J1リーグ第35節「横浜F・マリノスvs浦和レッズ」の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ マチェイ スコルジャ監督 ]
いろいろな時間帯があった試合でした。われわれにも、2つの違った時間帯があったと思います。例えば、前半アディショナルタイムでブライアン(リンセン)に訪れたチャンスのように、われわれがゲームをコントロールしてボールをキープしながら、サイドチェンジをしてスペースをうまく使う時間帯もありました。しかしマリノスも非常に危険なチームで、チャンスを作っていました。戦術的な側面から見ると、われわれがやろうとしていたことが十分に出た試合ではありませんでした。例えば、ハイプレス中に相手がGKにボールを下げたとき、効果的なプレスが掛かりませんでした。
しかしマリノスの攻撃力が非常に強力だということは分かっていましたし、難しい時間帯もあるだろうことは予測していました。アンデルソン ロペスや(ヤン)マテウスら強力な選手に対して、本日は(マリウス)ホイブラーテンがプレーすることができませんでした。その中で、(井上)黎生人、佐藤(瑶大)が非常に良い仕事をしてくれたと思います。
後半、チアゴ(サンタナ)が押し込んだ場面では、ほんの数センチのオフサイドになってしまいました。6年ぶりの日産スタジアムでの勝利をサポーターに届けたいという気持ちで挑みましたので、この引き分けをうれしく思っているわけではもちろんありません。しかし、前々節(2試合前のJ1第34節)の東京V戦と本日の試合を比較すると、内容では満足できる部分があります。選手たちがベストを尽くして戦っている姿があったと思います。対戦する相手も非常に強く、勝つことができませんでしたが、次のサンフレッチェ戦まで11日あります。この試合がどれだけ難しい試合になるかはみんな認識していますので、可能な限り良い準備をしていきたいと思います。
マチェイ スコルジャ監督 横浜FM戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(前半の途中まではロングボールが多かったが、それは意図的なものか?)
「相手の背後のスペースを突くのが一つの狙いでした。(渡邊)凌磨がオフサイドになった場面もそうでしたが、そこまでロングボール一辺倒にはなっていなかったと思います。それを一つの狙いとして持ってはいましたが、毎回それを行ったわけではないですし、柏レイソル戦でもそうでしたが、間を通すパスなどは少し慎重に行っていきました」(後半の交代で選択肢を迷っていたように見えたが、どういうところを考えていたのか?)
「交代に関しては、今日は非常に難しい試合でした。最後の20分間で、足をつるような選手もいました。それもありましたので、交代のタイミングを少し待つところもありました。サイドバックが2人とも足がつるような状態があった中で、どちらを交代するかについて、ギャンブルをするのではなく、少し待って様子を見るという状況もありました。サミュエル(グスタフソン)の足もつっていましたので、90分できるかどうかも見極めながら待っていました」(先日の会見で「どのタイミングでオープンにするかを考えている」と話していたが、そこはどのように判断したのか?)
「我々が押し込んで長い時間キープする時間帯もあったと思いますが、立ち上がりと最後のところでそれを狙いました。もちろん、全てを予測して自分たちのプラン通りに100パーセント実行できるとは思っていません。そして選手たちは、今日は本当に大きなハードワークをしてくれたと思います。結果としての勝ち点1は、試合の内容を反映したものになったと思います」(来年の浦和レッズがこの時期にこの順位にいないために、何が一番必要だと考えているか?)
「その質問にお答えするには、まだ時期が早いと思います。今は現状に100パーセント集中しています。今シーズンのリーグのポジションにはまだまだ注意しないといけないですし、残りの4試合は4つの決勝だと思って挑みたいと思います」
監督コメント(Jリーグ)
横浜F・マリノス横浜FM
[ ジョン ハッチンソン監督 ]
3日前の天皇杯準決勝(・G大阪戦)から中2日でこの試合を戦わないといけませんでした。その準決勝で120分間戦い、「パフォーマンスは良かったけど惜しかったね」と言われました。(アンデルソン)ロペスに関してはこの2試合で210分間プレーしています。120分戦っている選手も90分戦っている選手もいます。38歳の飯倉(大樹)も210分間戦っています。自分たちが今季戦う61試合のうち、中2日の試合が(約)15回あります。中3日の試合は30回(※約20回)あります。この厳しいスケジュールの中、ピッチに立つ選手を誇りに思います。あきらめるのではなく、勝ちにいく姿勢は称えるものがあります。一人ひとりが戦ってくれています。5分出る選手もいれば、120分戦う選手もいます。日曜日に悔しい敗戦を味わい、翌日の月曜日から練習をしなければいけませんでした。無失点で抑えられたこの試合は良かったと思います。ゴールを奪えるチャンスも作り出せました。今日の試合を見ていて、選手たちは本当によくやってくれましたし、誇りに思います。
匿名の浦和サポ(IP:126.157.132.170 )
今年凌磨がいなかったらと思うと恐ろしいわ
降格も全然あったと思う
2024年10月31日 10:48
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:106.146.24.159 )
だから原口はいらないって言ったろ
2024年10月31日 08:28
1.1 匿名の浦和サポ(IP:153.231.34.21 )
だからって、原口が良くなかったみたいなコメントは特にしてないのでは。
交代カードを思うように切れない中で最後はサイドに入ったけど、昔とはプレースタイルも変わってサイドでは輝きそうもない。来季原口をどう活かしていくかキャンプでの課題かな。
2024年10月31日 08:48
1.2 匿名の浦和サポ(IP:153.231.34.21 )
「ウイングをやるならまた違う体にしていかなきゃいけない」ってことで、今の体では輝けないけど、来季に向けてオフに体を作り直すことで再びサイドで輝く日も来るのかな。
何れにせよ、オフに選手の出入りもあって、来季の新たな編成の中であらためて適正ポジションを探ることになるのだろう。
2024年10月31日 09:48
1.3 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
原口自身がサイドはもう無理です。
みたいな発言してたよね。
2024年10月31日 11:53
1.4 匿名の浦和サポ(IP:126.156.181.71 )
宇佐美がね〜、数年前に戻って来た時から結構活躍したから、同じ様に元気もやれるかと思ったけど、
元気は申し訳無いけど試合に出れるような身体のキレじゃない感じだよね。
もう引退しても全然おかしくないスピードと運動量だね。判断も遅いと思った。
2024年10月31日 15:16
2 匿名の浦和サポ(IP:49.109.158.3 )
マリノス以上の日程で浦和は闘ってたんだよな。
それを牽引してたのはショルツ酒井岩尾たちで、
プレーでも引っ張ってた。
残念ながら元気にそれはない。
2024年10月31日 08:30
2.1 匿名の浦和サポ(IP:183.77.231.85 )
去年の後半は全く結果がでなくなってたし、ハノイにすら負けちまったからな。プレーで引っ張ったというより何とか試合はこなしたというところだよ。酒井は離脱でショルツも結構ちぎられてた。
2024年10月31日 10:10
3 匿名の浦和サポ(IP:126.204.234.109 )
何でも良いから、中島とサンタナをもっと早く出せ。武田はどこいった?
2024年10月31日 08:33
3.1 匿名の浦和サポ(IP:153.231.34.21 )
脚がつりかけてる選手が多数いる状況であれば、何でもいいからはさすがにないな。早目に交代カード切って後で交代が必要になったらどうするのか。
2024年10月31日 08:51
3.2 匿名の浦和サポ(IP:126.204.235.242 )
中島やサンタナ、武田は、途中から出ても足がつるリスクがあるから、なるべく遅く出せと言う理屈ですか、意味分かんない。
2024年10月31日 16:23
4 匿名の浦和サポ(IP:138.64.115.124 )
長沼はそんなにダメか?
確かに凌磨は外せないと思うが、あまりにも酷使し過ぎ
2024年10月31日 09:21
5 匿名の浦和サポ(IP:150.246.87.2 )
簡単に言えば鞠は強くうちは弱い
それだけのことだ
星を拾うためには
相手に合わせてた戦い方が必要だ
なんにしろリンセンが問題
こういう状態なら
興梠なら中盤に降りてくるだろうから
ボールが来ないのに前に張ってるのがいいのか
足が遅いからろくにプレスもできず
小さいから相手DFに弾き飛ばされイエローももらえない
契約にスタメン確約でもあるのか?
2024年10月31日 09:45
5.1 匿名の浦和サポ(IP:153.231.34.21 )
トップはたとえボールが来なくても前線に張ってDFラインと裏への駆け引きすることで、中盤で受けるスペースを生み出す上で重要と思う。下りてきてしまったらそのスペースがなくなるかと。
2024年10月31日 09:58
5.2 匿名の浦和サポ(IP:126.133.227.199 )
5.1
2列目が強力でバイタル付近で仕事できるならいいけど、松尾の足を活かすならCFは自由に動き回ってDFラインに段差を作るのが良いのでは。
日本代表のオーストラリア戦もきっちり揃った5バックに対して上田綺世がずっと張ってたからスペースができなくて膠着したし。
2024年10月31日 12:19
5.3 匿名の浦和サポ(IP:138.64.80.252 )
>小さいから相手DFに弾き飛ばされイエローももらえない
後ろから羽交い絞めにされててもファール取ってもらえなかったり、逆に相手を吹っ飛ばしてファウル取られたり、体強くて損してるシーンをよく見る気がしますけど。
2024年10月31日 12:43
5.4 匿名の浦和サポ(IP:126.254.204.136 )
トップが降りていってCBが釣り出されたスペースにWGが裏抜けっていうのは裏抜けの典型パターンでしょ
リンセンもサンタナも足が遅いから裏抜けさせるわけにもいかないし、かと言って前線に張ってポストプレーもできないんだからライン間での仕事に専念させるべき
バイエルンもバルセロナもその戦術使い始めてからめっちゃ強くなった
2024年10月31日 13:00
5.5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.144.99 )
そういう偽9番的な戦い方もあるだろうけど、少なくとも典型ではないよね。そもそも後半戦はウイング置いてないし、今さらヘグモ式3トップに戻すつもりかな。
2024年10月31日 20:17
6 匿名の浦和サポ(IP:133.32.134.214 )
『へグモの攻撃とスコルジャの守備を高次元で融合させます!』てのは、西野の作った流れと真逆のサッカーに方針転換するブレをごまかすための堀之内のカモフラージュだったとしか思えない現状。
仲間であるサポーターを欺くようなことはしないでほしいよ…
2024年10月31日 10:20
7 匿名の浦和サポ(IP:106.146.10.43 )
川崎戦に勝てれば残留だな。
今年のオフは積極的に補強してくれ。
補充はいらない
2024年10月31日 10:22
8 匿名の浦和サポ(IP:106.146.10.43 )
サヴィオと鈴木優磨にオファー出せよ。
2024年10月31日 10:29
8.1 匿名の浦和サポ(IP:103.250.94.37 )
武藤よっちは?
原口と年齢近いけど
2024年10月31日 15:07
9 匿名の浦和サポ(IP:126.157.132.170 )
今年凌磨がいなかったらと思うと恐ろしいわ
降格も全然あったと思う
2024年10月31日 10:48
10 匿名の浦和サポ(IP:49.96.27.250 )
CFとしてはリンセンダメだな。
2024年10月31日 10:53
10.1 匿名の浦和サポ(IP:125.12.10.166 )
興梠の方が上手さがあり、いいな!
本来使われながら調子が上がる選手なのに使われずじまいが残念!
2024年10月31日 18:36
11 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.116 )
鞠は何人の脚が吊ったのだろう?
日程的に余裕がある方がなぜそんなに?
そこまでしないと鞠と闘えない程
ウチの選手は個人能力が低いのだろうか?
もし能力に大差が無いなら
今度は賢さに欠けているという話に
なってしまうが…
2024年10月31日 11:26
11.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
前半の戦い方がいつもと違って、
チグハグしてて走らされてた。
いつも通り後半勝負でよかったのに。
2024年10月31日 11:58
11.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.7.85 )
相手のスタメンと控えの両ウイング見ればマッチアップする両SBに負荷がかかるのは自然だし、負傷明けからそれほど間もないグスタフソンも仕方ないかと。
2024年10月31日 17:39
11.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.116 )
11.2
それは相手に対しウチのSBの能力が
低いと言ってることになるけど
そういう趣旨の意見と理解して良いのね
2024年10月31日 18:56
11.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.150.94 )
スタメンのヤンマテウスと井上、サブから出てくる水沼と宮市の両方に1人でマッチアップすることになるので必然的に負荷がかかるという話であって、低いのはSBの能力でなくて理解力の方だね。
2024年10月31日 20:12
12 匿名の浦和サポ(IP:49.105.90.83 )
あれだけ点が取れていたヘグモサッカーなのにスコルジャになって全く点が取れない。
ここ6試合で2得点って、、、流れの中で相手を崩したゴールは0点であり絶望的でしょう。
しかもビルドアップは全く出来ないし、本当にこのサッカーを来季も継続するの?
堀之内は昨年のスコルジャサッカーの内容も考慮して来季の体制を今一度考えるべきだと思う。
このままだと来季は渋い内容の試合が増えて、良くて上位、最悪今年の様に残留争いに巻き込まれると思うぞ。
2024年10月31日 12:04
12.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.159.98 )
最悪残留争いというか、ふつうに降格するでしょうね。それくらい危機的状況です。フロントにその危機感があるか。
2024年10月31日 12:50
12.2 匿名の浦和サポ(IP:133.32.134.214 )
つまらなすぎて新規サポが増えないのはもちろん既存サポが離れる興行面のマイナも考慮したほうがいい。サッカー界にもマイナス。
2024年10月31日 13:06
12.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.116 )
攻撃のプロセス、形に拘らなければ
得点力は大枚を叩いて
能力の高いFWを獲得する事で
ある程度は解決する
CWC2025がある以上
より深刻なのは寧ろ守備陣の方
世界で闘えるボランチを1人
マリウスを除く最終ライン3人
これは本当に急務
CWC2025でボコられたら
その後のリーグ戦にかなりの悪影響がある
2024年10月31日 13:17
12.4 匿名の浦和サポ(IP:60.135.70.88 )
12.3
正直マリウスが聖域になるようではダメでしょ。
対人は強くメンタリティもあって素晴らしい選手だけどスピードには難がありビルドもハマったところにパスを出してしまう。
まぁハマるのは監督の責任もあるんだけど。
2024年10月31日 15:16
12.5 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.116 )
12.4
年齢、コスパを考えれば
優良な選手だと思うよ
来期、J他クラブに持って行かれたら
結構な痛手と思うくらいには
DF全員を入れ替えるのは
予算面でも現実的ではないし
残したいのは誰かと言えばマリウス
2024年10月31日 17:30
12.6 匿名の浦和サポ(IP:27.136.164.224 )
先発からサンタナ、中島を出してるだけでも戦術なんてなくても勝手に今より点とってくれるよ
2024年10月31日 18:18
13 匿名の浦和サポ(IP:126.253.58.59 )
来年続投じゃないよな
2024年10月31日 13:16
14 匿名の浦和サポ(IP:49.98.162.12 )
スコルジャ就任以降、7試合で2得点〜堀之内はヘグモの攻撃スコルジャの守備の融合って言ってたが、ヘグモの攻撃の遺産はなぜ消えてのか
2024年10月31日 16:05
14.1 匿名の浦和サポ(IP:106.131.179.219 )
選手間の幅を広く取りたいヘグモさんの攻撃戦術と、今の守備時にコンパクトにブロックをしくやり方では真逆なので、良いとこ取りにはならないでしょうね。
ヘグモさんの遺産を活かしたいのであれば、433のハイプレスなんでしょうが、まだリンセンと周囲の選手でタイミングが合っていなく、マリノス相手にははめきれなかったのが実情。
ハイプレスを続けるのであれば、今はやり続けて、選手同士で互いに要求しあって、完成度を向上させて欲しい。
2024年11月01日 12:54
15 匿名の浦和サポ(IP:220.152.16.200 )
やっぱり点が入んないとつまらん。
点を取れるサッカーが見たいな。
2024年10月31日 20:30
16 あか(IP:49.98.150.245 )
堀之内なんて期待してないし無能だろ。
2024年11月01日 04:22
【議論はコチラ】J1リーグ第35節「横浜F・マリノスvs浦和レッズ」
松尾佑介『最近はボールが出てくる感覚があるので、僕も走りやすくなった。オ...
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
『トスン、今週中に来日。移籍は約1.6億円?』『雪の中でのトレーニング』など【浦和レッズネタまとめ(3/20)】
『トスンが日本食レストランへ行く』『自分の立場からやれることは全てやる(宇賀神)』など【浦和レッズネタまとめ(3/18)】
『ちょっとしたズレが招いた鹿島戦の痛恨ドロー』『なぜサッカー元日本代表の酒井宏樹はJ1浦和レッズを離れ、新天地にニュージーランドを選んだのか』など【浦和レッズネタまとめ(3/17)】
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ