Jリーグが2026年から秋春制に移行することがほぼ決定となった模様です。
Jリーグ26年から秋春制移行へ 開幕は8月第1週、5月末に閉幕 60クラブ中52クラブが賛成(スポニチ)
Jリーグは14日、東京都内で実行委員会を開き、26年からリーグ戦の開幕時期を現行の2月から8月第1週に移行することが確実となった。J1、J2、J3の全60クラブによる投票を実施し、過半数の52クラブが移行実施案に賛成した。投票結果を基に19日に行われる理事会で最終決定する。
Jリーグ秋春制移行 エージェントが今オフ契約更改から“対策” 3年契約の「0・5シーズン」問題(スポニチ)
シーズン移行期となる26年2月から5月までの3カ月間で開催する特別大会のフォーマットについては未定。
J秋春制移行 唯一反対の新潟「雪が降ったら家から出られない。精神論ではなく、できない」(スポニチ)
新潟の中野幸夫社長(68)は当初から一貫して反対姿勢を貫き、(3)移行実施せず継続検討を行わない――に唯一の票を投じた。移行時の日程や競技場確保は障壁ではなく「そもそも雪が降ったら(人々が)家から出られない。だから精神論ではなく、できないと申し上げている」。
なお、ACLは浦和の参戦した今シーズンから秋春制を導入しており、Jリーグ終盤戦とACL予選リーグの日程が重なり、ACL参加チームの日程面での不利が話題となりました。
今回の秋春制移行でJリーグはどのように変わっていくのでしょうか?
匿名の浦和サポ(IP:106.154.187.233 )
「2ステージ制」ね。
2代目チャンピオンシップを実施したシーズンね。
レッズが一番強く反対を表明してたのに、レッズが一番馬◯を見た結果になった。
年間勝点1位になったのに、アウェイゴールルールでシャーレを逃した。
2ステージ制が2100億円を理由に2年で終わったどころか、アウェイゴールルールは今や世界的に廃止になった。
2023年12月16日 21:35
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:147.192.124.133 )
中途半端に数年で変えなければ良い。
2シーズン制とかみたいに思いつきじゃなく、貫いてくれるなら。
2023年12月16日 20:55
1.1 匿名の浦和サポ(IP:106.154.187.233 )
「2ステージ制」ね。
2代目チャンピオンシップを実施したシーズンね。
レッズが一番強く反対を表明してたのに、レッズが一番馬◯を見た結果になった。
年間勝点1位になったのに、アウェイゴールルールでシャーレを逃した。
2ステージ制が2100億円を理由に2年で終わったどころか、アウェイゴールルールは今や世界的に廃止になった。
2023年12月16日 21:35
2 愛飢え(IP:207.65.247.218 )
ウインターブレイクが12月2週〜2月3週目なんだったら、秋春制にしても開幕と閉幕の時期が変わるだけのように見えるんだけど、何がそこまで問題なのか詳しい人いますか?
2023年12月16日 21:40
2.1 匿名の浦和サポ(IP:27.84.132.50 )
もうほとんどの人が気づいてるよね、実際には移行に関する問題点はほぼないということに
その上で北国クラブには助成金がマシマシになるんでしょ?反対する理由ないよ
2023年12月17日 09:46
3 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
シーズン移行は多くの課題が未解決のまま実施だけを決定するという荒業。
あと、新潟は出来ないと言っているのだからシーズン移行をしたらリーグから撤退をするのかね?
2023年12月16日 21:43
3.1 匿名の浦和サポ(IP:106.154.187.233 )
脱退はしないでしょう。
アルビレックス新潟レディースは秋春制のWEリーグちゃんと戦ってるんだから。
2023年12月16日 21:48
3.2 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
1/60くらいなら脱退したけりゃすりゃいい
2023年12月17日 01:21
3.3 匿名の浦和サポ(IP:138.64.67.79 )
クラブ数(≒試合数)がぜんぜん違うので、単純にWE.リーグとは比較できないけど、指標にはなりますかね。
2023年12月17日 13:37
3.4 匿名の浦和サポ(IP:1.72.1.8 )
反対してるんだから脱退でしょ。
さようなら。
2023年12月17日 18:58
4 匿名の浦和サポ(IP:113.148.113.56 )
多数決は絶対にダメだと思う
2023年12月17日 00:01
4.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
新潟は『やるためにはどうするか?』は全く考えてないようだね。
ダメです。出来ないです。一点張りじゃ議論すらできんだろう。
社会人になったら苦労するぞ。
あっ 社会人だっけ????
2023年12月17日 13:15
5 匿名の浦和サポ(IP:221.117.155.150 )
スケジュール次第でしょうね。選手ファーストでの対応をお願いします。
2023年12月17日 00:03
6 匿名の浦和サポ(IP:116.64.239.33 )
ウィンターブレイクの期間見てると、今とさほど変わらないから、開幕と閉幕がずれたって印象かな。それと梅雨の時期に試合がなくなると。でも試合無い6月は休日ないし、梅雨だしで、客足も鈍る時期なんだよな。ただ来年から20クラブに増えるからどっかに皺が寄って過密になりそう…
2023年12月17日 00:15
7 匿名の浦和サポ(IP:123.0.82.75 )
新卒ルーキーはリーグ戦終盤を迎えた時期に加入ですか?
早期内定の選手には2種登録や強化指定の様な制度を設けて、卒業を待たずに開幕前からチームに加わって貰うのでしょうか。
2023年12月17日 00:50
8 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
もう8月に試合やるのやめろよ
2023年12月17日 01:21
8.1 匿名の浦和サポ(IP:106.155.0.137 )
ウィンターブレイク入れるならサマーブレイクでいいわな
2023年12月17日 08:47
9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.210.123 )
事実上、新潟vsJリーグで
外堀を埋められてしまった感じだね
新潟はバスケにより力を入れてくかも
他の雪国のクラブが
完全に反対しなかったのは
新潟としては予想外だったのでは?
てっきり雪国クラブ同士で連係している
と思ってたけど
割と個々にバラバラだったんだな
2023年12月17日 01:46
9.1 匿名の浦和サポ(IP:27.114.12.78 )
秋春制への移行という変化に対応できないなら、プロのサッカーチーム経営は無理にしなくてもいいと思いますけどね。
いつの時代も、様々な産業が大きな変化を迫られて、生き残るためにその変化に対応してきてるのだから。
2023年12月17日 13:14
9.2 匿名の浦和サポ(IP:1.72.1.8 )
そんなに大変なら住まなきゃいいのに何でわざわざ住んでんだ?
好きで住んでるんだから文句言うな。
2023年12月17日 19:05
9.3 匿名の浦和サポ(IP:1.72.1.8 )
↑間違え
2023年12月17日 19:07
10 匿名の浦和サポ(IP:106.157.13.196 )
困難だったり外出する気にならない、ってなら理解できるけど、「人々が出られない」とまで言ってしまうのはどうなの?
普段どうやって降雪時に生活してるんだ新潟の方。
2023年12月17日 01:59
10.1 匿名の浦和サポ(IP:106.155.0.137 )
雪で電車に閉じ込められたとか高速で立ち往生くらってたってよくニュースになってるだろ
2023年12月17日 08:52
10.2 匿名の浦和サポ(IP:49.105.103.190 )
新潟市民です。昨年の今頃の時期のドカ雪が降った日に自宅マンションの駐車場で雪掻きしてて遭難しかけました
身長173センチの人間の膝下くらいまで雪が積もっている中でサッカーを観に行く気になりますか?
2023年12月17日 09:03
10.3 匿名の浦和サポ(IP:106.155.0.137 )
新潟じゃなくても玄関から出られなくて窓から出て屋根の雪降ろしたりする所あるだろうに大丈夫なのかね
2023年12月17日 09:09
10.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.210.123 )
10.2
浦和サポの中には寒いのが苦手で
北風の強い冬に
見に行きたくないってのもいる
反対に自分は夏が鬼のように苦手で
夜とは言え、スタジアムへの足は遠退く
最終的にはどれだけの熱情があるか
サウジに行った浦和サポを見たかい?
2023年12月17日 10:44
10.5 匿名の浦和サポ(IP:49.105.95.194 )
>10.4
サウジに限らずACLの海外アウェーや会場が海外でのCWCに行ける人達は尊敬に値するし収入的な意味では羨ましく思うけど論点が違うでしょ
自分みたいな新潟市在住の浦和サポが変わり種でそう言う層を切り捨てれば問題無いと言われればそこまでですが、新潟だけでなく豪雪地帯は北風が云々言う以前の問題なんです。公共交通機関は止まるか大幅な遅延が当たり前なので札幌や仙台のように地下鉄が発達していない限りそもそもスタジアムに辿り着けないのが現実ですから
ちなみに稀な例ですが2009年の山形のホーム開幕戦を見た事がありますか?
東北地方では3月半ばでもあれくらいになる事があります
2023年12月17日 12:41
10.6 匿名の浦和サポ(IP:1.75.246.185 )
無知なので教えてほしいのですが、雪国の人達は冬の間はどうやって通勤されてるのですか?通勤はできるのにサッカー観戦には行けないというのが、どうにも理解できないのです。
2023年12月17日 13:48
10.7 匿名の浦和サポ(IP:126.78.212.51 )
警報級の雪でなければ、都会のように電車が止まる、車が動
かないとかそうそうありません。通常であれば乗用車や交通
機関は滞りなく動いてはいます。
でも雪の降らない地域の人には判らない苦労があるわけです。
例えば出勤前に車を出すための雪かき。幹線道路は除雪車に
よって除雪されますが、駐車場周りや、除雪車によって道の
傍に退けられうず高くなった雪、歩道に積もった雪、または
除雪車の入らないお隣さんまでの道路にある雪などなど、夏
場の出勤時間の1時間前くらい前からの作業になることも。
最近は日本海側の雪も減ってはいるものの、下手したら毎日
チラチラと雪の降ったりしますし。
また雪というと、北海道のサラサラしたパウダースノーを思
い浮かべるかたもいるでしょうが、新潟辺りだと湿っていて
非常に重い。それを動かす労力や、マラソンでもやったよう
に息も上がります。
日々の通勤・通学のそれだけではありません。休みになれば
屋根雪を降ろさないと家が潰れます。休日毎回とは言わない
までも、屋根雪が積もればサッカーより家優先になってもし
ょうがない。
サッカー三昧したくても雪国のサポは大変だろうなと、私自
身が北陸育ち故にそう思いを馳せます。
それ以上に雪国クラブにとってピッチの雪をどうするかは、
非常に悩ましい問題のように思えます。芝を維持するにも、
雪をどかす労働力を確保するにも、どかした雪をそのまま
にはできないので、それを運搬する場所の確保に運搬して
くれるダンプの手配(運転手)などなど、金銭的な負担は
クラブの経営を圧迫すると思います。
またお金を出せばそれらを行う人材を集められるかという
と、県内どこもかしこも同じ状況なので、そう簡単には人
は集められないのですよ。
ドーム型のスタジアムの建設をするにしても、各々の自治体
に予算を組めるのか、維持費は払えるのか?
選手のことを考えれば秋春制には賛成ですが、上記の問題に
ついてJリーグは軽んじて考えてはいまいかと私は思います。
2023年12月17日 17:35
10.8 匿名の浦和サポ(IP:1.72.1.8 )
そんなに大変なら住まなきゃいいのに何でわざわざ住んでんだ?
好きで住んでるんだから文句言うな。
2023年12月17日 19:07
10.9 匿名の浦和サポ(IP:49.105.92.179 )
>10.6
降雪・積雪量によりけりですが普段より早く起きて雪掻きしてから仕事に行きます。職場の駐車場の雪掻きもしないといけない可能性があるので40分〜1時間くらい早く起きます
俺は家から職場まで普段なら車で15分なので普段なら始業時間の30分前に出発すれば充分遅刻せずに着きますが道中の積雪状況もわからないし、先述した通り、職場の駐車場の雪掻きをしないと車を停められない可能性があるので冬季は始業時間の1時間くらい前に出発しています
で、俺は一口に新潟県と言っても降雪・積雪ともに比較的少ないとされる市内中央区在住ですが湯沢、小千谷、糸魚川、阿賀野、胎内、村上のあたりなんかはもっとシビアだと思います
2023年12月17日 19:12
10.10 匿名の浦和サポ(IP:138.64.67.79 )
ご説明ありがとうございます。でも、やっぱりイマイチわからない。
出勤の為に雪かきはできても、参戦する為に雪かきはできないと受け取れてしまうのですよね。屋根雪を降ろすのも、土日2日間やるわけではないですよね?
スタジアムに積もった雪の処理は確かに問題ですけど、ウィンターブレークあるし、冬場はアウェイを多めにすれば回数は減らせるのでは?
アウェイ続くのは公平ではないという意見もあるでしょうけど、逆にホームが続く時期もあるし、今季の浦和の超過密日程の方が何倍も不公平なので、そこまで問題はないと思うのですよねぇ。
2023年12月20日 20:26
11 匿名の浦和サポ(IP:125.195.222.204 )
犬飼さんの悲願がやっと叶うのか。
2023年12月17日 03:36
12 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
本当にシーズン移行をして大丈夫なのだろうか?
ウインターブレイク設ける事でファン・サポから全く支持されなかった2シーズン制の様になるでしょう。
しかもブレイク期間が8週もあるのでプレミア以上の超過密日程になる。
それにACLはブレイク期間中の2月に決勝トーナメントをやるのでより厳しい戦いを強いられる。
選手の移籍に関してもJリーグは世界の市場から考えれると獲る側ではなく獲られる側であり、その状況の中でより移籍をしやすい状況を作ると日本人の海外流出が加速しJリーグが空洞化するのでは?
開幕時期だって結局猛暑の8月開幕でしょう。
運営側はメリットとデメリットを考慮して判断をするというが今の状況だとデメリットが圧倒的有利の様な気がするんですよね。
何か協会とAFCの意向が何よりも優先されて話が進んでいて本当にJリーグの為の為になるシーズン移行なのか疑問を感じる。
因みに日経新聞も現行のシーズン移行に大きな疑問の記事を先月掲載をしていました。
2023年12月17日 06:25
12.1 匿名の浦和サポ(IP:49.105.103.190 )
>協会とAFCの意向が何よりも優先されて
本当にこの意見に尽きる。結局、田嶋はAFCの言いなりで野々村は田嶋の言いなりだと思います
2023年12月17日 09:06
13 匿名の浦和サポ(IP:157.250.240.134 )
北欧路線の浦和にはメリットないな
2023年12月17日 07:16
14 匿名の浦和サポ(IP:106.155.5.71 )
稼ぎ時の夏休みだからという理由で格段にパフォーマンスが落ちる真夏の試合が減らないとか、冬の芝キープ(特に降雪地とかラグビーと併用しているようなスタジアム等)の困難さとか、日本ならではの問題もありそうだけど世界基準に合わせるなら行かなきゃならんのよね。
2023年12月17日 07:48
15 匿名の浦和サポ(IP:111.102.219.33 )
雪が降ったら家から出れないとか何考えてんだ
雪でも普通に外出することあるだろ
今の春秋制は日程地獄になるから反対
2023年12月17日 08:58
16 匿名の浦和サポ(IP:106.154.139.148 )
家から出られない?
それって仕事や学校にも行けない。
店舗も営業できないから買い物も外食もデリバリーもできない。
除雪が追いつかず、道路は走れないし、緊急事態でも病院にも行けない。
地域社会全体が完全に麻痺して通常生活できません。
気象庁が不要不急な外出は避けて下さい。って発信レベルのことなんだろ。
2023年12月17日 12:09
16.1 匿名の浦和サポ(IP:49.105.95.194 )
新潟市民だけど昨年の今頃〜今年の年明けにかけて「家から車を出せません」との事で仕事休んだ人が職場にいたし職場の人の子どもが通っている学校も登下校時の安全が確保できないって事で休みになったと言う話を聞きましたが。オマケに物流が止まって近所のコンビニが開店休業になりました。しかも普段なら家から徒歩1分の所が徒歩15分掛かりましたし
2023年12月17日 12:31
16.2 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
札幌とよく話したほうがいいんじゃない?
大雪になったってスタジアムまでの足は確保できてるよ。
2023年12月17日 13:21
17 匿名の浦和サポ(IP:106.155.0.137 )
>Jリーグは14日、東京都内で実行委員会を開き
毎年1月2月に新潟で開けばできるかどうかわかるんじゃね
2023年12月17日 12:59
18 匿名の浦和サポ(IP:49.98.210.123 )
10.5
豪雪時期は新潟には連続アウェイで
日程を組んで貰うしかないね
基本的にJリーグは地域密着を
打ち出している訳で
新潟に在住の浦和サポや
沖縄の札幌サポを想定していないし
理念とも相容れないと思う
2023年12月17日 13:24
19 匿名の浦和サポ(IP:223.223.72.30 )
僕が住んでいる地域では積雪5mmで一般道大渋滞するような所なんで雪国の人たちの苦労は分かりませんが、自治体、企業、クラファンで少しでも良い環境を生み出そうって言うのは甘いかな。
2023年12月17日 20:15
20 匿名の浦和サポ(IP:39.110.203.226 )
暑い日は夜なら試合を見れるが寒い日の昼は外に出てまで見たいとは思えないがね
暑い日の夜、スタジアムでビール飲みながら見る試合は楽しいがそれも絶滅するのか?悲しいね。冬の寒い日に飲んでも観戦中に寒さが増すだけだわ
2023年12月18日 02:20
20.1 匿名の浦和サポ(IP:126.78.212.51 )
ホットウイスキーという新しいスタイルではいかがでしょうか?
2023年12月19日 19:12
『浦和レッズの旅はまだまだ続きます(西川)』『我が軍の結束、熱量、完勝』...
木原励は2023シーズン、なぜ4試合38分の出場機会しか得られなかったの...
トレーニングマッチ「浦和レッズvs東京ヴェルディ」試合結果
ダニーロ・ボザの送別会が試合終了後に行われる【あとは公式発表】
ダニーロ・ボサの浦和入りを報知が取り上げる。移籍金は2.3億円か?
『集合写真、スコルジャ監督の横に座った選手は?』『元浦和レッズで当社小山工場で働いている永田さんのインタビュー動画』など【浦和レッズネタまとめ(1/23)】
皇后杯準決勝『三菱重工浦和レッズレディースvsINAC神戸レオネッサ』試合結果
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
トレーニングマッチ「浦和レッズvs東京ヴェルディ」試合結果
『この様な結果となり大変遺憾に存じております』浦和レッズが埼玉スタジアムの指定管理から外れることに・・・
浦和レッズがリヨン所属の元ブラジル代表DFアドリエルソンにオファーか?フランスメディアが報じる
浦和レッズが広島MF松本泰志(埼玉県出身)を獲得へ。今シーズンJ1リーグ優秀選手賞を受賞