J1リーグ第22節『セレッソ大阪vs浦和レッズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
第22節 vsC大阪「前半のビハインドを返せず、首位を相手に痛い敗戦」(浦和レッズ)※画像はサイトのスクリーンショットです。
【那須大亮】
(自身がピッチに立っていた後半は無失点だったが?)
「今、いかに我慢できるかというところだと思います。うちは個の能力は高いと思うのですが、チームとしての戦いの中でなかなかかみ合っていない部分もあります。今はチームとして、攻守において、我慢しなければいけないと思います。そういう中で自分が後半ピッチに立って、声を掛けたり助けてもらったりしながら、できればいいと思っていました。最低限、失点してはいけないと思っていました」(スコア2-4で入ったが?)
「0-2というスコアと考えれば、大いに逆転のチャンスもありましたから、セットプレーでなんとか得点したかったのですが、チャンスがあったのにできなかったです。それは次にお預けということです」(監督からの後半の指示は?)
「自分に対しては特になかったですが、チームをコンパクトに、前から行くところは行くという指示でした。やはり、2点ビハインドだったので、前から行くと同時に後ろも行かなければなりません。そこのライン調整をすることで、コンパクトに戦うということを言われていました」(前半は相手の前線へのゴールキックでほとんど競り負けていたが、後半は自身がいくことによって、うまく守れていた。選手同士で話し合ったのか?)
「そうですね。前半はあそこに山村選手がいましたが、後半は逆に競らない方がマイボールにできていました。軽く寄せて、反らせるようにしたらマイボールになるチャンスが多くなりました。逆に僕が競り勝ったときは相手ボールになってしまったので、そこはさじ加減で、わざと身体を預けてやらせてやった方がいいということで、そうしたら、相手が誰も走ってこなくなりました」(現在のチーム状況をどう感じているか?)
「今はチームとして苦しい時期だと思います。でもこういうときこそ、人生でもチームでも絶対に成長できると思っています。何かに気付きなさいということだと思います。こんなところで挫けていては何もなしえません。必ず何か、うまくいかない理由があるわけで、それを成長の糧にしなければならないと思います。ここ何年かリーグタイトルを取ることができていないので、取るためにもここで気付きをチームとして得て、力にして前に進まないといけません。今は我慢のときです」(今日の負けは非常に厳しいが、でもまだチャンスはあると?)
「まだまだチャンスはあります。前に歩みを止めない限り、チャンスはあります。それを掴むか掴まないかです。歩みを止めるか止めないか、挫けるか挫けないかです。こういうときだから得るものがたくさんあります。それを成長の糧にしていきたいです」
選手コメント(Jリーグ)
[ 駒井 善成 ]
--後半開始から試合に入り、サイドを活性化していたと思いますが?
負けていたので、自分自身は点を狙って入りました。相手は2点のリードがあったので、しっかりブロックしてきました。僕のところやサイドに入ったときも、チャンスのようで、カバーがしっかりされていました。でも、どこかではフリーはあったと思うし、僕に2枚が来たら(遠藤)航がフリーになったりして、そこからのクロスで何回かチャンスはあったので、(得点まで)もうちょっとのところだったかなと、個人的には思います。--チームとしては、前半の4失点が響いてしまった?
4点を取られたら勝つことは難しい。35分で4点取られたと思うんですけど、ミドルシュートにももっと寄せられたと思うし、マークに付けていたら1点目も防げました。最近はずっと、ちょっとしたところがおろそかになって失点に直結しているのは明確なので、どれだけ一人ひとりが責任を持ってプレーできるかが大事になると思います。[ 杉本 健勇 ]
--最近の試合は立ち上がりに失点することも多く、課題もあったと思いますが、今日は逆の結果になりました。
まさに、そういった話を試合前にしていました。「最近は入りが悪いから、逆に俺らが点を取ろうぜ」と。(水沼)宏太くんとも、「前半、最初のチャンスを仕留めようぜ」という話をしていて、話していたとおりの結果になりました。--仕留めた2得点は、ゴール前でのストライカーらしい2得点でしたが?
ボールが素晴らしいボールだったので、自分だけのゴールではありませんし、その後もポストに当てたシュートもあったので、あそこも決め切らないといけないと思います。チームとしては、人数は足りているのにもったいない失点もあったので、そこは修正点です。でも、今日はハーフタイムに修正できました。あとは、全員が走ってハードワークできたことが良かったと思います。自分自身、そういうことを続けていけば、またチャンスが来ると思うし、これからも得点を取り続けていきたいと思います。
1 匿名(IP:220.221.115.140 )
「うちは個の能力は高いと思うのですが・・・」
那須選手のコメントですが、浦和の選手全員がこう思っている時点でアウト。
昨年より、他チームの個のレベルは上がっているが、浦和の選手は上がっていないし劣化しているスタメンの選手さえいる。
だから、昨年と違って1対1でいとも簡単にかわされるし、昨年と違ってボールを持たされているが縦にパスを入れられず、挙句の果てに横や後ろへのパスをカットされてしまっている。
2017年07月25日 20:37
2 名無しさん(IP:182.250.241.10 )
ACLやドルトムント戦で健闘している事で、「ウチは(Jでは)レベルが高い」と錯覚させているのかも知れないね。
我慢するだけでは更に少しずつ悪化するよ。
立ち上がり10分で「浦和サッカーは対策済み」という空気を醸しさえすれば、浦和の方から勝手に崩壊していくんだから。
2017年07月26日 02:48
JリーグC大阪vs浦和 監督コメント抜粋→『立ち上がりに失点を繰り返して...
浦和レッズクラブ幹部がC大阪戦後に『ミシャ監督の去就』についてコメント
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
横浜F・マリノスが浦和レッズとの対戦を前にホーランド監督の解任を発表・・・【解任ブースト怖い】
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第7節「セレッソ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」