ゲーム

スコルジャ監督『試合をコントロールしようとたが、特にサイドのマネジメントが難しかった』J1 東京Vvs浦和 監督コメント抜粋

J1リーグ第34節「東京ヴェルディvs浦和レッズ」の監督会見を引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

監督コメント(Jリーグ)

[ マチェイ スコルジャ監督 ]
前回(前節・C大阪戦)の敗戦のあと2週間準備をしてきて、それに対する答えを出そうとしましたが、われわれが望んでいるような答えにはなりませんでした。試合をコントロールしようとしましたが、東京Vの運動量によって、特にサイドのマネジメントが難しかったと思います。ただ、あまり良くない中でも(渡邊)凌磨が非常に良い判断でミドルシュートを決めてくれました。

後半に入ってから、よりゲームコントロールができるようになった中で、またセットプレーで集中力が切れてしまい、失点してしまいました。本日はあまり良いパフォーマンスをお見せすることができませんでした。もちろん、試合前には選手がいまの状況にプレッシャーを感じていたと思いますが、われわれは浦和レッズですから、そういったところもマネジメントできなければいけません。次の試合では、私をはじめとしてまた違った姿をお見せすることができればと思います。

 

マチェイ スコルジャ監督 東京V戦試合後会見(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

[質疑応答]
(前半の途中から大久保智明選手を用意していたのは、後に行った小泉佳穂選手との交代を考えていたのか?)
「トップ下の運動量を増やしたいと思い、そこに(渡邊)凌磨を入れようと思っていました。裏に抜ける動きだけではなく、守備のときに降りてくる役割を彼に期待しました。また、小泉佳穂選手は何日か前に少し風邪の影響があり、体力的な不安もありましたので、彼との交代になりました」

(浦和レッズは残留争いをしていると言わざるを得ない状況で、次戦は順位の近い柏レイソルとの対戦になるが、ネガティブなプレッシャーの懸かるゲームに対処していくために、どう選手にアプローチしていくか?)
「もちろん、我々にとって受け入れられない状況です。我々のロッカーに入る全ての人間、私をはじめ、選手たち、トレーナーに至るまで、全員が責任を持って行動しないといけないと思います」

(次戦まで準備期間が少ないが、どのように準備していくか?)
「まずはしっかりと回復することが必要です。本日はフィジカル的なものをかなり要求された試合でした。もちろん、柏レイソルの対策をする時間も短いですが、中3日のうち、少なくとも2日はそれにあてたいと思っています」

(残留争いを経験している選手は少ないと思うが、スコルジャ監督はそういう経験はあるか? また、現時点で考えている打開策は?)
「いろいろな悪い考えが浮かんできますので、それを取っ払って、頭をスッキリさせることが必要です。そして次の試合のことのみを考えることに集中することが重要です。我々にとっては柏戦になります。次の柏戦は、今シーズンの浦和レッズにとって、最も重要な試合になります。私の頭の中ではそういうアプローチが必要だと思っていますので、それをチームと共有したいと思います」

 

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 城福 浩監督 ]
選手としては「あのワンプレーでやられるのか」という前半だったと思うし、自分たちの表現したいサッカーをやれていたので、そういうときというのは自分たちで崩れることが多いが、よく辛抱して、われわれが目指すものをやり続けてくれたと思う。それが勝点3につながった。その成功体験ができた意味は小さくない。若い彼らにとっては継続、積み上げというのがいかに大事かというのを、日々の練習によってそれがなされるのではないかということを少しだけ実感できた試合ではないかと思う。

 

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:49.109.160.177 )

    ずっと勝ててないのに、選手は固定的
    前半で下げざるを得なかった体調不良の小泉よりも序列が低いと見なされるのは選手として辛いよね
    武田なんて使われた時にしっかりと結果も出してるのに

    2024年10月20日 08:22

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.231.35 )

    最初の4試合は内容は度外視して結果を出すから内容に不満があっても黙ってろって言ってましたよね?
    内容については文句言いませんから最初の4試合での結果について話してくれませんか?
    あと今節からは内容のことでも叩いていいんですよね?
    誰も触らなくてもゴールに入ってたリカルドのシュートをちょこんと触っただけのごっつぁんゴールでアジア王者とか言ってヘグモアンチから神聖視されているスコルジャさんよ

    このコメントに返信

    2024年10月20日 07:39

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:106.146.6.206 )

      へグモは今、銀座で違約金を手に高笑いしていることであろう!!

      2024年10月20日 12:08

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:49.109.141.134 )

      浦議にあれだけいたヘグアンスコ信の皆さん息してますか?
      それとも既に手の平返しちゃってますか?

      2024年10月20日 16:49

    • 1.3 匿名の浦和サポ(IP:49.109.6.76 )

      とりあえずスコはパチンコでもやっててもらって池田コーチあたりがヘグモサッカーに戻す作業を始めた方が今シーズンは良い気がする

      2024年10月20日 20:05

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )

    攻撃担当のコーチに今のJリーグでビルドアップを構築する能力はない。
    断言できる。
    ここまで酷いビルドアップは今年のJリーグでも来た記憶がないくらい酷い。
    フロントは来季に向けてスコルジャにコーチ交代を打診をするべきだ。
    それが叶わぬのならば監督更迭もやも無し。
    とにかく昨年から見ても浦和のビルドアップは幼稚すぎて今のJリーグでは通用しない。

    このコメントに返信

    2024年10月20日 07:48

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.160.177 )

      今のビルドアップは何がしたいのか全く分からない
      近くの空いてる選手にパス出して、プレスが来たら後ろに下げて、きつくなったら適当に前に蹴りだして相手に回収されるだけ
      恐らく選手たちも自分の役割が何なのかを理解してないんじゃないか

      2024年10月20日 08:30

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:106.154.144.70 )

      林さんも言ったけど
      ボランチが落ちる意味全くなかったよね

      2024年10月20日 08:59

    • 2.3 匿名の浦和サポ(IP:149.88.103.40 )

      サイドのマネジメントが難しかったって、ヴェルディがWB置いて幅を使って攻めてくるのはわかりきってたはずで、それに対して442で中を固めてサイドを自由に使わせるとか、分析担当、守備担当はどう分析し何を準備してきたのだろう。あれだけいいように攻め込まれるなら思い切って3バックのミラーに変更するくらいのオプションがあってもいいのでは。
      セットプレー守備もゾーン+マンツーマンに変更したものの再びゾーンの外側で同じ形で失点してるし。

      2024年10月20日 11:12

    • 2.4 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )

      ヘグモがそのコーチやってくんねぇかな

      2024年10月20日 11:15

    • 2.5 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )

      林さんに頭下げて聞いてこいよ。
      すべてに的を射た分析をしていた。

      2024年10月20日 13:06

    • 2.6 匿名の浦和サポ(IP:49.109.4.119 )

      もう林舞輝あたりはいらんだろ
      分析で上回ったためしが無い

      2024年10月21日 00:33

  3. 3 ウラワ(IP:222.224.130.20 )

    ワンチャンスコルジャなら何とかしてくれると思ったが、ショレ神様、宏樹、明本、岩尾課長、敦樹、理不尽カンテのいない今のチームじゃ勝てないし何の魅力もない、戦力が整っていたらスタメンで出られる選手ってマリウス、マッツォ、凌磨だけだもんフロントの責任は重い

    このコメントに返信

    2024年10月20日 08:05

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:49.105.92.75 )

    選手のマネジメント出来てなさ過ぎ。 
    何であんなに無気力と言うか、覇気が無いと言うか、無責任な感じになってるんだろう?
    これは監督の責任だけではないです。
    フロントが主力の流出した時にしっかりマネジメント出来ていなかったのではないでしょうか?

    補強も必要だったけど、それ以上に残ってる選手が「これはチャンス」と捉えて成長するような働きかけが足りなかったのではないかと思います。
    一度帰属意識が無くなった選手に対して、今更何かしたところで遅いですけど、何かしないとこのままズルズル行ってしまいます。
    選手と大喧嘩になるのを覚悟して、溜まったものを吐き出させる場が必要だと思います。
    その覚悟が今のフロントにあるか?

    このコメントに返信

    2024年10月20日 08:09

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.160.177 )

      ずっと勝ててないのに、選手は固定的
      前半で下げざるを得なかった体調不良の小泉よりも序列が低いと見なされるのは選手として辛いよね
      武田なんて使われた時にしっかりと結果も出してるのに

      2024年10月20日 08:22

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:125.198.213.161 )

    中途半端に監督解任するからだよ。堀の責任。辞めろ!

    このコメントに返信

    2024年10月20日 08:11

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.230.229 )

      スコルジャは無能監督なのは昨シーズンの時点でわかってたし、そのスコルジャのスープを温め直そうとした堀之内が悪いのは同意
      西野さんはスコルジャでは攻撃を構築出来ないと見抜いて1人で点取れるカンテを用意してくれた
      堀之内ならギアクマにフラれた時点で「今いるFWが成長することが補強」とか言って昨シーズンの時点で降格してた
      西野さんが浦和を一年延命させてくれたわけだ

      2024年10月20日 08:43

    • 5.2 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )

      ここの9割以上の人達は解任を望んでた印象

      2024年10月20日 11:17

    • 5.3 匿名の浦和サポ(IP:149.88.103.40 )

      シーズン中の監督交代は好転することもあれば悪化することもあってリスクが大きいのは分かりきってたはずで、それでもココではシーズン中の監督交代を指示する意見の方が慎重派に比べて圧倒的だったはずだけどな。
      それとかつてポーランドリーグでプレー経験のあるカンテの獲得を進言したのは監督サイドだとラファコーチが現地インタビューで明かしてたはず。何シーズンも満足にエースストライカー獲得に失敗した挙げ句、今季編成だけして招聘した監督を支えることなくシーズン序盤でさっさと職務を投げ出した諸悪の根源である無責任TDの手柄に勝手に変えられてもね。
      SDも監督も現状は前TDと前TDが招聘した前監督の尻拭いでしかないから。

      2024年10月20日 11:27

    • 5.4 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )

      堀さんやめさせて勝てるようになんの?
      だったらね~

      2024年10月20日 13:08

    • 5.5 匿名の浦和サポ(IP:1.75.230.57 )

      5.3
      本質じゃないところに話を逸らしてスコルジャ擁護しようとしなくていいよ
      この話の肝は西野さんがスコルジャでは点が取れないと見抜いていたけど堀之内は見抜けなかったこと
      ギアクマの代替案をちゃんと探そうとしたところが重要なのであって、その情報を誰に聞いたかはその先の話
      堀之内は点取り屋を必要と考えなかったところに西野さんと大きな差があるということ

      2024年10月20日 13:56

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:126.117.96.166 )

    今の選手達じゃ誰が監督やっても厳しいよ
    そもそも中心となって引っ張れる選手がいない
    それができた選手達はいたけど全員移籍した
    スタメンの中にはJ1ではちょっと厳しい選手もいて、どのチームと当たっても主導権を取られ続ける状況
    つくづくプロスポーツクラブはフロント次第だなと
    犬飼さんみたいな人材が出てこないと厳しいだろな

    このコメントに返信

    2024年10月20日 08:17

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:153.151.94.134 )

    いくらスコルジャでも現有戦力ではどうにもならないと言う事。今期はシーズン中に選手の移籍やフロントのゴタゴタがあったりピッチ外での騒動があり過ぎた。
    このままでは降格してしまうよ!

    このコメントに返信

    2024年10月20日 08:17

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:49.106.192.118 )

      現有戦力じゃって意見よく聞くけど、本当にそうか?
      確かに優勝狙うスカッドでないけど、例えばヴェルディと比べても選手はいるでしょ。
      チームとして機能してないのはFB本部、監督の責任だよ

      2024年10月20日 09:08

    • 7.2 匿名の浦和サポ(IP:133.32.134.214 )

      センターバックが弱いなど選手層の問題もあるが、スカルジャの能力が低いのは明白。

      2024年10月20日 09:15

    • 7.3 匿名の浦和サポ(IP:49.109.143.50 )

      いくらスコルジャでも、ってまるでスコルジャが有能な監督であるかのように言うね

      2024年10月20日 14:02

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:49.109.160.177 )

    CKからの失点に対してどんな対策をしたんだろう
    同じ展開からの失点が続くのは流石に酷すぎる

    このコメントに返信

    2024年10月20日 08:19

  9. 9 サポ(IP:49.109.161.141 )

    全面に闘志だすの渡邊、リンセンくらい。元気は空回りだし……少しメンバーの変更して水曜日は戦ってほしい

    このコメントに返信

    2024年10月20日 08:21

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:49.96.31.177 )

    とにかくスコルジャはスタメンに守備力を求め過ぎ。
    だから重心が低くなりサンドバッグになり、で、結局失点をする。 
    多少のリスクがあってもスタメンに中島や前田など個で打開が出来る選手と組み合わせて構築しなければ試合には勝てんよ!
    スコルジャよ!
    もうショルツも宏樹も明本も居ないんだよ!
    昨年と同じ事をやっても守り切れない事を前提に試合を考えないとこのまま1勝も出来ずに降格するよ。
    とにかくスタメンのメンバーを代えろ!

    このコメントに返信

    2024年10月20日 08:32

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:49.98.117.230 )

    ターンオーバーがあるなら、グスタとショーヤ起用という可能性。それに賭けたいな。中3日で何かが変わるとしたら、それしかない。

    このコメントに返信

    2024年10月20日 08:40

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )

      大久保 関根も外さないとかわらんわ

      2024年10月20日 09:46

    • 11.2 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )

      ナカジ干すのは昨シーズン徹底してるからな
      ナカジも流石にモチベ上がらんだろ

      2024年10月20日 11:23

    • 11.3 匿名の浦和サポ(IP:149.88.103.40 )

      中島は昨シーズンは加入当初からメンバーに入れて起用していて、いよいよコンディション上がってきたとこで宇佐美との接触で負傷離脱したのでは。

      2024年10月20日 11:37

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:110.134.134.9 )

    昨年ベースのサッカーはもう昨年の後半からすでに通用してない。ハードワークをあまりに重視しすぎて、選手起用の選択肢を自ら狭めていってる。
    今年良かった時期の戦い方を見返して欲しい。

    このコメントに返信

    2024年10月20日 08:52

    • 12.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )

      またヘグモサッカー復活か?

      2024年10月20日 13:11

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:49.98.170.227 )

    スコルジャが監督だと勝つのは無理だな、引き分けも厳しい。だから磐田があと2勝したら私たちは降格します。
    磐田が負ける事を願うしかないね

    このコメントに返信

    2024年10月20日 09:13

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )

    体調よくない選手を使う無能な人 結果がでない選手を使い続け負けまくる無能な人
    どうせ水曜日もほぼ同じメンバー
    2週間で何も変わらないのが3日で劇的にはかわらんだろうな
     

    このコメントに返信

    2024年10月20日 09:45

    • 14.1 匿名の浦和サポ(IP:39.110.14.38 )

      監督のコメントを読むにヴェルディ戦のメンバーそのままで柏戦に挑むように受け取れました…。
      スタメン固定で中3日で何の修正も出来るはずもなくまた辛い展開の試合内容が想像できます。

      2週間という期間があっても大した戦術を構築できないのは判明したので守備を多少捨ててでも個の力ある選手に大きくメンバーを変えた方がまだ僅かな希望があるでしょうに。

      まさか監督がここまで頭が固いとは…頭が痛くなります。

      2024年10月20日 16:43

  15. 15 匿名の浦和サポ(IP:118.158.75.170 )

    とにかく残留。
    選手、監督、関係者、サポーターみんなで一つに

    このコメントに返信

    2024年10月20日 09:51

  16. 16 匿名の浦和サポ(IP:1.66.105.96 )

    もう人を替えてビルドアップするしかないので、ボランチにグスタフソンは必ず必要かと。

    このコメントに返信

    2024年10月20日 10:11

    • 16.1 匿名の浦和サポ(IP:42.144.65.23 )

      それは監督も解っているが、怪我で出場時間制限があるのでスタメンで使えないのでは。

      2024年10月20日 10:48

    • 16.2 匿名の浦和サポ(IP:149.88.103.40 )

      終盤ヴェルディの強度が落ちたといえグスタフソンさえ入ればなんとかビルドアップできそうなのが分かったのは光明だけど、その頼みのグスタフソンが負傷明けでプレータイムが限られるのが厳しいね。中3日の柏戦でもプレータイムが飛躍的に長くなることはないだろうし。
      「必ず必要」とか言って強行出場させて負傷箇所が悪化するようだといよいよマズい状況にならないかな。サンドバッグ状態でもなんとかスコアレスで耐えて終盤にグスタフソン投入して勝負をかけるしかなさそう。

      2024年10月20日 11:35

    • 16.3 匿名の浦和サポーター(IP:106.146.21.162 )

      ヘグモ監督の時は安居をアンカーに置いてそれなりに展開してたようにも見えたので、ダブルボランチでもどうにかならないものか?
      スコルジャ監督が安居に求めてる物が違うと、そういうのも出せなくなってしまうのかな?

      2024年10月20日 12:35

    • 16.4 匿名の浦和サポ(IP:60.34.165.104 )

      >16.3
      2ボランチってのがダメなのかもね。1ボランチ(アンカー)の方が動きやすいのかも

      2024年10月20日 15:47

  17. 17 匿名の浦和サポ(IP:106.155.0.198 )

    久々のJ1で開幕当初は勝ちきれなく下位に低迷していた東京Vだけど、舞台に慣れてからは確実に成長曲線を描いているよね。城福監督は以前よりも謙虚になった感じで相手を認めながらもチームの若手の成長を信じている点が素晴らしい。我が浦和は変な”PRIDE”が邪魔していてるのか弱くなる一方だよ。

    このコメントに返信

    2024年10月20日 10:14

  18. 18 匿名の浦和サポ(IP:106.155.1.70 )

    組織力も個々の一対一も負けている。
    バックパスを繰り返し、出しどころが無くてクリア、相手に回収されるという暗黒期と凄く似ている状況か。
    当時は原口が覚醒していたが、今はスコアラーがいないあげく、残りの対戦相手は難敵だらけで2011年よりも状況が悪いかと思う。
    現実的には堅守からのカウンターとセットプレーに頼るしかないのか?

    このコメントに返信

    2024年10月20日 10:21

  19. 19 匿名の浦和サポ(IP:59.132.6.154 )

    しかしスコルジャのサッカーはつまらん しかも勝てないから更にツマラン
    サイドはしかけられんし
    楽しみない
    いやぁー1日たってもイライラするの久々だわ

    このコメントに返信

    2024年10月20日 10:38

  20. 20 匿名の浦和サポ(IP:58.89.112.169 )

    元気いらない、自分から引っ込んで欲しいと思う。

    このコメントに返信

    2024年10月20日 11:38

    • 20.1 匿名の浦和サポ(IP:114.186.171.211 )

      元気だって好きでボランチやってるわけじゃない。
      チームのためにボランチやってるだけだよ。

      2024年10月21日 09:05

  21. 21 匿名の浦和サポ(IP:194.5.48.177 )

    関根、大久保、小泉、原口or安居についてはチームのためにスタメン辞退する責任がある。
    怪我したフリでも何でもいい。責任を果たせ。

    このコメントに返信

    2024年10月20日 12:00

    • 21.1 匿名の浦和サポ(IP:39.110.14.38 )

      これだけ酷い内容で連敗してるのに頑なにスタメン固定してるスコルジャ監督にいよいよ怒りが沸いてきた。守備“だけ”計算できる選手使ってハーフコートで90分相手に攻められ続けるのを観るのはもう辛いよ…。

      2024年10月20日 12:42

    • 21.2 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )

      じゃー柏戦その5人を外したメンバー出してみてくんない?

      2024年10月20日 13:15

    • 21.3 匿名の浦和サポ(IP:60.34.165.104 )

      原口に関してはボランチで使う意味と必要性が無いけど本職ではないからWGなりSHなりトップ下なりで出た試合を見てから結論を出すべきでは?
       
      安居に関してはDFラインが脆弱なせいも手伝って外したら守備が決壊して更に失点が増えるぞ?

      2024年10月20日 15:45

  22. 22 匿名の浦和サポ(IP:110.134.160.129 )

    「頭をすっきさせる必要」があると本当に思っているのなら、フラットで客観的な指標と可能性に依拠するのが基本だ。2週間の準備で何も成果はなかった。この事実は重く捉えるべき。

    たとえ自分が良く知っている選手でも、目に見える結果がゼロなウイングの重用は「すっきり」の否定そのものであるし、前任者と同じ選択と序列はプライド的に許せなくても、「すっきり」を覆い隠す。
    あの雷雨はどちらの味方だったかがはっきりする次節。ぜひとも暗雲を取り除いて欲しい。

    このコメントに返信

    2024年10月20日 12:34

  23. 23 匿名の浦和サポ(IP:1.75.156.63 )

    ビルドアップじゃなくて今やってんのは徘徊でしょ

    このコメントに返信

    2024年10月20日 12:56

  24. 24 匿名の浦和サポ(IP:106.157.109.161 )

    ほんとに、この監督攻撃構築できないね。

    去年は理不尽とPKで運よく点取れて、ドン引きして勝ってきたけど、ほんとにつまらないサッカー!

    残り試合勝てるチームなさそう!
    再試合(後半)の川崎戦もサンドバッグで逆転負け確定でしょう。

    このコメントに返信

    2024年10月20日 13:00

  25. 25 匿名の浦和サポ(IP:106.160.0.89 )

    選手の能力が足りてないのは事実にしても、ハマらないやり方を90分続けるしかないのは監督にも責任がある。
    選手が判断できないなら監督が指示すべきでは?
    ボランチが安居原口だと展開力が0になってしまうので、グスタのコンディションが戻るまでは守備力が多少下がっても武田を起用してほしい。
    どうせ攻撃構築できないんだから、セットプレーに賭けた方が可能性あがるんじゃ?

    このコメントに返信

    2024年10月20日 13:04

  26. 26 匿名の浦和サポ(IP:106.146.31.158 )

    ちょっとスコルジャさん過大評価されすぎというか、みんな盲信しすぎじゃないかな?
    これならヘグモさん末期の方が期待持てたし見ていて面白かった。

    それより何よりも、監督任せにせずチームとして一貫性を持って強化していくって発言は真っ赤(レッズだけに)な嘘だったという点が何より悲しい。
    こんだけスクラップアンドビルド繰り返すくらいならリカルドの3年目、4年目が見てみたかった。

    このコメントに返信

    2024年10月20日 14:50

    • 26.1 匿名の浦和サポ(IP:60.34.165.104 )

      ホントそれな。ヘグモの最後の方はやっと守備も少し安定し始めた所だったのにね

      2024年10月20日 15:49

    • 26.2 匿名の浦和サポ(IP:112.139.145.33 )

      フロントに派閥があるんでしょ、仕事出来る派と出来ない派の派閥が。
      仕事できない派の方が勢力が強いみたいね。
      仕事できない派は西野さんが連れて来たヘグモに良い結果出されちゃ面白くないんで、上向きになりかけた所で慌てて切った。
      仕事が出来る西野さんは追い出されても次の場所を見つけて働けるけど、仕事できない派はレッズにしがみつくしかないからね。
      昔ゼリコの時もそうだった。
      あの時のレッズは今季の新潟みたいな感じでリーグ戦は下位になってったけど、ナビスコは善戦し、決勝の舞台まで上り詰めた。
      いざ次は決勝という直前で、ゼリコにナビスコ優勝監督になられたら面白くない奴らにゼリコは監督を更迭された。
      あの頃からレッズのフロントの体質は全然変わってないのさ。
      仕事できない奴らをフロントから一掃する為には、そういう体質の三菱から脱却するしかないんだよ。

      2024年10月21日 00:51

  27. 27 Nick(IP:210.139.146.149 )

    ヘグモ→スコルジャ→フロントと犯人探しが好きな浦和サポ。

    もう、監督代わってしまったんだから、既存の選手の組み合わせと戦術でどうにかしてもらいましょう。スーパーの選手取ってきて、勝てるなら優秀な監督なんかいらないでしょ。既存の環境と材料で最適化を導くのが監督の仕事。

    このコメントに返信

    2024年10月20日 15:35

    • 27.1 匿名の浦和サポ(IP:60.135.70.88 )

      後半については同意。
      犯人探しについては前から一貫してフロントが責められており、試合直後は感情的になってるから現場を仕切ってる監督が槍玉に上げられてるってだけでは?

      2024年10月21日 00:13

  28. 28 匿名の浦和サポ(IP:112.139.145.33 )

    思った通りショルツ様がいないと守備もダメだな、この監督。
    攻撃も守備も選手任せ。
    無策無能な監督を擁護で持ち上げる観る眼がない頭の悪いサポが多い限り、フロントも変わらないと思う。
    スコ信はまず観る眼がないのから自覚しないと始まらない。いまだに擁護半端ないから、まぁ無理でしょうね。
    スコ信のせいで来季はJ2だよ。

    このコメントに返信

    2024年10月20日 15:43

  29. 29 匿名の浦和サポ(IP:111.97.21.37 )

    サイドのマネジメント?
    小泉の風邪?
    全てはスタメンのチョイス間違えているからだろ?
    他に戦えて出場に飢えている選手はたくさんいるだろ?
    スコルジャ戻ってきた時は嬉しかったけど選手起用に不信感しかないわ。

    このコメントに返信

    2024年10月20日 18:38

  30. 30 匿名の浦和サポ(IP:106.133.23.121 )

    堀之内がダメダメ
    やる気もないし覇気もない
    ただの置物なら早く去れ

    このコメントに返信

    2024年10月20日 18:39

  31. 31 匿名の浦和サポ(IP:133.203.160.192 )

    ボールキープできる人を出さないと!
    蹴るだけの人は出すな!
    こうなったら興梠とかも必要では?

    このコメントに返信

    2024年10月20日 22:23

  32. 32 匿名の浦和サポ(IP:122.219.144.127 )

    「小泉佳穂選手は何日か前に少し風邪の影響があり、体力的な不安もありましたので、彼との交代になりました」。だったら何でスタメンにする?とDAZNの解説からも言われてたぞ。しっかり説明しろよ!
    試合後、西川と原口がサポと話し合いしたみたいだけど、フロントは選手に何をやらせているんだ。社長が出てこい。

    このコメントに返信

    2024年10月20日 23:56

  33. 33 匿名の浦和サポ(IP:202.226.181.146 )

    元々の戦力で考えても、中位が妥当だと思います。

    他のチームに行っても、バリバリのレギュラーです!っていう選手が11人揃っている訳じゃないからね。

    ただ、J2に落ちる程の戦力では無いと思んだけどねぇ…

    このコメントに返信

    2024年10月21日 08:34

  34. 34 匿名の浦和サポ(IP:49.109.7.90 )

    とにかく絶望的に点取れる気がしない。点をとっても守り切れる気がしない。

    このコメントに返信

    2024年10月22日 00:29

コメントを書き込む