浦和レッズが現在、旧中仙道沿い、浦和ロイヤルパインズホテル近くにあるオフィシャルショップ「レッドボルテージ」の浦和駅前移転を発表しました。
浦和駅中ノ島地下通路(愛称 URAWA SOCCER STREET)にて情報発信に参画(浦和レッズ)
浦和レッズは、さいたま市、JR東日本の協力のもと、JR浦和駅東西連絡通路と西口中ノ島バスターミナルを結ぶ約54mの地下通路、「浦和駅中ノ島地下通路」の開通(2018年3月16日)に合わせ、中ノ島地下通路にて、ホームタウンや「サッカーのまち 浦和」をはじめとする地域情報発信や賑わいの創出を行います。
これは、JR東日本グループが推進する「駅を中心とした魅力あるまちづくり」に、浦和レッズが協力することで、クラブのビジョンの一つである「地域の誇りとなるクラブ」の具現化に向けて、新たな形でホームタウンに貢献しようと推進するもので、開通以降、関係者の協力のもとさまざまな施策を実施してまいります。
具体的には、中ノ島地下通路の壁面を利用し、デジタルサイネージ機能によるエンターテインメント性のある空間の提供や、画面に触れることで知りたい情報を探せるタッチディスプレイ、映像・音響装置等の設置により、サッカースタジアムの躍動感・臨場感や浦和のまちの情景などを表現することで、五感に訴える空間の創造を目指します。なお、ホームタウンのみなさまや「サッカーのまち浦和」に訪れる人から親しまれるように中ノ島地下通路を「愛称 URAWA SOCCER STREET」と呼び、地域のシンボルとなるように盛り上げてまいります。
また、併せて、現在、浦和区仲町にあるオフィシャルショップ「レッドボルテージ」を中ノ島地下通路に面した「JR浦和駅西口ビル」の1階に移転します。「レッドボルテージ」は、クラブの窓口として、また、浦和のまちと埼玉スタジアムを結ぶ拠点として、大きな役割を担ってきましたが、今後は浦和駅に直結する位置に居を移し、引き続きみなさまへの楽しみの提供を図ってまいります。
地下通路とショップを合わせたこのエリア一帯の賑わいが、浦和の新たなシンボルとして多くの人々に認知され、世界に誇れる名所となることで、より一層のホームタウンへの貢献に繋がると考えています。
1.愛称
URAWA SOCCER STREET (浦和サッカーストリート)2.開始時期
2018年3月16日 (金)
現在の「レッドボルテージ」は浦和駅から少し遠いところにあるため、駅前に移転となると仕事帰りなどに寄ることが出来るサポーターが増えそうです。
ちなみに「レッドボルテージ」が入っているビル2階に浦和レッズの事務所が入っているのですが、その事務所はどのようになるのでしょうか?こちらも気になります。
匿名(IP:220.211.55.211 )
移転するついでに店員ももっと接客に向いた人に変えてほしいな。
2017年11月16日 20:02
コメント
1 匿名(IP:183.74.207.40 )
オフに誰獲得すると思う?
2017年11月16日 17:44
2 匿名(IP:60.73.235.174 )
浦和駅降りてからボルテージに行くまでの道も、結構好きだったけど。
伊勢丹突っ切りマックからヨーカドー、ローソンと歩いて須原屋で立ち読みがパターン。
2017年11月16日 18:02
3 匿名(IP:221.18.218.222 )
ボルテの2階に事務所?
とっくに無かったのでは?
2017年11月16日 18:10
4 匿名(IP:125.3.183.76 )
おれも少し歩いて街の雰囲気を楽しむの好き
2017年11月16日 18:16
5 匿名(IP:182.251.240.4 )
チャリやバイクじゃ行けなくなるのか?
2017年11月16日 18:18
6 匿名(IP:126.236.69.121 )
レッズは儲けに走りたいのか、地域貢献したいのかよく分からん。中仙道が衰退するのは目に見えているのに既得のものをわざわざ動かすことないのに。
2017年11月16日 18:26
7 匿名(IP:182.251.241.8 )
事務所 は大原に移転したんじゃ?
2017年11月16日 18:40
8 匿名(IP:122.208.202.51 )
本社は埼玉スタジアムですよね
2017年11月16日 19:08
9 匿名(IP:60.46.237.119 )
地域貢献なんかする気あるわけないだろ、地元クラブとすらまともに連携取れてないんだから。残念だけど三菱から左遷されたリーマン社長が小遣いを稼ぐための天下り先ってがこのクラブの本質だろ。天下り社長は港区の本社ビルしか眼中に無い。
2017年11月16日 19:32
10 匿名(IP:219.105.5.212 )
デザインが酷すぎて買えるものなんてないでしょ。
2017年11月16日 19:34
11 匿名(IP:223.218.240.186 )
帰省すると須原屋のぞくついでにボルテだったんだけどな。
2017年11月16日 19:59
12 匿名(IP:220.211.55.211 )
移転するついでに店員ももっと接客に向いた人に変えてほしいな。
2017年11月16日 20:02
13 匿名(IP:1.75.233.85 )
とりあえず批判ばっかりだな。
ネガってる奴は、浦和サポじゃないよね。
2017年11月16日 20:14
14 匿名(IP:153.223.130.159 )
>レッズは儲けに走りたいのか、地域貢献したいのかよく分からん。
←って、その2つを分けてコメントしてる時点で経営センスないでしょ。
2017年11月16日 20:59
15 匿名(IP:60.46.237.119 )
いつから浦和サポ=三菱天下りの提灯持ちになったんだよw
2017年11月16日 21:22
16 匿名(IP:219.194.247.16 )
ついに移転か駅前に移るのは良いことだけど前の場所でもよかった
2017年11月16日 21:33
17 名無しさん(IP:1.72.3.191 )
12さんに同感
接客応対出来る店員さんにチェンジ
今の店員さん……
2017年11月16日 22:17
18 匿名(IP:60.121.142.198 )
きみたちは批判しかできないんでちゅか?(^。^)
2017年11月16日 22:26
19 匿名(IP:182.250.243.49 )
ネガティブ野郎どもは消え失せろ!
2017年11月16日 23:16
20 匿名(IP:49.98.209.77 )
こんなに荒れる記事かね?
2017年11月16日 23:25
21 匿名(IP:126.199.208.31 )
確かに店員さんは接客向いてないよな
2017年11月17日 00:30
22 匿名(IP:153.229.146.247 )
もともとなんであんな駅から遠くだったんだろう?
2017年11月17日 03:22
23 匿名(IP:36.12.26.157 )
写真の子供と女性が透けてるのが怖いわ
2017年11月17日 05:40
24 匿名(IP:211.120.206.40 )
移転後もここに行けばレッズの事を思う事ができるという店舗やモニュメントなど何か残してくれると嬉しい
2017年11月17日 05:48
25 匿名(IP:182.250.250.197 )
みんなやはり店員の接客気になっていたか
凄く悪いわけじゃないけど、
おばちゃんとか事務的すぎるんだよな
なんていうか結構高いもの買ってんのに冷めるというか…
一部の若い子やキャプテン後藤さんは素晴らしかったが
2017年11月17日 07:05
26 匿名(IP:202.242.5.129 )
サポにとっては当たり前の存在だけどそうでない人に向けてのアピールにもなっていいことなんでない?
普段なんとも思っていない人に対して駅っていう玄関口でのアピールは有効だと思う。浦和にはレッズがある、サッカーがあるってことを浦和を訪れた人に印象付けることが狙いなわけだろうし。
2017年11月17日 11:26
27 匿名(IP:126.21.144.134 )
都内にもアンテナショップが欲しいところ。
新宿、上野、池袋など埼玉都民やインバウンドに便利なところに、ぜひ!
2017年11月17日 12:53
28 匿名(IP:219.105.5.230 )
カテゴリー1はよかった。懐かしい。今もせい太郎とその息子の会社がデザインしてるのかい?センス悪いね。
2017年11月17日 13:28
29 匿名(IP:220.211.55.211 )
レッズのアパレルは、サプライヤーのナイキが出すラインナップはまだましだけど、それ以外のアパレル類は買う気が起きない。もっとも、ナイキも最近ユニのデザイン含めてダサいから、プーマとかアンダーアーマーあたりにかわってくれないかな?ナイキと同額出してくれるメーカーはないのかな?
2017年11月17日 14:24
30 匿名(IP:60.46.237.119 )
株価急落、ダサい、おまけに栗鼠が採用してるアンダーアーマー?ボケもほどほどにしとけよw
2017年11月17日 14:59
31 匿名(IP:182.250.250.202 )
それでも昔に比べたらまだグッズのセンスマシにはなったと思う
まだね
5年くらい前以前はホント酷かったから
2017年11月17日 15:01
32 匿名(IP:60.76.247.182 )
駅直結は良いね、あとは営業時間、試合日は別にして特に週末は21:00位までにして。
2017年11月17日 20:57
33 匿名(IP:219.105.5.156 )
まともになった?って・・・君のセンスもその程度ってこと
2017年11月21日 06:29
34 あ”?(IP:122.219.143.58 )
中山道が衰退?漬けもん屋さんは美味いし、うなぎ屋さんも美味いし、向かいの文具屋さんは玄人が好む品揃え豊富だし、本屋さんの文具コーナーも結構楽しいし、ホテルの美術館も楽しいし、画材屋さんが並ぶ横の商店街(小道?)は日本の宝だし、昔から芸術の街だー!よッ。移転すんなよ。
2017年11月22日 12:06
35 俯瞰でなく鳥瞰@コンターからの地形(IP:122.219.143.58 )
じゃ視点を変えて、ボルテージは、「本陣」近くにある。岸町の「つきのみやさん」と、宮本の「ひかわさん(高鼻含む)」は、「延喜式」に載っている。地形から見積もって、少なくとも、千年以上続く街かと思ふ。この場合、通常は、「由緒ある街」、若しくは、「来歴ある街」と言われてしまいます。また、レッズのエンブレムを見てください。「埼玉県の、中央図書館」を閉鎖した、文化を大切にしない、上田清司かあちゃんのデベソ感もわかるかと思われます。どう?
2017年11月23日 09:34
36 杜を愛する@埼玉の賢人ってかっこよくね?(IP:122.219.143.58 )
たしか、日比谷公園とか明治神宮を設計したのは、「本多静六」だったはず。レッズの窓口は、公園緑地課?。岩崎弥太郎は、文化を愛した公益のひと。も少し広げて、中山道を南下し、おばあちゃんの原宿を越えると「六義園」。六義園は、中山道(ボルテージへの道)、御成道(さいスタへの道)に挟まる。以前、長崎の歴史博物館で「岩崎弥太郎展」があって、静嘉堂文庫所蔵の「六義園図巻」が展示されてあった。これってただの偶然だろか?重工さんの共催でもあった。岩崎弥太郎の世界観じゃねーかい?利益を蔑しろってんじゃねーよ。大きな利益を得る機会を喪失しないでおくんなんしって言ってるずら。
2017年11月25日 11:12
37 ここまで下がれば大丈夫でしょ@成果配分(IP:122.219.143.58 )
ん?ドラッガーは、生粋のジャーナリストだっただからかな?ケインズじゃなく、シュムペーターじゃね?視野の狭い日本のマスメディアと対比しても仕方ないが、ソニーなんか影響があったんじゃねーかな?そうだ、ソニーさんに営業攻勢かけろ。殿様営業してんじゃねーぞ!二千年先のガキんちょ想像して大木を植えろ!うりゃ。
2017年11月27日 10:32
浦和レッズが転売防止のため『ACL決勝第2戦公式チケット譲渡(買い戻し)...
『ACL決勝第1戦は6万vs300な完全アウェー』『ドバイホテルでの集合...
【テキスト実況】J1リーグ第11節『浦和レッズvs横浜F・マリノス』
【議論はコチラ】J1リーグ第14節『浦和レッズvs鹿島アントラーズ』
【議論はコチラ】J1リーグ第11節『浦和レッズvs横浜F・マリノス』
『海外挑戦をしたいと認めている』デンマーク人DFテランダーとの交渉に進展あり?
『決定は時間の問題』浦和レッズがFWリンセン獲得に迫る
【テキスト実況】J1リーグ第11節『浦和レッズvs横浜F・マリノス』
【テキスト実況】J1リーグ第12節『柏レイソルvs浦和レッズ』
【議論はコチラ】J1リーグ第14節『浦和レッズvs鹿島アントラーズ』
【テキスト実況】J1リーグ第13節『浦和レッズvsサンフレッチェ広島』
【テキスト実況】ACLグループステージMD4『浦和レッズvs大邱FC』