ニュース

『Jリーグ実行委、外国人枠拡大の理解求める』『良い刺激をもらいました(阿部)』など【浦和レッズネタまとめ(9/19)】

9/19のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

相手の急所を突くナナメのホットライン 浦和の狙いがピタリとハマった理由(サンスポ)

浦和レッズは16日の明治安田生命J1リーグ第26節で横浜F・マリノスに2-1で勝利。リーグ戦4試合ぶりの白星をつかんだ。横浜FMにボールを支配される劣勢のなかで、決勝点につながったのは、練習から徹底していたある「狙い」だった。

浦和の狙いはスタートから明らかだった。序盤から徹底してサイドチェンジと裏を突くロングボールを展開。後半に決まった武藤雄樹の決勝ゴールは、まさにその形から生まれている。

サイドのウイングバックが高い位置を取り、後方からピッチを広く使ったサイドチェンジ、受けたウイングバックやシャドーが中に切り込む形はレッズの強みでもある。しかし、連敗していた直近2試合では、そこが上手くハマらず攻撃は停滞していた。

この決勝ゴールのシーンは、横浜FM戦を前にしたトレーニングで徹底していた形だった。ダブルボランチ、または3バックからウィングバックに対角線のサイドチェンジを供給する。加えて、裏へ抜け出した2シャドーにロングボールを入れる。紅白戦でオズワルド・オリヴェイラ監督は、何度もプレーを止めて選手たちに指示。前掛かりになりがちな横浜FMに対して、しつこく裏を突くことがチームとして徹底されていた。

 

Jリーグ実行委、外国人枠拡大の理解求める「強くするため」(スポニチアネックス)

Jリーグは都内で実行委員会を開き、競争力や魅力の向上を目指す施策の一環として外国人枠を拡大する構想を説明してクラブ側に理解を求めた。現状で外国籍選手の出場は原則1チーム3人まで可能だが、5人に増やす案で継続的に検討している。

 

 

 

 

外国人枠の拡大(3→5)は来年からの導入が濃厚となってきました。
少し気が早いですが、来年に向けての補強が楽しみです。

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:182.250.241.34 )

    11月の札幌厚別に向けて今朝は朝から水風呂に入りました。
    同志よ厚別で熱く跳ぼうぜ!

    このコメントに返信

    2018年09月19日 08:16

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:220.156.24.109 )

    ウガのツィートの囲みにあった「年長組」をみて
    ん? くみ…… と思った人は自分だけではないはず

    このコメントに返信

    2018年09月19日 10:05

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:182.249.244.12 )

    外国人5人出れるようになったらJリーグではなくなってしまう。ますます若手の出場機会がなくなってしまうよ。ただでさえレッズは若手を何人も潰して来たんだから。

    このコメントに返信

    2018年09月19日 10:37

  4. 4 宇賀神は、地味だけど、地味が大切。(IP:211.1.73.166 )

    あんまり知られていないので。
    第1回宇賀神カップは、全面人工芝のサッカー専用球場、
    惣右衛門球場で開催されました。

    このコメントに返信

    2018年09月19日 12:07

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:182.251.248.51 )

    一番怖いのは、外国人頼りにして補強をしたのに、翌年に外国人5人やめましょうという出だす事。
    外国人頼りで補強して日本人の中心や中堅どころ放出した後に、これをやられたら
    下手したら降格する。

    このコメントに返信

    2018年09月19日 12:40

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:1.75.211.143 )

    外人の制限取るって、韓国人増やすだけだから反対。特アの国の選手は外人三人分換算にしてくれるなら賛成。特にキーパーは日本人の育成、保護は必須。

    このコメントに返信

    2018年09月19日 12:51

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:110.165.192.198 )

    外国人枠拡大は大賛成。
    JリーグチームはJ1からJ3まであって、日本人選手が出れる環境が整い過ぎてる。
    5枠程度の拡大なら問題ないはず。

    このコメントに返信

    2018年09月19日 13:24

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:202.232.242.65 )

    ただでさえサテライトもなく、ユース出身者を時間をかけて育成する状況ではないのに
    これ以上外国人枠を増やしてどうする?
    Jリーグの目指すべき100年構想のベクトルは変更か?

    このコメントに返信

    2018年09月19日 16:54

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:106.72.194.128 )

    20年でほぼプロクラブが3倍に増えたのに外国人枠は微増。
    リーグの魅力っていうかレベルを維持できてるのか甚だ疑問だったから1増ぐらいは賛成。
    代わりにアジア枠無くすのは良い事だと思うよ。
    ほぼアジア枠は韓国かオーストラリアばっかりだったからね。
    それに5人全て戦力になるような外国人を集められるクラブなんて限られてくる。
    育成の不安もレンタルだしたりしたらいいんだからそこで這い上がれない人はクラブで戦力にならないでしょ。
    日本人だけで戦力になる人材を集めることが段々難しくなっている現状ではやむを得ないかと。

    このコメントに返信

    2018年09月19日 22:59

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:1.66.99.249 )

    もともと外国籍選手3人出場できて、アジア枠と提携国枠があるから元々5人出られるんだよね。
    それを拡大解釈みたいな形にするつもりなんだろうけど三木谷に金でも貰ったの?確かイニエスタ来る時に外国籍枠で揉めてたようなきがしたけど…

    このコメントに返信

    2018年09月20日 13:58

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:122.219.143.58 )

    登録、保有は無制限、ベンチ入りと出場は3人(アジア枠は廃止、提携国は変更なし)がいい。
    なぜ、無制限がダメなんだろ?

    このコメントに返信

    2018年09月21日 12:13

コメントを書き込む