7/23のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
【番記者の視点】浦和、今季最多の4失点 「中盤ダイヤモンド型」布陣が裏目に…終盤の大逆襲も実らず(スポーツ報知)
あまりにも簡単すぎる失点が多かった。浦和は前半37分、左CKからDF岡村大八にあっさりヘディングシュートを許して失点。10分後にはオフサイドをかけたとして守備に戻りきれず、背後に抜けたFW鈴木武蔵に追加点を浴びた。闘将DFショルツがいたら、鬼の形相で味方に喝を入れていただろう―。
激しい雷雨がスタジアムを襲った影響で、ハーフタイムを含めて約1時間後に試合が再開。FWチアゴサンタナを投入し、2点ビハインドから反撃に転じるべく後半に臨んだ。システムを4―4―2から中盤をダイヤモンド型に変更。相手の陣形に合わせて前線の人数を増やしてプレスをかける狙いだったが、完全に裏目に出た。
【宏太’Sチェック】J1札幌 アウェーで浦和に勝てたのは自信になる、今後へ可能性(スポーツ報知)
失点する前のプレーが軽かったり、クリアが小さいなど修正が必要な点はあったが、それを差し引いてもアウェーで浦和に勝てたのは、自分たちの力と自信になる。残りは14試合と、大きなことを起こさないと残留するのは難しい状況ではあるが、この勝ちで今後へ可能性を持たせてくれた。
改めて、FWが点を取ることの大切さを思い知らせてくれた。武蔵が2得点したが、1点目は相手がオフサイドと自分で判断し、武蔵もオフサイドかもと感じたのだろう。それがうまくマッチし、力の入り過ぎないシュートにつながった。
10位浦和の課題は? クラブOBの元日本代表DFが私見「徹底されていない部分が気になっていて」(サッカーダイジェストweb)
クラブOBである那須氏は失点数の増加を問題視。昨季はシーズンで27失点だったが、現在はすでに34失点を喫している。
これについて、坪井氏が見解を述べる。
「ヘグモ監督は、もっとハイプレスで行くのかなと思っていた。当初、やるって聞いていて。ハイプレスをするからにはハイライン。だけど今、そんなにハイプレスじゃないけど、ハイライン。それはやっぱり、裏に行かれるよねという。裏を狙うでしょ。そこのところをどういう風に整理しているのか。ディフェンスラインとか(GKの西川)周作には相当な負担がかかっているんじゃないかと思っていて。
行かないなら行かないで、去年は結構行かない時はちゃんとスペースを消して、強固な守備ラインを作っていたわけだけど、今年に関しては、そこが徹底されていない部分が、ちょっと気になっていて、ずっと。行くなら行くで、もっと行った方がいいんじゃないかなって気もするし。そこがどれくらい共有されているのか」
【#参戦レベルアップ賞 by #ビタブリッドジャパン】
ビタブリッドジャパンから入場者数に応じて、クラブへ支援金が贈呈されます。
※Jリーグホームゲームが対象。本試合も支援金を贈呈いただきました。
3万人超 30万円、4万人超 100万円、5万人超 200万円
#浦和レッズ pic.twitter.com/Cs1sdGC67z
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) July 20, 2024
🎉 #西川周作 J1リーグ通算600試合達成記念「SHUSAKU FAN MEETING」開催決定🧤
偉大な記録を記念し、西川周作本人とREX CLUB会員のみなさまとの集いを8/3(土)に開催します🎊
当日はトークショー、抽選会など盛りだくさん🎁📸🔴応募期間 7/22~7/25
🔴参加人数 10組20名🔗詳細… pic.twitter.com/etwjGZyxB8
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) July 22, 2024
今月浦和レッズとの契約を解除した元スウェーデン代表MFダヴィド・モーベルグがIFKノルシェーピンと複数年契約で合意したとの報道。
以前からIFKヨーテボリへの移籍が噂されていたモーベルグだが2016年から2018年まで在籍したノルシェーピンへの加入で合意した模様。 https://t.co/fp4PwtHPDR— mk19 (@mk1911637889) July 22, 2024
匿名の浦和サポ(IP:106.133.37.38 )
何度も出た話だけど、後半からの布陣変更でピッチ内が大混乱していたのが、選手の証言からも明らかですね。練習した事もない、選手の適性を欠いた布陣でギャップを突かれて失点を重ねる、なんて、あってはならない戦術的失敗のように思われます…。
2024年07月23日 10:42
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:49.105.96.89 )
坪をDF専任コーチで入閣させよう
2024年07月23日 09:27
1.1 匿名の浦和サポ(IP:1.73.147.106 )
安易だな。
試合後の解説は事後であり指導者は未来を見据える目が必要。
解説が上手いのと指導が上手いは全く別物。
戸田を見たらよく分かる。
2024年07月23日 16:43
1.2 匿名の浦和サポ(IP:126.255.67.40 )
裏目レッドダイヤモンズvs昭和レッドダイヤ爺ズ
2024年07月23日 16:54
1.3 匿名の浦和サポ(IP:106.146.21.98 )
1.1よ
おまえのほうがニンニク臭いぞ!
安易海渡
2024年07月23日 16:56
1.4 匿名の浦和サポ(IP:126.255.71.182 )
渋滞中の笹子トンネルからウィーアーレズ!!
2024年07月23日 17:36
1.5 匿名の浦和サポ(IP:106.146.23.10 )
今度、初めてゴール裏行くけど、3割うまい崎陽軒のシマウマ弁当食べていい?
2024年07月23日 17:41
1.6 匿名の浦和サポ(IP:27.84.132.50 )
1.3 大切な選手の名前をくだらないことに使わないでもらえる?
2024年07月23日 19:36
1.7 匿名の浦和サポ(IP:106.133.54.188 )
浦議民はこんな便所の落書きみたいなところに書き込む暇があったら、埼玉スタジアムのピッチの芝刈りをしなさい!!
ワシはもう眠いから先に寝るぞ!!
昭和の大爺様より。
もっとワシらの世代のように人生の先輩を敬いなさい!!
この不届き物です!!
味が多すぎて有難うございますけど今日負ける前に述べたので大丈夫ですか?
行くけどもいいぞ。宇宙科学知識さんにお願い致します?
エアコンさんが代わりに監督する可能性が違う!
恩を敬いましたので安心するのですか?
可能性をはがにするけどこれまたですよねことさんがないことをいうことはできないけどさとなり、しまいにはないことをいうことはできないけどやっぱりそうですよねのようにしてきたけどやっぱりそうするというのでちょっとだけ
2024年07月23日 21:13
1.8 匿名の浦和サポ(IP:27.253.251.199 )
名波がそうだったように監督や指導者で大成できるかどうかは別だよね
2024年07月25日 17:30
2 匿名の浦和サポ(IP:49.109.163.83 )
今のやり方なら。まさにツボのようなスピードのあるCBが必要なんですよね。ショレがそのタイプじゃなかったのは明らかだけど、後継の佐藤井上もそうですよね。
それもしかして、ヘグモだけでなく、FB本部もわかってないでしょ?
2024年07月23日 09:31
2.1 匿名の浦和サポ(IP:183.77.231.85 )
スピードタイプは良いけど坪井はビルドアップが全くできないから今のサッカーには合わないだろうな。
スピードあって読みも良くて、ビルドアップもできるって条件だと代表クラスになってくるから探すの難しそう。
2024年07月23日 10:22
2.2 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.210 )
セットプレーで井上が岡村に競り負けたように、前提としてまず180cm台半ばの高さがあってさらにスピード、ビルドアップと三拍子兼ね備えたCBが必要だね。
前から来るならビルドアップを得意とするタイプ、リトリートして裏を狙ってくるならスピードタイプと相手によって使い分ける手もあるかもだけど。
2024年07月23日 11:19
2.3 匿名の浦和サポ(IP:153.214.204.228 )
わかっちゃいるけど、井上と佐藤をとるのが最大限だったのかも。
2024年07月23日 11:46
2.4 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.111 )
180cm台半ばの高さがあってさらにスピード、ビルドアップと三拍子兼ね備えたCB
こんなんどのチームでも無条件でほしいわ
2024年07月23日 12:00
2.5 匿名の浦和サポ(IP:193.148.16.6 )
いても横浜FМのハイラインを支えたチアゴ・マルチンスみたいに海外に引き抜かれるオチだろうし、どれかに目をつぶるか特長の異なる選手を相手によって使い分けるのが現実的になるのでは。スピードとビルドアップだけでいいならSBやMFの選手をコンバートする手もあるかもね。
2024年07月23日 12:19
2.6 匿名の浦和サポ(IP:49.105.77.243 )
まぁ、高さ、速さ、ビルドアップを備えた素晴らしい選手がどこかの国にいたとしてその選手にオファーしたところで、こんな異常に暑い日本の地方のクラブに行こうとはなかなか思わないだろうしなぁ 円安で報酬の面でもメリット少ないだろうし
改めてショルツ連れてきた土田さん西野さんはすごいよ
2024年07月23日 12:32
2.7 匿名の浦和サポ(IP:49.109.163.83 )
皆さんあまり認めないと思いますが、京都にレンタル中のランニングマン宮本。タッパが無さすぎるのが難点ですが、案外やれるかもしれません。
2024年07月23日 13:22
2.8 匿名の浦和サポ(IP:49.105.83.90 )
そんな万全の時の冨安みたいな選手ってなかなかいないし、普通に取れないよね
2024年07月23日 13:27
2.9 匿名の浦和サポ(IP:133.232.194.175 )
怪我持ちでなければデンがハマっていただろうな。
2024年07月23日 14:57
2.10 匿名の浦和サポ(IP:126.157.241.175 )
中谷取れなかったの痛かったな
もっともシャレマリで行くつもりだった浦和は取るつもりもなかっただろうが
彼は身体能力も高いが、それ以上に頭が良い
今の浦和のガタガタDFラインに入れたらめっちゃ良くなるだろうなー
2024年07月23日 20:46
2.11 匿名の浦和サポ(IP:60.135.70.88 )
2.7
宮本呼び戻してCBで使え!とは思わないけど京都見ててビックリしたのは結構周りに声かけて動かしてんのがめちゃ意外だった。自分のことで精一杯かと思ってたから。
2024年07月23日 21:37
2.12 匿名の浦和サポ(IP:156.146.34.246 )
デンが戻ってくるのが最適だとは思うけどな。スピードがあって、ビルドアップのうまい新潟でしっかりプレーしている。でも今、怪我なんだっけ?それだけがネック。
2024年07月24日 03:21
2.13 匿名の浦和サポ(IP:60.143.254.241 )
メディカルスタッフが変わらないと恨み節のデンが戻るわけない
2024年07月24日 06:38
3 ウラワ(IP:61.193.215.225 )
今ツボの様なスピードタイプのDFが必要なんだけどな、でもそう言うタイプは探していない分かってないなフロントは
2024年07月23日 09:37
3.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )
基本的に浦和の監督、分析コーチ、フロントより浦議の方が深くフットボールを理解してるからな
2024年07月23日 11:13
3.2 匿名の浦和サポ(IP:153.214.204.228 )
めっちゃ探してるけど交渉がまとまらず獲得できてないだけ、なんじゃないの?さすがに。
2024年07月23日 11:49
4 匿名の浦和サポ(IP:106.133.37.38 )
何度も出た話だけど、後半からの布陣変更でピッチ内が大混乱していたのが、選手の証言からも明らかですね。練習した事もない、選手の適性を欠いた布陣でギャップを突かれて失点を重ねる、なんて、あってはならない戦術的失敗のように思われます…。
2024年07月23日 10:42
4.1 匿名の浦和サポ(IP:113.149.123.65 )
点差があり、勝つためにはリスクを犯した戦術変更は普通の判断だと思いますが。
2024年07月23日 11:01
4.2 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.210 )
0-2は後半先に1点とれば十分追いつける、ひっくり返せる点差で、後半開始からリスクを冒すような点差ではないはず。あれが前半だけで0-4とか後半40分とかだったらリスクを冒した戦術変更もまだ理解できるけど。猛暑抜きでもマンツーマンの強度を90分維持できずいずれ足が止まる相手だとわかった上で、後半開始からあのリスクを冒すのが普通の判断とはとても思えない。
3失点目とか、札幌が7人くらいゴール前に入ってきてるのに守るのはDF4人+安居のみで自滅としか思えないな。4失点目もブロックも満足に作れずフリーでパス回されてるし。
2024年07月23日 11:35
4.3 匿名の浦和サポ(IP:49.109.163.83 )
一つの失点で焦りを隠せなくなるのが今の選手たち。それ以上にバタバタするのがヘグモ。
あくまでもセットプレーの競り合いとミスによる失点であり、システムの問題ではなかった。…それなのに一人でパニクり、やったこともないダイヤモンド442を指示するヘグモに、指揮官の資質があるのだろうか?
2024年07月23日 12:16
4.4 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )
戦術変更の内容とタイミングが悪すぎるんだよ。それも一回じゃなく、湘南戦でやらかした直後にもっと酷いの見せられたんだから、怒りや失望の声が出るのは当然だと思う。
2024年07月23日 13:11
4.5 匿名の浦和サポ(IP:220.208.79.202 )
ほんと無能、何でこんなのを監督にしたのかね。
2024年07月23日 13:40
4.6 匿名の浦和サポ(IP:61.194.5.114 )
左サイドバックの関根はその時(ダイヤモンド型の4ー4ー2にシステム変更した時)の状況を「フォーメーション変えて、ダイヤモンドみたいにしたので。そこで完全にはまらなくなってしまって、後手後手みたいな。それでどうするか、みんなで共通意識を持ってやらないと、このまま何点も取られてしまう状況になった」と振り返る。
(サッカー批評Web)
2024年07月23日 14:45
4.7 匿名の浦和サポ(IP:193.148.16.5 )
トップの松尾スタメン起用の意図がよくわからないけど、サンタナがスタメンならビルドアップで詰まった時にロングボールのターゲットにできたし、松尾は二田本間とトリオで敵の運動量が落ちてきた後半途中に投入した方がより効果的でなかったかな。DFラインの裏を狙わせるのは両ウイングの大久保渡邊でもよかったような。
2024年07月23日 18:35
4.8 匿名の浦和サポ(IP:153.246.128.52 )
システムより今の大久保が居たら勝てそうな気がしない。
2024年07月23日 19:04
4.9 匿名の浦和サポ(IP:37.19.205.149 )
システムよりって、大久保のみが諸悪の根源で、例えば大久保でなく武田を残してればあの即興のダイヤモンド型の中盤も機能して楽勝できるってことかね。明らかにシステムの方の問題と思うけどね。
2024年07月24日 08:39
4.10 匿名の浦和サポ(IP:156.146.34.246 )
どんなシステムにしてもいいんだけど、練習でもやったことのないシステムを試合で突然やることが問題なんだよ。そんなの選手が迷うに決まってるじゃんか。
2024年07月24日 15:04
4.11 匿名の浦和サポ(IP:106.131.28.5 )
さすがに感情論すぎる
2024年07月24日 15:47
5 匿名の浦和サポ(IP:183.74.204.67 )
指揮官を代えるのかどうかがハッキリしないと、どのタイプのDFが必要なのかもハッキリしないから、移籍交渉のしようもないですね
2024年07月23日 11:27
6 匿名の浦和サポ(IP:183.74.204.67 )
選手の人心は彼から離れてないのかな?
練習で怪我をすれば試合に出られない
当然それは出場給にも響いて来る訳で、不満に思わない方が不思議なんだけど
2024年07月23日 11:46
6.1 匿名の浦和サポ(IP:49.105.77.243 )
怪我を監督のせいにする選手って世界的に見てもあんまり聞いたことないケースだな
浦和の選手が特殊なのかな?
2024年07月23日 11:49
6.2 匿名の浦和サポ(IP:183.74.204.67 )
6.1
他サポだから知らないと思うけど
選手が満遍なくローテーションで
ほぼ全員に近い状態で怪我人が発生しているのが今シーズンのウチ
2024年07月23日 12:05
6.3 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )
他サポとか関係なく、チームの多くの選手が何らかの負傷をして選手のやりくりが難しい状況に陥ることは浦和やJに限らず世界各国のリーグで日々起こっていることでしょう
ただ、それを米主さんがおっしゃるように選手が自らの怪我を監督のせいにすると言う話は聞いたこと無いし少し特殊なケースかもしれませんね🤔
2024年07月23日 12:15
6.4 匿名の浦和サポ(IP:183.74.204.67 )
6.3
個々の責任がここまで連鎖すると
練習方法について疑心暗鬼になる方が
自然だと思うけど
実際、昨年、一昨年はこれ程大量の怪我人は出ていない
特に昨年は60試合程度の公式戦を行っている
因みに昨年の勤続疲労を理由にするには
無理がある
なぜなら昨年稼働の少なかった選手、及び新加入も満遍なく怪我に見舞われている
2024年07月23日 12:54
6.5 匿名の浦和サポ(IP:49.105.83.90 )
練習がきつくて怪我するとかここの方々が言い出した事だと記憶してますがただのいちゃもんでしか無いと思ってます。
一度でもトレーニング見に行ったことあります?
どれだけ子どもの頃からきついトレーニングを耐え抜いてプロになった一握りの選手達だと思ってるんでしょうか
監督や練習のせいで怪我するとか子どもじゃ無いんだから選手は恥ずかしくてそんな事言わないと思いますよ?自己管理もプロの仕事ですからね、、
2024年07月23日 13:17
6.6 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.234 )
6.5
それも想像の域を出るものではないですね
2024年07月23日 13:38
6.7 匿名の浦和サポ(IP:49.105.83.90 )
当事者では無いので想像の域を出ないのは事実ですが、皆さんの素っ頓狂な想像話とはわけて考えて頂きたいです
2024年07月23日 14:00
6.8 匿名の浦和サポ(IP:49.105.83.209 )
サッカー選手にとって一番ハードなシチュエーションって試合だと思う
相手は非常に高い強度でコンタクトしてくるし、観客もいてアドレナリンも出てるから筋肉や関節が限界となることもある。ゆえに怪我も多くなる
ヘグモはそんな試合さながらのバチバチの状況を日々のトレーニングで作り出せてるってこと?試合の出力が10だとしたら12とか13でトレーニング段階から選手を闘わせてるってことですかね?
2024年07月23日 14:16
6.9 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )
普通に考えて試合ですら戦えてないうちの選手達が、日々の練習で故障するほどリミッター外して追い込んで全力で取り組むとは思えんわな
以降、このアホな仮説唱えるのは禁止でいいんじゃないか?
2024年07月23日 15:09
6.10 匿名の浦和サポ(IP:106.133.37.93 )
練習の強度が高すぎて怪我人が増えてるとの論は、浦議発ではなくて、エルゴラの沖永さん発です。公開練習をみて、選手の証言と合わせての見解でした。
2024年07月23日 17:27
6.11 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )
それ記事の原文見てみたいですねw
2024年07月23日 18:27
6.12 匿名の浦和サポ(IP:49.109.24.183 )
サイヤ人でもないのに‥
怪我して強くなるのでしょうか
2024年07月23日 19:15
6.13 匿名の浦和サポ(IP:60.124.191.36 )
これくらいの練習で怪我する選手が、CWCとか海外進出とか、気安く口にするなと言いたくなる。
あんなに同年代でフィジカル飛び抜けていた橋岡でさえ、代表でもクラブでもあの通りだ。
2019のACL決勝、関根がカリージョに吹っ飛ばされた。
勝ちたきゃきつい練習でも耐えろ。
これはパワハラじゃない。
2024年07月23日 22:31
6.14 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.111 )
参加したこともないのに これくらいの練習で は草
2024年07月23日 23:07
7 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.210 )
CBのスピードも問題だけど、それ以前に前線からのプレスが機能してないことも問題だと思う。札幌にも楽々と繋がれて自陣への侵入を許してたし。2失点目はDFのラインコントロールも問題だけど武田の高尾へのアプローチも緩慢でなかったろうか。
前任のスコルジャ監督も開幕連敗であっさりハイプレスを断念して自陣でブロック作る戦術にシフトしたけど、クラブが掲げる高い位置でボール奪取して相手のDF組織が整う前に手数をかけずに攻めきるようなサッカーにはいつまでたっても辿り着けそうもないね。
2024年07月23日 11:49
8 匿名の浦和サポ(IP:1.75.7.251 )
坪井コーチで入閣させたら、最近解説で聞いていても理にかなった言葉でわかりやすい
2024年07月23日 12:14
9 匿名の浦和サポ(IP:126.194.107.93 )
ところで、いつ、監督変えるんだ。
自国に戻っている今のうちに動いてくれないかな。マリノスは潔かったな。
2024年07月23日 12:22
9.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.163.83 )
西野さんがヘグモを連れていく、なんて無いかな? まさか、マリノス強くなったりしたら…。
2024年07月23日 13:08
9.2 匿名の浦和サポ(IP:60.124.191.36 )
マリノスは浦和と違い、攻撃サッカーの地盤があり、優勝争いを繰り返してきたため、ヘグモが就任しても「優勝目指す」「攻撃サッカーを継続する」の両立が可能。
監督交代で地盤がためからいつもやらなきゃならない浦和が途中で監督を変えてもカンフル剤、ブーストにしかならない理由はそれ。
2024年07月23日 22:34
10 匿名の浦和サポ(IP:61.115.115.82 )
ああと1週間だけど、夏の補強ゼロ?
このまま後半戦とCWCに突入するおつもり?
堀之内よ、仕事してるのか?
2024年07月23日 12:40
10.1 匿名の浦和サポ(IP:106.154.143.231 )
堀之内の顔は仕事できないやつの顔
みてろって
何も動かないから
2024年07月23日 23:17
10.2 匿名の浦和サポ(IP:114.183.244.107 )
レディアは親善大使の仕事をしています!
2024年07月24日 00:56
11 匿名の浦和サポ(IP:157.14.20.53 )
守備は約束事が徹底されていないので、距離感が悪いし、誰かがプレスに行った時に連動して2人目、3人目がプレスに行けず、ぽっかりと空いたスペースを相手に使われて失点しているように見えます。フォーメーションは試合の流れに応じて変わるので、守備の約束事を徹底してボールを取り切り攻撃に移る形を作らないといけないと思います。
2024年07月23日 12:40
11.1 匿名の浦和サポ(IP:126.157.241.175 )
ほんとこれ
てか半年も経ってんのにプレスすらチグハグってどうなってんだよ
守備すら仕込めない監督が攻撃仕込めるわけないだろ
2024年07月23日 20:54
12 匿名の浦和サポ(IP:61.115.115.82 )
監督もだけど、フットボール本部フロントの方がもっともっとヤバくないか?ショルツ&酒井の補強なしで夏を終えるつもり?次CWC出れる事あるかなんてわかんないんだから、選手を揃えてくださいよ。
2024年07月23日 12:43
12.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.204.67 )
解任に向けては動いてはいるが、後任との詰めの段階で発表には至っていない←今ココ
その可能性も100%は否定できないのではないかな?
2024年07月23日 13:00
12.2 匿名の浦和サポ(IP:183.74.204.67 )
CWCについては今後日本のクラブの出場は
いずれもかなり厳しくなると思う
中東の資金力以前の問題として
安定してリーグ2位以内に入るのが難しい、Jの特殊性
これはACLへの連続した出場権、即ちACLポイント制で、他国に対して圧倒的に不利
2024年07月23日 13:11
13 匿名の浦和サポ(IP:160.237.141.211 )
今こそモーベルクの様なサイドアタッカー必要じゃないか?
2024年07月23日 13:24
13.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.234 )
いや、だからそれも現体制が今後も続いて行けばの話
2024年07月23日 13:40
13.2 匿名の浦和サポ(IP:106.146.23.94 )
それこそがちょっと前のソルバッケンであり、今の本間至恩であり、中島翔哉なのでは?
2024年07月23日 13:42
13.3 匿名の浦和サポ(IP:131.213.206.168 )
だから二田と本間取ったんだよ
2024年07月23日 18:10
13.4 匿名の浦和サポ(IP:157.14.20.53 )
怪我人戻ってきたらサイドアタッカーだらけになりますね。選手層がアンバランスなのも問題だと思います。
2024年07月23日 20:44
14 匿名の浦和サポ(IP:49.109.129.56 )
弱いんだからちゃんと練習してるかな
2024年07月23日 14:17
14.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.31 )
練習して怪我人が大量発生してるんだけどね
2024年07月23日 14:30
14.2 匿名の浦和サポ(IP:220.208.79.202 )
練習が練習になっていない、何のための練習なのかね、ヘグモ無能過ぎる。
2024年07月23日 15:11
15 匿名の浦和サポ(IP:114.175.106.114 )
柏の関根くん取ろう
ヒロキの若返りで
2024年07月23日 14:41
16 匿名の浦和サポ