧倒的に高い。
観客数も2万4千人台か。アウエー・サポの席は満杯だったし、アッパーにもアウエー席にはたくさん川崎サポが座ってた。ということはつまりそれだけ、レッズ・サポは今回、ACLで疲れちゃって、多数欠席ってわけだ。一仕事終わった後の休養タイム。
私、試合開始30分前に到着して、南側自由席の上の方はガラガラ。そりゃそうだ。平日夜に、わざわざ「勝っても負けても順位が変わらない試合」を見に来る人は多くない。
もちろん勝利は願う。どんな場合であれ、負けていい試合はない。ただ、ここで勝つか引き分けして、まだ優勝のない川崎の足を引っ張って、鹿島優勝に協力するのは、どうも言うに言われぬモヤモヤは残る。
複雑な心境でしたね。どこかで、どうせなら、鹿島より、今年のリーグ戦はルヴァンカップでもダメで、ACLもダメだった川崎に勝たせてあげたい気持ちがあるのだ。
そういういろんな要素がないまぜになった試合というのは、見ていて疲れる。
▼ブーイングの意味とは?
レッズに関していえば、きょうは、たとえていえば「工具」が足りなかった印象。ノミやカンナは合っても、木材に穴を通すキリがなかったというか。いくらゴールの周りでパスが回っても、最後に切り裂くラファエル・シルバや興梠がいないため、いつまでたっても作業は完了しない。
そこそこDFは頑張ってたとしても、そりゃわずか4日前に「命がけ」の試合を見せられた後なので、心動かされるはずもなし。
川崎に1点が入った時点で、「あー、たぶんきょうはこれで終わりかな」とつい思ってしまった。
しいていうなら、CWCに向けて新しい戦術を試すとか、新戦力になりそうな若手を数多く出してみるとか、そういうことをするのかとも考えたが、それほどのこともなし。確かに、いきなりそんなことをする余裕がないのはわかるとしても、どうもテーマが見つけづらい試合だった。
ACL優勝で、ヘタすると「名将」の仲間入りをしかねない堀監督としても、この試合に味付けをするのは難しかったか。
試合終了後、南側自由席でも、レッズ選手に対するブーイングが起こった。ただ、私としては、その意味が今一歩、つかみ取れなかった。
0点で終わったレッズのふがいない戦いへのブーイングなのか、「テーマのない戦い」に対する不満のあらわれだったのか?
予定調和っぽかったにせよ、今日の「0-1」のスコア自体は、落としどころとしては悪くない。
動画:【公式】ハイライト:浦和レッズvs川崎フロンターレ 明治安田生命J1リーグ 第33節 2017/11/29
山中伊知郎
昭和29年生まれ。93年のJリーグ開幕時から、シーズンチケットでレッズを見続けている。職業はライター。山中企画という会社を作って、自分が制作費を投下して本も出版している。山中企画の4月新刊が『目が見えない演歌歌手』。生まれつきの全盲で、『NHKのど自慢』のグランドチャンピオンになったのをキッカケにプロ入りして今年10周年の演歌歌手・清水博正さんの本だ。 売れ行き好調で、5月に増刷。6月にもまた、作詞家・たきのえいじ氏の『生かされて』と、オタク業界の重鎮・高橋信之氏の『オタク稼業秘伝の書! デラックス・ア・ゴーゴー!』を出した。『生かされて』は、数多くのたきの氏のファンの支援もあり、これも増刷。11月下旬には、東洋医学と漢方薬に関する『長崎発★東洋医学医師 田中保郎の挑戦は続く! 「病名医療」で漢方薬は使うな!?』を出版した。
ずっと続けているお笑いライブ『ちょっと昭和なヤングたち』(MC・イワイガワ)の69回目は来年1月22日。場所はお江戸上野広小路亭。
1 匿名(IP:1.75.241.160 )
2万4千が少ない?久しぶりのスタメンでチャンスと言ってた選手多いのに0点で良い?負けて良い?
この人サポーターを何だと思ってるのかな。理解できない。
2017年12月01日 18:40
2 匿名(IP:126.247.194.77 )
山中氏と全く同じ気持ちだった。
負けても良い良いから、鹿島には優勝させたくない気持ちが正直あった。本当にこんな気持ち初めて。
消化試合は本当に良くない。
来季は絶対にリーグタイトル獲りたい。
2017年12月01日 20:05
3 匿名(IP:49.98.160.142 )
引き分け以下で、川崎の優勝がなくなり、試合のない鹿島優勝がするのが、Jリーグは嫌なので、レッズ嫌いの松尾が忖たくした試合。
ハンド取らず、線審もコーナーキックを取らなかった。プロなのにです。
レッズは、それを跳ね返すこともできなかったというところでしょうか
2017年12月01日 20:18
4 匿名(IP:49.98.160.142 )
最後のブーイングは、審判団に向けてですね。
2017年12月01日 20:19
5 匿名(IP:60.34.61.56 )
現地の雰囲気も0ー1でしょうがないかなというか感じでした。
槇野、柏木を出す必要もなかったのでは?
何だかんだ言っても鹿島の優勝なんか・・・・・
2017年12月01日 21:26
6 名無しの浦和レッズサポーター(IP:126.78.29.171 )
3さんに激しく同意。
最初こそ川崎のファウルを取ったけどそのポーズが終わったら・・・。ハンドしかりコーナーしかり。
ただ、ファウルの判定自体は第三者サポの意見だとそこまで偏ってはいなかった印象だったらしいけど。
でもそう言う不利を押しのけて文句を言われない点を取らなきゃ優勝は出来ないんだよね。
2017年12月01日 21:31
7 匿名(IP:153.192.6.27 )
鹿島の星がいまさら増えてもどうでもいいが、
川崎に初めての星が付くほうが
なんかイヤな気になるのは、俺だけ?
2017年12月01日 21:34
8 匿名(IP:124.140.141.177 )
浦和レッズのサポを除いて、忖度した試合だった。
2017年12月01日 22:53
9 red-freak.aomori@plum.ocn.ne.jp(IP:153.224.152.231 )
鹿島が今季無冠に終わってくれれば、ウチは鹿島に対して大きな顔ができる。
だから、川崎の優勝を願う。
2017年12月01日 22:53
10 匿名(IP:126.212.147.241 )
川崎:王手8タイトル0、浦和:王手17タイトル7。シルバーコレクターとレッテル貼られお涙ちょうだいしてるが浦和の方が苦しんでる。
2017年12月01日 22:58
11 匿名(IP:125.0.206.122 )
7さんに同意
中村や小林なら小笠原の方がまし
鹿は、去年は弱かったけれど、ルールの隙間で優勝したので、今年はまともに優勝したと言うでしょう
でもそれもアジア制覇の前では霞みますよね
そのほうがスッキリします
今までの悔しさを少しでも晴らしたいところです
何年悔しい思いをしてきたか…
2017年12月01日 23:15
12 匿名(IP:125.0.206.122 )
2017Jリーグアウォーズは、12月5日なんですね。レッズは不参加と知りました
こういうときこそ表彰すべきなのに、さすがjリーグですね
村井と西野は、浦和地区出禁です!
2017年12月01日 23:24
13 匿名(IP:106.156.160.78 )
7、仲間(^^)
2017年12月02日 00:02
14 匿名(IP:60.46.237.119 )
指定暴力団鹿島に1票だな。ソンタクーレは無冠ターレがお似合いだし、定性的に見れば19冠も20冠も「多い」で同じだけど0は「無し」で惨めさが際立つw
2017年12月02日 00:34
15 匿名(IP:106.72.147.64 )
俺も鹿島でいいわ。
川崎は永遠に無冠でいてほしい。
2017年12月02日 03:42
16 匿名(IP:1.79.84.248 )
川崎には童貞のままで…
2017年12月02日 10:09
浦和レッズ前監督『ミハイロ・ペトロヴィッチ』がコンサドーレ札幌の来季監督...
『ゴールを奪い切れなかった川崎戦 嬉しさだけでなかったメンバーのプレーは...
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
【大爆発】2025シーズン初となるトレーニングマッチ「浦和レッズvs沖縄国際大学」が行われる
『ダニーロ・ボザが世界最速選手の仲間入り』『アドリエウソンはベルギーへ』など【浦和レッズネタまとめ(1/17)】
『沖縄キャンプスタート2日目!』『浦和が狙っていたアドリエルソンはアンデルレヒトへ・・・』など【浦和レッズネタまとめ(1/14)】
『渡邊凌磨をボランチで使うメリット』『ダニーロ・ボザのプレースタイル』など【浦和レッズネタまとめ(1/16)】
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
長倉幹樹(さいたま市浦和区出身)、新潟から浦和への移籍が決定的となる!
『この様な結果となり大変遺憾に存じております』浦和レッズが埼玉スタジアムの指定管理から外れることに・・・
浦和レッズがリヨン所属の元ブラジル代表DFアドリエルソンにオファーか?フランスメディアが報じる
浦和レッズが広島MF松本泰志(埼玉県出身)を獲得へ。今シーズンJ1リーグ優秀選手賞を受賞