ニュース

『自分たちがボールを持ったときのマネジメントは改善していきたいと思っています』スコルジャ監督の定例会見抜粋

本日(10/3)、スコルジャ監督の定例会見が行われました。

以下、その一部を紹介させていただきます。

 

「ホームで応援してくれている方々に勝利を届けたい」マチェイ スコルジャ監督(定例会見 10/3)(浦和レッズ)
(火曜日の公開トレーニングの際、「ボールを持って攻撃でコントロールしたい」という声を何人もの選手から聞いた。マチェイ監督がミーティングなどで強調されていたのもそういったことなのか?)
「自分たちがボールを持ったときのマネジメントは改善していきたいと思っています。特に(ヴィッセル)神戸戦の前半のことを思い返せば、それが必要だと思っています。今週のトレーニングの中心的な部分がそういったところでした」

(マチェイ監督が言っていたようにマイボールの局面がうまくいっていたわけではないと思うが、マチェイ監督が持っているアイデアを実行してほしいと思うことと、選手がプレーしやすくなることを手伝うことのバランスをどう考えているのか?)
「私のビジョン、そしてどういうふうにチームに発展していってほしいかというところは重要だと思います。しかしシーズンの途中から指揮を執り始めましたので、現状での選手のスキルや習慣などを把握しなければいけません。そしてそれをどのようにチームの中で発揮してもらうかというものを見つけることが大事だと思います。ゲームを支配したいですし、長い時間、自分たちでボールを保持することがチャンスをつくる上で必要だと思います。しかし、何が何でもそれを実行しなければいけないということではありません。守備をしないといけない時間帯ももちろんあります。ですので、その両方でチームを発展させることができればと思っています」

(就任会見ではC大阪戦までの4試合で選手たちを見極めるというような話が出ていたと思う。今も改善点についての話が出ていたが、逆にレッズの強みについてどう感じているか?)
「攻撃のポテンシャルが全体的に高いと思います。トレーニングの中だけでも昨年のチームとそういったところに違いを感じます。できるだけ早く攻守のバランスが取れる形を見つけ、選手たちが自信を持ってそれを自由に発揮できるようにしたいと思っています」

(それがなかなかできないもどかしさがあるのではないか?)
「難しいところではあります。シーズン終盤という難しい時期でもあります。会見で私が言ったことは、攻守のバランスを見つけながら最初の4試合をプレーするということでしたが、メインのポイントはそこでしっかりと勝ち点を取ることでした。3試合プレーして取れた勝ち点が3ポイント。そして順位表での位置も我々が期待するところからは大きくかけ離れています。非常に興味深い時期であるとともに、難しい時期でもあります。次の対戦相手の対策を練りながら、同時に自分たちの発展を促さなければいけません」

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.134.214 )

    ボールを持って攻撃でコントロールするサッカーをしたいと何人もの選手が指向しているのに、堀之内はなぜ超守備的な指揮官を招聘したのか… 

    このコメントに返信

    2024年10月03日 20:37

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:106.72.41.33 )

      スコルジャを超守備的な指揮官というのは間違い。昨年のメンツはDFがリーグ屈指、2列目の攻撃力貧弱のスカッドだったので、勝てる現実的な弱者のサッカーを選択したにすぎない。ポーランドの前チームでは攻撃サッカーで得点もメチャ取ってる。

      2024年10月03日 20:42

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:133.32.134.214 )

      それは知りませんでした! 今年は2列目にいい選手多いので、ポーランド時代の攻撃サッカーが見れますね! 楽しみ!!

      2024年10月03日 20:55

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )

    何にせよ亀サッカーはつまらん!!
    真のスコルジャ式を見せてくれ!!byスコ信

    このコメントに返信

    2024年10月03日 22:43

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:123.225.193.2 )

      虎の子1点を守りたいが虎穴に入らずんば虎子を得ずとも言うしな
      虎イしないとな

      2024年10月04日 02:57

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:126.33.87.142 )

      残留が決まるまでは、亀さんサッカーで良い。大体得点力のある選手が、ほとんどいないぞ。今は、二田を育てる余裕も無いし。

      2024年10月04日 08:33

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:114.167.170.157 )

    何れにせよグスタフソンは上手く使いたい
    相手の一列目と二列目の間で上手く受けられるし、プレッシングを上手く掻い潜れる
    ボールを受けた後の展開力もある

    このコメントに返信

    2024年10月04日 02:19

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:126.65.189.56 )

    流れの中でクロスボールを入れる時 どうか 中のデザインされた決まり事の動き方を 二つぐらい せめて一つは練習でやってくれ
    相手にしたらレッズ普段全くやらないから笑
    めちゃくちゃ きくはず 頼む

    このコメントに返信

    2024年10月04日 03:40

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:101.1.227.25 )

    伊藤、岩尾が居る時は4231をして欲しかった。しかしヘグモさんはしなかった。
    伊藤、岩尾が居ない今グスタフソンのアンカーで4123をスコルジャさんはして欲しい。
    今の選手編成からしたら正しいと思う。

    このコメントに返信

    2024年10月04日 09:03

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )

      守備の仕方が大きく違うけど、今この時期にやることか?

      2024年10月04日 17:36

    • 5.2 匿名の浦和サポ(IP:101.1.227.25 )

      まあ私の意見というのがあるのだけれども、まともなボランチがグスと安居(サブ)しかいない。
      渡辺原口のIHを見てみたい。
      前3枚はいっぱいいるからお好きに。
      バックスラインは知らんどうにもならない。

      2024年10月04日 19:03

コメントを書き込む