ゲーム

【試合前の議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」情報まとめ

J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」情報まとめになります。

 

以下、まとめです。

 

小泉佳穂はいかにしてスタメン復帰を遂げたのか「自分をちょっとだけ許してあげたんです」(URAWA REDS NEWS)

素直で、誠実で、正直――。

小泉佳穂と話していると、そんな言葉が思い浮かぶ。真っ直ぐな性格は、裏を返すと嘘がつけないということでもある。それは周りに対してだけでなく、自分自身へも当てはまる。

AFCチャンピオンズリーグ2022決勝後のコンディション不良を機に、しばらく試合から遠ざかった時期を、彼はこう振り返った。

「監督、クラブ、チーム、チームメート、ファン・サポーター……全方位から自分が求められているものと自分が求めているもの、そのすべてに達せていないことに、自分自身が納得できなかったんです。最終的には、自分のプレーに全然、満足できないことが大きくて、試合に出られないことも納得というか、『そりゃそうだよな』って思ってしまった部分もありました。毎日が楽しくないというか、重圧とストレスで、全然、ハッピーじゃなかった」

浦和レッズでプレーしている自覚が強すぎるがゆえの葛藤でもあった。

「どこでプレーしていても、その自覚を感じやすい性格ではあるんですけど、浦和レッズでプレーするようになってからは、一層、それが大きいことは間違いないです」

 

 

全日制から通信制に変えた早川隼平の得意教科とは?「理論が分かると答えに辿りつけるところが面白い」(URAWA REDS NEWS)

早川隼平は、まるで数式を解くかのように、常にゴールへの道筋を逆算している。それは自分自身のキャリアにも当てはまるだろう。

間もなく18歳の誕生日を迎える彼が通信制の高校へと編入したのは、今年6月だった。

「今年のキャンプに参加するときには、この1年でプロ契約を勝ち取ってみせるという意気込みで参加しました。そこから、よりプロになるために、サッカーに集中できる環境を整えて勝負したいと思うようになりました」

先輩が示してくれた背中も大きかった。今季はJ2の藤枝MYFCに育成型期限付き移籍をしている工藤孝太だ。

「全日制から通信制への編入を決めたのは、ユースで2つ先輩の孝太くんを見ていたのもありました。孝太くんも高校3年になって通信制に変え、サッカーに多くの時間を費やせる環境で生活していました。通信制に変えたからといって、プロになれるわけではないですけど、自分もプロになるために、さらに何かを変えたいという考えはありました」

 

 

市船出身の柴戸海が大切にする恩師からの言葉「『足りないのはしゃべることだけだな』とも(笑)」(URAWA REDS NEWS)

「仲間と一緒にサッカーをした時間は、大人になった今も大切な思い出です。特に高校3年の1年間は色濃く残っています」

そう言って柴戸海は記憶を呼び起こす。

11月20日に第102回全国高校サッカー選手権大会の組み合わせ抽選会が行われた。母校である市立船橋高校は千葉県代表として3年ぶり24回目の出場を決め、1回戦で高川学園高校(山口)と対戦することが決まった。

柴戸もまた、高校時代は選手権に出場している。その青春の1ページを開いてくれた。

高校1年生だった2012年1月9日、市立船橋は決勝に進出すると、四日市中央工業高校との延長戦を制して選手権で優勝を飾った。開始1分に浅野拓磨(現 VfLボーフム)が先制するも、90+1分、さらに延長に突入した105分に和泉竜司(現 名古屋グランパス)が得点して逆転勝利した試合だ。

「バックアップメンバーとして、ベンチ脇から試合を見ていました。劇的な展開だったので純粋に先輩たちはすごいなって。試合に出ることはできなかったけど、いつか自分もこの舞台に立ちたい、2年生、3年生になったらこうなりたいなって思いました」

 

 

J1浦和との再戦は裏のかき合い? アビスパ福岡・長谷部監督「お互いさま」、リーグ戦最高位フィニッシュへ全力集中(西日本新聞)

残り2試合のJ1リーグ戦でクラブ最高位に並ぶ8位をキープしているアビスパ福岡は25日、アウェーで3位の浦和戦に臨む。クラブ初タイトルを獲得したYBCルヴァン・カップ決勝の再現となる一戦に長谷部監督は「カップ戦とリーグ戦は別物。リーグ戦上位のチームとどれだけできるか。しかもアウェーで、あの応援団、スタジアム。自分たちの力を試せる試合」とチャレンジャーとして挑むことを強調した。

ルヴァン杯決勝では福岡の浦和対策がはまった形になって2―1の勝利。その試合からわずか3週間後の再戦となる。長谷部監督は「期間が短い。そこで修正できる競技ではない。(対策の成果を)狙いながらも狙われる。お互いさまで分かっている分、難しい。そういう状況だし、より賢い選手が結果を出せる。戦略、対策は継続して、修正ポイントを修正したい」と、ピッチ上も含めて、裏のかき合いが勝負を分けることを示唆した。

 

 

 

 

 

 

試合は埼玉スタジアムで14時キックオフ!

 

 

コメント

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.213.78 )

      去年の最終戦は、お嬢ちゃんの可愛さだけが救いでしたね。。。

      2023年11月25日 12:18

  1. 2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.155.186 )

    試合前に野人都築雄一郎のトークショーがあるので早めに行きます。
     
    スコルジャさんホームラスト絶対勝ちましょう。

    このコメントに返信

    2023年11月25日 10:55

  2. 3 匿名の浦和サポ(IP:106.154.142.230 )

    今日は遅攻の岩尾がいないから
    展開の速い
    アグレッシブなサッカーが観れそうで
    楽しみだ!

    このコメントに返信

    2023年11月25日 11:01

  3. 4 匿名の浦和サポ(IP:1.73.150.144 )

    ひとつ確かなことがある「俺たちは強い」

    このコメントに返信

    2023年11月25日 11:03

  4. 6 匿名の浦和サポ(IP:49.109.4.243 )

    ここ数試合、大事な試合を尽く負けているので残り2試合は何としてでも勝って現状の3位をキープ!
    とにかく福岡は試合開始からハイプレスで来るので浦和も試合開始からエンジン全開で流れを浦和に引き寄せる事を必ずやって欲しい。
    スコルジャよ!そして選手よ!同じ失敗はプロとして恥だぞ!!

    このコメントに返信

    2023年11月25日 11:09

  5. 7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.173.139 )

    国立決戦、牛戦と比べると明らかに人少なっ。いや、蜂サポもね。自分の中じゃ大事な一試合だけど消化試合感が強いな。でもね、勝ちたいよ俺は。

    このコメントに返信

    2023年11月25日 11:28

  6. 8 ケイ(IP:118.111.21.185 )

    2列目の3人、誰が出るにせよ最後にせめて意地を見せて欲しい。
    シーズン通して2列目が1得点2アシスト程度、しかも3人ともだから話にならない。
    プロは結果が全てだし、2列目全員プロ失格の成績だぞ。

    このコメントに返信

    2023年11月25日 11:31

  7. 9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.155.186 )

    今日で優勝も降格も決まるかもしれないけど、浦和の勝利が見れるならば今日はそれだけでいい。

    このコメントに返信

    2023年11月25日 11:31

  8. 10 匿名の浦和サポ(IP:133.200.206.32 )

    消化試合ではないけど今日試合だってこと忘れるほどだった

    このコメントに返信

    2023年11月25日 11:35

  9. 12 匿名の浦和サポ(IP:114.184.189.207 )

    胸椎を痛めてしまい、参戦できなくなってしまいました。TVもずっと見ていられるか不安です。
    参戦する同志の皆さん、応援よろしくお願いいたします。そして、スコルジャ監督に謝意を伝えていただけるとありがたいです。

    参戦できなくなって、はじめて参戦できるありがたさをかみしめています。

    このコメントに返信

    2023年11月25日 12:03

  10. 13 匿名の浦和サポ(IP:49.96.28.169 )

    勝たなきゃちょっとも許せない。

    このコメントに返信

    2023年11月25日 12:11

  11. 14 匿名の浦和サポ(IP:52.195.221.201 )

    浦和と福岡が10回試合をしたら6勝1敗3分け位かな。
    それくらい浦和の実力が勝っている。
    前回はたまたま10分の1の目が出ただけ。
    実力を出せば普通に勝てるはず。

    このコメントに返信

    2023年11月25日 12:13

  12. 15 匿名の浦和サポ(IP:125.198.215.224 )

    もっと引き分けが多いと思うしもっと負けるとも思う。
    3勝3敗4引き分けくらいかな。
    正直前回はたまたまではない。
    今の浦和が1番苦手なタイプだよ。

    このコメントに返信

    2023年11月25日 12:17

コメントを書き込む