5/24のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
大黒将志氏、北嶋秀朗氏、平川忠亮氏ら13人にS級ライセンス認定!! (ゲキサカ)
S級コーチライセンスが認定されたのはS級コーチ養成講習会の全カリキュラムを終えた大黒氏、北嶋氏、大島秀夫氏(横浜F・マリノスコーチ)、北慎氏(FC東京U-18コーチ)、中山元気氏(レノファ山口FC}アシスタントコーチ)、小野智吉(横浜FCジュニアユース監督)、島田裕介氏(大宮アルディージャコーチ)、中後雅喜氏(鹿島アントラーズコーチ)、仲野浩氏(JFAコーチ関東女子担当チーフ)、埴田健氏(FC琉球分析コーチ)、平川忠亮氏(浦和レッズユース監督)の11人と、Associate-Pro(A-Pro)コーチ修了後にコンバージョンコースに合格した坂尾美穂氏(びわこ成蹊スポーツ大女子監督)と横道玲香氏(JFAコーチ)。
日本代表強化、女子W杯招致、商業的価値の向上…JFA宮本恒靖新会長が目指すその先のサッカー界「もっと広い価値観をみんなで作っていけたら」(ゲキサカ)
日本代表として通算71試合に出場し、2002年の日韓大会、06年のドイツ大会と2度のW杯を経験した宮本恒靖氏が今年3月、第15代の日本サッカー協会(JFA)会長に就任した。
元Jリーガーの会長職は史上初めてで、47歳での就任は戦後史上最年少。就任会見では「新しいことができるのが自分の色かなと思う」とフレッシュな志向を口にし、日本サッカー界に新たな風を吹き込む覚悟を示した。
2026年「J1主審全員プロ化」案も浮上! 強化育成改革進めるJFA審判委の危機感「仕組みを作らないと日本からW杯審判員が出てこない」(ゲキサカ)
日本サッカー協会(JFA)の扇谷健司審判委員長が23日、東京都内のJFAハウスでメディアブリーフィングを開き、今後2年間に向けた審判員の育成・強化プランを発表した。Jリーグでは2026年夏からシーズン制移行が予定されている中、J1リーグ担当主審全員のプロ化を目指していく方針だという。
中略
AFCは近年、エリート審判員を育てる「AFC審判アカデミー」の取り組みを強化しており、そこで4年間のプログラムを修了しなければ、W杯などの主要な国際大会に派遣されないという流れを強めつつある。しかしアカデミーに入るためには25?32歳という年齢制限が設けられ始めたため、有望なレフェリーは早期に抜擢されておく必要がある。
ところが日本国内の審判員は通常、4級審判員からスタートし、1級審判員にステップアップした後、JFL担当からJ3・J2・J1を順に目指し、プロフェッショナルレフェリーや国際審判員に選抜されるという流れ。トップレフェリーでも「1級になってからプロになるまでは約8年間かかる」(扇谷委員長)ため、国際的な若年化の流れに乗るのは難しいのが現状だ。
こうした状況を受けて扇谷委員長は、エリート審判員育成には「別の枠組みを作っていかないといけない」と指摘。「選手だと上手い選手であれば、一気にW杯に選ばれるということもあるが、審判員はそうではない。仕組みをきちんと作っていかないと日本からW杯審判員が出てこない」と危機感をあらわにしつつ、改革の必要性を訴えた。
🔴5/26(日) vs 町田🔴
臨時シャトルバス運行のご案内🚌(1)浦和美園駅→埼スタ 東駐車場 【往路のみ】
11:30~16:30(2)北越谷駅 ⇄ 埼スタ 東駐車場【往復】
往路)13:00~16:00
復路)試合終了から乗車可能人数に達するまで🔻詳細https://t.co/i4YGLywQET#urawareds #浦和レッズ pic.twitter.com/eHs8aIFI10
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) May 23, 2024
🇯🇵#長谷部 選手の現役引退記者会見🎙
明日、5月24日(金)の日本時間午前11時より東京にて長谷部選手の現役引退記者会見が行われます🗣
会見の様子は本アカウントで生配信を予定しておりますℹ️(変更になる場合がございます)#SGE | #アイントラハト | #フランクフルト | #ブンデスリーガ pic.twitter.com/I65WZmnEPk
— Eintracht Frankfurt (@eintracht_jp) May 23, 2024
匿名の浦和サポ(IP:106.154.145.8 )
長谷部の引退会見(NHKのライブから)
「最初のクラブが浦和レッズだったのは大きく、幸運だった。浦和での6年間は自分にとって大きかった。・・・」
嬉しいじゃないか!
近い将来、CWCで会いたいね。
その為にも町田には必ず勝つ。
2024年05月24日 11:50
コメント
1 ウラワ(IP:115.65.168.21 )
おおヒラS級取得おめでとうまだ先だけど阿部ちゃんとダブルでトップ昇格あるな
2024年05月24日 10:33
1.1 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.21 )
今季S級受講中は阿部ユースコーチと工藤元コーチの2人だよね。仁川戦でベンチ入りしてた工藤元コーチはレディースの指導者として育成するのか、レディースは田代コーチも去年コンバージョンコースでS級認定受けてるよね。
2024年05月24日 11:44
2 匿名の浦和サポ(IP:106.146.20.161 )
町田って勝利した10試合全て相手チームよりポゼッション率が低い。
2024年05月24日 10:33
2.1 匿名の浦和サポ(IP:36.14.90.91 )
というか、ある程度守備専して持たせるのがJのトレンドで上位への近道
スコルジャ式だね
なんで後任を真逆のヘグモにしてしまったのか
2024年05月25日 07:14
3 匿名の浦和サポ(IP:122.100.24.16 )
相手に持たせれば意外と粗が見えるかも。
2024年05月24日 10:56
3.1 匿名の浦和サポ(IP:183.77.231.85 )
こっちも守備がザルだから適当に放り込まれただけでピンチなる。
2024年05月24日 16:40
3.2 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
ウチの失点アーリークロスからばっかだからな
2024年05月24日 17:22
4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.214.205 )
平川、S級ライセンス認定おめでとう㊗
2024年05月24日 11:20
5 匿名の浦和サポ(IP:106.154.145.8 )
長谷部の引退会見(NHKのライブから)
「最初のクラブが浦和レッズだったのは大きく、幸運だった。浦和での6年間は自分にとって大きかった。・・・」
嬉しいじゃないか!
近い将来、CWCで会いたいね。
その為にも町田には必ず勝つ。
2024年05月24日 11:50
5.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.147.191 )
長谷部は高校時代無名の存在で、Jからのオファーも浦和だけだったらしいね
2024年05月24日 12:19
5.2 匿名の浦和サポ(IP:49.96.33.71 )
日曜日、埼スタ来てほしいな。
2024年05月24日 12:53
5.3 匿名の浦和サポ(IP:106.154.145.8 )
レッズサポーターについても触れてくれました。
「5万人の応援があるとプレッシャーもあるけど、自分を成長させてくれた。」
浦和レッズなら、埼スタなら出来るんだよ、サッカー先進国ドイツでレジェンドにれるほどの選手を生み出すことが。
2024年05月24日 13:06
5.4 匿名の浦和サポ(IP:106.154.145.8 )
(お詫び)
レジェンドにれる → レジェンドになれる
2024年05月24日 13:20
5.5 匿名の浦和サポ(IP:106.154.143.97 )
6.1
名古屋からもあったらしいし
年代別代表の候補に選ばれるくらいには
無名ですね
2024年05月24日 13:48
5.6 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )
これで2006年リーグ優勝メンバーのプロ選手はいなくなったのか。一番レベルの高いリーグに行った長谷部が一番長くプレーしたんだからほんとすごいよな。
2024年05月24日 15:18
5.7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.131 )
敦樹あたりは長谷部からもサイン貰ったのかな大原で〜長谷部かドイツに渡った時は敦樹は10歳ぐらいかと、こう思うと時の流れが経つのが早いよな
2024年05月24日 16:25
5.8 匿名の浦和サポ(IP:42.126.200.115 )
敦樹にはずっと17番着けていてほしかったなぁ。
ピッチに立つ姿が時々長谷部と重なって見えたから。
代表に呼ばれた後のモチベも変わったんじゃないかと思ったし。
2024年05月25日 10:18
6 匿名の浦和サポ(IP:104.28.99.205 )
平川監督は期待できる。
筑波大出てるし、フロントでも良いと思う。
2024年05月24日 12:15
6.1 匿名の浦和サポ(IP:49.105.101.208 )
筑波大出てるし、、、、、、、、笑
2024年05月24日 21:18
6.2 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
正直今はあんまりイメージ湧かない
J3から(監督の)実績作る方が最終的に(ウチの監督には)近道な気がする
2024年05月24日 22:22
7 匿名の浦和サポ(IP:59.132.86.45 )
長谷部の引退試合は浦和レッズオールスターズ対ワールドカップスターズ、もしくはドイツオールスターズみたいになるのかな。
2024年05月24日 19:31
7.1 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
長谷部は浦和と距離を置いており引退試合は浦和は関わらないと思うよ。
2024年05月24日 20:09
7.2 匿名の浦和サポ(IP:220.208.79.202 )
細貝は後ろ足で砂をかけて浦和を出て行ったけど、長谷部には踏み台にされちゃった感じがする。
2024年05月24日 22:27
7.3 匿名の浦和サポ(IP:106.146.22.136 )
7.2
2人とも浦和へのリスペクトは忘れずに息の長い選手になったんだから良いじゃない。
出方みたいなのに納得がいかない部分はわかるけどさ。
2024年05月24日 22:54
7.4 匿名の浦和サポ(IP:106.154.143.97 )
リーグ優勝が置き土産ならどんどん踏み台にしていってもらいたいものだ
2024年05月24日 23:20
7.5 匿名の浦和サポ(IP:59.132.111.84 )
距離を置いている選手が日本に帰るたび埼スタに観戦に来るだろうか
2024年05月25日 06:04
7.6 匿名の浦和サポ(IP:42.126.200.115 )
細貝は移籍金が発生しなかっただけ。細貝は思いやりのある良い選手だった。
移籍金が無かったたったそれだけで物凄く悪く言う金の亡者にはウンザリ。
2024年05月25日 11:26
8 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
もっと納得いかない移籍なんて山ほど
細貝は結構上の方か
2024年05月25日 00:37
9 匿名の浦和サポ(IP:131.213.206.168 )
帰ってこない長谷部なんかより
頑張ってる平川のほうが重要
2024年05月25日 00:41
10 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )
トップレフェリーでも「1級になってからプロになるまでは約8年間かかる」 如何にも日本らしい年功序列、御恩と奉公のシステムだ 早期に改善される事願う
2024年05月25日 06:55
10.1 匿名の浦和サポ(IP:125.198.215.224 )
年功序列といえばベテラン主審の時にVAR担当を若手にするのは止めてもらいたい。
進言すべき時に全然進言せずに機能しなくなってしまうことが多すぎるから。
とんでもないことだと思う。
2024年05月25日 15:19
「浦和レッズvsFC町田ゼルビア」まったりプレビューLIVE(ゲスト:町...
『中島翔哉が語るサッカー観』『石原広教がかわいい弟分の大畑歩夢とともに行...
【議論はコチラ】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
【テキスト実況】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
練習試合「浦和レッズvsSC相模原」結果
『(チアゴ・サンタナは)サンフレッチェ戦に間に合うと思われます』スコルジャ監督会見
『本間至恩が骨折・・・』『二田がスピードランキング3位』など【浦和レッズネタまとめ(4/24)】
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」