J1リーグ第27節『浦和レッズvsヴィッセル神戸』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ オズワルド オリヴェイラ監督 ]
われわれにとって素晴らしい試合になりました。今回は間が1週間空いたので、さまざまなトレーニングをして準備してきた。それを実行してくれたと思う。その中でも規律を守ること、指示を実行するところが素晴らしかったと思います。
オズワルド オリヴェイラ監督 神戸戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(後半、相手のコーナーキックから3回合わされ、フリーキックも1回合わされて危ないシーンをつくられた。その守備に関して、修正の必要はあるか?)
「まず、試合前にはそういうトレーニングをたくさんしてきたというのが1点です。そして試合中も、何度も注意喚起しながら修正していきました。間が一週間空くと、そのうちの1日はほぼセットプレーのみに充てることができます」(チームにケガ人が多い中、今日は柴戸選手にチャンスを与えたが、彼のどういう点に期待してピッチに送り出したか? また、そうして新しい選手が出てくる流れについて、どう考えているか?)
「柴戸は恵まれた体格を持ち、プレーに多く関わることができるタイプです。彼はまだ経験が浅いので、タイミングを見て、こういうふうに起用していきたいと思っています。柴戸も橋岡も荻原も、レッズの未来を担う選手だと思っていますので、そういった準備をしていきたいと思っています」(今日はMFの3人のバランスが非常に良かったと思うが、一週間の準備の中で、一番重要なポイントはなんだったのか?)
「守備を安定させるために3ボランチという形にするというのが、今週の最も大きなポイントでした。非常にレベルの高いテクニックを持ったヴィッセル神戸というチームと対戦するにあたって、そのような形にしました。守備を安定させるというのがひとつの目的ですけど、それと同時に、アグレッシブに攻撃に行くということもひとつのテーマでした。それが4得点という形に表れたと思います。さらに、ヴィッセル神戸という非常にタフな相手にそれができたのは、非常に喜ばしいことです」
(イニエスタ選手がいないことはいつから把握していたか? それによって特別な対策は考えたか?)
「彼のような重要な選手の魅力にひかれてスタジアムに訪れたたくさんの人たちの前でプレーするということは、私も望んでいたことです。彼の不在は、ヴィッセル神戸にとっては大きかったと思います。イニエスタ選手がプレーするだろうという想定で、今週は途中まで準備をしていました。でも、金曜日あたりに、もしかしたらケガの影響で出られないかもしれない、という情報は入っていました。でも、実際にどうなるかは分かりませんので、メンバー表が出るまでは、我々は彼が出場する可能性を考えて準備しました」(今日のサッカーにおける一番の骨子は、3ボランチや後で入った柴戸選手などだったと思うし、自分たちでハードワークを探すという姿勢が、今日のすばらしいサッカーを生んだと思う。これは監督の哲学がチームに浸透してきているということだと思うが?)
「3ボランチという形ですけど、いわゆるファーストボランチ、アンカーのところが青木でした。そして、柏木と長澤はセカンドボランチ、つまりインサイドハーフとも言えるポジションでした。そのアンカーの青木が、勝利への道を開いてくれました」(青木選手については?)
「私が来てからの期間だけでも、青木のテクニックは成長していると思います。横浜F・マリノス戦の勝利も、青木のボールからでした。そこはトレーニングでも多く求めている部分でした。青木、岩波、マウリシオ、槙野がボールを持つという場面が多いので、そこがしっかり起点となるように求めていました。起点のところでクオリティーがあることを、彼らにはずっと求めています。アグレッシブに、そしてダイナミックに、青木は守備をしています。ボールを持ったときのクオリティーというところも彼は理解して、非常にいい形でそこを表現してくれていると思います」
監督コメント(Jリーグ)
[ 林 健太郎監督 ]
お疲れさまです。いろいろ変化があった1週間でしたが、前向きにトライしてくれた。ポジティブな雰囲気を作ってくれて感謝しています。こういう調子の悪い中でもたくさんアウェイまでサポーターが来てくれて、応援してくれて感謝しています。多少変化をもたせた中で、優先して自分たちがやりたいことを踏まえながらトライしましたが、うまくいかなかった。ただ、トライはしてくれた。そこは評価したいと思います。
--アンドレス イニエスタ選手の欠場について。また[3-5-2]に変えて、三田 啓貴を左ウイングバックで使った意図は?
アンドレスに関しては、前節のケガが長引いたというところ。今日まで様子を見ようとなったが、無理をして出す必要はないという判断だった。彼がいない中での準備はしてきたつもりで、その中で自分たちのやろうとすることを明確にしてきました。タマ(三田)は、サイドという彼にとって不慣れなポジションだったが、今日の試合に関しては、左はタマ、右は(高橋)峻希。彼らは重要なポジションという位置づけだった。目指すものはボールを持ち続けること。それはクラブとしてあるので、浦和に対してどういうことができるか。中盤で人数をかけて優位に立ちたいというのもあり、タマに関してはサイドで縦に速くボールを運ぶより、1回落ち着ける役目を与えたかった。高橋 峻希が縦にいけるので、左はタマで落ち着かそうという意図がありました。--後半に変えようとしたところは?
ルーカス(ポドルスキ)のところに良いポジションでボールを入れようと多少修正したところと、それで変化がなかったら、(古橋)亨梧を入れようというのはあった。もう少し勇気を持って運ぶということあれば状況は変わるのかと。浦和は人についてくるディフェンスをしていた。相手が食いついてきたところで、外していく勇気は少しなかったかなと思います。
1 匿名の浦和サポ(IP:182.251.41.130 )
札幌厚別は強風の影響が大きい競技場です。対策として顔面に扇風機の風を直に浴びながらコールの練習をしました!途中で宇宙人バージョンのコールもしました!
同志よ厚別で共にTM revolutionになりきろう!
2018年09月24日 08:20
2 浦9(IP:182.251.136.172 )
ボールを持ち続けても勝てる訳じゃないのよ、神戸の暫定監督さん。浦和に対し古橋をスタメンから外したり、三田を左サイド、橋本を左CBとか意味が分からなかったよ。確かに試合前は長沢とウェリントンのツインタワーは脅威に感じたけど、蓋を開ければ全く怖くなかったし。吉田前監督のやり方で良かったんじゃない?
逆にオリベイラ監督の頼もしさ半端無いわあ。
2018年09月24日 09:25
3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.155.225 )
オズワルド・オリヴェイラ監督
神戸戦お疲れさまでした
勝ち点3おめでとうございます
次節柏レイソル
日立台で初采配、敗戦…
リベンジ
采配、頼みます
2018年09月24日 09:40
4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.155.225 )
来シーズン、
ウェリントン欲しくないですか?
昨日、北ゴール裏から観てて欲しいと思った
ファブリシオ、ウェリントン、アンドリュー ナバウト、慎三
攻撃脅威
2018年09月24日 09:43
4.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.144.134 )
高さは欲しいですよね。
2018年09月24日 09:53
4.2 匿名の浦和サポ(IP:126.76.96.67 )
自分も、ウェリントンの諦めない気持ちは素晴らしく思えた。しっかり守備もするし。高さあるし。
2018年09月24日 09:59
4.3 匿名の浦和サポ(IP:222.229.11.231 )
良い選手だけど神戸が相手ではねえ。。。
それより槙野を強奪されないか心配
2018年09月24日 19:03
5 匿名の浦和サポ(IP:126.224.187.14 )
最後は、本当に5-3-2のようなフォーメーションだった。
ああいう柔軟性は、これまでの監督になかった点。
リード時、ビハインド時、同点時、それぞれ期待したい。
ただね、最後、李を使わなくても、とは思ったかな。
4点リードで、オフェンス選手の交換なら、誰かを試してもよかった。あの状況でダメなら、見限るというのも、来年のための手法。
2018年09月24日 10:23
5.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.211.248 )
そうなると他の方々が言ってますが武富を使えば良いと思うけど…
2018年09月24日 10:31
6 匿名の浦和サポ(IP:106.171.79.222 )
後半30分くらい、4点目が入った後なのに相手キーパーがボール持ったとこでフルコートマンツーマン仕掛けてて笑ったわ
最後までみんなよく走ってたし戦ってた
集客面の意味でもこういう試合を続けて行きたいね
2018年09月24日 13:21
7 匿名の浦和サポ(IP:1.72.5.158 )
柴戸出したのは良いけど、李ではなく茂木やら試してもいいんちゃうかって思ったよー。
2018年09月24日 13:52
8 匿名の浦和サポ(IP:117.53.33.173 )
やっぱ李、じゃないよね〜
2018年09月24日 17:45
9 匿名の浦和サポ(IP:14.12.33.0 )
青木は阿部ちゃんのかわりを果たせるようになってきてるね。
2018年09月24日 21:10
10 匿名の浦和サポ(IP:123.255.129.42 )
オリベのコメントって素晴らしいよね。今だけじゃなくて未来のレッズも考えてくれてる。
歴代監督でもなかなかこういうタイプはいなかったのでは?
2018年09月24日 21:36
11 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )
青木のゴールは本人も言っていたがキーパーの動きが見えたから逆に打った。
あそこからあの瞬間にキーパーが見え逆に打つって凄い技術だと思う。
ポジション上、地味な仕事が多い青木だが今の浦和には欠かせない選手。
2018年09月25日 05:26
12 匿名の浦和サポ(IP:60.113.11.12 )
改めて柏木のすごさを垣間見た試合だった。やればできる男なんだよな。来年こそ安定して一年戦えればいいんだけど。でも、FB見ると、ここ数年は毎年のようにアシストランキング上位に名を連ねてる。2013年は1位だったし、今年も今のところトップ。ゴールこそ少ないが、やっぱ数字は出してるんだよなあ。
2018年09月26日 01:04
13 匿名の浦和サポ(IP:126.225.71.251 )
ミシャの時は、青木の扱いは雑だとハッキリ分かります。あの時からスタメンで起用してれば、今以上に成長してたと思う。大宮からスイッチを入れるの上手かったし、勿体ない。
2018年09月26日 04:38
【議論はコチラ】J1リーグ第27節『浦和レッズvsヴィッセル神戸』
Jリーグ 浦和vs神戸 選手コメント抜粋→『チームとしてどう戦うか、一人...
『チャント歌われた時に彩艶が教えてくれてたシーンやばいです』新潟戦の勝利をショート動画で振り返る
『名古屋グランパス様とは引き続き協議を行ってまいります』浦和レッズが豊田スタジアムビジター席の配置について声明を発表
『新潟がこれまで無敗だったのは偶然ではない。非常に良いチームを相手に、勝利することができたのは良かった。(スコルジャ監督)』J1 浦和vs新潟 監督コメント抜粋
浦和レッズ、「ショルツ+ホイブラーテン+岩波」の3バックをテストする【鉄壁】
「牲川がプレーする可能性が高い」清水戦に向けてスコルジャ監督がコメント。カンテ起用については・・・
【テキスト実況】ルヴァンカップGS第1節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第3節「浦和レッズvsセレッソ大阪」
【議論はコチラ】J1リーグ第5節「浦和レッズvsアルビレックス新潟」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第2節「横浜F・マリノスvs浦和レッズ」