ゲーム

『リーグで2連敗していたので、勝つしかなかった。この勢いのまましっかり準備して勝ちたいし、リーグ戦でゴールを決めたい(伊藤敦樹)』J1 浦和vs名古屋 選手コメント抜粋

J1リーグ第10節「浦和レッズvs名古屋グランパス」の選手コメントを引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

伊藤「たくさんのファン・サポーターのみなさんと勝利を分かちあえて良かった」(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

【伊藤敦樹】
(PK奪取につながったシーンについては?)
「シュートという選択肢もありましたが、結果的にゴールにつながったのは良かったです。打っても左足になってしまう状況でしたし、(前田)直輝君がかなり要求していたのは見えていましたので、(PK獲得は)直輝君の個人技でしたけど、そこを引き出してあげられたのはよかったです」

(1点目は伊藤敦樹選手がプレスのスイッチを入れたところから生まれたが?)
「今日はプレスのトリガーは自分と(中島)翔哉君のところと決まっていたので、プレッシングは意識していました。それがゴールにつながってくれたので、良かったです。常に『行くぞ』という姿勢は見せていましたし、出す前から行くのは決めていたので、集中力を持って、集中を切らさずに狙えていたのは良かったです。

今シーズンはプレスのところを厳しくやっていますし、いつもは逆のインサイドハーフが前に出ていくことが多かったですけど、今日の試合では自分のところでした。自分のボールに寄せる勢いで後ろの選手がついてくるかどうかも決まってくると思うので、そこは勢いを持っていこうと思っていました」

(ガイナーレ鳥取戦の良い影響はあったか?)
「良いフィーリングでやれていたのはあったので、意識的にもいいフィーリングでできていると思います」

中略

(以前には「悩みながらやっている」という話をしていたが、整理ができてどう変わったのか?)
「自分が良かったときは迷わずに思い切りやっていて、自分のプレーだけに集中してやれていたと思い出させてくれました。良かったときのプレーを見返しましたが、自分自身が自信を持ってプレーをしていました。やっぱり迷いながらプレーをしていたら体的に動くものも動かないですし、メンタル的にも良い影響ではないので、そういう話をして試合に挑んで、それが良い方向に出たのかなと思います」

(見返した映像というのは?)
「自分のプレーをまとめてもらっているものですね。良かったシーンや、自分の強み・良さをまとめてもらったプレー集みたいなものがあって、それを見て良いイメージをつけて挑みました」

(ここ数試合に比べてペナルティーエリアに入る回数が増えた手応えがあるのでは?)
「その手応えはありましたけど、相手にクリアされてしまう場面もありました。そこでもう一段階、工夫をしていければいいかなと思います」

(ホームで3勝目だが、観客数が4万人を超えた試合で勝ったのは初めてだった。たくさんの人に来てもらえた試合で勝てたというのは?)
「ゴールデンウィークに入ったところで、たくさんのお客さんが来るのは知っていましたし、リーグで2連敗していたので、勝つしかなかったです。たくさんのファン・サポーターのみなさんと勝利を分かちあえたのは良かったと思います。試合後の歌も、気持ち良かったです」

(ゴールデンウィークの連戦で、どのようなプレーでチームに貢献していきたいか?)
「連戦で相手も強いですし、ここでまず1勝して、残り2試合で連勝できるかどうかで順位もだいぶ変わってくると思います。次はアウェイの川崎フロンターレ戦ですが、今はチームとしていい勢いに乗っていると思うので、この勢いのまましっかり準備して勝ちたいですし、リーグ戦でゴールを決めたいです」

 

選手コメント(Jリーグ)

【安居海渡】
疲労感も最後はありましたが、よくよく考えると長く出られたのは(今季は)今日が初めてですし、それも含めて良かったかなと思います。

--プレーで心がけたことは?
相手がマンツーマンのチームということは分かっていたので、自分たちが動いてもらうのは意識しましたし、もっと背後へのランニングも狙っていかないといけないなと。ただ、自分の中ではもうちょっとやれたのではないかなと。点を取れたのは良かったかもしれないですけど、そのほかはどうだったかなというのはあります。

--ペア マティアス ヘグモ監督は、「海渡は(中島)翔哉と(渡邊)凌磨とのバランスをとらないといけない」と言っていました。大事な仕事はできていたのではないでしょうか?
翔哉くんはウイングですけど、けっこう自由にやるタイプなので、「バランスを見て」と試合前にも言われていました。もうちょっと前で絡んでいければとも思いましたが、「バランス」と言われたことも頭に残っていたので、後ろ気味でもらうのも多かったのかなと感じますね。

--自身の得点シーンはチアゴ サンタナ選手からのパスでした。
正直、前に(パスが)出てくるとは思わなかったので、あそこがストライカーの考え方なのかなと。遅れてでもあそこに走れたのは良かったのかなと思います。そこにスペースが見えたので、流し込むだけでした。

--なかなか試合に絡めていませんでしたが、勝利と得点で報われた部分もあったのではないでしょうか?
とりあえず点を決めて良かったなという、分かりやすい結果が出たので、続けていきたいと思います。

 

【アレクサンダー ショルツ】
良いゲームだったと思います。名古屋は昨季よりも成長していて、名古屋も良いゲームをしたと思います。戦術的に良かったですし、ボールを持っているときに良いチームでした。特に最初の20分はわれわれに難しさを与えてきました。何もないところからわれわれにゴールが生まれ、前半の最後の20分はこちらが完全に支配していたと思います。

--最初はプレスがハマっていませんでしたが、徐々に浦和の流れになっていきました。その推移をどう見ていましたか?
去年の流れを思い出すようなローディフェンスで始まり、そこから少しずつ前進していくようなイメージでした。今日はわれわれのプレスが良かったと思います。最初の10分は良くなかったですが、良くなっていきました。かなりハードワークをしていたと思います。(中島)翔哉も(安居)海渡も、(前田)直輝もチアゴ(サンタナ)も本当にチームを助けていたと思います。

--今季の勝利の中では最も内容は良くなかったかもしれませんが、勝ち切りました。
われわれにはエネルギーとメンタリティーがあって、特にメンタリティーが素晴らしかったと思います。(前節・)G大阪戦は、敗戦しましたが良いプレーができていました。では、どちらが良いかというと、僕は内容よりも勝つことを選びます。

 

 

コメント

  1. 1 ウラワ(IP:211.19.69.17 )

    敦樹コンディションが上がってきたな良かった頃の敦樹が戻ってきたこれからも頼むぞ

    このコメントに返信

    2024年04月29日 08:42

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:125.4.9.46 )

    昨日の42000人の観衆は、タイガースとレッズくらい?勝てて良かったね!
    中島翔哉も良かったし、ゴールとれたら、もっと乗ってきそう!

    このコメントに返信

    2024年04月29日 08:56

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:49.106.174.55 )

    伊藤はポケットを取る動きとかできて徐々によくなってきてると思う。下がって受け手になる時の動きを改善できればもっと良くなるはずだよ。

    このコメントに返信

    2024年04月29日 09:14

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:106.146.47.212 )

    なぁ、みんな!俺ってビッグ?俺ってグレイト?俺ってバリバリかい?

    このコメントに返信

    2024年04月29日 10:25

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:126.121.203.2 )

      そのネタ今のレッズサポの中で誰が知ってるのかな

      2024年04月29日 10:28

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:106.128.50.239 )

    伊藤が覚醒したかな。
    今後が楽しみ。

    このコメントに返信

    2024年04月29日 12:44

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:113.149.174.26 )

    伊藤今節はよかった!いい動きを思い出してくれ。動いて、積極的にボール受ければいいプレーできるんだから!

    このコメントに返信

    2024年04月29日 14:18

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:42.126.200.115 )

    代表以降に比べたら動くようになったけど、それでも普通の選手レベルで当たり前のプレイなんだよな。
    厳しい事を言えば動き出しがリアクションサッカーなんだよな。
    そこに居るなら、ここに出て来てほしかったという場面も多かった。
    周りを見て頭で考え予測する動きが足らないと思う。だから動き出しの判断がワンテンポ遅い。
    さらにレベルアップしたいなら予測して動く判断力を鍛えてほしいと思う。

    このコメントに返信

    2024年04月29日 15:02

コメントを書き込む