ニュース

「オフサイドと言わざるを得ない」浦和vs神戸での大迫ゴールについて【ジャッジリプレイ】

11月12日に埼玉スタジアムで行われたJ1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」のアディショナルタイムで発生したヴィッセル神戸、大迫選手のゴールがオフサイドだったのでは?に関する見解がDAZNのジャッジ検証番組「ジャッジリプレイ」で発表されました。

 

首位・神戸の劇的決勝弾が大きな騒動に…”オフサイド疑惑”に元J審判員が指摘「オフサイドと言わざるを得ない」「副審がどういう訳か…」(Goal.com)
中継やVARでは使用できないスカウティング映像を用いて観ると、前川がパントキックを蹴る時点で元国際審判員の家本政明氏は大迫がオフサイドポジションにいたと指摘。「映像を観る限りはそう言わざるを得ない」と言及し、自身の見解を明らかにしている。

「副審の方がどういうポジションにいるのかなといったときに、本来であれば西川選手が前に出ているので、この場合で言うとセカンドディフェンダーは神戸サイドにいることからハーフウェーラインが最終ラインになります」

<<中略>>

また、家本氏は副審の位置についても触れている。「本来であれば、ハーフウェーラインの延長線上にステイしたままでなければならない」ポジションが「どういう訳か動いてしまっている」と指摘。

攻守の入れ替わりが激しくエキサイティングな試合展開から「副審が西川選手が前に出ていることが、ふと抜けてしまった」ことで「適切な競技規則が適応されなかった、判断出来なかった」のではと考察した。

 

神戸FW大迫勇也の劇的決勝弾は「オフサイド」 スカウティング映像から元主審が見解…VARの“実情”は?(フットボールゾーン)
家本氏はVARを含む元審判員の経験から、このようなスカウティング映像がVARや中継と別のラインになっていることに触れ「決めるのは現場ではなく日本サッカー協会と審判委員会、Jリーグの話だと思うけれども、海外では引いた映像を保険として持つとは聞いたことがある。VARが現場でできなかったのは、12台のカメラをチェックしても証拠がなくコンプリートとせざるを得なかった。何十試合、何百試合に1回だと思うけれども、チームや選手、サポータからすると、これで決まることがある。仕組みとして『なんで?』と思う人が多いと思う。どうすればこの問題を解決できるのか議論したうえで、そうして欲しい。現場のレフェリーも、みんなが助かる」と話していた。

 

神戸決勝点をめぐってファン混乱…「ハーフウェーラインを除く」の正しい解釈とは(ゲキサカ)
論争を巻き起こしているのが、競技規則におけるオフサイドポジションの定義だ。西川が前線にいたためキック時に浦和陣内にいた守備側選手はただ一人、DF大畑歩夢だけ。そのためハーフウェーラインがオフサイドラインになるが、オフサイドポジションの要件である「頭、胴体もしくは足の一部でも、相手競技者のハーフ内にある(ハーフウェーラインを除く)」という条文の括弧書きから“ハーフウェーライン上に体の一部が残っている場合はオフサイドにならない“と捉える投稿がX(旧ツイッター)上に散見された。

この解釈通りだと大迫の右半身はハーフウェーライン上にあるとみられるため、オフサイドにはならない。しかし、実際のところそういった解釈はしない。自陣と相手陣を隔てるハーフウェーラインについて、当該ラインが相手陣内にあるとは見なさないことを示したのが本来の意味だ。つまり攻撃側選手の一部分がハーフウェーライン上に残っていたとしても手と腕を除く他の部位が相手陣内にあればオフサイドの対象となり、ハーフウェーライン上までであれば自陣扱いでオフサイドの対象にはならない。Jリーグ担当副審の八木あかね氏も昨年、X(@otokodetsuraiyo)で「ライン上はオンサイドで、ラインを越えたらオフサイド」と説明していた。

<<中略>>

IFAB自身も競技規則の表現が難しいことは認識している。今年7月には「わかりやすい競技規則」と題し、英語で平易な言葉を使用したバージョンを公開。たとえば混乱を招いた「ハーフウェーラインを除く(excluding the halfway line)」という条文は「ハーフウェーラインは考慮しない (the halfway line does not count)」に表現が変更されている。今回の問題は括弧書きの位置を「相手ハーフ内」の後ろに移動することで解決すると思われるが、日本サッカー界に競技規則が浸透するためにも「わかりやすい競技規則」の日本語訳が求められそうだ。

 

 

上記のように、リーグ優勝の行方を左右する誤審となってしまったこの事象時にVARが正常に機能しなかった理由は、中継カメラが誰もそのシーンをおさえていなかったことが原因になります。

今後、このようなことが起きないように、家本氏の提案どおり、2024シーズンからスカウティング映像も使用可能にするなど、Jリーグの改善対応に注目していきたいところです。

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:126.179.118.166 )

    要するに救いようのないほど能力の低いレフリーを大一番に起用していたということ。

    2023年11月14日 14:56

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.154.118 )

    まあこの手の誤審はよくあることだ
    浦和だっていつぞやの鹿島戦で興梠の明らかなオフサイドゴールを見逃してもらったし
    湘南戦で杉岡のノーゴール判定もあったし
    因果が巡ってきただけ

    このコメントに返信

    2023年11月14日 14:53

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:49.96.25.16 )

      ウチはそんなにダメージ無いよ。マリノスが可哀想なだけ

      2023年11月14日 15:00

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.195 )

      広島が勝ち点差2、得失点差4にまで迫ってきて、ダメージ無いと言えるほど3位の座が安泰と思えないな。次節広島は5連敗中で9月以降公式戦勝ち無しのG大阪が相手だよね。
      優勝争い、ACL出場圏争いだけでなく大迫とA・ロペスの個人タイトル争いにまで影響があるし、影響の大きな誤審だった。

      2023年11月14日 17:24

    • 1.3 匿名の浦和サポ(IP:153.134.13.0 )

      だから誤審じゃないっつの。
      「誤審」は審判がルールを理解した上でのミスジャッジ。
      「適切な競技規則が適応されなかった、判断出来なかった」は審判がルールを理解していなかった上でのミスジャッジ。
      後者はオーバーな話、GKが手を使ってもいい、というルールを主審が知らずにGKのハンドでPKを取っても再試合が適応されるって意味。

      2023年11月14日 17:41

    • 1.4 匿名の浦和サポ(IP:113.148.113.56 )

      このまま残り2試合を神戸と横浜FMが連勝して終わったら、神戸は「あのジャッジのおかげで優勝できた」、横浜FMは「あのジャッジのせいで優勝できなかった」ってしばらくは言われるんだろうね。で野々村は何もなかったかのようにしれっと「優勝おめでとう」とコメントするだろうし、三木谷は、斉藤未月の時にあれだけ大きな声で判定に文句を言って田島にまで謝らせたけど、今回は自分に不利になることだからダンマリだろうね。

      2023年11月14日 17:55

    • 1.5 匿名の浦和サポ(IP:117.53.39.34 )

      マリノスとしては優勝はもちろんだが得点王争いにも関わる

      2023年11月14日 18:53

    • 1.6 匿名の浦和サポ(IP:106.155.4.24 )

      まぁ本当は競技規則の適用ミスなんだろうけど、副審がルールを理解したうえで大迫がハーフウェーを超えてないと認識していたって言えば(言わせれば)誤審で片付いちゃうからね…

      2023年11月14日 19:26

    • 1.7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.162.6 )

      このルール知らないレフリーはいないだろ。
      4級審判の俺だって知ってる。
      西川が上がってるの気づかなかっただけ。
      それはそれで相当レベル低いけど。

      2023年11月15日 11:28

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )

      ご め ん な さ い

      2023年11月14日 14:54

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:49.96.27.149 )

      こ ん ば ん は

      2023年11月14日 19:51

    • 2.3 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )

      み の も ん た

      2023年11月14日 21:55

    • 2.4 匿名の浦和サポ(IP:147.192.124.133 )

      こ じ ま だ よ !

      2023年11月14日 22:31

  2. 3 匿名の浦和サポ(IP:126.179.118.166 )

    要するに救いようのないほど能力の低いレフリーを大一番に起用していたということ。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 14:56

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:183.77.231.85 )

      資格を剥奪するしかないだろう。緊張感が足りないからこういう間抜けなことが起きる。

      2023年11月14日 15:24

    • 3.2 匿名の浦和サポ(IP:125.198.215.224 )

      そうは言うけれど、Jリーグの場合はほとんどの審判が救いようがないくらい能力が低いから誰が起用されていても起こり得る話なんだよね。
      こういうことが起こるかどうかは運が良いか悪いかになってしまっていることが大問題だと思う。
      しかも近年ベテランが引退して若手が増えてどうしようもなさが増しているという地獄のような展開。

      2023年11月14日 20:12

    • 3.3 匿名の浦和サポ(IP:221.248.164.225 )

      選手でも簡単なプレーをミスることを考えれば、審判だってミスをすることもあるよ。こういった時に頼るVARでさえ、判断する映像がなかったのだから難しいジャッジなんだよ。よりによってこのタイミングで、とは思うけれど。浦和は正式な抗議をして、それを受けてJリーグは判断する設備がなく、この結果となった、と説明するくらいが良い落とし所なのではと思う。今のままだと審判が被害者(レッズとマリノスもだが)。人間である審判がジャッジするのもサッカーの一部なのだから仕方ないと。私はジャッジリプレイで取り上げてくれて少し気が晴れたよ。少し前なら蓋されて終わりだったと思う。レッズが抗議して、リーグが認めてくれればそれでいいよ。

      2023年11月15日 00:17

    • 3.4 匿名の浦和サポ(IP:60.60.70.57 )

      なんでこんなにJリーグやら浦和の試合見てるとストレス溜まるんだろう。

      Jリーグも浦和も見ないほうが、身体にはいいのかなと思い始めたから、来年は違う趣味見つけるわ!

      2023年11月15日 08:00

    • 3.5 匿名の浦和サポ(IP:60.47.68.118 )

      歴史に残る協会の対応が見もの
      恥をかくかもね

      2023年11月15日 17:40

  3. 4 匿名の浦和サポ(IP:106.146.11.53 )

    何回目ですか?
    再試合してくれるんですか?

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:05

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.166.77 )

      仮に再試合するとしても、最終戦までの間に捩じ込むとなると、過密日程で野戦病院状態に拍車がかかるという現実。。。

      2023年11月14日 21:46

    • 4.2 匿名の浦和サポ(IP:147.192.124.133 )

      再試合してまた負けたらどないするんや!

      2023年11月14日 22:32

  4. 5 匿名の浦和サポ(IP:182.50.211.197 )

    Jリーグの改善対応に注目していきたいところです。
    と・こ・ろ・で・す….

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:06

  5. 6 匿名の浦和サポ(IP:1.75.225.68 )

    過ぎたものは仕方ないとして、どう扱うかだよね
    ・このまま
    ・オフサイドから再試合
    ・引き分けとする
    この3パターンかなー
    再試合して、また中島のFKで周作上がって決めてくれるのが一番オモロイかな

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:06

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.15.130 )

      監督が上げさせないでしょう。

      2023年11月14日 15:27

    • 6.2 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )

      浦和関係者「上がるなよ?絶対上がるなよ?」
      西川「振りかな?」

      2023年11月14日 17:20

    • 6.3 匿名の浦和サポ(IP:1.73.140.37 )

      西川「🥅⚽️←←←←←🏃💨」
      スコ「Noooooo!!!!!😭」

      2023年11月14日 18:25

    • 6.4 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )

      ショルツ「Oh my god!!!🤯」

      2023年11月14日 21:53

    • 6.5 匿名の浦和サポ(IP:1.73.148.81 )

      オフ迫「Hanpanaitte!!!!🫵🤣」

      2023年11月14日 22:03

    • 6.6 匿名の浦和サポ(IP:110.131.27.42 )

      カンテ「何やってんだよ!!」(寝そべる)

      2023年11月14日 22:41

  6. 7 匿名の浦和サポ(IP:1.75.0.159 )

    浦和側も誰一人オフサイドアピールしてなかったし
    もういいでしょ
    あれは正当なゴールです

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:07

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:217.178.4.156 )

      何そのバレなきゃOKみたいな考え

      2023年11月14日 17:00

    • 7.2 匿名の浦和サポ(IP:220.146.4.227 )

      百歩譲ってゴールでも良いけど「正当なゴール」では無いよね。誤審だもの。

      2023年11月14日 17:12

    • 7.3 匿名の浦和サポ(IP:133.202.192.120 )

      アピールをしたかしてないかでジャッジって変わるもんなの?

      2023年11月14日 17:38

    • 7.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.155.201 )

      直近のルヴァン決勝とか、ゼロックススーパーカップとか
      痛がったりしないとファール判定されないことを
      よく知ってるクラブの一つと思ってました。

      2023年11月14日 19:46

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:122.17.27.1 )

    選手はよくやってたけど、結果力負けで仕方ないと思っていたが、あのゴールがオフサイドとなると話は違う。
    ふ ざ け る な ! !

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:08

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.163.34 )

    ジャッジリプレイなんて元審判員が私見を述べるただのバラエティ番組なので
    Jリーグの判定には何の永久も及ぼしません
    騒いでるのは浦和サポーターだけです

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:11

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:13.231.223.53 )

      メインスポンサーのDAZN舐めんな

      2023年11月14日 15:23

    • 9.2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.205 )

      永久ですか。

      2023年11月14日 15:23

    • 9.3 匿名の浦和サポ(IP:111.98.73.129 )

      でも、これまで一般の観客のカメラや、参考にならないゴール裏からの映像くらいしかなかったのが、スカウティングカメラの映像を出してきて明確にしてくれたのはジャッジリプレイがあったからこそだな、と思います。
      ハーフウェイラインに関する競技規則の解釈を含めてクリアにしてもらえたので個人的にはスッキリです。
      そして、これだけ問題をオープンにして、各紙でも取り上げられたからには(いつもはこんなにジャッジリプレイが取り上げられることなんてないですし)、リーグとしても無視できないのではないでしょうか。

      2023年11月14日 15:31

    • 9.4 匿名の浦和サポ(IP:126.33.209.68 )

      マリノスサポが一番騒ぐだろ

      2023年11月14日 16:23

    • 9.5 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )

      舐めんなよ!
      俺たちは強いんだぞ!

      2023年11月14日 16:28

  9. 11 匿名の浦和サポ(IP:222.145.50.198 )

    VARを使った正確な判定はデジタル化社会の流れとは思います。
    しかし、それを以てしても情報量や判定する人間の裁量で左右する。
    現実はFKの位置もスローインの位置も「ある程度」アバウトなのがサッカー。
    誤審は無い方が良いに決まっているけど、私は上手い審判が運営するヒューマンな試合の方が好きです。その場合、受入れることも含んでサッカーだと思っています。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:12

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:111.98.73.129 )

      「上手い審判」が全試合分調達できるなら良いですが、選手の技術やプレースピードの向上についていけず、「上手い審判」が不足してVARに頼る必要が生じているので、比較論の前提が成り立っていないと思います。

      2023年11月14日 15:40

    • 11.2 匿名の浦和サポ(IP:153.153.161.33 )

      裏拳の島崎も同様の趣旨を主張してるが、同意しかねるわ。
       
      多くの観客は、強いチームが必ず勝つ訳では無いフットボールの理不尽さも込みでゲームを楽しんではいる。しかしそれは足でボールを扱うという技術的に困難で不安定な競技特性からくるものであって、第三者でしかない審判の判定のブレで勝敗が左右されることを望んでいるわけではない。判定はどこまでも妥当であればいい。
       
      適正な判定をスポイルしてでも人間くさい方がいいなんてのは単なる懐古趣味。

      2023年11月14日 15:51

    • 11.3 匿名の浦和サポ(IP:222.145.50.198 )

      11.1さんへ、11です。
      確かに上手い審判の絶対数を言えば増えてほしいですね。
      しかし私は誤審も含め、それがサッカーだと思っています。
      そう言う喜怒哀楽が熱狂の源になったりもします。
      比較論ではなく、心情論なのかもしれません。
      その意味では1さんのコメント「因果が巡って来ただけ」には納得します。
      マラドーナの神の手だって時代が過ぎれば神話ですから。

      2023年11月14日 15:51

    • 11.4 匿名の浦和サポ(IP:111.98.73.129 )

      11さん、コメントありがとうございます。11.1です。そうすると、自分は貴方と意見が相容れないようです。
      自分の意見は11.2さんに近く、選手のパフォーマンスを最大限引き出すにはテクノロジーを使ってでも正確にルール適用してほしいです。自分は選手のプレーが見たいだけなので。
      ただ、貴方の意見を否定するつもりもありません。趣向の違いですね。

      2023年11月14日 16:27

    • 11.5 匿名の浦和サポ(IP:60.43.33.224 )

      もうさー人間の審判イラナクネ?
      全方位カメラと自動ゴール判定システムでできそうな気がする。

      2023年11月14日 16:48

    • 11.6 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.71 )

      オレも全部AIの方がいい

      2023年11月14日 17:29

    • 11.7 匿名の浦和サポ(IP:14.8.1.33 )

      11.2 さんに同意。
      あとこの問題で誤審もサッカーと言う人は、よくマラドーナのプレーを引き合いに出すけど、もしファールだったら、その後のプレーがない世界があるってだけ。存在しない事象の話なんだから、後悔しようがない。それ言い出したら今現在だって、無限の可能性を捨ててるって話になるわけだけど、それを具体例をもって話せる人なんているわけないじゃん。単純に誤審も魅力の一つっていう個人の感想ならわかるけど、マラドーナのスーパープレーが見れないから誤審を認めないとっていう論法はズレてると思うよ。誤審をなくすことが、可能性を狭めるわけじゃないんだから。

      2023年11月14日 20:22

    • 11.8 匿名の浦和サポ(IP:114.148.160.128 )

      11.1さん出先で友人のPCからなのでIP違いお許しを
      その後のご意見含めよく判ります。
      ジャッジスポーツでは間違が付きまとい、それを無くす様々な工夫が追加されました。
      サッカーはVARが入ったことで一部だけリアルになったのが最近の判定と思っています。
      絶対に近づけるためにはボールとラインと選手にチップを埋め電子ディバイスで判定すれば良いのかもしれませんが・・・。
      ただ今回のは神戸も気持ち良くないだろうし、ウチは勝ち点2が抜けちゃうし、横浜なんて最大の迷惑になるかもしれません。
      猛省して再発防止してほしい気持ちは他の方と一緒です。
      私はロマンチストなのでコッリーナさんのような審判が増えてほしいなと思います(彼にも間違いはあると思いますが)。

      2023年11月14日 20:42

    • 11.9 匿名の浦和サポ(IP:106.128.47.208 )

      誤審も含めてサッカーというのは、あくまでも人間がジャッジしている以上誤審が起きるのは仕方がないから受け入れようって話であって、誤審があった方がいいということではないよね。

      2023年11月14日 22:21

    • 11.10 匿名の浦和サポ(IP:106.146.53.204 )

      コメ主さん、11.1です。
      改めてのコメントありがとうございます。コメ主さんが誤審が起きることを望んでいるのではなく、誤審防止は望みつつも、曖昧さも兼ね備えた「人によるジャッジ」のレベルが高まることを望まれているということと理解しました。
      今後のサッカー界がどちらの方向に行くにせよ、選手たちのスペクタクルなパフォーマンスを楽しめるといいですね。

      2023年11月15日 14:20

    • 11.11 匿名の浦和サポ(IP:222.145.50.198 )

      コメ主です。
      11.1さん、ありがとうございます。
      スペクタクルなサッカーを観たいですよね。
      私も人間ですもの、汚いプレーやおかしな判定などには怒り心頭ですしブーイングもします。当然、身内贔屓にもなります。
      こんな酷い間違いが二度と起きないよう、そして我らの浦和に幸多かれと願っています。

      2023年11月15日 16:48

  10. 12 匿名の浦和サポ(IP:153.134.27.3 )

    浦和が何を言ってもどうせ流されるだけなので、
    マリノスさんに頑張って文句を言ってもらいましょう。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:15

  11. 13 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )

    過ぎたことは考えない。それよりも今日は 昌平vs浦和南 の高校サッカー県大会決勝の試合が面白い
    新旧の埼玉高校サッカーの盟主を賭けた闘いは熱いな

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:21

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )

      昌平の追加点が決まり

      昌平 2-0 浦和南

      新旧の埼玉の名門対決が決まった

      2023年11月14日 15:41

    • 13.2 匿名の浦和サポ(IP:210.20.52.172 )

      埼玉の高校サッカーなんて、ろくに全国優勝していないんだから、名門なんてないだろ。
      それに勢力図なんて変わって当たり前。
      隣の千葉も市立船橋<流通経済大柏だぞ、今は。

      2023年11月14日 22:09

    • 13.3 匿名の浦和サポ(IP:106.146.53.204 )

      13.2は、まずは名門という言葉の意味をちゃんと理解したほうがいいな(正直13.1の「旧名門」もメチャクチャ違和感を感じるけど)。
      あと、全国優勝を舐めすぎ。

      2023年11月15日 14:26

  12. 14 匿名の浦和サポ(IP:3.115.4.188 )

    VARに映ってないとかあるの?
    担当がジャッジリプレイお馴染みの山本雄大だったからじゃないん?
    DAZNの映像の方が正確じゃん。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:21

    • 14.1 匿名の浦和サポ(IP:126.164.161.64 )

      たぶんVAR画像が浦和側のペナルティエリアライン辺りからの斜め画像になり、大迫の上半身が明確に出ていると言い難い画像しか撮れなかったのだと思います。
      そうなるとVARによるサポートが難しい。
      欧州は60台位のカメラを使っているけど、日本サッカー協会(もしくはJリーグ)がカメラの台数を少なめにしているから起きることですね。

      2023年11月14日 15:30

    • 14.2 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.195 )

      オフサイドライン生成用のVARカメラは、昨シーズンまでのPA外側付近の「16メートルカメラ」に加えて今シーズンからゴールライン上とハーフウェイライン上にも増設されてるのでは。
      ハーフウェイライン上のVARカメラが画角的に大迫だけでなくPA内の前川のポイントオブコンタクトまで捉えていなければVARはオフサイドラインを生成できないのでないかな。それ以外のVARカメラを含めてもあの瞬間に大迫と前川を2人同時に捉えた映像が無かったのだろうね。
      機材的な制約もあってVARが導入されても誤審は減ってもゼロになるわけでないから、基礎的な審判技術を高めてもらう以外ないね。

      2023年11月14日 17:52

    • 14.3 匿名の浦和サポ(IP:150.91.172.68 )

      Jリーグ公式動画見れば、VARではキックの瞬間の判定とオフサイドラインの生成に時間を揃えた別々の映像使ってるけど。
      同一視野に入ってる必要なくない?

      2023年11月14日 19:09

    • 14.4 匿名の浦和サポ(IP:150.91.172.68 )

      Jリーグ公式youtubeのVARの舞台裏っていう2021年の動画でオフサイドラインの引き方を見れます。マルチアングル映像を使ってるのがわかります。

      2023年11月14日 22:57

  13. 15 匿名の浦和サポ(IP:106.146.8.247 )

    競技規則に則れば、「ルールの適用ミス」の場合に再試合。要は、審判が正しくルールを理解して下した判定であれば、誤審だとしても再試合は無い。
    今回のは、副審の位置がハーフウェイラインでなく、浦和のDFに合わせて立っていたので、審判がルールを理解していなかったことになるから再試合か。んーどうなるんだろ。これで神戸が優勝してもしらけるな。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:27

    • 15.1 匿名の浦和サポ(IP:113.154.7.204 )

      その通りです。
      競技規則適用ミスの場合は再試合になりますね。
      昨年J2で競技規則適用ミスとして再試合がありました。
      公平に適応して頂きたい。

      2023年11月14日 15:55

    • 15.2 匿名の浦和サポ(IP:1.73.147.109 )

      思うのですが、オフサイド判定をする画像はVARに映っていなかったしても副審が最終ラインを間違えている「ルールの適用ミス」の画像は必ずあるでしょう。
      これで運営側が何もアクションせずにリーグを終了させたらもうJリーグは公正公平性を保てないのではないでしょうか?
      これは運営側も問われる重要な案件だと思います。

      2023年11月14日 17:40

    • 15.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.225.233 )

      ちょっと調べたのですが今年から
      「公式試合において審判による競技規則の適用の誤りがあった場合でも、原則として、当該適用の結果は有効なものとみなされ、試合結果には影響を与えないものとする。ただし、大会規定等で別途定める場合はこの限りではない」という第27条が追加。
      という事は審判がどんな事をしても再試合は無いという事なのですね。
      ならば競技規則を運用出来なかった審判にはそれ相応な罰則を設けるべきだろう。
      この甘さが日本の審判団のレベル向上の妨げになっているんだよなぁ。

      2023年11月14日 18:57

    • 15.4 匿名の浦和サポ(IP:122.208.223.209 )

      jリーグと天皇杯には特例があったような気がする
      ttps://web.gekisaka.jp/news/jleague/amp/?384391-384391-fl

      2023年11月14日 19:32

    • 15.5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.225.233 )

      これ審判の主観の判定ではなく競技規則の適応が出来なかっだ訳で

      2023年11月15日 08:01

  14. 16 匿名の浦和サポ(IP:49.105.72.238 )

    完全に副審がルール知らないんだろ。あの動きは。副審の誰なの?どっちなの?

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:30

  15. 17 匿名の浦和サポ(IP:123.225.230.138 )

    さて、誰かこの始末の責任を取る人がいるのかな?Jリーグなのかサッカー協会なのか権威のある方どうしてくれますかね?

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:32

    • 17.1 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )

      関係ないけど土田さんかな

      2023年11月14日 16:31

    • 17.2 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )

      誤審があるたびに誰か首にしろって話?

      2023年11月15日 09:57

  16. 18 匿名の浦和サポ(IP:114.167.171.148 )

    誤審やオンオフも問題だが、副審の立ち位置が大問題でしょ。当人に聞き取りしてしっかり公表しないとダメだよ。
    「西川選手が上がってるの知らなくて〜大畑選手がオフサイドラインかと思ってました〜」なんて言ったら…。
    八百長やtoto絡み含め周辺に儲かった人いるかも調査すべきだな。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:39

  17. 19 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.205 )

    とりあえず落とし前として、ノノさん脱ぐしかないかな…。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 15:49

    • 19.1 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )

      みんなで協会前で脱いで抗議します?

      2023年11月14日 16:32

    • 19.2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.205 )

      レッチリみたいにやるか!🧦

      2023年11月14日 18:49

  18. 20 匿名の浦和サポ(IP:221.105.246.153 )

    再試合しろ!
    残り数分しかないとか関係ないぞ

    このコメントに返信

    2023年11月14日 16:06

    • 20.1 匿名の浦和サポ(IP:153.134.13.0 )

      いや関係ありありだろ。
      90分通して試合してきた選手の疲労は小さくないし、あの場面で浦和に守り切る体力があったのか、神戸に正確にオフサイドを搔い潜る足が残っていたのかは疑問。
      90分と言う全体試合時間に比べて2分という時間はかなり短い。
      再試合をするにしてもどこでいつやる?
      その為にかかる費用は?観客は?時間帯は?
      全く同じ状況を再現することはまず無理だし、再試合することが過密日程の浦和にとってメリットとも思えない。
      引き分けでいいんじゃない?と個人的には思う。
      広島に抜かれず3位は死守したいけど、神戸戦が引き分けならまず広島には抜かれない得失点差ですし。

      2023年11月14日 17:46

    • 20.2 匿名の浦和サポ(IP:113.148.113.56 )

      レッズだけの問題じゃないんだよね。神戸にも横浜FMにも4位以下のチームにも関わってくる問題なんだよね。

      2023年11月14日 18:12

  19. 21 匿名の浦和サポ(IP:1.75.5.187 )

    でもレッズの関係者誰もオフサイドアピールしてなかったよね?
    これが現実だ

    このコメントに返信

    2023年11月14日 16:06

    • 21.1 匿名の浦和サポ(IP:153.134.13.0 )

      反則を覆すときに前提としてアピールが必要、なんて規則勝手に運用すんな

      2023年11月14日 17:48

    • 21.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.155.201 )

      残念ながら、我々はそうであることを良く知っている。

      2023年11月14日 20:48

  20. 22 匿名の浦和サポ(IP:133.202.192.120 )

    ロサンゼルスが誤審はお互い様とか言ってたけど
    そんな曖昧なこと許しちゃだめでしょ、
    その誤審でどのチームがどれだけ得を
    してるのか、はっきり数値化でもして順位表の
    横にでも載せてほしいわ

    このコメントに返信

    2023年11月14日 16:10

  21. 23 匿名の浦和サポ(IP:153.153.161.33 )

    とにかくこういうルール間違いやら誤審やらを少なくしてくれ。まじで頼む。
     
    今すぐに出来る措置として「VARの積極活用」がある。VARのリコメンド→即OFR。ALC浦項戦のあれ。一部の不満分子を除きあの試合の主審のジャッジとVARについて文句のある人は少ないだろう。
    もっと踏み込むなら、不透明な事象、主審が判断をし難いプレーがあったら逆にVARに投げたっていい。
     
    そして更には、主審の権威なんつー無駄なものをなくして、あくまで正しい判定をするためのエージェントに徹させる。試合の後には公式による判定レビューを行い審判個々の優劣判定をつける。駄目な主審はJ2以下に降格させる。など。
     
    アイディアはいくらでもあるぞ。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 16:12

  22. 24 匿名の浦和サポ(IP:49.98.163.68 )

    もういいでしょ、済んだことをいつまでもごちゃごちゃと
    みっともないよ

    このコメントに返信

    2023年11月14日 16:15

    • 24.1 匿名の浦和サポ(IP:113.39.196.98 )

      適当に終わらせるから、いつまで経っても改善しないんだろ

      2023年11月14日 16:27

    • 24.2 匿名の浦和サポ(IP:126.254.212.95 )

      それじゃ『議論する場』は必要ないじゃん。
      そうまで思ってるなら、議論する場に来ないことが1番でしょ。

      2023年11月14日 16:29

  23. 25 匿名の浦和サポ(IP:104.28.99.210 )

    神戸と鞠、うちと広島の順位がこの誤審のせいで変わることのないようにうちと神戸は連勝せねば

    このコメントに返信

    2023年11月14日 16:19

  24. 26 匿名の浦和サポ(IP:182.171.74.97 )

    再試合は日程的に難しいとして、浦和ー神戸だけの問題ではなく
    大迫のゴールは無効扱いで1-1の引き分けが落とし所ではないかと。
    ザイオンのエントリー問題の時よりも、重大な審判によるミスだと思います。
    大迫のゴールがオフサイドだったけど、試合内容に変更なしでは
    この終盤に優勝を争うチームや上位チームの順位に大きく影響していて
    Jリーグ将来にも大きく影響する問題だと思います。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 16:36

  25. 27 匿名の浦和サポ(IP:119.83.160.45 )

    誤審ならまだしも(本当はよくないけど)、そもそもルール知らないとかプロとしてどうなんでしょうね。楽な仕事だな〜と言われても仕方ない。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 16:54

  26. 28 匿名の浦和サポ(IP:123.225.193.2 )

    終わった事で済ます訳にはいかない
    オレたちはこの試合で負けていない!
    満員のスタジアムで大勢の浦和サポが負けた屈辱を胸に帰路に着いたんだよ!
    俺たちは負けてなかったんだ!

    このコメントに返信

    2023年11月14日 16:57

  27. 29 匿名の浦和サポ(IP:116.64.115.232 )

    オフサイドであることが証明されたけどさ、X(Twitter)でハーフウェイライン上に足がかかってればオンサイドと言っていた神戸サポが訂正もせずにいるのがね…
    なかには誤審はお互い様だからとか言うヤツもいるけど、そう言った話じゃねーんだよ
    間違った知識を広めたことに対して訂正しろよと

    このコメントに返信

    2023年11月14日 17:11

  28. 30 匿名の浦和サポ(IP:126.152.59.142 )

    VAR山本雄大、これで何度目だよ、4年前の杉岡のゴール取り消し、ルヴァンの早川のゴール取り消し、4年前は研修送りの処分食らったけど、今回は重い処分になりそう。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 17:21

    • 30.1 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.195 )

      副審はともかくVARに処分を受けるような過失があったは思えないけど。

      2023年11月14日 17:55

    • 30.2 匿名の浦和サポ(IP:126.236.33.26 )

      主審が見落としたハンドに対してPK与えた(再確認を促した)のは山本だったりもする。ルヴァンのマリノス戦におけるショルツの2点目のPKね。

      2023年11月14日 18:57

  29. 31 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.205 )

    今の疲弊しきった選手たちを思うと、再試合は厳しいよ。リーグ戦だけでなく、ACLもCWCもある。
     
    まさかと思うけど、AT残り2分だけ再試合? 観たいかと言われたら、観たいな…。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 17:29

    • 31.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.14.59 )

      日程も、無理だよね。
      日程終了後にやるわけにも行かないし(同時キックオフ無意味化)
      スケジュール的にも無理ですね。

      2023年11月14日 19:48

    • 31.2 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )

      選手の疲労を考えると再試合は現実的ではありませんね。
      ここはひとつ両チームのOBによる再試合は如何でしょう?

      2023年11月14日 22:00

  30. 32 匿名の浦和サポ(IP:103.113.246.141 )

    メイン側だから、1st副審?
    ってか、第4審判も何してたの???

    このコメントに返信

    2023年11月14日 17:43

  31. 33 匿名の浦和サポ(IP:27.94.108.13 )

    武部「大畑が残ってます」
    山本「映像ないよ、まぁいいか」
    荒木「オフのライン大丈夫ね」
    山本「あっ!」
    荒木「おいおい、もう始めちゃったよ」
    こんな感じ?

    このコメントに返信

    2023年11月14日 18:00

  32. 34 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )

    判定は覆らないだろうけど
    白黒ついてよかった
    後は協会の方がこういうケースにも対応できるように変更すればいいかな。
    お金はそんなにかからんでしょう

    このコメントに返信

    2023年11月14日 18:01

  33. 35 匿名の浦和サポ(IP:58.93.5.108 )

    totoの問題もあるから試合のやり直しはまずないし、さらにオフサイドを認めれば協会やJリーグが批難されることになるから浦和・神戸戦に関わった審判団とVAR担当が処分されることもないだろうな。ただ、協会&Jリーグと浦和の政治決着方法として、浦和側の名古屋戦でトラブルを起こしたサポーターへの厳格な処分を評価して天皇杯出場権取り消し処分の撤回とかはあるかもしれないけど。サッカーダイジェストみたいな雑誌メディアより影響力があるNHKや日刊スポーツやスポニチあたりがこの問題を取り上げないと協会&Jリーグは黙殺だろうな。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 18:05

    • 35.1 匿名の浦和サポ(IP:113.148.113.56 )

      全然違うと思うな

      2023年11月14日 18:17

  34. 36 匿名の浦和サポ(IP:130.62.68.125 )

    誤審もサッカーの醍醐味だと思うし、同じ意見の方も散見されるが、今回のは副審のかなりお粗末な誤審なので「しょうがないよ」で済ますには納得行かないし、何かしらの再発防止策くらいは審判委員会から発表してほしい。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 18:08

    • 36.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.155.201 )

      プロの審判に対しては、
      誤審と誤認を同列で語っちゃダメですけどね。

      2023年11月14日 20:53

  35. 37 匿名の浦和サポ(IP:126.53.186.154 )

    クラブには声明ぐらい出して欲しい。
    審判団はちゃんと謝って欲しい。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 18:09

    • 37.1 匿名の浦和サポ(IP:114.184.189.207 )

      謝罪も勝ち点もほしい!

      2023年11月15日 00:32

  36. 38 匿名の浦和サポ(IP:1.72.9.186 )

    どこのクラブだって平等に誤審に悩まされてる
    こんなにしつこいのは浦和サポーターだけだよ、みっともないよ

    このコメントに返信

    2023年11月14日 18:09

    • 38.1 匿名の浦和サポ(IP:126.78.212.51 )

      リーグの沽券に関わる問題ですよ。
      浦和だからとか、誤審はどこでもあるんだからと、
      軽々しく扱っていいとは思えないです。
      サッカーくじも関わっているし、状況によっては
      FIFA関連のEWS社が動いたりして、調査が入った
      りしたら大変なことになる。
      だからこそ、検証しないと。

      2023年11月14日 18:30

    • 38.2 匿名の浦和サポ(IP:126.166.116.204 )

      優勝争いが決着する前に始末をつけた方が良いと思いますけどね。得点は取り消し、再試合はなし、が妥当かなと。

      2023年11月14日 19:32

  37. 39 匿名の浦和サポ(IP:49.97.100.220 )

    埼スタ2で再試合やりましょうよ

    このコメントに返信

    2023年11月14日 18:10

  38. 40 匿名の浦和サポ(IP:126.53.186.154 )

    オフサイドのとこからやり直せばいいのでは?確か過去にもあったよね。間接FKだがなんだかで。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 18:13

  39. 41 匿名の浦和サポ(IP:1.75.240.188 )

    そもそもこのアングルがVARにないことが不思議。ヨーロッパは有るらしいし。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 18:13

    • 41.1 匿名の浦和サポ(IP:150.91.172.68 )

      皆さん誤解してますが、前川と大迫を一つの画角に収める必要はありません。JリーグのVARルーム潜入動画見れば別映像でキックの瞬間とオフサイドラインの判定を見てるのがわかります。

      2023年11月14日 19:11

    • 41.2 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.195 )

      VAR導入が欧州リーグに比べて遅かったのでは。こういう想定外の事例がある度に対策が進んでより抜かりないシステムになっていくのでないだろうか。

      2023年11月14日 19:18

    • 41.3 匿名の浦和サポ(IP:49.97.14.59 )

      本当に映像が無かったかは、解らないよ。
      ただ、オフサイドのライブレイクが見れないなら、それはVARとして機能してないよ。

      2023年11月14日 20:01

  40. 42 匿名の浦和サポ(IP:110.163.11.156 )

    浦和サポがどれだけ騒ごうが、正当なゴールと認められて試合が成立しているのでもうこの話はおしまい
    神戸の優勝もほぼ確定
    浦和が次に優勝争いできるのは30年後くらいかね
    まあ頑張ってね

    このコメントに返信

    2023年11月14日 18:17

    • 42.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.235.12 )

      オフサイドだったことがはっきりしたのだから、正当なゴールではないでしょ。

      2023年11月14日 19:31

    • 42.2 匿名の浦和サポ(IP:14.8.98.224 )

      IP:110.163.11.156 へ
      因果応報、誤審で神戸の優勝も無くなり、
      来年はJ2へゆく。

      2023年11月14日 22:35

  41. 43 匿名の浦和サポーター(IP:36.12.176.190 )

    今回のオフサイド問題で、尚更”審判団の質”に関して向上を迫らざるを得ない状況だけど、どうしたら動いてくれるでしょうか?
    意見を送ったり署名をしたりってところでは痛くも痒くもないだろうから、いっその事観戦ボイコットとかくらいしないと響かないですかね。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 18:21

  42. 44 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.205 )

    こうなったら、とことんゴネてやる! 意見書出せ!

    このコメントに返信

    2023年11月14日 18:52

  43. 45 匿名の浦和サポ(IP:126.236.45.134 )

    補強もできない、慰留もできない、抗議もできないフロント。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 19:00

  44. 46 匿名の浦和サポ(IP:49.98.165.245 )

    来年は微妙な試合ではなく、スッキリ点とって勝てばいい。
    そしたら、西川も上がらなくてもよかった

    このコメントに返信

    2023年11月14日 19:18

  45. 47 匿名の浦和サポ(IP:106.155.4.24 )

    いくつかのクラブで税の申告漏れがあったようだけど、案の定これにも名古屋が関わってるみたいだからお咎めなしなんだろうな

    このコメントに返信

    2023年11月14日 19:28

    • 47.1 匿名の浦和サポ(IP:126.78.212.51 )

      これもJリーグはちゃんと明らかにしないと。
      隠蔽体質のリーグって言われる。

      2023年11月14日 20:09

  46. 48 匿名の浦和サポ(IP:126.156.197.72 )

    今回のこれとリンセンのあれがちゃんと判定されてれば、少なくとも勝ち点+3は多かったと思われる
    ルヴァンのPK疑惑もあればタイトルすら一つ逃した可能性もある
    うちに処分ばっか下してないでちゃんとした対応しろよな

    このコメントに返信

    2023年11月14日 19:30

  47. 49 匿名の浦和サポ(IP:110.131.153.94 )

    副審のミスも含めて、そういったものをカバーするためのVARだからね。カバーできてないならVAR意味ないじゃんという話になってしまう。
    主審の主観的な判断ミスによる誤審はゼロにはできないだろうけど、これは見ればわかるファクトなんだからゼロにしなければならないでしょ。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 19:33

  48. 50 匿名の浦和サポ(IP:106.146.0.107 )

    間違った審判は、1000万円の罰金。
    半年間の資格停止。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 19:55

    • 50.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.235.12 )

      そんなリスクの大きい仕事、誰がやるのさ。

      2023年11月14日 20:00

    • 50.2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.14.59 )

      優秀な人間は、やらないし、目指さなくなる
      さらに質が下がる。

      2023年11月14日 20:05

    • 50.3 匿名の浦和サポ(IP:106.146.0.107 )

      みなさんがtotoの1等がそれで外れたら、同じこと言えますか?
      責任重大なものなんです。

      2023年11月14日 20:13

    • 50.4 匿名の浦和サポ(IP:106.146.109.232 )

      あと誤審対象チームの側近のホーム試合開始前に公開謝罪会見をしてもらうとか

      2023年11月14日 20:28

    • 50.5 匿名の浦和サポ(IP:210.20.52.172 )

      その程度のことで審判やりたくないなら、やらなくてよろしい。
      それでW杯の審判になりたいだの、まあよく寝言が言えるもんだ。

      2023年11月14日 22:03

    • 50.6 匿名の浦和サポ(IP:221.248.164.225 )

      こんなこと言う人ってPK外したらプロ辞めろとか言いそう。隠蔽されずに出てきたから少し、気持ちが晴れた。浦和が抗議してリーグが認めてくれればもういいわ。納得いかないことがまだたくさんあるけれど、選手と同じで審判とリーグも育てていくくらいの気持ちでいこうよ。

      2023年11月15日 00:30

    • 50.7 匿名の浦和サポ(IP:126.234.86.134 )

      >PK外したらプロ辞めろ

      言われるのがいやな選手は、転職すればいいだけですよね。
      お役所となからスポーツ枠で入れますし、気楽にやれますよね。

      2023年11月15日 12:25

  49. 51 匿名の浦和サポ(IP:106.146.0.107 )

    協会は、浦和に10億円の罰金。
    協会全員、1000万円ずつの罰金。

    ついでに、私情により土田&西野も罰金!!

    このコメントに返信

    2023年11月14日 20:05

  50. 52 匿名の浦和サポ(IP:220.144.110.64 )

    副審がルール知らないんだろ。自分は知らなかった、大畑残ってるよと思った。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 20:20

  51. 54 匿名の浦和サポ(IP:126.78.212.51 )

    VARが使う映像について、ジャッジリプレイを
    見たいたら、12台のカメラを駆使しているとの
    ことでしたが…
    3、4年前くらいか、DAZNの映像がそれまで
    よりも寄りの画面になってしまい、例えば逆サ
    イドやCKでペナルティーエリア外の選手の配置
    が映らなくなったため、今までのように引の映像
    にして欲しいとの要望を述べたところ、DAZNか
    らのご返事は「寄りの画面が視聴者へのサービス」
    と宣わっておりました。
    そういう点もオフサイドの映像が撮れていなかった
    遠因なのかもと思ってしまった。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 20:24

    • 54.1 匿名の浦和サポ(IP:150.91.172.68 )

      JリーグのVARルーム公開動画でも確認出来ますが。マルチアングルでタイミング揃えた映像を撮ってるので、大迫と前川は同一映像に入る必要ないです。そして大迫はセンターラインのオフサイドラインカメラが撮ってないとおかしいです。
      つまりVARはオフサイドの映像撮ってたけど使わなかっただけです。
      Jリーグはシステムのせいだとミスリードしますが、この件はシステムを使いこなせなかったただの人為的ミスなので騙されない方がいいです。

      2023年11月14日 21:13

    • 54.2 匿名の浦和サポ(IP:113.148.113.56 )

      そうだとしたら、それって組織ぐるみの隠ぺいってこと?

      2023年11月14日 23:43

  52. 55 匿名の浦和サポ(IP:106.155.3.98 )

    誤審じゃなく競技規則が適応されなかったならやるかどうかは別として再試合もののミス
    審判(副審)がルールど忘れした訳だし

    このコメントに返信

    2023年11月14日 20:26

  53. 56 匿名の浦和サポ(IP:180.1.235.240 )

    皆忘れてるだろうけど、歴代最少失点の更新がかかっていたんだよ。再試合mustだね。

    順位     チーム    平均失点(失点/試合)
    1位     大分(08年)   0.71(24/34)
    2位タイ   C大阪(19年)  0.74(25/34)
    2位タイ   仙台(11年)   0.74(25/34)
    4位     川崎(18年)    0.79(27/34)
    5位タイ   浦和(16年)   0.82(28/34)
    5位タイ   浦和(07年)   0.82(28/34)
    5位タイ   浦和(06年)   0.82(28/34)
    8位タイ   FC東京(19年)  0.85(29/34)

    このコメントに返信

    2023年11月14日 20:30

  54. 57 匿名の浦和サポ(IP:126.197.248.150 )

    もし、神戸が最終的に2位との勝点差3以上でリーグ優勝したら、この騒ぎは一気に下火になるのか?

    このコメントに返信

    2023年11月14日 20:34

    • 57.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.14.59 )

      否定する人も多いし、ダメ付くと思いますが
      その通りだと思いますよ。
      逆に、この試合の結果しだいで優勝チーム違うなんて事になれば(なりそう)間違いなく再燃するでしょうね。
      疑惑の優勝と

      2023年11月15日 01:57

    • 57.2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.14.59 )

      6位~14位同士の、優勝も降格も無い試合なら
      世紀の大誤審なだけですよ(十分ヤバいけど)
      浦和ー湘南、ゴール入って、ノーゴール
      清水ー神戸、ロスタイム17分(その間に同点)
      と同じくらい。
      ただ、そのレベルのミスが、ラスト3試合の1位ー3位の直接対決で起きたのがヤバい。
      で、1番被害受けるのが、当事者ではない
      2位の横浜

      2023年11月15日 02:16

  55. 58 匿名の浦和サポ(IP:49.96.239.233 )

    規律委員会「今回の件で、浦和関係者が再試合を希望しておりますが」
    野々村「埼玉県人には、そこらへんの草でも食わせておけ!」

    このコメントに返信

    2023年11月14日 20:39

    • 58.1 匿名の浦和サポ(IP:113.149.123.65 )

      どこが面白いの?よく送信するポチれたね。

      2023年11月14日 21:25

    • 58.2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.14.59 )

      面白いから、こんな小さな掲示板じゃなくて
      Xで発信しろ❗

      2023年11月15日 01:46

  56. 59 匿名の浦和サポ(IP:14.8.33.67 )

    ジャッジリプレイはすばらしいね。Jリーグも審判委も何かやってるようだが、そんな時間かかることかね。早く声明だせよ。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 20:40

  57. 60 匿名の浦和サポ(IP:125.197.237.188 )

    再試合は現実的じゃないけど、ゴール取り消してほしい。浦和は優勝争いから脱落してるけど、マリノスが気の毒だよな。そもそも西川何してくれてんのよ。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 20:43

  58. 61 匿名の浦和サポ(IP:126.78.235.215 )

    三木谷「結局、日本は審判批判はいけないという風土があるが、俺はそれは違うと思う。人間だから、ミスもあるだろう。うちに有利に働いたこともあるだろう。ただ、それに物申すなということが日本の審判のクオリティが進化しない原因だ。今回は、徹底的にやらせてもらう。」

    だよな、徹底的にやらないとダメだよな!三木谷。まさか自分だけ得すればいいなんて考えのちっちゃい人間じゃないよな。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 20:56

    • 61.1 匿名の浦和サポ(IP:210.20.52.172 )

      でもあそこは三木谷批判すると、告げ口されてとんでもない目に合うんですよね。
      まるで三菱みたい。

      2023年11月14日 22:00

  59. 62 匿名の浦和サポ(IP:114.178.150.92 )

    もし適切にオフサイド判定されていた場合、ハーフウェーラインからのFKになっていた。ゴールまで距離があるとはいえ、プレースキックでゴール前に人数もかけられる。アディショナルタイムも残っていたし、逆にこっちが逆転していた可能性も十分にあった。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 21:13

  60. 63 匿名の浦和サポ(IP:113.149.123.65 )

    現地でVARの判定めっちゃ早かったから、オフサイド無かったのかと思った。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 21:22

    • 63.1 匿名の浦和サポ(IP:106.133.82.217 )

      それは思った
      主審をサポートする映像が無かったと納得するためにも12台のカメラの映像公開してほしいな
      映像があるのにVARもオフサイドの可能性を考慮せずチェックしなかったのなら重大なケアレスミスだし

      2023年11月15日 21:14

  61. 64 匿名の浦和サポ(IP:113.149.123.65 )

    てか普通にオフサイドラインを間違えるとかあり得ないだろ。それで勝敗決まっちゃってるんだから、再試合するしかないだろ。ルールが守られてないんだから。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 21:24

  62. 65 匿名の浦和サポ(IP:157.250.240.134 )

    三流リーグらしいトラブル
    細部へのこだわりなんてみじんもないからな
    プレーオフやった年だって最終順位ガンバよりウチの方が上なの認めたのに修正しないまま
    これだって普通のリーグなら再試合では?

    このコメントに返信

    2023年11月14日 21:43

  63. 66 匿名の浦和サポ(IP:175.132.217.75 )

    くだんの映像を見るたび、牛GKがキックした瞬間に大迫から離れていく大畑が残念でならない…
    このシチュエーションをきちんと理解していれば、絶対にベタ付きディフェンスしなきゃならんことは明白だろうに…

    このコメントに返信

    2023年11月14日 21:46

  64. 67 匿名の浦和サポ(IP:49.98.132.152 )

    マリノス側であまり話題になってない気がするけど、自分達の優勝より浦和の負けの方が嬉しいか?

    このコメントに返信

    2023年11月14日 21:50

  65. 68 匿名の浦和サポ(IP:153.139.134.144 )

    はい。
    再試合無し&ゴール取り消し無しで確定しました。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 21:53

  66. 69 匿名の浦和サポ(IP:114.180.123.11 )

    再試合どころかゴール無効もないだろ。
    ほぼ毎週誤審起こしてるリーグがそんなに手間かかることするわけない。
    浦和レッズというより横浜Fマリノスが黙ってないわ。

    とりあえず審判の精度を上げるのはもはやノルマです。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 21:57

  67. 70 匿名の浦和サポ(IP:113.149.174.26 )

    とりあえず仕方ないから浦和サポとしては、どこのクラブよりもルールとか学習して、こういう時こそ誇りであるデカい声援を活用して、その場で審判に教えてやらないといけないな。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 22:01

  68. 71 DAZNで観てる人(IP:110.131.140.206 )

    さっさと誤審認めて謝罪した方がいいぞ。神戸が優勝したとしても意味合いが変わって、五月蝿い三木谷を黙らせるには良い機会だしな。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 22:01

    • 71.1 匿名の浦和サポ(IP:147.192.124.133 )

      ヴィッセル神戸手放そうとしてた矢先に優勝とか最近の三木谷はまぢ持ってないな!
      まずモバイルはよやめ!

      2023年11月14日 22:39

  69. 72 匿名の浦和サポ(IP:106.155.5.85 )

    ここは天皇杯の出場権で手をうちましょうか

    このコメントに返信

    2023年11月14日 22:01

    • 72.1 匿名の浦和サポーター(IP:36.12.176.190 )

      それとこれとは別物でしょう。
      今回の件は浦和だけが何かしらで措置されれば良いという問題ではなくて、Jリーグ、さらには日本サッカー全体の今後に関わる問題として捉えないといけないと思います。

      2023年11月14日 22:42

  70. 73 匿名の浦和サポ(IP:147.192.124.133 )

    もう生殺しだからVARとか廃止してくれ
    それか全てAIにしろ

    このコメントに返信

    2023年11月14日 22:36

  71. 74 匿名の浦和サポ(IP:106.132.184.135 )

    これでVARカメラ追加とかいう流れはやめてくれよ
    レアケースのために金を使うくらいなら少しでも分配金を増やせ

    このコメントに返信

    2023年11月14日 23:14

    • 74.1 匿名の浦和サポ(IP:153.135.144.219 )

      西川が上がってたから特殊なケースに見えるけど、
      「オフサイドラインがハーフウェーライン近くまで上がっている」「後方からライン背後へのロングパスが出る」
      の条件を満たせば同じようなシーンが生まれる。
      超ハイライン戦術を採るチームなら割とあり得ることだと思う。

      2023年11月15日 10:46

  72. 75 堀切(IP:113.32.186.178 )

    神戸からしたら誤審のような形で失った勝ち点があるから、今回の浦和戦のノーオフサイドの判定はプラマイゼロだよね!という思考でしょう。

    このコメントに返信

    2023年11月14日 23:26

  73. 76 匿名の浦和サポ(IP:111.98.57.178 )

    それでもルール通りにジャッジして欲しいと思います。間違いでした!で済まされるのは納得できない。只今はシーズン終了まで応援しますよ。全力で。

    このコメントに返信

    2023年11月15日 00:03

  74. 77 匿名の浦和サポ(IP:110.134.160.129 )

    村井氏がやっていても同じことが起きたのかも知れないけれど、野々村がチェアマンになってから何か一つでも前進、進歩したかね?スタジアムの飯のPRなんかもっとプロの人に任せた方がよほど影響力がある。
    どこぞのSDや北関東の監督と一緒で、夢だの作品だの抽象表現を口走る人は、組織を統括したり、人を判断する立場に置くと皆が不幸になる。

    このコメントに返信

    2023年11月15日 00:17

    • 77.1 匿名の浦和サポ(IP:27.84.132.50 )

      チェアマンだけが動いてトップダウンでどうにかなる組織じゃないんだよ。
      良くも悪くも日本社会って感じだけど、どうにもならん。

      2023年11月15日 02:41

  75. 78 匿名の浦和サポ(IP:180.0.23.247 )

    VARがあるのに誤審が続くって結構やばい事だと思うんだけど
    何のためのテクノロジーなのか分からない

    このコメントに返信

    2023年11月15日 00:30

  76. 79 匿名の浦和サポ(IP:158.201.248.184 )

    だからいつまでもjリーグのレベルが低い

    このコメントに返信

    2023年11月15日 02:31

  77. 80 匿名の浦和サポ(IP:49.96.27.124 )

    再試合は諸々の事情で難しいから、ゴール取消の引き分けにするのが一番スッキリする。
    このままじゃ神戸サポもモヤモヤするでしょ。

    このコメントに返信

    2023年11月15日 05:52

    • 80.1 匿名の浦和サポ(IP:126.236.45.142 )

      ワイもそれが理想的な幕引きだと思う。

      2023年11月15日 06:12

  78. 81 匿名の浦和サポ(IP:49.98.225.233 )

    何か今年はジャッジに泣くシーンが異常に多いな。
    しかもそれがタイトルという重要な局面で起こっている。
    も、もしかして、、、何か別の力が働いているのか?、、、そんな事を思わせるシーズンだった。

    このコメントに返信

    2023年11月15日 06:34

    • 81.1 匿名の浦和サポ(IP:180.0.23.247 )

      気持ち的にはあるかもしれないですね

      2023年11月15日 18:56

  79. 82 匿名の浦和サポ(IP:60.39.185.129 )

    間接的な勝ち点剥奪に制裁をしてるのだろう
    日本人らしい陰険なやり方

    このコメントに返信

    2023年11月15日 07:02

  80. 83 匿名の浦和サポ(IP:110.131.188.174 )

    毎年恒例のレッズいじめ勝ち点減少作戦の一環でした。さて今年は何点取り上げたでしょうか?
    次は資格剥奪を狙うんでチーム、サポーターの皆さん足元を救われないよう注意しましょう。

    このコメントに返信

    2023年11月15日 08:13

  81. 84 匿名の浦和サポ(IP:110.131.188.174 )

    そもそも急激なリーグ拡大が問題。チームの参加資格には審査があるんだけど運営する側はどうなの?チーム数が増えると試合数も増える。運営する側は対応できてますか?審判の資格は持ってるけれど、経験が?ペーパードライバーをレースに参加させていませんか?でも試合数が多いので。胴元さん、田舎の賭場じゃないんだからしっかり運営してください。

    このコメントに返信

    2023年11月15日 08:27

  82. 85 匿名の浦和サポ(IP:49.96.31.49 )

    ジャッジリプレイでは難しいみたいな事言ってるけど、そもそも副審がオフサイドライン間違えてるんでしょ。ルール知らなかったんでしょ。まずはそこ発表してよ。

    このコメントに返信

    2023年11月15日 08:29

    • 85.1 匿名の浦和サポ(IP:106.72.150.162 )

      ルール知らないは無いと思うので、西川のあがりに気付かなかった以外説明つかない。

      2023年11月15日 09:42

  83. 86 匿名の浦和サポ(IP:157.250.240.134 )

    欧州サッカーとか代表戦見てるとオフサイドはAIが分析してCGで画面に出るよね。あれ導入するべき。AIの判断なら文句はないよ
    審判次第なリーグなんて不愉快でつまらん
    実際過去の川崎みたいに忖度は確実にあるし
    どこぞの八百長リーグと内容は大差ない

    このコメントに返信

    2023年11月15日 08:31

  84. 87 匿名の浦和サポ(IP:126.253.238.251 )

    みなさんのおしゃる事はもっともだし、判定には腹が立ちます。しかし、Jの審判のレベルの低さを前提として、審判を見方につける狡猾さ、微妙な判定によらない破壊力があれば、度々こんな問題に悩まされずにすむとも言える。レッズのレベルを上げるのが先決。

    このコメントに返信

    2023年11月15日 08:31

  85. 88 匿名の浦和サポ(IP:110.131.188.174 )

    ラグビーのワールドカップの判定も明らかにトライ、ファールのシーンでもまめに確認してましたね。ジェイも取り入れたらいかが?野球の中継で360度からの映像化を実現していました。採用したらいかが?いっそそのシステムのあるスタジアムをホームにする事を参加条件にしたらいかが?費用?てらせんいやTOTOの売上を使うのはいかが?清く正しく賭け事を行うためです。公明正大は賭け事の基本です。

    このコメントに返信

    2023年11月15日 08:45

  86. 89 匿名の浦和サポ(IP:106.186.212.152 )

    神戸はこれで優勝したら「あの時の誤審で優勝したよね~」と永遠に言われるのは構わないのかな?笑
    恥ずかしいチームだこと。

    再試合は色々面倒がかさむだろうから、ゴール取り消しの「1-1」で済ませるのが総合的にいい気がするけど…。

    このコメントに返信

    2023年11月15日 09:07

    • 89.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.169.9 )

      神戸に責任を求めるのも恥ずかしい輩だこと笑

      2023年11月15日 09:33

    • 89.2 匿名の浦和サポ(IP:106.186.212.152 )

      89.1(IP:49.98.169.9 )
      コメントありがとう神戸サポ!

      2023年11月15日 10:05

    • 89.3 匿名の浦和サポ(IP:36.11.229.170 )

      これに関しては神戸も被害者やろ
      対神戸になる気持ちもわかるけど、悪いのは審判とjリーグやろ

      2023年11月15日 12:56

  87. 90 匿名の浦和サポ(IP:49.98.132.115 )

    終盤の優勝争いしてる試合でこういうことが起こるのはほんと腹立たしい線審の初歩的なミスだったりやんなるわ。

    このコメントに返信

    2023年11月15日 09:36

  88. 91 匿名の浦和サポ(IP:153.151.82.131 )

    神戸、横浜連勝で神戸の優勝となっても、誤審優勝とか誤審得点王なんて言われたら歓びも半減で、審判のせいで神戸も被害者となる。
    みんなが、スッキリしない。

    このコメントに返信

    2023年11月15日 17:35

  89. 92 匿名の浦和サポ(IP:126.157.81.32 )

    この世からゴミみたいなレフリーが消えますように

    このコメントに返信

    2023年11月15日 18:04

  90. 93 匿名の浦和サポ(IP:180.144.152.79 )

    監督が来年も残留すると言ってくれれば気が晴れる。

    このコメントに返信

    2023年11月15日 19:33

  91. 94 匿名の浦和サポ(IP:106.155.1.138 )

    審判が競技規則を知らないがために勝敗や優勝クラブが決まるとか酷いリーグだな
    審判がJリーグの質を落としてる

    このコメントに返信

    2023年11月15日 19:45

    • 94.1 匿名の浦和サポ(IP:126.236.31.70 )

      48,000人集めて誤審を見せて何とも思わないJリーグでは、本当に本当に情けない。

      2023年11月15日 20:05

  92. 95 匿名の浦和サポ(IP:111.102.198.1 )

    WINNERやTOTOは無効にしないと、八百長を疑われると思います。
    運営側の素早い判断、行動を望みたいです。

    このコメントに返信

    2023年11月15日 21:28

  93. 96 匿名の浦和サポ(IP:36.3.128.74 )

    ハーフウェイライン辺りではオフサイドに限らず、レッドカードに相当するファウルについても、まともなVARを運用できないということが明らかになった事例ですね。
    さぁ、リーグはどうするかを見守りましょう。
    ムッチャ腹立つけどね!

    このコメントに返信

    2023年11月15日 22:51

  94. 97 匿名の浦和サポ(IP:220.147.173.249 )

    なんかこうやって、ジワジワと勝ち点を剥奪されてるようにされてるような気がしてならないのは私だけですか?
    あの暴徒化以来、特にやばくないですか?

    このコメントに返信

    2023年11月15日 23:03

  95. 98 匿名の浦和サポ(IP:110.131.188.174 )

    過ちを知りて正さらざるを過ちという。さて正しかたですが、残り日程他諸般の事情から次の案はいかが?神戸の勝ち点はそのまま、同点引き分けだから浦和の勝ち点を+三点、本来差が一点詰まるところ三点詰まる形なので横浜に+二点、大迫君君はオフサイドなんだから得点無しよ。他のチームは優勝に絡んでないからそのままね。あくまで超法規的措置なんだから今後はありません。リーグ、運営、審判団には降格、罰金、資格剥奪、出場停止等懲罰を

    このコメントに返信

    2023年11月18日 13:11

  96. 99 匿名の浦和サポ(IP:110.67.91.143 )

    日本サッカー協会、何か言えよ。

    このコメントに返信

    2023年11月24日 23:19

コメントを書き込む