ニュース

『大槻不敗神話ついに崩れる』『ナバウト元気そうなダッシュ姿』など【浦和レッズネタまとめ(9/2)】

9/2のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

浦和、もろい守備で連敗 槙野は「結果が今の順位を物語っている」(サンスポ)

明治安田J1第25節第2日(1日、浦和1-2C大阪、埼玉)浦和はC大阪のシンプルな攻撃に手を焼いて試合をひっくり返され、2連敗。中位に停滞しており、槙野は「結果が今の順位を物語っている」と厳しい表情だった。

 

リーグ2連敗の浦和…先制点は奪えるのになぜ勝てないのか?(サッカーダイジェストweb)

J1リーグ25節でC大阪と対戦した浦和は1-2で逆転負けし、連敗を喫した。この日は前節の名古屋戦で主審を侮辱する言動があったとしてオズワルド・オリヴェイラ監督がベンチ入りを禁止され、大槻毅ヘッドコーチがルイス・アルベルト・シルバヘッドコーチとともに指揮を執ったが、ホームでの3試合ぶりの白星はあげられなかった。

ちなみに大槻コーチと言えば、今年4月に堀孝史監督の後を暫定的に継ぎ、4試合で3勝1分とチームを見事に蘇らせ、サポーターから大きな支持を集めた人物だ(その後、オズワルド・オリヴェイラ監督が就任)。強面の風貌から“大槻組長”とのニックネームが付いた熱血漢の手腕は今節も期待されたが、無敗記録は続かなかった。

 

“大槻不敗神話”ついに崩れる…オリヴェイラ不在の浦和、C大阪に痛恨の逆転負けで連敗(サンスポ)

明治安田生命J1リーグ第25節が1日に行われ、浦和レッズとセレッソ大阪が対戦した。

浦和は前節、名古屋グランパスにアウェイで1-4と大敗。試合後のインタビューでオズワルド・オリヴェイラ監督が主審を侮辱する発言をしたとして、2試合のベンチ入り停止処分が科された。これにより今節は大槻毅ヘッドコーチが指揮。大槻ヘッドコーチは、4月に堀孝史前監督の後任として代行監督を務めており、約4カ月半ぶりに埼スタで指揮を執ることになった。先発には柏木陽介が3試合ぶりに先発入りを果たした。

対するC大阪も柿谷曜一朗が6試合ぶりにスタメンに復帰。古巣との対戦になる高木俊幸はベンチスタートとなり、ここまでリーグ全試合に出場していた山口蛍と丸橋祐介はベンチ外となった。

同カードは19時に埼玉スタジアム2002でキックオフ予定だったが、雷雨の影響で30分遅れて試合が開始された。

試合は開始4分、浦和にアクシデントが襲う。ファブリシオがPA左から折り返した際に倒れ込み、ピッチの外へ。一旦ピッチへ戻ったが再び倒れ込んでしまい、序盤で李忠成との交代を余儀なくされた。しかし、その李が12分、宇賀神友弥のラストパスをワントラップで上手くコントロールして左足シュート。これが決まり浦和が先制に成功する。

対するC大阪も29分、ソウザのFKから片山瑛一に。受けた片山が左サイドからクロスを上げると、そのこぼれ球に杉本健勇が反応し、中央に。これをオスマルが押し込んでC大阪が同点に追いついた。

前半は互いに1点ずつを奪い合い終了。後半からC大阪は柿谷を下げて高木を投入。すると53分にC大阪は、ソウザがPA手前からワンステップで豪快に右足を振り抜く。強烈なシュートはゴール左上に突き刺さり、逆転ゴールを奪取した。

 

浦和、世界基準の衝撃“13秒カウンター弾”! W杯日本戦のベルギー彷彿「美しすぎる」(FOOTBALL ZONE WEB)

そのゴールが生まれたのは前半12分だった。浦和のMF柏木陽介が自陣エリアでボールをキープして1本の縦パスを入れると、スーパーカウンターが発動する。FW李忠成がダイレクトで落とし、MF青木拓矢もダイレクトで前方につなぎ、MF武藤雄樹がトラップから素早いターンで絶妙なスルーパスを通す。左サイドを駆け上がったMF宇賀神友弥がドリブルで持ち込むと、中央に鋭く切れ込んでラストパス。ボールを受けた李がワントラップから左足を振り抜き、そのままゴールネットを揺らした。

柏木の縦パスからネットを揺らすまで、わずか13秒の高速カウンターだった。DAZN公式ツイッターではゴール動画を公開し、「美しすぎるパスワーク、宇賀神友弥のドリブル、李忠成のコントロールショット」と紹介。さらに「浦和の高速カウンターが決まった!!」と速報を伝えた。返信欄では「まるでベルギー代表のよう」という声が上がっている。

 

 

今日からの中断期間を利用して立て直し、なんとか再浮上していきましょう!

  1. 匿名の浦和サポ(IP:126.35.157.47 )

    守備の意識を厳しくするだけで変わる。
    弱いチームは必ずどこかサボる、諦める。
    その殆どは失点に繋がらないので、毎回の守備に必死にならない。
    でも一試合通してみれば数点の失点になる。
    広島、川崎との試合の様に、守備がしっかりしてこそ相手が崩れて得点ができる。これは今でも変わりない。
    監督でもクラブでもこの緩みきった規律と意識を明確化すべき。

    2018年09月02日 10:13

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:218.41.228.210 )

    ブロック作って中央固めて、サイドに出させて、それなりに寄せとけば良いクロス上がってこないからな。
    で、ドリブラー入ってきたら2人で寄せる。
    どんだけ守りやすいチームなんだよ。
    興梠も限界だな、ここから戻るとは思えん。
    動き出しとキープするのは上手いんだろうけど、ダイレクトにこだわり過ぎ。
    中央でターンして前向くシーンなんてほとんどない。
    ホント弱いチームになったな〜。
    オリヴェイラのサッカーってなんなの??
    カウンターの意識と守備の寄せ以外で誰が具体的に教えてくれ。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 09:14

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:126.21.152.21 )

    ナバウト、はよ戻ってきて欲しい!
    今の浦和には、気持ちのこもったプレーが出来る、熱い男が必要!

    このコメントに返信

    2018年09月02日 09:17

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:202.215.106.67 )

    ファブリシオのケガが心配。
    長期離脱は、絶対にやめて欲しい!
    今の浦和にとって欠かせない選手だ

    このコメントに返信

    2018年09月02日 09:22

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.227 )

    ナバウトはボール使ったトレーニングできるようになったのだろうか?

    このコメントに返信

    2018年09月02日 09:23

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:110.165.148.254 )

    とりあえずオリヴェイラは今年で終わりだろうな。今年結果出せば続投させるって就任時にフロント言ってたし。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 09:51

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:126.199.194.7 )

      降格しない限り続投だと思う。
      浦和のフロントですよ?

      2018年09月02日 11:49

    • 5.2 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )

      浦和の強化部が真面目に仕事すると思ったら大間違いですよ。

      2018年09月02日 12:00

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:182.251.252.47 )

    腐敗神話なんて、どぅでもよい。それより、いつまでも過去のサッカーしてる前線の選手、劣化したミシャサッカーみたくねーんだよ。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 10:11

    • 6.1 勝(IP:126.224.137.129 )

      不敗神話を腐敗神話なんて、ひどい

      2018年09月02日 20:20

    • 6.2 匿名の浦和サポ(IP:126.211.33.218 )

      未だに、特殊なミシャサッカー時代の主力が多く残っていて、オフシーズンには堀さんが監督であることを前提とした選手の獲得をした。おまけに、怪我人も多い。オリヴェイラ好みの選手構成ではないだろう。長い低迷の後、大胆な選手獲得をして爆発している風間サッカーの名古屋のように、浦和も大幅に選手を入れ替えて、オリヴェイラサッカーが爆発してほしい。

      2018年09月03日 20:38

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:126.35.157.47 )

    守備の意識を厳しくするだけで変わる。
    弱いチームは必ずどこかサボる、諦める。
    その殆どは失点に繋がらないので、毎回の守備に必死にならない。
    でも一試合通してみれば数点の失点になる。
    広島、川崎との試合の様に、守備がしっかりしてこそ相手が崩れて得点ができる。これは今でも変わりない。
    監督でもクラブでもこの緩みきった規律と意識を明確化すべき。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 10:13

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:114.175.235.201 )

    オリベイラが一年足らずで解任され続けてる理由がわかったわ

    このコメントに返信

    2018年09月02日 10:15

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.132.216 )

      やっぱ微妙ですよね、この監督。

      2018年09月02日 10:40

    • 8.2 匿名の浦和サポ(IP:218.41.228.210 )

      当時の鹿島は「オリヴェイラじゃなくても」優勝できる戦力があったし。
      そこにフィジカルとモチベーションが加わった。

      2018年09月02日 11:56

    • 8.3 匿名の浦和サポ(IP:182.251.252.3 )

      いや、鹿島は三連覇いってもうちがACLとってるのに最終節まで自力で追いつけなかった程度ですよ
      翌年はガンバがACL集中でその隙にコソ泥しただけでしょ
      大した実績ではないと思うんだが

      2018年09月03日 00:55

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:110.134.182.216 )

    別にコロコロ監督変わってもいいわ!浦和が強くなりゃ全然いいわ。
    ちゃんと戦術のある監督連れてこいよ。実績も素晴らしい。形のない監督だけは辞めてくれ。
    そー考えるとミシャは自分の求める形がはっきりある良かったわ。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 10:39

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )

      ここぞというときのテンパりぐせがなければよかったんですけどね。

      2018年09月02日 12:02

    • 9.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.16 )

      密かに札幌てテンパる姿を期待してるけどなぁ
      数年後どうなってるかが興味ある。

      2018年09月02日 16:06

    • 9.3 匿名の浦和サポ(IP:115.176.121.17 )

      四方田で守備、ミシャで攻撃とそれぞれいい所を融合させた結果、エレベーターだった札幌が今4位にいるんだろう
      フロントの差かね?
      札幌だってどうなるかわかりませんが浦和はずっとミシャに丸投げ状態?でしたからね…

      2018年09月02日 21:33

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:110.134.182.216 )

    そりゃゴール前でキャプテンはパスするしいつになったらミドル打つんだよ。
    ミドルシュート打ってくれるナバウト、ファブがいないし今年は点入る気がしないね。なんなら来年ファブリシオ以外総入れ替えでもいいくらい。一部の選手は浦和の血は流れてない、ミシャの息子たちだから。
    みんな口だけなんだもん。ベテランがニヤニヤしてるチームが勝てるわけないよ

    このコメントに返信

    2018年09月02日 10:43

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:110.134.182.216 )

    ファブリシオ以外の外人たちはなにしてるの?
    YOUは何しに日本へ?

    このコメントに返信

    2018年09月02日 10:44

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.16 )

      遊びに来たんじゃね??

      2018年09月02日 16:05

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:106.154.70.170 )

    柏木さんがゲームメーカーじゃ勝てないよもう。良い外人の隣にくっつければもう少し良い働きすると思うけどな。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 10:48

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:27.82.151.4 )

    監督の審判を侮辱する発言の気持ちもわかる。またハンド見逃し。毎回毎回これじゃあなあ。フロントも質問状なり意見書を提出するなり正当なルールで抗議してよ。誤審しといて文句言ったら、ベンチ入り禁止どうなの?

    このコメントに返信

    2018年09月02日 11:10

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:182.251.252.3 )

      協会からのパワハラとしか思えない

      2018年09月03日 00:57

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:60.158.228.66 )

    大槻さんはオリベさんの指示受けてあそこにいただけでしょ
    イヤホンしてたしただ指示貰って動いてただけでしょ

    このコメントに返信

    2018年09月02日 11:15

    • 14.1 匿名の浦和サポ(IP:113.52.16.12 )

      そうそう。
      スーツも着てなかったし腐敗神話継続中。

      2018年09月02日 12:18

    • 14.2 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )

      美化するのはやめな。
      そういったヌルさがチームをダメにする。

      2018年09月02日 17:59

  15. 15 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )

    監督、選手を入れ替えてもフロントがどういうチームにしたいのか指針がなく場当たり的に監督や選手を獲得する。
    だから一時的な活躍をしても年間を通じてチームとして機能はしないし、同じ失敗を繰り返すんだよ。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 11:18

  16. 16 匿名の浦和サポ(IP:111.239.152.43 )

    ミシャサッカーやりたいなら大槻さん、サイド機転のシンプルなサイドアタックやりたいなオリヴェイラさん。
    前者なら今のメンバーでも頑張れる。後者ならシンプルに強いFW、いわば名古屋のジョーみたいな選手、または鹿島のマルキーニョス見たいな選手が必要。ファブリシオもナバウドもドリブラーだからウイング向きだからどちらにもアンマッチ。
    つまり刷新が必要。
    決断の時。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 11:57

    • 16.1 匿名の浦和サポ(IP:111.239.58.215 )

      起点…

      2018年09月02日 12:26

    • 16.2 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.37 )

      ファブリシオはドリブラーじゃないと思うけど。シャドーよりポストプレーも出来る優れたFWじゃないかな。ナバウトはドリブル得意だし相手を活かすタイプだと思うからシャドーが合ってると思う。とにかくこの中断にチームを立て直さないと降格が待ってるよ。

      2018年09月02日 18:27

  17. 17 匿名の浦和サポ(IP:182.167.35.47 )

    福田がGMをやりゃあいいじゃん。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 11:58

  18. 18 匿名の浦和サポ(IP:42.148.141.125 )

    ファブリシオ、大怪我ってまじ?

    このコメントに返信

    2018年09月02日 12:02

    • 18.1 匿名の浦和サポ(IP:123.230.118.50 )

      来週精密検査してみないと分からないってファブリシオ自身が言ってるのに、どうして分かったんだ?

      2018年09月02日 15:36

  19. 19 匿名の浦和サポ(IP:1.75.239.34 )

    残り9試合とにかく前へ前へといくしかない。 名古屋戦といい昨日の試合も先制しながら逆転されている中断明けの浦和なら上手くコントロールしながら勝ち切っていたかもしれない。やはりここへきてW杯期間中の厳しいトレーニングや今年のこの夏の酷暑で疲れがでているのだろうか。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 12:09

    • 19.1 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.37 )

      固定が原因じゃないかな?柏木はコンディション良くないのに出場してるし選手を入れ替える度胸というか判断、決断力がないよ。

      2018年09月02日 18:33

  20. 20 匿名の浦和サポ(IP:49.98.172.215 )

    橋岡や菊地がひどすぎたからか宇賀神が上手く見えるのが異常事態

    このコメントに返信

    2018年09月02日 12:14

    • 20.1 勝(IP:126.224.137.129 )

      菊地じゃなく菊池

      2018年09月02日 20:19

  21. 21 匿名の浦和サポ(IP:182.167.35.47 )

    ウイングハーフの適任者がいないのに、3バックに固執するのが無理なのでは?

    このコメントに返信

    2018年09月02日 12:25

  22. 23 匿名の浦和サポ(IP:42.144.65.37 )

    あれじゃないオズヴェイラずっと電話してたし、無線通してオズヴェイラの指示受けてたんじゃない? だから実質はオズヴェイラ采配

    このコメントに返信

    2018年09月02日 12:48

    • 23.1 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.40 )

      オズの采配って…そりゃそうでしょ。監督なんだから
      。組長はコーチなんだから勝手に出来るわけがないでしょ。監督が存在するのに指示通りにやらなかったら
      大問題だよ。

      2018年09月02日 13:00

    • 23.2 匿名の浦和サポ(IP:42.144.65.37 )

      だからそうだと言っているでしょう

      2018年09月02日 23:55

    • 23.3 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.50 )

      ついつっこんでしまいました。すみませんm(_ _)m

      2018年09月03日 09:37

  23. 25 匿名の浦和サポ(IP:223.219.76.153 )

    5月頃と全く同じ状況。清水戦あたりから守備のところの厳しさが全く感じられなくなった。
    疲労が原因なのか、戦術的なところなのか?どっちにも原因があるのだろうけど、見ていて明らかにボールホルダーへの寄せ方が甘くなっているのを感じる。
    ミシャの時は守備練していないからって言われていたけど、そうじゃないよね。それまでは最少失点、無失点記録を樹立したりしていたわけだし、守備練云々じゃないんだよ。守備は選手個々の意識で驚くほど変わる。後ろで人海戦術を取っているのだから、入って来るボールに対してはもっと厳しくいかないと。中盤で自由にスルーパスを出されるシーンが多過ぎた。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 13:25

    • 25.1 匿名の浦和サポ(IP:182.251.252.3 )

      守備練習しないってのも勝手に作られた話で、駒井ははっきりと守備練習してたって言ってるからね
      どこから出たガセなんだろうとたまに思う

      2018年09月03日 01:00

  24. 26 匿名の浦和サポ(IP:126.247.194.235 )

    寄せが弱いのは思うところだね。中盤で相手をフリーにさせる回数が多い。無駄なファールも多かったしね。セレッソの守備の完成度と比較するとうちはまたまだだな。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 13:33

  25. 27 匿名の浦和サポ(IP:39.110.208.19 )

    得失点差だけ見れば、4位の札幌とかわらないんだけどなぁ〜

    このコメントに返信

    2018年09月02日 14:00

  26. 28 匿名の浦和サポ(IP:42.148.141.125 )

    遠藤がいなくなったのがじわじわと効いてきたな。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 14:10

    • 28.1 匿名の浦和サポ(IP:126.211.33.218 )

      前半戦の不振時にも遠藤は居たじゃん。
      それより、森脇の不在が痛い。後半戦の勝利時には、攻守にわたる森脇の働きが大きかった。

      2018年09月03日 19:29

  27. 29 匿名の浦和サポ(IP:42.148.141.125 )

    しかしいつまでマウリシオを中央で使い続けるのかな。
    岩浪とポジションチェンジした方が良いだろう

    このコメントに返信

    2018年09月02日 14:13

    • 29.1 匿名の浦和サポ(IP:126.211.33.218 )

      マウリシオは、切り返されて簡単にかわされることも多いし、ラインコントロールにも難があって、今のままではちょっと厳しい。ブラジル人同士でオリヴェイラ監督が、徹底的に指導してくれたらと思うが…

      2018年09月03日 19:34

  28. 30 匿名の浦和サポ(IP:126.247.194.235 )

    マウリシオも好不調の差が激しいな。良い時はかなり良いんだけど、一回悪くなるととことん悪い。柏木に似てるよ。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 14:18

  29. 31 匿名の浦和サポ(IP:49.106.193.204 )

    次節以降のメンバー
    GK榎本
    DF森脇 茂木 萩原
    MF阿部 柏木 橋岡 宇賀神 長澤 FWファブリシオ 興梠
    サブ
    GK西川
    DF槙野 岩波
    MFマウリシオ 菊池
    FW武藤 李
    🎶ドッキリドッキリDONDON‼️不思議な力が湧いたらど〜しよ❓(どーする❓)

    このコメントに返信

    2018年09月02日 14:28

    • 31.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.16 )

      西川はスタメンから外されないな…何故なら連続試合出場記録の件もあるからなぁ
      榎本、福島、岩舘を使わないとクラブに居る意味が無いけど…このクラブまさしく宝の持ち腐れって言う言葉が似合うよね。

      2018年09月02日 16:03

  30. 32 匿名の浦和サポ(IP:111.239.185.200 )

    あの、鹿島とのCSからそうだけど、うちは前半先制した後のプランニングは全くないよな。2点目を取りにいって自滅するだけ。監督変わっても変わらんな。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 14:30

    • 32.1 匿名の浦和サポ(IP:126.211.33.218 )

      これはずっと思っている。
      リードしてからは無理せず時間を使いつつ、焦って前掛かりになってきた相手の隙を突いてカウンターとかすればいいのに、そういう狡猾さがない。試合運びが本当に下手。もともとそういうことが苦手なチームカラーだった上に、ミシャ時代には「自分たちのサッカー」に拘泥して、より一層、試合運びが下手になった。リードしても、全然安心して見ていられない。

      2018年09月03日 19:43

  31. 33 匿名の浦和サポ(IP:110.134.182.216 )

    槙野もよくあいつインスタあげれるよな。うざいからフォロー解除したわ。選手危機感持てよ。順位表見てみろ。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 15:00

  32. 34 匿名の浦和サポ(IP:126.21.152.36 )

    ソウザのミドルの瞬間、寄せは甘いしシュートコースがポッカリ空いていた。ミシャ解任の時と守備の緩さが似てきている。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 15:16

  33. 35 匿名の浦和サポ(IP:111.239.182.77 )

    もういっその事、あと一勝したらシステムの土台を一から作り直す作業に入った方がいい。今は勝ち点にこだわりすぎて、メンツを固定しすぎてる。それでも尚固定し続けると言うならオリベ解任で、ベンゲルを招聘してほしい。彼の土台作りは一級品。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 15:25

  34. 36 匿名の浦和サポ(IP:60.113.11.12 )

    実は簡単な話で、このチームは守備をさぼり出すと負けるよね。
    ミシャ末期のときもそう。足がまったく追いついていなかった。
    単に寄せを早くするとか厳しくするとかで劇的に変わる。
    中断前の川崎戦やこの前の広島戦見ればわかるだろ。
    ホントわかりきってることなんだけど、どうして繰り返す?
    そもそもどうしてサボるのか。連戦からの疲れで仕方なくか、
    中途半端な順位でモチベが上がらないのか。
    前者だったらベテラン切ってサボらない体力のある若手を使う(獲る)べき。
    つまりもう世代交代は急務ってことですよ。
    後者だったら若手だろうがベテランだろうが何をやってもダメ。
    プロ意識にそもそもかけてる。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 15:34

    • 36.1 匿名の浦和サポ(IP:42.148.141.125 )

      そんな感じだな。
      磐田戦が良くなかった。4得点したことで、ハードワークで守り切るより、追加点の方が楽だと、思ってしまった。そりゃ、みんな守備をしたくてプロになったわけじゃないからな。でもプロは自分らの理想よりまず現実的に勝ち続ける事を考えるべき。
      マウリシオとかそんなに守備怠るなら変えたほうが良いし、岩波を中央にするべき。

      2018年09月02日 16:02

    • 36.2 匿名の浦和サポ(IP:126.211.33.218 )

      大槻さんで連勝していたとき、それまでと面子は殆ど変わらなかったのに、菊池が「コケてんじゃねーよ!やれよ、オラ!」と言われたように、活を入れられただけでプレーぶりが改善されて、結果として負けなかったというのが物語っているよな。

      2018年09月03日 19:50

  35. 37 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.16 )

    そんなコメント出す前にやるべき事分かってるよね??死ぬ気でやれよ!!

    このコメントに返信

    2018年09月02日 16:14

  36. 38 匿名の浦和サポ(IP:42.148.141.125 )

    寄せが甘いとか名古屋戦でPKに詰め寄らないというのは技術以前の問題だと思うが、なんでこんなのになってしまったんだろう。
    来年選手を大幅に入れ替えるしかないな。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 16:23

    • 38.1 匿名の浦和サポ(IP:126.211.33.218 )

      本当にその通り。技術以前の問題だし、戦術以前の問題でもある。守備時は体を張って守る、攻撃時は少しでもコースが見えたらシュートを打つという姿勢が選手にない限り、誰が監督・コーチをやっても勝てない。

      2018年09月03日 19:56

  37. 39 匿名の浦和サポ(IP:1.75.239.34 )

    それにしても、名古屋のここのところの出来はなんなんだ。 やはりジョーの存在はてかいが中断期間に補強した成果出てるのだろう。 ある番組で、解説者の安永が浦和もお金があるなら補強すればとでも現状のメンバーでフロントはやれると判断したのでしょうと

    このコメントに返信

    2018年09月02日 16:43

    • 39.1 匿名の浦和サポ(IP:125.192.146.154 )

      フロントから本気さを感じたのは犬飼さんがいた時代だけだよね。選手やサポーターがどんなに頑張っても補強が手抜きだらけじゃどうしようもない。

      2018年09月02日 20:10

  38. 40 匿名の浦和サポ(IP:126.246.33.4 )

    ソウザのミドルは、マウリシの寄せがなかったから。あの緩慢な動きはマジ勘弁。セットプレー時にはヘッドの期待があるが、アジリティーがなさ過ぎ。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 17:13

  39. 41 匿名の浦和サポ(IP:1.75.213.94 )

    ファブリシオの怪我、気になります

    このコメントに返信

    2018年09月02日 17:57

  40. 42 匿名の浦和サポ(IP:60.76.218.52 )

    DAZNで見返すと、ソウザのシュートに対するマウリシオの詰め方が甘すぎる。前回もPKを与えたプレーといい、そのあとの寄せの甘さといい、うーん、そろそろ変えた方が本人のためかも。

    このコメントに返信

    2018年09月02日 22:21

    • 42.1 匿名の浦和サポ(IP:60.76.218.52 )

      追伸 累積で欠場したときの阿部の出来が良かったとのチームメイトのコメントとか気にしているんだろうか。意外とメンタル弱そうだし

      2018年09月02日 22:24

  41. 43 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.50 )

    もう誰がいいとか悪いとか言ってる場合じゃないですよ。降格が現実味になってる。チーム一丸となって戦わないと本当にまた落ちますよ。哀しきゴールを見たいのか!!

    このコメントに返信

    2018年09月03日 09:42

  42. 44 匿名の浦和サポ(IP:202.212.77.51 )

    こんな事言うと怒られるかもしれないけど、試合前の集合写真の時に西川が作る笑顔が苦手です。そんなに爽やかな顔でもないし。。
    守護神はいかつい方が好き。

    このコメントに返信

    2018年09月03日 10:33

  43. 45 匿名の浦和サポ(IP:211.129.113.110 )

    西川は良くなってきたでしょ。
    一対一で待てる様になったしね。

    このコメントに返信

    2018年09月03日 16:23

  44. 46 匿名の浦和サポ(IP:111.169.8.243 )

    これだけ失点続けておいて西川だけは良いとかないから
    ちゃんと声かけてんのか?止めるだけが仕事じゃねえぞ

    このコメントに返信

    2018年09月03日 17:48

  45. 47 匿名の浦和サポ(IP:126.211.33.218 )

    何でこんな他人事のようなコメントを出せるんだ?これだけ失点を重ねていて、DFとしてのプライドはないのか?

    このコメントに返信

    2018年09月03日 19:46

  46. 48 匿名の浦和サポ(IP:126.211.33.218 )

    このところ思うのだが、マウリシオと周囲の選手とは言葉の問題があって、例えば西川からのコーチングがうまく伝わらない、あるいは周囲のDFとの意思の疎通に欠けるところがあるのではないだろうか?それが、マウリシオのラインコントロールの拙さに繋がっているのではないかと。攻撃は割と自由な発想で相手の虚を突いて崩すという面があるから、外国人でも良いけど、守備は周囲の選手との連携・意思の疎通が大事だから、外国人では厳しいかもしれないと思ったりする。

    このコメントに返信

    2018年09月03日 20:06

  47. 49 匿名の浦和サポ(IP:60.76.218.52 )

    まあ相手のDFも外国人だったけどね。言葉だけではないよね。声を出す、ジェスチャーで伝える、意志の疎通の仕方はいろいろあるはず。日本語を覚える努力だって必要。

    このコメントに返信

    2018年09月04日 20:25

コメントを書き込む