J1リーグ第9節「浦和レッズvsガンバ大阪」の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
西川「良い方向に行けるよう、立ち振る舞いをしっかりしていきたい」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【西川周作】
「ボールは持てていましたが、チャンスらしいチャンスはそんなになかったです。相手がいることなので難しい場面もあるのですが。やろうとしていることは柏レイソル戦よりはできたと思いますけど、向こうのワンチャンスで決められてしまい、そこから追う展開になってしまったのは、その前に自分たちが何かできたかと言われるとそうだと思いますし、自分たちにしっかり矢印を向けて、また修正してやっていかなければいけないと思います」(G大阪のビルドアップをなかなか阻めなかったのは、相手がうまかったのか?)
「前半からサイドをやられる場面が何回かありましたが、それをカバーしあえればというので覚悟はしていました。後半、失点する前も球際で負けた場面があって、そういったところで負けないことがいかに大事かと思い知らされたと思います」(相手のシュートはそこまでなかったと思うが?)
「僕は、常にいい準備をしながらというところで90分間を戦う中で、もう少し自分たちがボールを持っている時間にもっと怖さを出していければチームとしてもよかったですし、もっとできたのではないかというのが、みんなの感覚だと思います。そういうことは口にしていました」(相手のウェルトン選手がレッズの左サイドにポジションを移したが、そこに対するアラートについては?)
「その前にロングボールなどで(渡邊)凌磨の背後を結構狙われていて、ピンチになりかけた場面やハンドで助かった場面がありました。そういうところを見て、相手は変えてきたと思います。注意はしていましたが、やられてしまったのは全員の反省点だと思います」(決められたシュートは難しいコースだったが?)
「改善点はあると思っています。自分の感覚とGKチームのアドバイスとを、映像を見ながらすり合わせていきたいです」(連敗となってしまったが?)
「ここで下を向いてしまえばどんどん落ちるだけですし、まだまだ長いシーズンがあります。今大事なのは、自分たちに何ができるか、何ができたかという、自分たちに矢印を向けることだと思います。こういうときは人のせいにしがちなところがありますが、自分も含めて、そこは良い方向に行けるよう、立ち振る舞いをしっかりしていきたいと思います」
選手コメント(Jリーグ)
【伊藤敦樹】
まず、結果がすべてなので。あそこで(ヘディングを)決められなかったのもそうですし、失点に絡んでしまったのもそうです。そこで評価されるのがサッカーだと思いますし、非常に悔しいです。印象的にも良くないと思いますが、それがまず反省としてある中で、個人的にもフィーリングが良かったですし、チームとしてもバランスよく支配もできたと思います。だからこそ勝ちたかったので、感情的には少し難しいです。--失点前にボールを奪取されたシーンについて。
もうちょっとやれることがあったのかなと思います。少し判断を迷ってしまって、前に運ぶ選択をしたのですが、タッチが大きくなってしまい、入れ替わってカウンターになりました。そこから失点につながって、今日の試合を崩してしまったのは事実なので。前半などは個人としてもチームとしても、これまでの試合と比べればうまくいっていたぶん、もったいなかったです。
【サミュエル グスタフソン】
--ビルドアップで相手の1列目をうまく突破していたが、そこからのシュートチャンスはそれほど多くなかった。崩しの部分を向上させるためには何が必要か。
いろいろなメソッドをゴールのために構築しなければいけませんが、そのための選手はそろっていると思います。クロスを上げることができ、1対1でも強い素晴らしいウイングがいますし、点を取れるストライカーもいます。今日はトモ(大久保 智明)が裏に抜けていましたし、おっしゃるようにビルドアップはうまくいっていたのでそこはポジティブですが、もっと相手にとって危険にならなければいけませんし、ホームで得点ゼロに終わっては誰もハッピーになれません。--ペア マティアス ヘグモ監督は「ファイナルサードでもっとシャープにプレーできたほうが良い」と言っていて、どう受け取るかが難しかった。自身はどう解釈するか。
もしかすると、もっと強いシュートを打てということかもしれませんが、先ほども言ったようにわれわれにはいろいろなメソッドがあります。ファイナルサードでのフェーズで、自分たちが想像しているベストな姿ではいまのところありません。大原(練習場)に戻っていま一度、コンビネーションや良いところを見つけて、メソッドをしっかり構築することが大事だと思います。
匿名の浦和サポ(IP:49.105.91.32 )
敦樹よ!
ヘディングシュートを外したのは仕方がないし、失点の起点になってしまった事も仕方がない。
しかしボールを取られてヘタレて座り込み即追う行為をしなかった事が非常に残念であり、正直言うと怒りの感情さえ芽生える最低なシーンだった。
そしてヘグモよ!
大事な局面で怠慢プレーをする選手は一度ベンチ外にするべきだ。
それを怠るとベンチ外の選手達から不満の声が上がるぞ。
2024年04月21日 08:12
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:123.225.230.138 )
失点シーンシュートは上手かったが止めて欲しかった。
伊藤はまず1回ベンチ外で外から試合を見た方が良い。
2024年04月21日 08:09
2 匿名の浦和サポ(IP:49.105.91.32 )
敦樹よ!
ヘディングシュートを外したのは仕方がないし、失点の起点になってしまった事も仕方がない。
しかしボールを取られてヘタレて座り込み即追う行為をしなかった事が非常に残念であり、正直言うと怒りの感情さえ芽生える最低なシーンだった。
そしてヘグモよ!
大事な局面で怠慢プレーをする選手は一度ベンチ外にするべきだ。
それを怠るとベンチ外の選手達から不満の声が上がるぞ。
2024年04月21日 08:12
2.1 匿名の浦和サポ(IP:126.254.225.65 )
同感ですね
そういう姿勢が失点に繋がるんです
2024年04月21日 09:56
2.2 匿名の浦和サポ(IP:60.111.99.193 )
全てを代弁してくれててわろた
2024年04月21日 11:15
2.3 匿名の浦和サポ(IP:125.198.215.224 )
全面的に同意します。
ただ、奪われて倒れた瞬間に足を吊ったように見えました。
だから座り込んでいたのだろうけれど、チームで一番ジョグが多い中で吊ること自体が問題。
そんな選手がスタメンで出る資格は絶対に無い。
試合に出ていない選手が気の毒です。
2024年04月21日 11:50
2.4 匿名の浦和サポ(IP:1.73.139.73 )
第2の松崎
もうダメだね
チャンスはしっかりと与えたしJ2レンタルに行って出直せ!!
2024年04月21日 12:06
2.5 匿名の浦和サポ(IP:14.8.12.64 )
2018シーズンの大槻さんの最初のメッセージのとおり。
それができない選手は、応援したくなくなる。
言ってはなんですが、精神論で片付くわけではないですが、精神論がないならスタート地点に立てない。
昨今のクレーマー体質のサポーターも問題だが、
ボール追わずに応援してくれ、それも浦和の選手としてのタスクを果たしていると言えない
そういう意味で、今回のプレーは真摯に受け止め、反省してほしい。
2024年04月21日 14:41
2.6 匿名の浦和サポ(IP:158.201.248.184 )
じゃあ 伊藤以外に誰がいる?
理由つけてあげてみ?
吠えるだけなら犬でもできんだよ
2024年04月21日 15:39
2.7 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
2.6
代わりが居る居ないの問題ではなく決定機を外しその後にあの怠慢プレーした敦樹を使い続ける事はチームの士気に関わる問題なんだよ。
それに敦樹に変わって出場する選手なんて武田やパンヤなどなど沢山いるだろう。
つまらん言いがかりを付けて噛み付くあんたの方がワンコ何じゃないの?と思ってしまったよ。
あっ!こんなコメントに噛みついた私もワンコか!
2024年04月21日 15:55
3 ウラワ(IP:211.19.69.17 )
修正ねどう修正するんだよ監督が選手を理解してないんだから手詰まりだろ
2024年04月21日 08:12
4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.196.188 )
若いチームにしよう
2024年04月21日 08:20
4.1 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
その通り
2024年04月21日 09:05
4.2 匿名の浦和サポ(IP:49.105.84.172 )
思うにチームを大きく変化させる時は若い選手達を多く集めた方が良いというのは一理ある。
ベテラン選手が多いと自分のスタイルに固執し大きな変化を得られない可能性がある。
特に数年在籍する大ベテランが多く居ると尚更だと思う。
まず手始めにやるのは西川からだよ。
今季の西川を見ても大事な局面でのセーブは出来ないしはキックの精度も低い。
なのでまず西川を変えて、そしてキャプテンシーのある武田を起用して欲しい。
今!若手中心の新生浦和レッズに変え度なのだと思う。
2024年04月21日 09:40
4.3 匿名の浦和サポ(IP:106.155.3.254 )
無理だよ。監督が変えねぇんだもん。
2024年04月21日 10:40
5 匿名の浦和サポ(IP:1.73.150.18 )
敦樹が叩かれまくり、俺も散々批判してきた。だけど、冷静に見ると徐々に良い動きになってきてるし、ゴールの匂いもしてきてる。浦和が勝ち続けるためには、敦樹の活躍次第なのだから更に頑張って欲しい。
2024年04月21日 08:33
5.1 匿名の浦和サポ(IP:125.198.215.224 )
敦樹はもう十分機会を貰いました。
安居をはじめ武田や堀内でも構わないけれど、とにかく他の選手にチャンスをあげないとかわいそうです。
徐々にと言っても、絶対的なエースでもない選手にいつまで待てば良いのかという話になりましは。
2024年04月21日 11:53
5.2 匿名の浦和サポ(IP:1.73.139.80 )
武田、パンヤ等にチャンスを与えてみて欲しい
何故固定メンバーに拘る?
コンディション不足??戦術面浸透の不安??
監督、スタッフ等起用しない理由を聞きたいね
2024年04月21日 13:40
5.3 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )
年収に困ってない余裕ぶっこいてる選手が多すぎる
2024年04月21日 16:27
5.4 匿名の浦和サポ(IP:153.160.105.224 )
5.3
おれもそう思う。ベースはリーグで良い部類に入る程度にして、外国人含めて勝利給の割合を高くした方がいい。浦和を背負う責任があるから、給与体系もそうするべき。
2024年04月21日 20:44
6 匿名の浦和サポ(IP:110.0.170.83 )
西川は石原を見てくれ
せっかくジェスチャーして動き出してるのに
毎回全く見ていない。
出せばチャンスに繋がりそうなのに。
2024年04月21日 08:45
6.1 匿名の浦和サポ(IP:138.64.113.167 )
てか、牲川でいいのでは。ルヴァンの監督の選択が今後を左右しそうな気がする。
2024年04月21日 11:40
6.2 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
今週連戦どっちか負けるようなら首が涼しくなるのは間違いない
2024年04月21日 14:56
7 匿名の浦和サポ(IP:1.75.237.234 )
もう4敗目か〜最低でも去年の順位はキープしてもらわないとこの監督で大丈夫かと不安だよ
2024年04月21日 09:03
8 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
毎年 毎回 修正修正
2024年04月21日 09:05
8.1 匿名の浦和サポ(IP:106.155.3.254 )
修正は大いに結構。
でも負けないで修正するのが理想。
負けて修正なんかただの当たり前。
2024年04月21日 11:26
8.2 匿名の浦和サポ(IP:114.183.244.107 )
修正は良い。
ただ、それが正しく直せていればの話。
2024年04月21日 13:41
8.3 匿名の浦和サポ(IP:1.73.139.80 )
前節柏戦からの修正したのか??
直ぐにアップデートしろよって思うね
2024年04月21日 13:42
9 匿名の浦和サポ(IP:126.221.152.52 )
矢印は前に向けて欲しいなぁ
2024年04月21日 09:09
10 匿名の浦和サポ(IP:126.158.161.200 )
グスタフソンのコメントを見てて、監督の言っていることが選手に伝わってないと思いました。
グッさんですら理解できてないんだから、他の選手が理解できるはずがない。指示を明確に出してみんなが同じ方向に進めるように共有しないと。迷子になっているみたいなので、矢印を自分に向ける前にそこからやってほしいです。
2024年04月21日 09:31
10.1 匿名の浦和サポ(IP:106.155.3.254 )
彼らからすれば、日本人選手には口酸っぱく超くどいくらいに伝えないと駄目かもですね。
言わなくてもわかる=ほぼ伝わっていない、ということをそろそろおわかりいただけただろうか。
もちろんそれは、日本人選手が劣っているということと同義ではないです。
2024年04月21日 10:46
10.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
言葉足らずなのか
話が長過ぎて要旨が不明瞭で
選手が理解できないのか
確か彼は所信表明で、教師タイプの指導者を自認してたよね
2024年04月21日 11:00
11 匿名の浦和サポ(IP:122.134.149.49 )
ボールを意地でも追う気持ちがたらないと思う。
2024年04月21日 09:43
11.1 匿名の浦和サポ(IP:59.138.15.30 )
今現役で闘さんや都築氏居たら試合終了の笛と同時にえらい事になってたと思う。
2024年04月21日 10:12
11.2 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
自分が出てる試合でそんなのただの責任の棚上げだろ
2024年04月21日 18:11
12 匿名の浦和サポ(IP:175.132.124.144 )
IHは大久保と関根が合ってると思う
でもグスタフソンの守備の軽さを考えたら
IHのどっちかに岩尾を入れてバランス取るのが現状最適解なんだろう
2024年04月21日 09:45
13 匿名の浦和サポ(IP:124.144.140.227 )
失点をするパターンて 似通っているよね。 修正修正って 何か修正するつもりあるのかな? 減らせるよね? 失点
2024年04月21日 09:45
14 匿名の浦和サポ(IP:59.138.15.30 )
いい加減西川もういいだろ。
昨日も浦和の枠内シュート5本ゼロ失点に対しガンバの枠内シュート2本で1失点。
今季は相手GKの活躍が目立つ代わりに西川には「今のは止めて欲しかった」って言うシーンが多い気がする。
2024年04月21日 10:09
14.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
昨年までと攻められる回数や、どのエリアから打たれるかが全く違うから、そのリズム自体に乗れていないのだと思う
加齢もあるかも知れないが、先ずはその部分だと思う
2024年04月21日 10:43
15 匿名の浦和サポ(IP:153.246.171.39 )
凌磨の所完全に狙われてるな。最後の体の入れ方がサイドバックの動きではないね。だが凌磨をこの位置で使うならもっと攻め倒すサッカーしないとな。去年の勝てるが弱者のサッカーに比べれば攻めの形は出来つつ、ここで
2024年04月21日 10:14
15.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
それを折り込み済みでの凌磨のSB起用だから対策はして置かないとね
3-5-2と4-3-3だから単純比較は出来ないけど、アレの後ろの広大なスペースって、どう対処していたんだっけ?
2024年04月21日 10:38
15.2 匿名の浦和サポ(IP:138.64.113.167 )
ウガの出番だな。
2024年04月21日 11:43
15.3 匿名の浦和サポ(IP:217.178.135.86 )
裏取られないように走って、あとは前に入られないようにするしかない
2024年04月21日 16:41
16 匿名の浦和サポ(IP:126.255.96.138 )
伊藤はベンチ外にして上から試合みさせた方がいいと思う
それと毎回思うが慎三の試合終わった後の挨拶の仕方気になってしまう
2024年04月21日 10:29
16.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
鳥取戦は直近でそれが出来るチャンス
ベンチから外し、帯同させれば可能
ただそれをあの人がするかどうか
試合での連係の習熟の方に、敦樹の時間を割いてしまいそう
あの人の連れて来たコーチはイエスマンで意見できないのかな?
それともディスカッションをしても、あの人が頑固で聞く耳を持たないのか
実際、行き詰まってるんだから耳を傾けないとね
2024年04月21日 10:53
17 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
押し込んでいる時間帯に先に点が取れないのが全てだと思う
その原因と改善策が無い限り、この体制は終わりだとも思う
現実として、失点は増える得点も増えるサッカーになっていないもの
2024年04月21日 10:31
18 匿名の浦和サポ(IP:106.146.28.155 )
代打、俺。
2024年04月21日 10:57
19 匿名の浦和サポ(IP:106.154.145.226 )
まあGKが弾いてちゃんすになる可能性だってあるんだし強いシュート打てよとは思うよね
2024年04月21日 12:42
20 匿名の浦和サポ(IP:153.163.100.92 )
でた!自分に矢印
西川さんはどんなシュートなら止められるの?
去年のベストイレブンってだけでいつまで試合に出られるの?
去年よりパフォーマンス落ちてるなら潔く自分に矢印向けて退いてください
2024年04月21日 12:49
21 匿名の浦和サポ(IP:106.128.61.239 )
ここ数年で感じることが、サポの要求が高すぎるということ。
カップ戦で多くのタイトルがあるとはいえ、リーグは一回しかとれてなく、その一回も赤子が成人するほど前なんですよね。
まずは地に足つけて、数年土台から作るのが結果として最短なんじゃないかと。
2024年04月21日 12:54
21.1 匿名の浦和サポ(IP:1.73.139.80 )
高くなるのは当たり前だと思う…
2024年04月21日 13:36
21.2 匿名の浦和サポ(IP:220.247.64.32 )
3年計画と宣って何も積み上げられなかったクラブですよ。
まだわからないのでしょうか。
このクラブは今のやり方では土台作りなどできないクラブです。
長期的ビジョンが云々と言った張本人がさっさとステップアップでクラブを捨て去っていくクラブです。
だから1年1年勝負をかけて結果によって責任を問う形の方がこのクラブには合っています。
2024年04月21日 13:37
21.3 匿名の浦和サポ(IP:14.8.12.64 )
↑そうやって毎年毎年監督やフロントを吊し上げて、ひどいときは人事まで口だして来たのがこの有り様であり、サポーターもやってきたことを真摯に受け止める必要がある。
負けて騒ぐのが好きなら、今年もやれば?
2024年04月21日 14:45
21.4 匿名の浦和サポ(IP:106.154.145.226 )
アジアチャンピオンにリーグ優勝は要求が高いのか
2024年04月21日 15:03
22 匿名の浦和サポ(IP:1.112.189.229 )
西川選手、毎回修正、修正って引退するまでいってそう
2024年04月21日 13:19
22.1 匿名の浦和サポ(IP:106.155.0.37 )
あと「自分に矢印」も
2024年04月21日 14:15
23 匿名の浦和サポ(IP:122.134.149.49 )
マリウスも体が重そうやな
2024年04月21日 15:06
24 匿名の浦和サポ(IP:59.138.223.56 )
修正出来てねぇから同じように失点してゴール出来てねぇだろ
2024年04月21日 15:07
25 匿名の浦和サポ(IP:122.134.149.49 )
昔のようなパンチの効いたチームを締めるイカツいヤツがいないのも原因ではあると思う。
2024年04月21日 15:13
25.1 匿名の浦和サポ(IP:153.163.100.92 )
他のチームでもいる?
UMA?
2024年04月21日 15:19
25.2 匿名の浦和サポ(IP:217.178.135.86 )
広島や町田、C大阪のように組織としてしっかりしてるチーム以外はいると思う
2024年04月21日 16:43
26 匿名の浦和サポ(IP:14.8.12.64 )
サポーターもサポーター自身に矢印を向ける必要がありますね。
選手への誹謗中傷、短絡的に監督クビクビ騒ぐ繰り返し、最悪は他サポーターへの暴力。
そして06年の優勝を見て、あの頃は良かったばっかり。
17年間クラブの時計を動かすのを阻害してきたのは自分たちなのにね。
2024年04月21日 15:43
27 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )
ギラギラしていない
監督に好かれたい良い子ちゃんばっかり
年寄りが多いのもダメだ
2024年04月21日 16:05
28 匿名の浦和サポ(IP:172.226.216.109 )
西川は年々反応遅れてるよね…
牲川くん希望です。
2024年04月21日 16:37
28.1 匿名の浦和サポ(IP:153.160.105.224 )
なんなら吉田でも良いよ。ギラついてる選手出そうぜ。
2024年04月21日 20:45
29 匿名の浦和サポ(IP:158.201.248.184 )
勝てなくなると具体策や分析もなく、特定の選手を名指しで感情むき出しで批判しているようでは、サポもチームもいつまでも改革の見込めないままだな。
特にそういう連中が浦議は多すぎる。
理に適う、建設的な議論できたらいいのにね。
2024年04月21日 17:31
29.1 匿名の浦和サポ(IP:153.160.105.224 )
正しい。ただ一つ抜けてる。あなたも具体策がない。
2024年04月21日 20:47
30 匿名の浦和サポ(IP:180.46.150.41 )
西川についてみんな勘違いしているのではないかな。ザイオンなんかだと簡単にキャッチングするボールもギリギリ触ってはじくのでスーパープレーに見えていたんじゃないですか。身長低いし、最近は反応遅いし、何がいいんだろう。
2024年04月22日 09:12
31 匿名の浦和サポ(IP:114.166.13.143 )
勝ち点が拾えないのが問題。スコルジャの時はシーズン出だしは不安定だったがPKを含め勝ち点1を拾えていた。ベテラン勢、特に慎三さんの力は大きかった。今、若手を使えというがいうがベテランより若手の方が気力も技術も劣っているのは明らか。若いのだから、せめてがむしゃらに行く気概を見せてほしいもの。若手は一対一でも反則しろとは言わないまでも対決なんだから技術が劣っていても気合で当たってほしい。スマートさを望むな。自分自身の非力さと技術のなさを自覚して隠すな。そして自分にできる最大のことを行え。ベテランが多いと批判する奴もいるがなにもできない若手より気概あるベテランの方が技術もはるかに持っているし若手の何倍も働く。若手は自分のふがいなさを逃避せず自覚して頑張ってほしいねし、一番そのあたりを理解できなずに若手をやみくもに使い続ける監督、スタッフはダメだと思う。
2024年04月22日 10:33
32 頑張っている人に言うは、心苦しいけど。(IP:153.246.136.10 )
とにかく、頑張れ伊藤敦!
2024年04月22日 11:27
33 匿名の浦和サポ(IP:157.65.92.141 )
負けても次につながる負け方をして欲しいですね!
今までの試合後の反省の弁はしっかりしているが、次の試合を観ても代わり映えしない、何をしたいのかわからない・・・監督は監督として方向性を分かりやすく選手に伝え指示してもらうとして、選手どうしは関係ポジションとのよく話し合いをして、大原でしっかり練習して、ワンタッチでの連携やヒールパスなどの連係プレーで我々観客を驚かせるプレーがみたいものです。頑張れレッズ諸君!
2024年04月22日 13:04
34 匿名の浦和サポ(IP:124.144.140.227 )
たぶんおとろえてるのだとおもう。 自分では気がつかないだろう。 判断もキレもプレイも
2024年04月24日 08:24
『もう少しシャープにプレーしていれば、さらに多くの決定機を作ることができ...
『ソルバッケンがジョグ再開』『まだ制限している動きもあった(ショルツ)』...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
『ジェンク・トスンとの交渉、難航』『スタジアムもでかいけど、広場とか駅からの導線とかやっぱりすごいなと思って』など【浦和レッズネタまとめ(3/11)】
『トレーニングマッチvs京都橘大学』『鹿島公式の煽り』など【浦和レッズネタまとめ(3/10)】
【浦和24億円ゲット?】クラブW杯2025の賞金総額が10億ドルに決定→5.75億ドルを大会に参加する32クラブへ配分
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」