11月23日、スコルジャ監督の定例会見が行われました。
以下、一部を引用紹介させていただきます。
「ホーム埼スタには、ファン・サポーターと一体となる特別な感覚がある」マチェイ スコルジャ監督(定例会見 11/23)(浦和レッズ)
「みなさん、こんにちは。まず、みなさんにお伝えしたいのは、今シーズンの初めから日本で過ごしていますが、非常に幸せな時間を送っているということです。素晴らしい国であり、素晴らしい文化があり、親切な人に囲まれています。そして、浦和レッズのような素晴らしいクラブで仕事をすることができ、非常にうれしく思います。ここでも素晴らしいスタッフや選手、そして、信じられないようなファン・サポーターのみなさんに囲まれて過ごしております。そして、今シーズンはたくさんのチャレンジがある、非常に厳しいシーズンでした。まだまだチャレンジはこれからも残っています。まだまだ闘いが残っていますし、目指して闘う目標もあります。でも、今シーズンが終わってから私の中での優先順位を変えて、仕事ではなく、家族を優先して過ごしたいと判断しました。ですので、浦和レッズの契約が満了したところで母国のポーランドに戻りたいと思っています。
この日本という国、Jリーグというリーグ、そして、浦和レッズというクラブで本当にいい時間を過ごしていましたので、自分にとっても難しい決断でした。自分のキャリアの中でも重要な経験をここで私はしています。
非常に申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今シーズンが終わったところで、数ヵ月は家族と共に過ごしたいと思っています。数ヵ月が5ヵ月なのか6ヵ月なのかはまだ分かりませんが、それが終わったところで、もう一度仕事をしたいと思っています。そして、将来的に浦和レッズとの縁がもう一度あれば、非常にうれしいことになると思います。
また、メディアのみなさんにも感謝をお伝えしたいと思います。このメディアのみなさんとのコンタクト、このような会見を思い出すと、みなさんの会見でのプロフェッショナリズムには素晴らしいものがあると思いますし、自分の人生の中で、このような方々に出会ったのは初めてです。それに感謝したいと思います。ありがとうございます。
本当に非常にレベルの高いものを見せていただいていますし、感謝しています。お時間ありがとうございました。私からは以上になります。ここからはアビスパ福岡戦に向けて集中していきたいと思います」
(マチェイ監督はポーランドリーグで優勝したことがあるのであえて聞くが、浦和レッズはアジアで3度優勝しているが、国内では1度しかリーグ優勝したことがない。リーグに強いチームとカップ戦に強いチームの違いについてどう考えているのか?リーグで優勝するためにはどんなチームなっていく必要があるのか?)
「私にとってもリーグで優勝することが一番難しいことだと思っています。浦和レッズが優勝するために何が必要かといえば、安定して高いレベルを発揮し続けることだと思います。神戸戦後の会見でも言いましたが、ホームゲームをより生かさなければいけないと思います。私は浦和レッズにとってホームでプレーするということは大きなアドバンテージであるべきだと思っています。そして、しっかりとチームのプレースタイルを築く、闘うというところが必要ですけれど、上位のチームに対してだけいい結果を残すのではなく、安定してそれができないといけません。今シーズンは下位にいるチームに対する取りこぼしが多かったと思います」(Jリーグは難しかったというコメントがあったが、ヨーロッパのサッカー全体と比べて、Jリーグから得られるものはあったのか?)
「Jリーグのチームや選手たちは、ヨーロッパより細かい指示を求める傾向があります。守備の練習ではあまり違いはありませんが、攻撃の練習では、より細かい指示を求められます。ポーランドリーグとJリーグの最も大きな違いでした。私は攻撃の基本的なルールをチームに与えます。その中で選手たちが想像力を使ってプレーするやり方をしてきました。私の印象ではJリーグの方がより細かい攻撃の仕方や形を求められます。私の哲学では、第一の目的は試合に勝つことです。でもJリーグで見られるのは、リスクのあるスタイルでプレーするチームがそのスタイルを貫いて負けたとしても、次の試合でも変えないということがあると思います。個人的にはスタイルを貫くというのは好きなのですが、ポーランドリーグでスタイルを貫いて、3連敗や4連敗したら、すぐに職を失ってしまいますので、それはあまりできません。そういう意味では日本での監督の方が、やりやすいと思います。チームを発展させようと思ったら、Jリーグのやり方のほうがいいと思います。私は川崎(フロンターレ)とアルビレックス(新潟)の監督をすごくリスペクトしていますし、非常に良いスタイルをもった2チームだと思います。やり方を変えていれば、敗戦になった試合で勝てたかもしれませんが、そうではなく自分たちのスタイルを貫くというやり方は好きです。神戸は非常に良いサッカーであり、より実践的なものを行っていると思います。私はそこのバランスだと思っています。良いスタイルと良いパフォーマンスを見せながら、結果を残すというのはベストだと思います。少し話をし過ぎました(笑)」
匿名の浦和サポ(IP:49.105.85.109 )
リーグホーム最終戦。ACLがあるとはいえ最後までお願いします!それにしても退任は残念すぎるな。
2023年11月24日 07:17
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:49.105.85.109 )
リーグホーム最終戦。ACLがあるとはいえ最後までお願いします!それにしても退任は残念すぎるな。
2023年11月24日 07:17
2 匿名の浦和サポ(IP:126.166.143.88 )
ポーランドは3月にEURO2024のプレーオフがあり、勝ち抜ければ6月にEURO本戦があるので、スコルジャはプレーオフ前にポーランド代表入りしそうですね
2023年11月24日 07:21
3 匿名の浦和サポ(IP:49.105.93.183 )
日本人はまだ一球指示待ちの野球脳が染みついていると思う。
自己判断は苦手だし、創造性にも欠ける。
サッカーを楽しむ子どもを増やそう。
…が持論。
2023年11月24日 07:30
3.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.206.6 )
どのスポーツでも教え魔が多い
過保護
応援する側にも過保護は多い
プロ契約した選手に対して
まだ育成を唱える人がいる
師匠、弟子の徒弟制度好きは
少林寺を見ても解るように
儒教に由来するところが強い
東アジア特有だと思う
2023年11月24日 09:11
3.2 匿名の浦和サポ(IP:111.98.73.129 )
自分は、日本の上下関係が厳しすぎる文化が問題だと思います。
指導者の言う通りに動かないと、仮に結果を出せたとしても、評価されず出番を失うといったことが、プロ・アマ関わらずどの世界にも往々に存在してますよね。
寧ろ、日頃そういう方針で運営してるのに、うまくいってない部分だけ「自分のアイディアで打破してほしかった」なんて都合が良すぎるものですし、この文化をありきと考えるのであれば、スコルジャの言う通り攻撃も細かく指導できる方が望ましいということなんだと思います。
2023年11月24日 10:48
3.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.227.79 )
浦和レッズはそうかもしれないけど、日本代表の選手達見てると微塵もそんな感じさせてないですね!
2023年11月24日 12:25
3.4 匿名の浦和サポ(IP:1.73.149.26 )
つい最近も何とか点を取ろうと自身の判断で相手ゴール前に上がった西川もその後の失点によって、ここの皆さんにも大いに叩かれたし、仕方ない事なのかもしれませんね。
2023年11月24日 12:42
3.5 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
日本は武道にみられるような「型」の文化なんだよ。だから何かとセットされた状態から始まる野球のようなスポーツは割と得意。ポジションや動きの自由度が高く、アドリブ力が求められるサッカーのような競技はちょっと苦手な傾向はあるかもしれない。ただ、チームとしての最低限の型を守らなければチームが成り立たないだろうから、幼少期からチームとしての型を守るべき場面と破るべき場面の切り替えがうまくできる選手を育てられればよいけどね。
2023年11月25日 09:36
4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.153.162 )
なんか気持ち的には今シーズン終わった感覚。順位なのか、試合間隔が空いたせいか、マチェイの退任なのかわからないけど。
2023年11月24日 07:39
4.1 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.195 )
福岡戦に関する質疑応答部分には目を向けずシーズン終了後の退任会見みたいに振り返り部分だけ切り抜けばそういう感覚に陥るのも自然でないかな。
2023年11月24日 08:03
5 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.195 )
福岡戦に向けた定例会見であって退任会見でないし、振り返って今シーズンや日本サッカーを総括するタイミングではまだないけどな。
「今の3位というポジションを死守したい」「3位で終わったとすれば今シーズンは悪くなかったと言えると思います。しかし、6位で終わったならば非常に失望する状況になると思います」と、これ以上の失望は味わってほしくない。一部戦力を欠くとはいえ久々にしっかりとトレーニングして臨む試合、福岡戦からの4連戦を全勝で終える上でも、怪我あがりの選手やあまり試合に出ていなかった選手が土曜の大学とのTMでアピール成功してメンバー入りしてくるのに期待したい。
2023年11月24日 07:42
6 匿名の浦和サポ(IP:110.131.27.42 )
3位になればACL2には出られる。
ACLEに出られないのは悔しいけれど、それでも浦和がアジアで活躍するためにも残りのリーグ2試合、勝って終わろう。
2023年11月24日 07:42
6.1 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.195 )
ACLのグループステージ突破はもう諦めたってことかな。ACL2022も大邱に勝てず2位通過からの優勝だったし、同じようにACL連覇からACLE出場を目指せばいいのでは。逆に他のJクラブがACL制覇すればリーグ3位になってもACL2にすら出られない可能性もある。この4連戦は全勝で終わりたい。
2023年11月24日 07:52
6.2 匿名の浦和サポ(IP:183.74.206.6 )
2ndグレードで罰ゲームと言う人もいる
確かにリーグに集中するには足枷
海外遠征は疲労にも繋がるし
ただ何せ初回の大会に名を刻むのだから
逃れられない責務なら頂上を獲りましょ
それもこれも3位になっての話だけど
2023年11月24日 09:18
6.3 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
来季のリーグが欲しいなら足かせでしかない
2023年11月24日 14:31
6.4 匿名の浦和サポ(IP:14.8.1.33 )
ACL2は、ぶっちゃけ興味ないな。。。むしろリーグ戦に集中してほしい。イニエスタみたいな選手が在籍してたら、マーケティングの意味があるかも知れないけど、現状だと、まさに罰ゲームだと感じてしまう。
2023年11月24日 23:59
7 ウラワ(IP:115.65.195.223 )
ACL、CWCはあるがリーグホームは明日で終わり最後勝って終わろうぜ
2023年11月24日 08:19
8 匿名の浦和サポ(IP:106.155.1.140 )
20年くらい見てるけどこれほど受け答えがうまい監督見たことがない
次監督もこういう人がいいな
2023年11月24日 09:38
8.1 匿名の浦和サポ(IP:49.96.238.172 )
常に理詰めで思考して頭の中が整理されている証拠だね。相当に頭が良いと思う。
2023年11月24日 20:57
8.2 匿名の浦和サポ(IP:114.134.211.226 )
仮にいい監督が来ていい成績残せたとしてもフロント見てガッカリして辞任を繰り返しそうで怖い
2023年11月25日 10:27
9 匿名の浦和サポ(IP:126.254.136.55 )
上にも書いてあるけど本当にスコルジャのインタビューは論理がしっかりしてて納得できる
酷い試合をした後でも現場の色々な考えや事情が伝わって引き続き応援しようという気持ちになれる
2023年11月24日 10:11
10 匿名の浦和サポ(IP:106.146.52.177 )
もたもたしてると原口まで神戸に取られるぞ!
夏にケガ人獲ってきて、満足してる強化部だからお花畑か!
2023年11月24日 10:17
10.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.227.79 )
原口が浦和出身ではないと仮定して、贔屓目無しで考えた時、この元日本代表選手が今、本当に必要か?と考えると意見が分かれそうですね。
2023年11月24日 12:29
10.2 匿名の浦和サポ(IP:42.144.65.23 )
資金力では神戸が浦和よりも分がある。
プロの評価とは金額。かつて浦和が資金力でワシントンなどを獲ってきたことをやるなという道理はないし、サポが元気に金より情を取れと強制するのも違う。
悔しいなら大枚叩いて大迫と武藤を獲るしかない。仕方ない。
2023年11月24日 12:52
10.3 匿名の浦和サポ(IP:183.74.206.130 )
自分の場合、好きだったのは
気の強かった原口元気だから
だからこそ欧州でももしかしたらって
心底期待した訳だし
欧州と日本の違いはあれど
コンバートを受け入れたのは
盛田剛平と同じだからね
元の性格の違いを知ってるだけに
もうあの元気は何処にもいないんだな
ってガッカリしたかな
家庭を持った時、子を授かった時
親が亡くなった時
人が性格が変わるとしたら
そのタイミングっていうからね
人としては正しいんだろうけど
もうFWではないから
2023年11月24日 14:08
10.4 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
この流れで神戸に行くならそれは俺らに対する裏切りだ
本人の事情はどうあれオレはそう受け止める
2023年11月24日 14:28
10.5 匿名の浦和サポ(IP:1.75.215.184 )
他のポジションで経験を積んで、引き出しの増えた今の元気に、FWやらせるのも面白いと思うけどな。レッズサポの声援を受ければ、すぐにあの頃のやんちゃな元気に戻るよ。
2023年11月24日 15:48
10.6 匿名の浦和サポ(IP:133.175.209.155 )
敦樹OUT元気INでちょうどいいかも
2023年11月24日 18:00
10.7 匿名の浦和サポ(IP:126.182.54.176 )
DHやって、プレー幅が広まったとも言える。
元気に悪いが、浦和時代は「俺はこうやるんだよ、ここにボール出せよ」という感じだったが、
DH経験したことで、「WGはこうやって動いてほしい」というものもみえたはず。
それを踏まえてWGをやれば、スピードなどの衰えをカバーできる、ゲームの読みができる。
まさか負けん気はなくなったわけではないだろう。なくなった元気なら、もう浦和で、戦力でなく引退準備だろう。
2023年11月24日 19:14
10.8 匿名の浦和サポ(IP:210.139.239.133 )
まずニュースソースが東スポだと言う事を踏まえて考えなければ。スコルジャさんに逃げられ、元気まで神戸に取られるとすれば、フロントへの風当たりは止まらんだろう。今の元気のスタイルに懐疑的な見方もあるが、Jの他チームに取られるのは許されんと思うが。
2023年11月24日 21:35
10.9 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
原口が神戸に取られる構図は、柏育ちの酒井を浦和が取ったのと同じだし、大迫や武藤だってべつに鹿島や瓦斯に戻ったわけでもないから、まぁよくあることでしょとも言える。原口が本当に日本に戻る気があるのかということ自体がわからないけど、原口が浦和に戻ってきたいと思えるような環境作りだけはしておきたいね。
2023年11月25日 07:18
11 匿名の浦和サポ(IP:180.0.23.247 )
岡田さんがホリエモンと対談している時に似たような事を話していたね
日本サッカーの育成年代における教育的課題だと思う
2023年11月24日 10:43
12 匿名の浦和サポ(IP:1.66.99.135 )
神戸が優勝したらパレードどのくらい集まるか
2023年11月24日 10:47
12.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.206.130 )
Jリーグとしては話題が欲しくて
たまらないから
神戸優勝ありきで裏では進んで
いるんじゃないの?
鞠が優勝しても話題にはならないから
判定でまた下駄を履かせないか
注視したい
2023年11月24日 11:07
12.2 匿名の浦和サポ(IP:183.77.231.85 )
原口を狙ってるような報道があるな
2023年11月24日 12:16
13 匿名の浦和サポ(IP:14.8.62.64 )
スコさん、連れてきたコーチの皆さんを、残していってください。あなたがいない間は、そのうちの誰かに「暫定監督」をしてもらえばいいんじゃないでしょうか。
2023年11月24日 11:09
13.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.227.79 )
ほんとですね。こんな時代だから「リモート監督」でも良いのでは無いでしょうか?試合になったら宍戸開に適当にポーランド語覚えさせて立たせとけば良いですし。簡単に失うのは余りにも惜しい人財です。
2023年11月24日 12:35
13.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
監督とコーチの仕事は全く別物。監督・コーチという仕事の持つ性質を全く理解していないでしょ。監督に求められるあマネジメント術はそんなに甘くないよ。
2023年11月25日 07:22
14 翔んで埼玉〜埼スタより愛をこめて〜(IP:1.72.8.248 )
あすホーム最終戦
マチェイ スコルジャ監督、埼スタラスト采配
寂しい…(泣)
勝ちにいきましょう??
2023年11月24日 11:29
15 匿名の浦和サポ(IP:153.134.21.1 )
コメントを読めば読むほど
退任が惜しまれる…
2023年11月24日 11:32
16 匿名の浦和サポ(IP:1.75.247.132 )
ほんと1年での退任は悲しい、神戸戦の負けより悲しい。
2023年11月24日 12:02
17 匿名の浦和サポ(IP:106.128.195.85 )
うむ、やはりリーグ戦を含めて優勝出来るレベルの監督でしたね。 過ぎたことなので、また会う日を祈って、ありがとう!
2023年11月24日 12:10
18 匿名の浦和サポ(IP:59.136.151.119 )
この監督だと優勝ができるから、代表監督になるのでなければ、伸康が一時期受け継いでからまた監督をやって貰うのが良いのではないか。
2023年11月24日 12:10
19 匿名の浦和サポ(IP:126.182.54.176 )
選手も、気の抜けたプレーをしないこと。
とにかく浦和は、監督退任決定後は、その堕落ぶりが醜すぎる。
そんな姿勢では、誰が監督でも優勝は不可能である。
だめならつまみ出される。それくらいの危機感をもって臨むこと。
2023年11月24日 12:11
20 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.153 )
退任は残念だけど、クラブは早く次の体制整えないとね。補強の話も進みにくいでしょうしね。
しかしスコルジャの後の監督はハードル高いぞ。
2023年11月24日 12:11
21 匿名の浦和サポ(IP:61.115.100.142 )
どうやら本当に家庭の事情っぽい。ご家族の中に重い病状の方がいるみたい。退任やむなしかな。
2023年11月24日 12:12
21.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
欧州の監督が退任するときに「家庭の事情」を表向きの理由にするのはよくあることだけど、本当にそういうことなら仕方ないね。スコルジャさんの一連のコメントを読むと、本当に浦和でもう少しやりたかった感がにじみ出ているんだよね。自分はそれを信じて、スコルジャさんがまた戻ってくる日を待ちたい。
2023年11月25日 07:32
22 匿名の浦和サポ(IP:49.96.31.10 )
神戸が元気に興味、、、と地元紙が報道。
2023年11月24日 12:39
23 匿名の浦和サポ(IP:106.157.13.196 )
スコルジャ退任は本当に残念だけど、決まった事は決まったこととして動いていかないといけない。
次期監督は1日も早く決めて、来年の補強も進めて欲しい。今からだとすでに相当出遅れる形になるよね…。
多分、監督リクエストではなくフットボール本部の指針に合わせた補強候補のリストアップや打診はしているはず。
ただ、受ける選手側としては監督決まってないと判断に迷いそうで今年も補強は苦戦かなぁ。
2023年11月24日 13:03
24 匿名の浦和サポ(IP:49.106.188.61 )
原口元気、戻るなら浦和レッズ
2023年11月24日 13:04
24.1 匿名の浦和サポ(IP:147.192.124.133 )
浦和がオファー出してなかったとしたら、神戸に行かれても文句は言えない。
原口には毎年オファーし続けていて欲しい。
2023年11月24日 21:29
25 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )
スコルジャ監督に後任を推薦してもらえないかな。浦和のすべてを体験したスコルジャならいいところを伸ばして悪いところを直してくれる監督をあげてくれると思う。
2023年11月24日 13:15
25.1 匿名の浦和サポ(IP:158.201.248.184 )
強化部の存在否定してて草
2023年11月25日 10:42
26 匿名の浦和サポ(IP:110.131.153.94 )
敵陣に入ってボールを受けるところまでは全体がスムーズなんだけど、そこでボールの周辺以外はパタリと足が止まってボールホルダーのアクション待ちになっちゃうからそこまでは監督から指導されてて、そこから先で2手3手先を考えられる、無駄走りを厭わない選手がほとんどいないってことなんだろうね。
2023年11月24日 13:45
27 匿名の浦和サポ(IP:1.75.153.162 )
神戸が興味ってなってるけど槙野って関わってるのかな
2023年11月24日 13:57
28 匿名の浦和サポ(IP:49.105.94.195 )
監督の言われる通りホームで勝ち点を相手に
差し上げすぎだね。
監督、ありがとうございました。
ホーム最終戦、必ず勝ちましょう。
2023年11月24日 14:15
29 匿名の浦和サポ(IP:49.105.97.151 )
欧米でも南米でも前線の選手は点にからんでこそアピールになるし、
出来なければ代わりはたくさん居るので、
わざわざ攻撃を細かく指導なんてしないでしょう。
言い方悪いかも知れませんが、
言われなければやらない、出来ないは2流て事でしょう。
1流の選手の集まりになってほしいです。
2023年11月24日 14:23
30 匿名の浦和サポ(IP:14.8.62.64 )
しかし、「攻撃の仕込みが不十分で、得点力が上がらなかった」って批判があがるけれど、攻撃の「カタチ作り」とか「仕込み」とか、そういうものは海外の監督からすると、「監督の仕事ではありません」ということなんだね〜。次の監督に期待するより、そういう選手を連れてくるべきフロントが責任を負ってもらおう。そういう選手が揃ってこそ、攻撃時に観客席でお尻を浮かせてしまうほどわくわくすることができると思う。
2023年11月24日 14:25
30.1 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )
コメントがチーム状況と合致して答え合わせ出来てるね
2023年11月24日 14:30
30.2 匿名の浦和サポ(IP:60.90.65.179 )
もしグァルディオラが浦和の監督をやったとしたら華麗なパスワークで相手を翻弄するけど結局点が取れないチームになるということか。
凄く納得できる。
2023年11月24日 20:55
31 匿名の浦和サポ(IP:183.74.206.130 )
町田がフリーになる川崎の小林悠をか
狙い所が的確だな
頭良いな原さん
2023年11月24日 15:23
32 匿名の浦和サポ(IP:124.219.217.83 )
何をもって来年期待できるんだか。。。。
2023年11月24日 15:26
33 匿名の浦和サポ(IP:110.131.65.172 )
正直、ビルドアップを改善する策がないんだろ?
このままだと、来期は低迷する可能性があったから、交代もありだと思った。
浦和には、代表レベルの個を持つカミンスキもいないしな。
2023年11月24日 16:30
34 匿名の浦和サポ(IP:106.133.82.225 )
暢久を呼ぼう
2023年11月24日 17:24
35 匿名の浦和サポ(IP:147.192.124.133 )
もう水面下では次期監督と交渉を進めてると信じたい。
じゃなきゃ終わってる。
2023年11月24日 21:30
36 匿名の浦和サポ(IP:210.139.239.133 )
神戸に対する評価は、裏を返せばうちにはその実践的なバランスがなかったと言う事では?前線の駒が足りなかったと言う事。
2023年11月24日 21:51
37 匿名の浦和サポ(IP:210.139.239.133 )
鞠ドロー。明日で決まりか?まあどうでもいいが。
2023年11月24日 21:54
38 匿名の浦和サポ(IP:118.87.189.117 )
鹿島に神戸に勝ってたらまだ楽しめたのかもな。つまらなくしたな。
2023年11月24日 22:01
39 匿名の浦和サポ(IP:138.64.67.236 )
4試合って。。。
2023年11月24日 22:15
39.1 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.195 )
もともと武漢戦ハノイ戦の2試合ベンチ入れないのは覚悟してたし、CWCやノックアウトステージに持ち越すでもなければ4試合も大差ないかと。
2023年11月24日 22:57
40 匿名の浦和サポ(IP:49.105.97.18 )
与野はすっこんでろ!
2023年11月24日 23:20
41 匿名の浦和サポ(IP:106.155.61.20 )
どの様なカテであっても
ACL
出場して
優勝して
cwc
出て獲るのが
我々じゃないっすか?
2023年11月24日 23:26
42 匿名の浦和サポ(IP:49.98.140.119 )
能書きはいいからとっとと浦和から去れよ
気色悪いスコ信も一緒に連れて行け
シッシッ
2023年11月24日 23:57
42.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
おまえサポやらなくていいよ、
気持ち悪い暴動連中と一緒に去れ
シッシッ!
2023年11月25日 10:12
43 匿名の浦和サポ(IP:133.175.209.155 )
つまるところスコルジャは攻撃を構築できなかったのね
攻撃は選手がやるものだったら馬渡を出せや
もしかしたらクビなのかもしれんね
次はどんな監督が来るのかね?
2023年11月25日 01:43
44 匿名の浦和サポ(IP:106.72.41.33 )
J2レベルの2列目しかいない手駒で何とかしろって厳しいよね。リカのように本音をブチまけるのではなく、マチュイは大人なコメントで器が大きいわ。このメンツで3位になってるのも納得