ニュース

『ヘグモ流で変わる守備戦術 昨季からの転換点は?』『ABC契約の変更を目指す』など【浦和レッズネタまとめ(2/21)】

2/21のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

浦和“ヘグモ流”で変わる守備戦術 昨季からの転換点は?…ショルツ「表現したい」と意欲(フットボールゾーン)
ショルツは今季について「去年からの低い位置でのディフェンスは継続したいが、日本のチームはハイプレスでボールを奪って攻撃するのが上手なので、僕たちもその部分を表現していきたい」と話す。昨季は受ける守備で失点を減らしたが、今季はより奪う守備に軸足を置こうとしている。GK西川周作が「うしろ向きに戻りながら守ることも増えると思う」と話したように、そのバランスをどこで見つけられるかも重要になりそうだ。

 

浦和DF酒井宏樹「真司くんや佑都くんもそう。負けた試合は自分の責任」 海外から復帰4年目へ決意(スポーツ報知)
「キャプテンであろうがなかろうが、負けた試合は自分のミスであり、自分の責任だと思っている。ヨーロッパから帰ってくる選手はそう見られるので、責任感を常に持ってないといけないと思います。それはたぶん、いろんなチームで帰ってきてる(香川)真司くんや(長友)佑都くんもそうだと思う。キャプテンじゃなくても自分に責任は来る。そういう役目を背負って移籍してきた。キャプテン1年目、2年目は関係なく、今まで通り全てそういうことが大事。これからもそうやっていきたい」

 

いよいよJリーグ開幕!! DAZNの一部中継は「ピックアップマッチ」として配信時間を拡大へ(ゲキサカ)
Jリーグは「すべてのJリーグファン、サッカーファンに見ていただきたい強豪チーム同士・ライバル同士の対戦など、話題性のある注目試合」をピックアップマッチにすると説明。キックオフの30分前から配信が始まり、これまで1人が基本だった解説員を2人に増員するほかMCも用意し、試合前後に注目ポイントの紹介やレビュー解説など充実した内容にするという。

以下、J1第5節までのピックアップマッチ対象試合

▽第1節
名古屋グランパス vs 鹿島アントラーズ
東京ヴェルディ vs 横浜F・マリノス

▽第2節
浦和レッズ vs 東京ヴェルディ

▽第3節
FC東京 vs ヴィッセル神戸

▽第4節
ヴィッセル神戸 vs サンフレッチェ広島

▽第5節
川崎フロンターレ vs FC東京

 

野々村チェアマン「“ABC契約”の変更を目指す」 今季は契約制度と選手育成の改革を目指すことを説明(サッカーキング)
今季行いたい『2つの改革』について言及した。

1つ目は「契約制度」の変更を目指すと宣言。野々村チェアマンは「当時と比べると、海外への移籍が盛んになり、環境も変化になる。Jが選手に選ばれ続けるために、契約制度を見直すことに着手したい」と話した。

現行の“ABC契約”と呼ばれる統一契約書には、Jリーグ独自のルールが存在し、新人選手の“C契約”は、年俸の上限が480万円と定められている。出場時間などの条件を満たせば、年俸制限のないA契約に移行できるが、ここ最近はJリーグを介さず、直接海外のリーグへ渡る選手も増えており、改革の望む声が挙がっていた。

2つ目は「選手育成」について。野々村チェアマンは「助成金制度を新設したい」と語り、「これまで各クラブの育成の水準を上げようという全体での取り組みが多かったが、リーグ費用でクラブ独自のものにも対応していきたい」と話した。

 

 

コメント

  1. 1 魂の守備(IP:49.97.12.62 )

    後ろ向きのディフェンスが増えれば、スタメンのカードも予測しておく必要がありますので、累積や試合展開に応じたサブの活躍も期待します!

    このコメントに返信

    2024年02月21日 11:56

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:118.8.225.4 )

    初戦、アウェイで勝ち点をとれたら最高だけどな
    今後に可能性を感じるサッカーが見られたら嬉しい

    このコメントに返信

    2024年02月21日 12:07

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.225.90 )

    野々村氏が最も目指さなければならないの好き嫌いや忖度の無い公平公正なリーグ運営だと思うね。
    あと、Jリーグの長として各クラブに対してリスペクトを忘れないという事ね。

    このコメントに返信

    2024年02月21日 12:19

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:126.166.150.18 )

    ここ数日公式の発信にオラがいないけどアジジ作戦か?

    このコメントに返信

    2024年02月21日 12:27

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:217.178.134.122 )

    「奪いに行く守備」は今世界中でスタンダードになりつつある
    世界標準の監督が来てくれたのは喜ばしいな

    このコメントに返信

    2024年02月21日 12:32

  6. 7 匿名の浦和サポ(IP:133.175.209.155 )

    攻撃の時は433だが守備は442なのかな?

    このコメントに返信

    2024年02月21日 15:28

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:222.150.29.93 )

    ABC契約の制度はマジで日本サッカー成長のガンになってるので、早急に変えないとまずいと思うよ。

    このコメントに返信

    2024年02月21日 16:24

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:175.100.235.134 )

      同感です。
      後、在籍年数が長く、35歳を超えた選手は
      保有選手数の対象外にしてほしい。
      他に、ACL出場クラブは+2名じゃ全然たりない。
      財政面で問題がないクラブに限り10名程度は
      追加で契約できるようにしてほしい。

      2024年02月21日 18:06

コメントを書き込む