ゲーム

『前半に圧倒していたときに追加点を取れなかった。後半も立ち上がりはよくなかったし、そこで失点して、ズルズル引きずってしまったのが敗因だと思う(渡邊凌磨)』J1 川崎vs浦和 選手コメント抜粋

J1リーグ第11節「川崎フロンターレvs浦和レッズ」の選手コメントを引用紹介させていただきます。

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

渡邊「チームで一致団結してやることが、今は大事」(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

【渡邊凌磨】
「ひと言で言うと、勝たなければいけない試合でした。前半は先制されましたけどそんなに負ける気もしませんでした。ただ、前半に圧倒していたときに追加点を取れなかったことが一つの反省点です。後半も立ち上がりはよくなかったですし、そこで失点して、ズルズル引きずってしまったのが敗因だと思います。初歩的なところですが、立ち上がりの15分や試合が終わる前の5分10分は集中しなおさないといけません。チャンスもなかったわけではないので、そういう初歩的な気持ちの部分や、ミスが増えた時間帯でも自分たちが我慢できなかったところもありました。プレスのところでも勝手に行って剥がされることもあったので、そういう細かいところなのかなと思いました」

(シーズン開幕当初の危うさみたいなところはなくなってきていると思うが、ちょっとした隙を突かれているのか?)
「まだ映像を見られていないのでどういう失点の仕方だったかは分かりませんが、自分たちのミスや、カウンターに行けるところでまた奪われて再カウンターを受ける、ということが多かったです。誰がボールに行くのか、どうやって守るのか、そういう個人個人で解決できることは多いのかなと思います」

(疲労などは感じているか?)
「僕は特に感じていないですし、チームの疲れもあまり感じていません。出たらやらなければいけないので『疲れていたから負けた』は通用しません。もっとやらなければいけないと思います」

(いい感じでボールがつながる時間もあると思うが、それがシュートや得点につながらないのは、何が足りないと感じているか?)
「焦れずにつなぐことは僕らがやっているサッカーとしては大事だと思いますけど、チームとしてどういうときにクロスが上がってくるのか、どういうときに前線に抜け出すのかを、どの選手が出てもある程度『こうやるんだ』というのを全員が意思統一しなければいけないと、個人的には思っています。後ろの選手はもう少しボールを回したいけれども、前の選手は『早くボールを前に出してこい』というのがあったりとか、そういうところもチームで同じ絵を見ないといけないというのは、個人的には感じます」

(自身でもプレーで惜しい場面があったが?)
「前半、ペナルティーエリアの中でシュートを打った場面は、絶対に決めなければいけません。ポジションがポジションなのでチャンスの回数も少ないので、そういうところを決めきれる選手にならないといけません。今は守備的な選手になっている分、そこは自分の仕事にも含まれてくると思うので、大きな反省点でした」

中略

(勝ったり負けたりだが、結果が出れば波に乗れるのか、内容がもう少し高まればいけそうなのか?)
「今やっているサッカーに対して疑問を感じたことは一度もないですし、自分も成長できています。その中で全員がかみ合ったときにどんどん結果が出ていくと思っています。そのためにチームで一致団結してやることが、今は大事だと思います」

(先制されても崩れずに前半を終えたのはよかったのでは?)
「点を取れると100パーセント思っていたので、前半で勝ち越せればもっとよかったと思います。後半の入りがよくなかったです」

(人がいるのにやられてしまう失点がここまで多いと思うが、構造的な問題なのか、違う問題があるのか?)
「すごく難しいです。ガンバ大阪戦でも柏レイソル戦でもそうですけど、DFの前からシュートを打たれてやられる、ということですよね。そういうことはチームとしてどうやったら、というのはすごく難しいですけど、今日のケースで言うと、僕が(石原)広教に質問したのは、佐々木 旭選手がドリブルをしていたときに、広教はマルシーニョ選手のほうに体を向けて下がっていたんですよね。そこでボールにアタックするのが正解なのか、あのまま下がっているのが正解なのか、という質問をしました。もしかしたら、ボールにアタックして自分のところに出ても、そこから行けばゴールの角度的にもGKと2対1で止められたんじゃないか、と個人的には思っていたので聞いてみました。僕もそういうことがありますけど、そういう細部のところなのかな、というのは感じています」

 

 

選手コメント(Jリーグ)

【チアゴ サンタナ】
勝点3が欲しかったですね。アウェイの試合でしたが、自分たちには勝点3が必要でした。内容としては悪くなかったと思いますが、相手が少ないチャンスをモノにしました。非常に残念な結果になりました。

--自身にあまりクロスが入っていないと思うが?
そうですね、川崎Fは最近の9失点がクロスからということだったので、もっとクロスが上がってもいいと思います。川崎Fの得点もクロスのこぼれ球からでしたが、自分たちもクロスからのセカンドボールで決められそうなチャンスがあったので、もっと上げる必要があるかもしれません。

--なかなか連勝できずにもどかしい状況だが、勝ちを先行させていくためにチームに足さなければいけない要素は?
アウェイで勝てていないのが非常に悔しいですね。何かを変えなければいけないですが、内容というよりも結果を出さなければいけません。J1のタイトルを獲りたいのだったら、アウェイでも勝たなければ上に行けないと思います。内容よりも、とにかく結果を出したいです。

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:114.164.241.44 )

    結局ウイングに前田と松尾いなかったらマジで終わりだな

    2024年05月04日 07:55

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:123.225.230.138 )

    凌磨のシュートは惜しかった。しかし決めきれなかった事が敗因でもあるわけだし次こそゴールしてくれ!

    このコメントに返信

    2024年05月04日 07:47

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:106.155.2.235 )

      敗因になるような簡単なシュートじゃないと思うけど

      2024年05月04日 08:06

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )

      伊藤のほうがマズイだろ

      2024年05月04日 09:48

    • 1.3 匿名の浦和サポ(IP:125.198.215.224 )

      簡単なシュートではないとは思うけれど、あそこまで行ったのだから決め切らなければいけないことも確か。
      ああいうチャンスを決められないとサッカーは負けてしまいがちなもの。
      チャンスを作ったから良いというものではないのは今シーズンを見ていれば否定しようもない事実だ。

      2024年05月04日 11:32

    • 1.4 匿名の浦和サポ(IP:1.73.149.86 )

      凌磨だけじゃなく、今シーズン多くの勝ててない試合の共通点は開始20分までのイニシアチブを握っている時間帯で決めきれないってことにあると思うので、決めて欲しかったですね。セカンドボールへのアクションとか、IHの距離感、バイタルエリアのハーフスペースの使い方とか、ここ3試合くらいで徐々に改善しているとは思うのですが、坂本、木下、佐々木とそこ決められてたら勝てないよねっていうところの失点がゲームを台無しにしてしまってるのは本当に残念です。

      2024年05月04日 13:25

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:125.198.213.161 )

    弱すぎる。それに尽きる。

    このコメントに返信

    2024年05月04日 07:54

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:114.164.241.44 )

    結局ウイングに前田と松尾いなかったらマジで終わりだな

    このコメントに返信

    2024年05月04日 07:55

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:106.154.141.87 )

      二人とも起用できなかった点だけは、ヘグモさんを気の毒に思う。でもその点だけ。

      2024年05月04日 08:45

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:125.198.213.161 )

    大久保じゃなくて山田ふうきほしいな。

    このコメントに返信

    2024年05月04日 07:57

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:125.198.213.161 )

    代表キーパーはザイオンじゃなくて小久保でいいと思う。

    このコメントに返信

    2024年05月04日 07:59

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )

      森保にいいな

      2024年05月04日 09:48

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:60.88.231.173 )

    大畑今大会控えから序列上げて最後決勝でも粘り強いディフェンスで活躍していて本当に素晴らしい!
    オリンピックOA呼ばなければ18人の枠入りそう

    このコメントに返信

    2024年05月04日 07:59

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:122.212.58.43 )

      予想では、伊藤洋輝呼ぶから、大畑は落選らしいが、伊藤洋輝はSB本職じゃないし、A代表でも良いとは思わないのだよね。もし大畑落とすのなら、大岩は、見る目無いよ。

      2024年05月04日 19:55

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:42.144.91.183 )

    流れでやっと得点出来たとか、優勝目指すチームじゃない。
    土田と西野は選手の時も、引退も無茶苦茶にしやがったな。
    2度とレッズにか関わるな。癌だよ。きみら

    このコメントに返信

    2024年05月04日 08:04

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:175.132.124.144 )

      お荷物時代のOBはサッカー観がアップデートできていないんだろうな
      浦和を背負う責任とかさ

      2024年05月04日 09:43

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:183.180.17.127 )

    サンタナもクロスを欲しがっているように、攻撃に時間かけ過ぎなんだよな

    なんかオシャレなサッカーしようとしてない?

    このコメントに返信

    2024年05月04日 08:09

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:1.73.150.49 )

      名古屋戦ではサンタナを活かせていた(パスを出せていた)のに、昨日は全くだった。戦術が浸透できていない証ですよね。

      2024年05月04日 10:08

    • 8.2 匿名の浦和サポ(IP:180.0.23.247 )

      中島、渡邊は結構クロス入れるけど、逆サイドからのボールがなかなか入らないんだよね

      2024年05月04日 12:38

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:125.198.213.161 )

    練習から真剣にやれ。歯をみせるな。

    このコメントに返信

    2024年05月04日 08:11

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:125.198.215.224 )

      そう言いたい気持ちはわかるし基本的に自分もそっち寄りの考えなんだけど、中島は明らかに笑顔が多い方が良いプレーをする。
      だからそれは言いづらくなっちゃったなと思っている。

      2024年05月04日 08:17

    • 9.2 匿名の浦和サポ(IP:1.73.150.49 )

      どこかぬるい部分があるから、アツキや大久保のような緩い守備で失点する。それは断言するよ。

      2024年05月04日 09:03

    • 9.3 匿名の浦和サポ(IP:1.73.150.49 )

      ただ怒鳴り合えばいいのではない。もっともっと自らのプレーの質を高める努力をしないと。技術だけではなく、ポジショニングもだし、競り合いの強さもだし。
       
      昨日のライブで、周りが中島やグスタフソンのレベルに追い付かなければいけない、というコメントがありました。今の浦和の問題は、システムだけではないと思いますよ。

      2024年05月04日 09:20

    • 9.4 匿名の浦和サポ(IP:103.163.220.64 )

      戦術を中島グスタフソンのレベルに合わせるか、伊藤、大久保のレベルに合わせるか。だと思う。
      前者はきっとハマれば強い、後者は絶対に優勝出来ないけど降格しない。
      足を引っ張る仲間を互助するチームで無く、タレント活かし、自分もタレントになるチームであってほしい。
      高いレベルについて来る気がないやつは浦和にはいらない。一部の選手からは「スタメンで出れてるからいいや」みたいな緩さを感じる。

      2024年05月04日 10:18

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:49.98.135.4 )

    なかなか連勝できないな、こうも勝ち負けの繰り返しは珍しい

    このコメントに返信

    2024年05月04日 08:18

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )

    凌磨が石原に質問したってのはいいことだと思う。他の選手も自分の思いを言葉にして仲間に問いかけて、どうすれば勝てるかを選手同士で突き詰めていってほしい。

    このコメントに返信

    2024年05月04日 08:53

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:110.131.179.54 )

    凌磨の言語化能力は素晴らしいな。凄く考えてやってるのはわかるが他の選手はどうかな?
    そもそもチームで同じ絵を見れるように約束事を決めるのが監督の仕事なんやで。

    このコメントに返信

    2024年05月04日 09:05

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:1.73.150.49 )

    ヘグモが拘りを捨てて、アツキと安居(岩尾)のドイスボランチ、グスタフのトップ下にしたら、機能するとおもいますか?
     
    要するに、スコルジャ式に戻す。

    このコメントに返信

    2024年05月04日 09:05

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:126.218.113.172 )

      グスタフソンは後ろでのゲームメイクだから生きると思う。
      中島がいるしトップ下には必要ないかな。
      単純に金の使い方が下手なフロントなんだよね

      2024年05月04日 09:27

    • 13.2 匿名の浦和サポ(IP:1.73.150.49 )

      グスタとアツキ(安居)のドイスボランチ、だとしたら、トップ下に中島ショーヤ? どうだろうか?

      2024年05月04日 09:29

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:103.163.220.87 )

    伊藤選手に、「あの抜け出しは狙いだと思うが、そこから先のシュートやクロスは練習してないのですか」と聞きたい。

    このコメントに返信

    2024年05月04日 10:10

  15. 15 匿名の浦和サポ(IP:101.110.48.73 )

    西野努「浦和横浜戦は浦和が勝つべきか、横浜が勝つべきか、それとも引き分けが良いのか、自問自答の日々です。」

    このコメントに返信

    2024年05月04日 10:10

  16. 16 匿名の浦和サポ(IP:180.0.23.247 )

    川崎もクロスに対して弱いチームということだけど、お互いそもそもそこまで押し下げられるサッカーを目指してないからね
    川崎の場合は以前よりポゼッション力が落ちて、そこまで行かれるシーンが増えているのだろう
    でも、ラインは意味もなく下げなかったし、だから浦和はなかなか前進できなかった
    無意味にラインを下げ切ってしまうのはマジで害悪
    当然、下げなきゃいけない場面もあるが、下げなくて良い場面でさえ下がって行く癖がある
    そこはもっと前から行けるよう、押し返せるよう監督が指導しないといけない

    このコメントに返信

    2024年05月04日 12:42

  17. 17 匿名の浦和サポ(IP:106.146.54.83 )

    なんかムシャクシャするからメッタメタのギッタギタにしたい。

    このコメントに返信

    2024年05月04日 13:49

  18. 18 匿名の浦和サポ(IP:60.47.157.33 )

    確かに前半開始直後の15分と先制されてから追い付くまでの時間帯は良かった。あのサッカーをできる時間帯をもっと伸ばさないと上には行けないだろうね
     
    特に前半開始直後の15分の間に立て続けにCKを取った時に1点取れていればスコアが逆になっていた可能性もあっただけにね
     
     
     
    でもキッカーの質なのか合わせる側の質なのかはたまた両方の質なのかはわからんけどCKから点が入る気配がしないのもまた事実で…
    ポンテか三都主と闘莉王、柏木と那須か阿部くらいのセットが欲しい所

    このコメントに返信

    2024年05月04日 14:07

    • 18.1 匿名の浦和サポ(IP:42.144.91.183 )

      15分て笑 片腹痛い話だな

      2024年05月04日 17:20

コメントを書き込む