ゲーム

『1対1になったら勝負していこうという気持ちで、相手を押し込んでいこうと思っていた。仕掛けることが相手を押し込めるきっかけになる(松尾佑介)』J1 浦和vs鳥栖 選手コメント抜粋

J1リーグ第7節「浦和レッズvsサガン鳥栖」の選手コメントを引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

松尾「前半の45分で燃え尽きるくらいの気持ちで入りました」(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

【松尾佑介】
(選手のプレスバックも激しく、FC東京戦ではできなかったような守備ができていたと思うが?)
「前に自分がプレッシャーをかけに行く、ということを後ろのメンバーには伝えていました。そこで剝がされることもあるかもしれませんが、相手が圧を感じるようにしなければいけないので、その意味では良いプレッシャーが掛けられたと思います。今日は70分くらいまでで交代してしまいましたけど、さらに長く続けられるような強度には持っていきたいと思います」

(ゴールシーンについては、佐藤瑶大選手からのボールをピタッと止めたが、イメージは出来上がっていたのか?)
「トラップした瞬間にゴールキーパーが出てくるんじゃないかな、と思っていて、良い感じにタイミングをずらすことができたので、ディフェンダーもいてさらにラッキーもありましたけど入ってよかったです」

(今日絶妙なトラップが多かったと思うが?)
「そうですね、特に意識はしてないですけど。最近お風呂に長く浸かっているので、その影響ですかね。筋肉が少し緩んでいる影響かもしれません(笑)」

(復帰したては少し重い印象があったが、今日はキレがあったが)
「試合前は不安でしたけど、今日気持ちが入っていたので。今日前半の45分で燃え尽きるくらいの気持ちで入りましたし、それが良かったのかと思います」

(渡邊凌磨選手との縦関係では追い越す動きをしてもらっていたり、良い関係ができていたのでは?)
「割と長く一緒にプレーしているので、どういったプレーを求めているかお互いにわかっていると思います。連携はよくなっている印象で手ごたえはあります」

(ウイングが仕掛けるサッカーを体現した今日の試合だったが、どのような意気込みだったのか?)
「1対1になったら勝負していこうという気持ちでしたし、相手を押し込んでいこうと思っていました。前半はもう少し他の選択肢もあったなと思うシーンもありましたけど、仕掛けることが相手を押し込めるきっかけになると思いますので、そのきっかけをこれからもつくっていきたいと思います」

(ゴールを決めたあとにチアゴ サンタナ選手から抱えられていたが何があったのか?)
「わからないですけど、最近僕がチアゴ、チアゴと(試合後などに)叫んでいるので、ああいうことをしてくれたんだと思います。好きすぎるんだと思います(笑)。チアゴからの愛を感じました」

(ゴールを取るというのはウイングとしてはもっと求めていきたいのか?)
「今日のように裏にランニングすることが点をとるためには必要になってくると思うので、それがいい感じにできたと思いますし、これからもう少し増やしていきたいです。出てこないシーンもありますけど、チームのために走りつづけることが大切だと思います。それを含めて一貫性と継続性が大切だと思います」

 

 

選手コメント(Jリーグ)

【石原広教】
まずは、普通に試合に入れて良かったです。ちょっと体が硬いというか、ミスをしそうなシーンは何回かありましたけど、そういうボールが自分に返ってきていたので、今日は大丈夫だろうなというところもありつつ(笑)、とりあえずチームが勝てたことが良かったです。

--自身のプレーについては?
ゴール前、ゴール近くに行けるシーンは何回かあったので、前半もクロスを上げてGKに取られちゃったりとか、そういうところの質はもっと上げないといけないと思います。PK(になっていたかもしれないシーン)のときも、もっと中に入っていくとか、ゴールに向かうところの質は上げないといけないと感じました。

--前半、チアゴ サンタナがターンからシュートを打ったシーンは、自身のサポートが効いていたのでは?
そんなシーンありましたっけ(笑)。(再度、場面を説明)ああ~、あれは自分の役目だと思うので、別におとりになるのは苦じゃないし、(自分に)出さなくてもいいので。ただ、あそこにいることで選択肢になるし、相手もイヤだと思うので。コーチたちにも常々、自分の武器だと言われているので、そこは絶対サボらないようにという意識もあったので、それがプレーにつながったのかなと思います。

【佐藤 瑶大】
--無失点での勝利と、2点目のアシストはどちらがうれしいか?
僕は無失点(のほう)ですかね。あのパスで2点目を決められたから、無失点にもっていけたという見方もあると思いますけど、試合後もディフェンスの選手たちで「3-1とかじゃなくて、ゼロで終われたことが良かったな」と話していました。そういう意識があるのは良いことかなと思います。

--無失点で終われた大きな要因は?
やっぱり、強度が高かったことと、引き込んだときの押し返し方みたいなのが、最近はチームとしてできているなと思っているので。そこのところですかね。前からアグレッシブに追ってくれているので、結果として後ろがラクをして取れることにつながっているんじゃないかと思います。

--先制したことで、余裕をもってビルドアップができていたのでは?
1点取れたことは、みんなの心に余裕ができた要因だと思いますけど、味方の選手のつながりを見られていたのが良かったと思います。(これまでは)右より左のほうが開放はできていたかなと思うので、そこを参考にしながら、右でもうまく関係性を作れたかなと思います。

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:49.96.238.222 )

    松尾ワールド全開!もっともっとゴールに絡んで面白インタビュー聞かせてくれ!

    このコメントに返信

    2024年04月08日 08:00

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:104.28.83.195 )

    松尾の話は楽しいですね。
    お風呂に長く入ると、筋肉が緩くなってトラップが良くなる。
    サンタナは松尾の事を好きすぎる。
    とか。

    このコメントに返信

    2024年04月08日 08:04

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:138.64.80.80 )

      今までゴール後肩車された
      選手あんまり居なかったよね
      まつおもどうしていいか戸惑ってたしね~
      笑わしてもらった

      2024年04月08日 17:35

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:106.146.17.138 )

      松尾の日本人離れしたメンタリティは、一流の攻撃的選手の素養として大きいと思うんだよね。変に物事にビビる事はないだろうなという。

      2024年04月09日 13:50

  3. 3 ウラワ(IP:211.19.69.17 )

    良いよ1対1ならガンガン仕掛けろ、ボールロストにビビって下げてるようじゃダメよ仕掛けられて怖いのは相手なんだから

    このコメントに返信

    2024年04月08日 08:10

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:60.108.176.232 )

    サンタナって人柄良いし本当に浦和好きなんだろうなぁって感じさせてくれる。松尾への肩車、大久保への1番早いハグ(^^)今まで無かったブラジリアンラテン乗り大切ですね!松尾のあそこまで弾けた感情見た事無かった(^^)

    このコメントに返信

    2024年04月08日 08:23

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.157.204 )

      3試合連続弾でも、謙虚にまだまだ成長したい、とコメントしてるもんなぁ、最高だよ。
      4試合連続弾を決めて、チアゴヨンタナになってくれ!!

      2024年04月08日 12:56

    • 4.2 匿名の浦和サポ(IP:14.8.14.64 )

      友人の清水サポが言ってましたが、家族思いの優しい人のようです。「いい人」という感じで、日本に合ってるんじゃないですかね。

      2024年04月09日 18:33

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )

    「前半の45分で燃え尽きるくらいの気持ちで」
    俺たちはこういう全力で戦う姿勢が見たかったんだよ。石原は足がつっても90分間走り続け、佐藤も体を張り続けた。戦う姿勢を見せ続ければ必ず結果はついてくる。次の試合も全力で戦ってほしい。

    このコメントに返信

    2024年04月08日 08:26

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:183.77.231.85 )

      選手はいつも全力でやってるよ。
      上手くいった時といかない時で、周りが上げたり下げたりしすぎなだけ。

      2024年04月08日 12:19

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:106.128.121.39 )

    松尾は必ず前進しようとするから気持ちいいよね、こちらがして欲しい動きをする、かつての達也や元気のように、レッズにふさわしい選手では。

    このコメントに返信

    2024年04月08日 08:34

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.208.246 )

    本当に気温と共にサンタナの調子が上向き

    このコメントに返信

    2024年04月08日 09:13

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:122.18.237.94 )

    敦樹、中島、大久保の決定機決めて欲しかったけど正直、朴一圭が1対1上手すぎるわ

    このコメントに返信

    2024年04月08日 10:08

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )

      そりゃ全部決めて欲しいけど相手だって必死でやってるし簡単では無いんでしょうね

      2024年04月08日 11:08

    • 8.2 匿名の浦和サポ(IP:126.167.56.168 )

      鳥栖も、ボール回収はうまくいかない時間帯が長かったですが、最後の最後のところのブロックだけは、踏ん張っていましたよ。

      2024年04月08日 12:20

    • 8.3 匿名の浦和サポ(IP:153.246.128.52 )

      中島のは角度無かったから難しいと思うけど、大久保のは決めて欲しかった!まぁ大久保らしいって言えばそれまでだが。

      2024年04月08日 14:37

    • 8.4 匿名の浦和サポ(IP:49.97.12.46 )

      全力で走ってボールに追いついて、相手DFが迫ってきて、そんな中で、GKに当てないように、ゴールマウスを外さないように、と色々なことが一瞬で起きてる中、ゴールを決めるっ言うのは考えるだけで大変だわ!
      でも、それを冷静に出来る人もいるわけで、そういう人はプレミア行ったり、代表行ったり、同じプロでも一握りの人なんだろうなぁ。

      2024年04月08日 15:13

    • 8.5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.220.69 )

      GKとの1対1で負けたことがないという小野伸二はやはり天才だったのだろう。

      2024年04月08日 22:24

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:220.213.33.71 )

    松尾、前田の強気の両翼コンビは頼もしいな

    このコメントに返信

    2024年04月08日 10:15

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:126.167.56.168 )

      基本的にはシュート、ドリブル抜き、そういう姿勢が、仕掛けろ浦和にぴったりですね。

      2024年04月08日 12:21

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:153.134.27.3 )

    松尾の快速ドリブルは見ていて気持ちいい!

    このコメントに返信

    2024年04月08日 11:07

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:106.130.140.59 )

    昨日は24のユニ着て応援して
    めっちゃ嬉しかった
    騎馬戦も観れたし
    さすが松尾!

    このコメントに返信

    2024年04月08日 12:28

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )

      宮本のユニですね!
      彼も成長してヘグモレッズで輝いて欲しい!

      2024年04月08日 13:21

    • 11.2 匿名の浦和サポ(IP:217.178.130.230 )

      彼もコンスタントに出てはいるから成長するだろうね
      なんせ遠藤航を見出した男に気に入られてるんだから、このままでは終わらないでしょう

      2024年04月08日 15:49

    • 11.3 匿名の浦和サポ(IP:210.20.52.172 )

      宮本の場合、能力以上に気持ちの問題のような気がします。
      リカルド時代に重用されましたが、、ボールをもらいに行く、前にパスする、ドリブルで仕掛ける、クロスを放る、そういう動きがいくつあったか。
      プレーそのものを怖がっていた。
      その点では、今の京都でキジェさんに、ビビらずにサッカーすることを学ぶのは、悪いことではないと思いますよ。

      2024年04月08日 20:06

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:217.178.130.230 )

    石原はマジで良かった
    左SBやインテリオールに続いて右SBも熾烈なスタメン争いが始まるね

    このコメントに返信

    2024年04月08日 15:50

    • 12.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.220.69 )

      石原は俊敏な動きで相手のスピードに対応できていたし、イエローをもらってしまったシーンでも実際にボールを処理したのは石原で、ジャンプ力もあって高さにも対応できていた。前にも積極的に上がって攻撃面でも良かった。
      酒井が復調してからも、相手とのかみ合わせ次第では石原が出場することは十分に有り得ると思った。

      2024年04月08日 22:32

コメントを書き込む