J1リーグ第32節『鹿島アントラーズvs浦和レッズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
第32節 vs鹿島 「アウェイで悔しい敗戦を喫する」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【遠藤 航】
(今日の試合を振り返って)
「お互い守備を意識した試合になったと思います。1点勝負というか、僅差になるようなゲーム展開になることは予想していました。僕らも球際や切り替えなどのしっかりとした守備を意識した中で、点を取るチャンスを生み出していければと思っていました。最後に失点してしまって、結果的に0-1という悔しい結果になってしまいました」(お互いの良さを消し合った試合だったと思うが、試合の入り方としてどんな狙いがあったのか?)
「攻撃では、対峙するのがレアンドロ選手だったので、自分が高い位置をとることで、相手を下げさせてたり、プレッシャーがきたときに、自分がどういったポジションを取ったらいいのかというところを意識していました。守備の部分でも、しっかり切り替えの部分とレアンドロ選手のところを潰しにいくところを対応していました」
(最後の失点は悔やまれると思うが?)
「クロスからでしたが、自分も阿部さんも鈴木優磨選手に付いて、逆サイドで(柏木)陽介さんががんばって帰ってきていたので、あれに間に合えば理想的な守りだったと思います。自分も鈴木選手を見ながら、逆サイドにいるのは分かったいたので、あそこのクロスに対して、両方見られる守備をしておければよかったと思います」(この後、日本代表の欧州遠征になるが?)
「対戦できる相手は、本当に素晴らしい相手だと思うので、まずは出場できるようにアピールしていかなければいけません。練習でしっかり自分の良さを出して、チャンスがもらえれば、思い切ってやるだけだと思います」(その後にACL決勝戦を迎えるが、対戦相手のアルヒラルの印象は?)
「まだ、細かく見てはいませんが、とても組織力のあるチームだと聞いています。その部分で、どういう戦いをしてくるのかだと思います。ただ、僕らも、組織力には自信があるので、組織と組織の対戦になるのかなと思います」(気をつけたい選手は?)
「FWの選手でシリア代表の選手が点を取っているので、その選手が基本的にキーになると思っています」(改めてACL決勝に向けて)
「本当に優勝まであと2試合あるので、僕らもこのタイトルには、強い気持ちを持って戦います。内容ももちろん大事ですが、この2試合は、本当にタイトルを獲るということだけを考えて必死にプレーしたいと思います」
選手コメント(Jリーグ)
[ 興梠 慎三 ]
--試合を振り返って。
勝ちたかったけど、結果は残念だし、内容も残念。--お互いの良さをつぶし合った試合だったと思うが、どんな狙いで試合に入ったのか。
もちろん勝つためにみんな一生懸命やったと思うし、全力を尽くした。守りは結構うまくいったけど、攻撃に関しては相手の激しいマークもあったとは思うけど、それでも勢いよく前に出ていくことがなかったと思うし、攻撃はすごく中途半端な形で終わってしまった。--鹿島の守備は堅かったと思うが?
もちろん堅かったけど、前に自分一人で孤立していたので守りやすいと思うし、そういうところで工夫しないと崩せないのかなという気がする。[ 長澤 和輝 ]
--鹿島はサイドを使ってきたが?
グラウンドは濡れていたけど、速くて正確なパスを出してきたし、サイドの選手が自分たちにとってイヤなポジションを取ってきた。自分たちも見習わないといけないところがある。やられてイヤなことを自分たちもできるようにやっていければと思う。--このあとは日本代表の遠征で、そのあとにAFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝と重要な試合が続いて、移動も多い大変さもあると思うが?
選手としてはすごく幸せなことだし、ヨーロッパでもすごく力のあるチームと対戦するし、そのあとのACL決勝も選手としてなかなか経験できることではないと思うので、両方ともすごく楽しみにしている。[ レアンドロ ]
--大事な試合で決勝点を決めた気持ちは?
うれしく思いますけど、それよりも勝点3をしっかり取ることがチームの目標だったので、それを達成できたことのほうがうれしいです。たまたま今日は僕がご褒美をもらう形になりましたが、誰でもよかったですし、勝点3を取る目標が達成できたことが良かったです。--鈴木 優磨選手が入って高さを生かす展開になっていました。その裏側を狙っていたのでしょうか?
自然にそういうふうな形になりました。得点場面を振り返ってもらえば分かりますが、右サイドからのクロスの場面で金崎(夢生)選手がニアで、鈴木選手が中央に入っていって、ファーしか僕が入る場所はなかったし、相手のマークも遅れていたので、自分がしっかりそこに入ることができました。あとは慌てずしっかり決めることができたと思います。
匿名(IP:115.162.72.126 )
1さんに同意
前線三枚の距離感が1トップツーシャドーのときよりも離れてるぶん武藤の良さが出てないですよね
2017年11月05日 20:31
コメント
1 匿名(IP:115.162.72.126 )
1さんに同意
前線三枚の距離感が1トップツーシャドーのときよりも離れてるぶん武藤の良さが出てないですよね
2017年11月05日 20:31
2 匿名(IP:131.147.117.134 )
どれ 異国人 師ねよ
2017年11月05日 20:43
3 匿名(IP:182.251.241.39 )
距離感って言うけどミシャのときが近すぎただけでしょ
まぁトップ下の選手多いからツートップの方が良さそうではあるけど
2017年11月05日 21:00
4 匿名(IP:106.72.194.128 )
失点場面は西川の蹴り出しから始まって奪われてのカウンターだからね。
コメントでもあるけど遠藤に二人をマークさせる状況はダメだろ。
陽介さんも頑張ってたじゃねーよ。遠藤そこは「柏木おめー戻るのおせーよ」だろ。
2017年11月05日 21:10
5 匿名(IP:126.162.107.5 )
カシマスタジアム仕様の芝で非公開でバーベキューしてたの?
シルバーコレクター1位のヘタレ衆は。
2017年11月05日 21:29
6 匿名(IP:222.150.212.251 )
武藤は使われ方が間違っているんじゃないかと思う。クロス上げる選手でも、切り込んでいく選手でも無いでしょ。興梠と同じで一瞬の動き、周りとの連携があってこその選手。今のサッカーだとサイドは高木、駒井あたりの個人で勝負ができる選手の方が方が活きると思うが。サイドバックを高い位置に上げるのなら、ラファ、武藤のサイドは活きるかもしれないけど、攻撃参加を控えるように言われているのか、全然上がって来ない。
2017年11月05日 21:40
7 匿名(IP:223.218.240.186 )
遠藤それはそういうふうに見えたけど、10番足遅いからなー極端に、無理だろあれ。
2017年11月05日 22:22
8 匿名(IP:113.159.111.220 )
ACL難しいかも・・・
来季はキジェか井原かどっち?大穴でザッケローニ?
2017年11月05日 22:26
9 匿名(IP:122.16.115.220 )
芸能人さんがSNSでの活動忙しくなってくると負けるのなんなんすか
2017年11月05日 22:39
10 匿名(IP:1.72.1.208 )
関根が居れば…
2017年11月05日 22:44
11 匿名(IP:1.72.3.212 )
原口抜けても無視して関根抜けても無視してってやる気がないとしか思えないね。なにが今年は関根抜けても大丈夫な戦力獲得したからいいだよその選手なんて今ベンチにもいませんよ
2017年11月05日 22:50
12 匿名(IP:115.162.72.126 )
このメンバーでやるなら4-2-3-1の方がマシな気はする 右ウメ左トシでトップ下が陽介
ボランチに青木長澤
2017年11月05日 22:58
13 匿名(IP:219.194.247.16 )
やっぱアギーレかな来季。岩波に正式オファーを明日出してほしい。矢島は絶対残留させるそれよりサウジアラビアでのACL要警戒。テロが必ず起きる確率100%。今サウジアラビアはピリピリムードで超危険果たしてこんなんでサッカー出来るのか?
2017年11月05日 23:01
14 匿名(IP:218.41.227.163 )
守る時は4-4-2で攻撃のときは柏木トップ下気味でいいよ。スピードないけど走るタイミングとか抜群だし。青木大丈夫かなー
2017年11月05日 23:02
15 匿名(IP:114.186.135.181 )
来季のアジアが無くなった事により補強が難しくなりましたね。
2017年11月06日 01:17
16 匿名(IP:124.219.166.198 )
ブ~タレは消えてたな。矢島をつかえばいいだけのこと。
2017年11月06日 05:38
17 匿名(IP:124.219.166.198 )
※9ザックはUAE代表監督
2017年11月06日 05:42
18 匿名(IP:219.105.5.206 )
チケットを買い占める王子も捕まったのか?
2017年11月06日 06:12
19 匿名(IP:126.211.37.209 )
ダイヤモンド型の442でトップ下に柏木、ツートップにラファと興梠
2017年11月06日 07:56
20 匿名(IP:119.106.103.193 )
山道って教化費から中抜きをして私服を肥やしてんだろ 謎の事業費
2017年11月06日 08:38
21 ウラワ(IP:220.213.20.39 )
>20そうなるとやはり武藤の使い方が難しいですね、トップ下の選手じゃないですし。
2017年11月06日 08:40
22 匿名(IP:182.167.187.175 )
6、川崎サポか?君らはレッズとは別な問題なんだよ。そんなん言ってるから無冠ターレなんだよ。お得意の忍耐力でこれからも耐えてくれ。
2017年11月06日 09:25
23 匿名(IP:1.75.231.205 )
敗戦当日に楽しそうにインスタ。その失敗、失態の切り替えの早さが同じ失敗を繰り返す最大の要因。
2017年11月06日 09:43
24 匿名(IP:1.75.6.226 )
ま、ま、ま、槙野。負けた翌日に鹿島の選手とニコニコインスタを更新。浦和のプライドは。昨日、応援に行った人に失礼だろ。彼は今季限りでお願いいたします。フロント
2017年11月06日 10:55
25 匿名(IP:126.199.212.213 )
槇野は自分の寄せが甘いから、失点の場面に余裕でクロス入れられたことを反省してないんだろうな。
2017年11月06日 11:41
26 匿名(IP:163.49.206.53 )
今年daznマネー逃して、来年から低迷しそう。。。
2017年11月06日 12:18
27 匿名(IP:1.75.248.252 )
何でもかんでも槙野のせいにしたい人なんなの。
2017年11月06日 12:22
28 匿名(IP:182.251.247.2 )
首位と中位の差、ですかね。攻撃の時に迫力が足りないですね。終始なんとなくプレーしている印象がある。
2017年11月06日 12:27
29 匿名(IP:126.245.134.187 )
28 いや、姿勢の問題は重要だろ。やっていいことと悪いことの判断ができなさすぎる。普通やるか?
2017年11月06日 12:32
30 匿名(IP:113.159.111.220 )
草津は 社長 GM 監督 の3役が辞めるってよ・・・
2017年11月06日 13:34
31 匿名(IP:39.111.253.165 )
スタジアムで客が入ってる、プロサッカー選手であることなどが当たり前だと思ってるんだろうね。いつかはそこから去るときは来るけど。普通の感覚なら状態悪いときは無神経なSNSアップは控えるけどね。勝てばいいよ。失点も槙野がクロスを上げさせて遠藤は触れず柏木が戻り切れずという3段階あって失点してるが、その失点に絡んでる人が反省の言葉もなく悔しさも感じないような、何事もなかったかのように楽しい写真とか載せてるって、ちょっと違うんじゃねーの?って。
2017年11月06日 14:20
32 匿名(IP:49.98.149.33 )
これだけ批判されても意に介しない。
良く言えば、ハガネのメンタルを持っているとも言える。
2017年11月06日 14:55
33 他(IP:60.117.83.4 )
[求む情報&拡散]本日知人のお子さんが試合後4人でスタジアムから親御さんの迎え場所に向かう際、ダイソーの手前あたりの国道沿いで、いきなり浦和サポに胸ぐらを掴まれ「調子のんなガキ」と殴られたそうです。たまたま通りがかった鹿島サポが助けてくれたそうです。助けて下さった方感謝します。続
最低ですねおたくら。とうとう罪のない子供にまで手を出すとは。
2017年11月07日 14:02
34 匿名(IP:1.33.13.7 )
おそらく暇人。
2017年11月08日 17:36
Jリーグ鹿島vs浦和 監督コメント抜粋→『僕の力の足りない部分が出てしま...
『来季ACL出場権獲得の可能性が消滅』『代表選手への配慮要請』など【浦和...
トレーニングマッチ「浦和レッズvs東京ヴェルディ」試合結果
ダニーロ・ボザの送別会が試合終了後に行われる【あとは公式発表】
ダニーロ・ボサの浦和入りを報知が取り上げる。移籍金は2.3億円か?
『集合写真、スコルジャ監督の横に座った選手は?』『元浦和レッズで当社小山工場で働いている永田さんのインタビュー動画』など【浦和レッズネタまとめ(1/23)】
皇后杯準決勝『三菱重工浦和レッズレディースvsINAC神戸レオネッサ』試合結果
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
トレーニングマッチ「浦和レッズvs東京ヴェルディ」試合結果
『この様な結果となり大変遺憾に存じております』浦和レッズが埼玉スタジアムの指定管理から外れることに・・・
浦和レッズがリヨン所属の元ブラジル代表DFアドリエルソンにオファーか?フランスメディアが報じる
浦和レッズが広島MF松本泰志(埼玉県出身)を獲得へ。今シーズンJ1リーグ優秀選手賞を受賞