4/16のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
浦和のDFショルツは元気に全体練習を消化 「やっと体が動き始めている感じがする」(スポニチアネックス)
浦和は15日、さいたま市内で20日のホームG大阪戦に向けた練習を報道陣や一般に公開した。
前節・柏戦を前に全体練習に復帰したDFアレクサンダー・ショルツは、この日も全メニューを消化。コンディションについて「プロセスは良い方向にいっている。やっと体が動き始めている感じがする」と説明した。
浦和DF宇賀神「今はみんな迷いながらやっている」 ヘグモ監督イズム体現に必要な臨機応変さ(FOOTBALLZONE)
浦和レッズは4月15日に公開トレーニングを実施。12日のJ1リーグ第8節柏レイソル戦で0-1の敗戦を喫したあとのトレーニングになったが、ベテランDF宇賀神友弥はMF岩尾憲の欠場がチームに与えた影響を話した。
浦和は柏の堅実なブロックに苦戦し、なかなか有効な前進ができなかった。相手の背後へのロングボール狙いもなかなかハマらず、ビルドアップ時にはMFサミュエル・グスタフソンが流動的にポジションを移した時に連動できない部分もあり、柏に脅威を与えられるような攻撃をあまり仕掛けられなかった。
ボールを引き出すため、あるいは相手を引き付けて味方をフリーにする狙いを持った動きも散発的になった感があったが、浦和で多くのタイトルを勝ち獲ってきた時期を知る宇賀神は「強いチームはピッチに立った11人がそれをできて、途中から入った選手も考えないでできるもの。今は少しそこがバラバラなのかなと。みんな迷いながらやっているし、1人1人がどうすれば勝てるか、どうすれば良くなるかと考えながらやっていることが噛み合っていないと思うので、そこをすり合わせれば。個の能力は間違いないので強いチームになれると思う」と話す。
AFCが女子ACLの詳細日程を発表…浦和Lが臨む予定だったプレ大会決勝中止を巡る説明なし(ゲキサカ)
アジアサッカー連盟(AFC)は今月、第1回となる2024-25AFC女子チャンピオンズリーグ(女子ACL)の詳細な日程などを発表した。プレ大会のAFC女子クラブチャンピオンシップ(AWCC)2023決勝の中止に関する説明がないまま、新大会の情報が発信される形となった。
AFCは昨年8月に女子ACLの大会フォーマットを発表し、最初の4大会は各国1チームの出場枠で4チーム×3組のグループリーグを行うとしていた。そして同11月からAWCCをプレ大会として開催。日本からは22-23WEリーグ王者の三菱重工浦和レッズレディースが参加し、24年に行われる予定の決勝まで勝ち進んでいた。
しかし今年3月22日、浦和LはAFCからAWCC決勝の開催を取りやめる決定を受けたことを報告した。WEリーグも同日に「本決定および通達方法については大変遺憾であり、JFAとともにWEリーグとして、AFCに対しては決勝開催中止についての経緯、なぜこのタイミングでの通達となったのかなどの説明を要望してまいります」と声明を発表していた。
4.15 TRAINING HIGHLIGHTS | 📹#urawareds #浦和レッズ #WeareREDS#Jリーグ pic.twitter.com/C0jMWIKmf9
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) April 15, 2024
4.15 TRAINING | 📷
ホーム G大阪戦まで、あと5日!!#佐藤瑶大 のコメントはサイトメンバーズで📱https://t.co/HaaGEywa0D𝙉𝙀𝙓𝙏 𝙈𝘼𝙏𝘾𝙃
J1リーグ 第9節
vs ガンバ大阪
【MATCH PARTNER メディカル・ケア・サービス】
🗓️4/20(土)
🕓16:00
📍#埼玉スタジアム#urawareds #浦和レッズ… pic.twitter.com/AcOwz5bGzp— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) April 15, 2024
先週から2024年度S級ライセンスが始まりました😊
素晴らしいメンバーの中で勉強出来ることを幸せに感じます。
皆さんから、沢山の気づきを貰いたいと思います。
今回の決断に理解してくれたクラブ、沢山の方々の強力のお陰で受講出来ること、感謝してます🙏
さて、今日から2週目頑張ります😁💪👍 pic.twitter.com/aeBQPCqwrj— 工藤 輝央 Teruhisa Kudo (@KudoTeruhisa) April 15, 2024
浦和レッズさんを担当させていただきます
フレン・E・ルスタリオと申します!サポーターのみなさんはじめまして!
至らないところもあるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします🙏✨一緒に楽しみながら全力で応援させていただければと思います!!!
いくぞ~~!!!⚽️💪💪#にじさんJ1— フレン・E・ルスタリオ🎠 (@furen_2434) April 15, 2024
匿名の浦和サポ(IP:222.230.134.159 )
ショルツの完全合流だけが朗報。ずっと浦和にいて下さいね!
2024年04月16日 10:55
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:61.87.55.221 )
ウガのこういう発信は外部の人間としては凄く安心する。
2024年04月16日 10:31
2 匿名の浦和サポ(IP:222.230.134.159 )
ショルツの完全合流だけが朗報。ずっと浦和にいて下さいね!
2024年04月16日 10:55
3 匿名の浦和サポ(IP:106.154.141.221 )
戦術に縛られて選手が全く躍動しない。
2024年04月16日 11:17
3.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
干されるのが怖いから結局そうなるよね
どこまで我を出すのが許されるのか判らない限り
1人めちゃくちゃやって得点して、しれっとした顔をしてるような選手が出ればね
その部分を松尾に期待しているんだが
2024年04月16日 11:27
3.2 匿名の浦和サポ(IP:131.213.206.168 )
問題はそこじゃない
自分のポジを捨てて移動するってことは他の選手がカバーするってことになる
他の選手に迷惑かけるよね
岩尾を出してるわけだからそれは許されている
だがチームメイトに迷惑かけてポジションを変えて
効果的なプレイができるかってことだ
無駄な事だったらチームメイト迷惑かけるだけになる
それだけのプレイを自信をもってできるかってことだ
2024年04月16日 12:24
3.3 匿名の浦和サポ(IP:49.109.6.25 )
スコルジャみたいに攻撃の戦術が何も無くてもそれはそれで躍動しないし難しいですね
2024年04月16日 14:18
3.4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.230.61 )
チームコンセプトの共有度合いの問題だ。パスを出し損ねて右手をあげて「すまん」ポーズを取る選手を散見するが、謝るくらいなら蹴り込め!君のその判断の遅さこそチームに与えるダメージがデカい
2024年04月16日 17:12
3.5 匿名の浦和サポ(IP:113.36.44.202 )
戦術無視して勝手に動けるの中島くらいですよね
2024年04月17日 09:11
3.6 匿名の浦和サポ(IP:49.98.225.48 )
必要以上にルールを守ろうとする日本人特有の思考、行動がまだ足かせになっているというところだな。欧州的考えでは守るべきはルールではなくて原則。相手のいるサッカーにおいてはゲーム中の状況は常時変わっているから、原則を考慮しつつも臨機応変に判断して行動することが普通。だからヘグもさんはルールでガチガチに縛るなんてことはしておらず、どの選手に対して臨機応変な動きを容認している。また、フォーメーションにしてもキャンプで最初に示したオランダ型433に固執はしておらず、ゲーム中にかなり変化させている。
日本のチームでも、監督の考えが浸透して選手間の意思の疎通が図られており阿吽の呼吸でプレーできるチームは、相手の出方によって選手たちの自主的な判断で臨機応変に対応できるから強い。ウガはそういうことを言っている。
2024年04月17日 13:14
4 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
新監督の下で昨年から大きく戦術を変え、そして選手も多くを入れ替えたのだから監督も選手達も迷うのは当然だと思う。
今までの浦和ならこの迷いの先の景色を観ずに監督交代を繰り返して来た。
この失敗を繰り返してはいけない。
監督も選手もフロントもサポも今は我慢の時だと思う。
この我慢の先の景色は絶景だと信じて今はチームを育てるべきだと思う。
但し、今の浦和に本当のIHの適合者は不在なので夏に補強はすべきだと思う。
2024年04月16日 11:57
4.1 匿名の浦和サポ(IP:157.14.20.53 )
適正なIHがいない、連携が上手くいかないのであれば、フォーメーションの見直しを行うのも有りですね。リーグ優勝を目指すのであれば、4-3-3にこだわりすぎる必要はないと思います。
2024年04月16日 15:37
4.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.230.61 )
個の判断力の弱さが問題なんだからシステムのせいにするのはお門違い。433を4231にしようが442にしようがメンバーが一緒ならパフォーマンスに大きな影響無い。
2024年04月16日 17:18
4.3 匿名の浦和サポ(IP:101.1.227.25 )
昨シーズン4位なんだけど。GKDFボランチリーグベストイレブン、ボランチは代表1G、ACL優勝、ルヴァン準優勝。
今は何位ですか?
2024年04月16日 17:59
4.4 匿名の浦和サポ(IP:157.14.20.53 )
個の判断能力の遅さもあるかもしれないけど、いる選手に合わない戦術を使っている、監督のコーチングが悪いから判断能力が落ちているともとれますね。
2024年04月16日 20:18
5 匿名の浦和サポ(IP:106.146.45.29 )
最近の浦和関連の記事を見ていて、つい俺はヒビ割れたアスファルトの上に苛立ちを吐き捨てた。
2024年04月16日 12:02
5.1 匿名の浦和サポ(IP:219.121.57.234 )
ポエマーがまだここにもいたな。笑
2024年04月17日 19:11
6 匿名の浦和サポ(IP:126.156.196.59 )
ショルツが復帰間近だけが心の救い
2024年04月16日 12:28
7 匿名の浦和サポ(IP:146.70.205.164 )
降格だけはしないでくれ、CWCをJ2で参加するのは恰好悪すぎる。
2024年04月16日 12:29
8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
我慢の先に栄光はあるのかい?
ヘグモ氏で成功が約束されていると
どれくらいの算段があるのだろう?
とにかくCWC2025を控える特殊な年
継続するなら地の果てまで
代えるなら夏がタイムリミット
今シーズンで退任は最悪だからね
個人的には心中を覚悟しても良いと思える人材ではないけど
マチェイさんとならその覚悟はあった
2024年04月16日 12:42
8.1 匿名の浦和サポ(IP:183.77.231.85 )
ヘグモサッカーは我慢というより選手の水準を上げるしかなさそう。
岩尾で改善の兆しがあったが、元に戻したらやはり何もできず完敗。
基本シンプルなサッカーだから選手の能力がもろに出るんだろう。
監督の起用法も問題がありそうだが、使われてない選手がやれるかどうかは未知数。
2024年04月16日 13:49
8.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
8.1
その通りなんだと思う
ただ選手の水準が上がらないと勝てないサッカーなら監督の頭脳は初めから不要だよね
選手の能力頼みなら監督のやる仕事なんて無い
ただの引率ってことになる
まして競わせる前にお気にとそれ以外を真っ二つにして選手のモチベを上げようともしない
かえってチームの閉塞感を生むような事をしてる
2024年04月16日 14:02
8.3 匿名の浦和サポ(IP:126.11.212.180 )
8.2
この3年で監督3人目だけど、指摘されていることはシステム変われどずっと同じなので、選手の質をあげるしかないと思う。
スコルジャは2節で諦めて現実路線で戦ってたが、去年もカンテ以外の攻撃陣はJでは全く通用しなかったわけで。
それとは別にヘグモ監督はここまで試合中の修正が全くできていないので、監督続けるにしても良い参謀をつけないとやばい
2024年04月16日 14:46
8.4 匿名の浦和サポ(IP:157.14.20.53 )
去年は過密日程で試合をこなすのに精一杯になってたけど、今年は試合数が少ないので去年より戦術を浸透させる時間の余裕はあるはずです。
2024年04月16日 15:42
8.5 匿名の浦和サポ(IP:45.8.68.78 )
個の力を生かすのも立派な戦術だけどな。
海外で力のある日本人選手が戦術の犠牲になった光景を何度も見てきただろう。
逆にこれまで周りにお膳立てされて輝いていた、自分じゃ何も出来ない選手は輝きを失う。
小泉や伊藤はだから活躍出来ないし、個の力のあるグスタフソン、中島、岩尾などは活躍できる。
問題なのはこれまでの実績で伊藤や小泉に個の力があるとヘグモさんが勘違いしていること。
2024年04月17日 03:56
9 匿名の浦和サポ(IP:126.158.10.79 )
OBの福田さんが浦研で言ってたけど、監督、外国人選手、日本人選手の言ってることがそれぞれバラバラで心配だと。
内部で統率が取れていないのでは?、もしくは監督やコーチは統率を取る能力が無いのでは?と疑ってしまいます。杞憂だと良いですが…
2024年04月16日 12:48
9.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
たぶんベストなのはヘグモさんにはお引き取り願ってサミュエルだけを残して頂く
そしてアンカーではなくサミュエルを2ボラの1角として起用するような監督を探す
2024年04月16日 13:33
9.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.230.61 )
選手もサポも英語喋れないのは寂しいな。三菱重工の御恩と奉公経営陣は好きになれんが日常英会話は問題ないだろうからな。チグハグなもんだ
2024年04月16日 17:24
9.3 匿名の浦和サポ(IP:157.14.20.53 )
今時の選手は海外移籍を視野に入れて英語の勉強してるから、ある程度は英語わかると思いますよ。
2024年04月16日 20:03
9.4 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )
岩尾は英語話せるよ。グスタフソンは岩尾とよく話し合ってるってどっかで言ってた。
2024年04月16日 21:16
9.5 匿名の浦和サポ(IP:106.155.227.41 )
福田がなんと言おうと所詮外部の人間で取材をしに大原や埼スタに来てる訳では無い。
我々と同レベルの情報しかないのに何を言ってんだと思う。
2024年04月17日 00:11
9.6 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )
9.5
「我々と同じ」?…結局は純血排他主義思考か。ここはな別の深淵から現れる者たちの交差場よ。あんさんには普段は見えない次元から現れる者で溢れてる。誰もあんさんの我々では無い。次元が違うのよ
2024年04月17日 06:41
9.7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.40.49 )
ここの住人って本当に我慢が足りないよなぁ。
監督交代をしてまだ8試合なのにもう批判の嵐。
大体、これだけチームを大きく変えて初年度でリーグ優勝が出来ると思うその考えが大甘なんだよ。
ちょっと上手く行かないと直ぐに監督交代しろ!とリセットを押したくなる、、、正しくゲーム脳なんだろうなぁ。
だから浦和はリーグ優勝が出来ないんだよ。
組織を作るってそんな簡単なもんじゃないんだよ。
貴方達は少し見守るという我慢をしなさい。
2024年04月17日 08:33
10 匿名の浦和サポ(IP:106.133.44.44 )
AFC説明責任も果たせないのかよ。こんな組織がアジアのサッカーを統括しているなんて信じられない。
2024年04月16日 13:08
11 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
連係を良くする為らしいが
競争をさせる訳でもなく初めからレギュラーとサブを区分け
じゃあお眼鏡に掛かった選手が活躍したかと言えばそうでもない
この2点だけでも聡明さは感じられない
試合後の取材でも連係が良くなれば連係が良くなれば…
そもそもこのサッカーで連係は良くなるのかい?
選手がみんな迷いながらプレーしている
それを解消するのが監督のお仕事ではないのかい?
風邪だから時期が来れば治りますみたいな事を考えて貰っては困るよね
2024年04月16日 13:50
11.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
掛かった→敵った(訂正)です
2024年04月16日 13:52
11.2 匿名の浦和サポ(IP:131.213.206.168 )
だから3-0で勝ったじゃん忘れたんか
やり方がバレたら点が取れなくなった(岩尾がいないのもあるが)
攻撃サッカーってそういうもんだよ
うちが強かった時はスーパーマンがいて点を取ってくれたけど
みんなでてんを取るには連携がいるんだよ
2024年04月16日 14:03
11.3 匿名の浦和サポ(IP:126.11.212.180 )
鳥栖サポが調子最悪のうちといい試合して勘違いするクラブが多いって言ってたぞ。
実際今シーズン守備がしっかりしているチームには点を取れずに負けているし、勝ったチームも鳥栖札幌福岡(怪我で前がスタメンで出れず勝ててない時期)と微妙なチームだけ。
連携が良くなるために時間が必要と言うのはいいが、その間全くやり方を変えないのは引き出しがないだけだろう。実際能力が足りてないポジションもあるのだろうが、スコルジャみたいに理想に合わせていく事をしないと降格する
2024年04月16日 15:01
12 匿名の浦和サポ(IP:131.213.206.168 )
たかが0-1で負けたぐらいでうるさいんだよ
全戦全勝できるわけないだろ
やり方バレたら次の手を考えればいいんだよ
2024年04月16日 14:06
12.1 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
それが試合から一切見えねぇから騒いでんだろ
完敗した初戦の広島とこの間の試合比べて前進が見えねぇんだよ
2024年04月16日 14:36
12.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.196.189 )
たかがねぇ?約1/5消化して10位、2勝1敗のペースじゃねーと優勝ムズイんとちゃうか?わしも批判は大いにするそして毎回アホのように応援する
2024年04月16日 17:34
12.3 匿名の浦和サポ(IP:125.198.215.224 )
1回負けたくらいでとやかく言うつもりなんて無いけれどもう3敗だよ?
8試合で3敗。
このままのペースでいけば10敗以上することになる。
優勝なんてできるわけがないのだからそりゃ騒ぐわな。
2024年04月16日 22:55
13 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
なんで迷いながらやってんの?それを解消してスムーズにいくよう説明することこそ監督の最大の仕事だろう
2024年04月16日 14:15
13.1 匿名の浦和サポ(IP:125.12.10.166 )
勝てば良くなってきている。負ければまだまだ。
試合後の監督コメント聞き飽きた!
2024年04月16日 15:06
13.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
13.1
とにかく言い訳じみていて歯切れが悪い
談話を聞いて理知的に思えたことが無い
2024年04月16日 15:30
13.3 匿名の浦和サポ(IP:126.158.26.104 )
スムーズに行くような説明力が無い、もしくは「じゃあ、この場合はどうすれば良いのですか?」と選手に突っ込まれたら返せる代替案が無い監督かも知れません。だからコンセプトだけ選手に伝えて、あとは選手間で宜しく、みたいな。
そうじゃないと、迷いながらプレーしてるなんてコメントは普通出てこないでしょう。
2024年04月16日 15:47
13.4 匿名の浦和サポ(IP:111.234.184.155 )
練習ではうまくいってるけど試合になると選手が迷っちゃうのかね?
IHが全然、裏抜けで走らないのはなんでだろうね。
無駄走りするのイヤなのかな。
2024年04月16日 16:16
14 匿名の浦和サポ(IP:106.186.212.152 )
結局選手が沢山いて安泰だと思っていたIHに適合者がいなく苦しんでるのは事実。※出番のない、少ない選手達を使っては欲しいけど…。
夏補強してほしいのはやっぱり「原口元気」。中盤でファイトできるしいい意味でチームに「喝・刺激」を入れてくれそうな気がします。
※ポリバレント性も補強してほしい要因の一つ。CBいがいならどこでもできるしね。
堀之内TDも夏に元気を連れてきてひと風入れてほしなとひっそり思っております。
2024年04月16日 14:36
15 匿名の浦和サポ(IP:126.65.189.56 )
こんな事あるんだと 水原氏におもったが
同じくらい いやある意味それ以上に びっくりだよ 西野さん!
2024年04月16日 15:14
16 匿名の浦和サポ(IP:49.98.147.124 )
こういう時の宇賀の存在はでかい
2024年04月16日 15:23
17 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
みなさんご指摘の通りヘグモ氏に引き出しは無い
現実も見ないで自分の1つしかないやり方を推し進めるならCWC2025では惨敗する可能性も高い
さてそれでも彼に全振りで託しますか?
継続が必ずしも実を結ぶ訳ではない
誤った継続なら単なる時間の浪費
2024年04月16日 15:27
18 匿名の浦和サポ(IP:131.213.206.168 )
次の問題は
ショルツを出すか?
IHをどうするか?
ってとこか
ショルツをIHで使ったらどうだろう
2024年04月16日 15:34
19 匿名の浦和サポ(IP:60.43.33.224 )
新監督来ていきなり優勝できるほどJ1は甘くない。
正直、今年の夏までは一喜一憂しないでおこうと思う。
秋からCWCにかけてが勝負所。
とりあえず、J1は中位から上なら今年は御の字。
2025シーズンは40億円をうまく使って大物IHとかを獲得して欲しい。
それで2年目でJ1優勝か準優勝してクラブランキングを上げ、CWCへの出場権をキープできるようにしてもらいたい。
2024年04月16日 15:47
20 匿名の浦和サポ(IP:106.72.194.128 )
スコルジャの定例会見11月13日コメント
Jリーグのチームや選手たちは、ヨーロッパより細かい指示を求める傾向があります。守備の練習ではあまり違いはありませんが、攻撃の練習では、より細かい指示を求められます。ポーランドリーグとJリーグの最も大きな違いでした。私は攻撃の基本的なルールをチームに与えます。その中で選手たちが想像力を使ってプレーするやり方をしてきました。私の印象ではJリーグの方がより細かい攻撃の仕方や形を求められます。私の哲学では、第一の目的は試合に勝つことです。でもJリーグで見られるのは、リスクのあるスタイルでプレーするチームがそのスタイルを貫いて負けたとしても、次の試合でも変えないということがあると思います。個人的にはスタイルを貫くというのは好きなのですが、ポーランドリーグでスタイルを貫いて、3連敗や4連敗したら、すぐに職を失ってしまいますので、それはあまりできません。そういう意味では日本での監督の方が、やりやすいと思います。
チームを発展させようと思ったら、Jリーグのやり方のほうがいいと思います。私は川崎(フロンターレ)とアルビレックス(新潟)の監督をすごくリスペクトしていますし、非常に良いスタイルをもった2チームだと思います。やり方を変えていれば、敗戦になった試合で勝てたかもしれませんが、そうではなく自分たちのスタイルを貫くというやり方は好きです。神戸は非常に良いサッカーであり、より実践的なものを行っていると思います。私はそこのバランスだと思っています。良いスタイルと良いパフォーマンスを見せながら、結果を残すというのはベストだと思います。
>へグモ監督もほぼ同じコメントを残しているね。
宇賀神の迷いコメントはここに起因してるような気がするが、スコルジャさんのように今いる選手に合わせたサッカーをやるべきか。
補強と退団を重ねてこのサッカーを続けていくべきか。
スコルジャさんの2年目は無かったけれどきっと違ったサッカーを挑戦してたんじゃないかな。
2024年04月16日 15:51
20.1 匿名の浦和サポ(IP:157.14.20.53 )
ヘグモ監督、スコルジャさんと話してるって言ってたのに何話してたんだろね。これ大事なことだと思うんだけど。
2024年04月16日 20:08
21 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
興梠さんの嗅覚はピッチ外でも確かだよ
2024年04月16日 16:17
22 匿名の浦和サポ(IP:217.178.134.11 )
フォーメーション変えれば済む問題じゃないのが辛いところ
2024年04月16日 16:46
23 匿名の浦和サポ(IP:49.97.106.94 )
楽に手に入れるより苦労して手に入れた方が得るものは大きいから、迷って悩んでいただくのは結構なんだけど、そうしている間も否応なしに試合はやってくるし、迷ってて負けましたなんてのはできないからね。ほんと難しいわ。
2024年04月16日 16:47
24 匿名の浦和サポ(IP:126.158.160.26 )
ワイナルドゥム良いんじゃない
リヴァプールの岩尾みたいな感じだろ
2024年04月16日 17:25
25 匿名の浦和サポ(IP:180.60.131.131 )
去年の布陣で不満があった部分は
センターフォワード→チアゴサンタナが来た
右サイド→前田が来た
トップ下→グスタフソンを試してほしい
左サイド→松尾が戻ってきた
安定した守備に上記のメンバーが加わって今年こそはと思っていたのに、別物のサッカー。
そして今年も我慢の年なの?
リカルドのときはラストピースって話までチームが前進したのにね。
正直、今すぐにでもスコルジャさんに戻ってきて欲しい。
2024年04月16日 19:12
25.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
マチェイさんまでは積み重ねた
ヘグモ氏は全く違うサッカー
ゼロスタート
ってか現在マイナス
2024年04月16日 22:04
26 匿名の浦和サポ(IP:101.1.227.25 )
これだけ433でアンカーが好きなやつが多くてビックリする。
昨シーズン2列目が弱くて松尾前田(ソルバッケン)サンタナが入ると普通に優勝狙えると思ったけど。
2024年04月16日 23:15
26.1 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
去年の監督ならな
2024年04月16日 23:34
26.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
ソルバッケンが額面通りの活躍をすれば
ヘグモの能力がバレなかった
衣たっぷりで海老の小ささが隠れる
海老フライサッカー
2024年04月16日 23:39
26.3 匿名の浦和サポ(IP:101.1.227.25 )
やっぱり監督のせいか
2024年04月16日 23:39
27 匿名の浦和サポ(IP:45.8.68.80 )
433のシステムの中では比較的誰でも出来るIHにまともな選手いっぱいいると思ってたら適応出来ないへっぽこプレーヤーしかいなくて勝てないって話でしょ。
2024年04月17日 04:05
27.1 匿名の浦和サポ(IP:45.8.68.78 )
いっそのこと、小泉、伊藤ら既存メンバーは諦めてショルツアンカーで、グスタフソンIHとか出来ないものか。神頼み状態だけど。
2024年04月17日 04:07
28 匿名の浦和サポ(IP:158.201.248.184 )
戦術が少なすぎて、この監督では中位で上出来
2024年04月17日 06:51
29 匿名の浦和サポ(IP:1.73.148.238 )
伊藤も小泉も試行錯誤してると思うよ。
もちろんプロだから臨機応変に対応してって思う部分もあるけど。
現状の軸だと試合と練習でフラッシュアップしてくしかないと思う。
選手層はJリーグNo.1だと思うからフラットに見てほしいって思う部分はあるけどね。
試合中にフォーメーションを変える柔軟性はあるみたいだからそこは評価する。
でも、確実に言えるのは悪い内容でも結果を出すのが強いチーム。
4、5月全勝するくらいしないと優勝はない。
もちろん一戦必勝だけど。
2024年04月17日 08:15
30 匿名の浦和サポ(IP:49.98.40.49 )
スレと関係ないけど今日マリノスはACLの準決なのね。
西野の件があるので私の中の心の悪魔が「負けろ!」と囁いている。
2024年04月17日 08:47
30.1 匿名の浦和サポ(IP:49.106.187.208 )
私は決勝でアルヒラルにボコられてほしいと密かに願ってる。うちが勝ったクラブにボコられたらかなりの屈辱だと思うから。
2024年04月17日 08:55
30.2 匿名の浦和サポ(IP:125.198.144.129 )
素直に応援しようよ、Jリーグのレベルアップのためにも、ACLを勝ち取ることは素晴らしいことだよ。
2024年04月17日 09:17
30.3 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.194 )
クラブコンペティションランキング考えたらJ勢生き残りの横浜には負けろとも簡単に言えないかな。
2024年04月17日 10:48
30.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
え?シティがACL優勝を金で買ってるから
西野氏は鞠行きを決めたんじゃないの?
CWC2025出場が決まってるなら
今回の動きはなるほどって感じ
2024年04月17日 11:10
30.5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.40.49 )
私の中の天使もあの辞め方は酷いのでま、負・け・ろ!と言っている。
2024年04月17日 11:25
30.6 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.243 )
決勝進出なら5/6は1stレグまで中4日だし、選手起用考えても優位に戦えないだろうかね。韓国勢にポイント稼がせたくないし、決勝進出して目一杯過密日程を戦って敗退してくれるのが理想的と思うけど。
2024年04月17日 12:49
30.7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.249 )
30.6