J1リーグ第20節『浦和レッズvsV・ファーレン長崎』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ オズワルド オリヴェイラ監督 ]
皆さんこんばんは。少し特殊な試合になりました。相手はゲームをぶつ切りにし、ゲームのリズムを作らせない戦略できました。FK、スローイン、CKのようなセットプレーでかなり時間をかけていました。それはゲームのリズムを作らせないためです。本日の試合のインプレーの時間を計れば、かなり低いことになると思います。そして、インプレーの時間を長くしようと奨励されていると思います。長崎は良いチームであり、決定機を作ったと思います。勝っていてもおかしくありませんでした。しかし、相手の選手たちの意図はハッキリしていました。それはプレーを止めることでした。それに対して、レフェリーは少し優しかったと思います。逆に私たちのプレーには、イエローカードがすぐに出されていました。
そして、本日の試合でもう一つ感じられたのはレフェリーがCKでリスクを避けていたということです。(浦和にとって)CKの攻守どちらでも、かなり多くの場面で攻撃側のファウルを吹いていた。それはリスクを避ける吹き方だと思います。ハイライトとも言えるのは、後半、宇賀神(友弥)のオーバーラップの場面。相手が振った腕に、ペナルティーエリア内でボールが触れたが、笛は鳴らなかった。そういう解釈というのではあればしょうがないが、ゲームを止めているような試合の中で、アンチゲーム……、レフェリーも試合を止めてしまったのかなと思います。
そのような状況はありましたが、相手は非常に整っている良いチーム。カウンターアタックから良いシーンを作っていた。負けていてもおかしくありませんでした。
オズワルド オリヴェイラ監督 川崎戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(前半の終わりにあった、岩波の攻撃参加からファブリシオがシュートを打った惜しいシーンは、かなりレッズが目指しているサッカーを象徴していると思う。そういうシーンをより増やし、勝利に近づけるために必要なことはどういうことだと考えているか?)
「攻撃のいい形というのは少なかった試合だと思います。その形になりそうなところで、もう少しそれを展開できるよう、練習を増やすべきかな、と思います。今週は一週間で3試合という連戦でした。この暑い中、湿度の高い中、両チームともその影響を感じたと思います。一週間の中で2、3日、負荷を上げて、試合の状況を再現しながらトレーニングをするのが最も勝利に近い道だと思いますけど、今週は間が3日しかなく、木曜・金曜・土曜と、基本的に選手たちが行ったことは座学でした。ミーティングルームで映像を見せながら、試合の状況を説明する、というものでした。しかし、試合の中で自然にプレーが出るようにするためには、やはり対人形式のトレーニングが必要かなと思っています」
(この前の数試合は上位が相手で、相手がボールを持つ時間が長い試合だったが、今日は全く正反対だった。ビッグゲームが終わった後のちょっとした精神的な難しさもあったと思う。今後は割とそういう試合が続くと思うが、どういうことを働き掛けていく必要があると考えているか?)
「この試合の難しさ、どういった困難な状況が出てくるのかというのは試合前にもお話をしていますけど、それ以外の精神的な難しさ、別のものはなかったと思います。私たちにとって準備の部分が、やはり足りなかったかなと思います。そういった時間がありませんでした。ですので、このような状況に慣れることも必要だと思いますけど、逆に負荷をかけたトレーニングをピッチ内で行いたいと思います。我々の目的はもちろん、この試合に勝つことでした。私はもちろん、長崎の試合を見て事前に分析をしていましたけど、長崎はアウェイのFC東京戦で、非常にいい形で、ゴールチャンスもたくさんつくった試合をしていました。その次、ホームの札幌戦ではリードされてしまうという展開が続いたんですけど、本日の試合のみを見るのではなく、このような一連の試合の流れを分析することも必要かなと思います。それは長崎にも当てはまることですし、レッズの本日の内容も、この3連戦の流れの中で生まれたものだと思っています」
(かつて、鹿島監督時代のジョルジーニョ氏がレフェリーに対して怒っていたことがあり、そのときジョルジーニョ氏に「レフェリーは鹿島が嫌いだからああいう判定をしたのではなく、単に勇気がなかった、それは技術がなかったからだと思う」と言ったことがあった。レフェリーは、勇気を無くしたらやる資格がないと思うが?)
「とても重要な見解だと思います。レフェリーがとる行動によって、試合の結果が大きく影響されることがあると思いますけど、本日のような拮抗した試合の中で、レフェリーが何度かミスを犯してしまい、それが結果として、長崎のスタイルにとって有利なものとなってしまいました。たとえばコーナーキックの場合は、ボールが蹴られてまだ届いていない状況で、攻撃側のファウルの笛が吹かれた場面が何度もありました。それは、私たちの攻撃のときも守備のときもありました。このような抗議のような話になってしまって申し訳ないですけれども、これもサッカーの一部です」
監督コメント(Jリーグ)
[ 高木 琢也監督 ]
今日われわれは貴重な勝点1を手にすることができました。それに多くのサポーターが駆けつけてくださり感謝しています。前節は残念ながら良いゲームをしたが勝点を取れなくて、このアウェイ戦に来た。前半の入り、または後半のプレーも通じて、ある程度やりたいことはできたと思う。何度かチャンスもありました。最近のレッズさんのゲームを見ても、負けないゲームをしているし、監督が(オズワルド)オリヴェイラさんになってオーガナイズや、コンビネーション、個の力の構築があって良いチームになっていく中で、今日のゲームを迎えた。そういう相手に勝点1がとれて良かったが、プロである以上、勝点3をとれなかったのは残念に思う。勝点1は貴重で、次のゲームに向けてもわれわれとして良いゲームになると思う。これを続けていきたい。
--ヨルディ バイスにキャプテンマークを着けさせた意味。それに試合直後にどういう声をかけていたのか?
キャプテンを任せたのは……、ゲーム、ゲームで変えたりするが、今日はこういう大きなスタジアムでやる中で、彼の声をより周りの選手に聞いてほしかった。外国人選手の声の出し方は違う。リーダーシップをかって、キャプテンをやってもらった。試合前、彼に言ったのは今日はあなたのゲームだから、声を出してチームを引っ張ってほしいと言った。試合後は、それについて「今日は良かったね」という話をしました。--徳重 健太が好セーブを見せていたが?
毎回、危ないピンチを救ってくれるセーブがあった。それが勝点につながらないこともあったが、今日はそれを勝点1につなげることができたのは、いつも頼っているばかりではなくて、彼にも周りが恩返しできたのかなと思います。
1 匿名の浦和サポ(IP:60.124.26.138 )
審判の判定ミスが試合結果に大きく関わるだけは、ほんとやめて欲しい。
リーグとして有名な選手を連れてくるのもいいんだけど…、そのお金でまずはVARを導入して、世界一公平なジャッジができるJリーグを作るべきだと思う。
2018年08月06日 05:51
2 匿名の浦和サポ(IP:118.21.161.245 )
審判は悲惨だったけど普通に長崎強かったわ
実際、オリベが言うならそうなんだろうね
今年は2引き分けだし、来年もやりたいね
2018年08月06日 07:17
3 匿名の浦和サポ(IP:220.212.157.35 )
この試合で感じたフラストレーションをとても上手く言葉にしてくれてる。
審判にも言葉を選んで意見を述べてる。
こういう言い方なら審判にも心に響くだろうな
さすがオリベやなあ
2018年08月06日 07:52
4 匿名の浦和サポ(IP:223.134.82.156 )
長崎の人間だけど長崎の戦い方に恥ずかしいと思ってしまった。
それも勝つためと言われれば、後は何も言えないけど
2018年08月06日 09:28
4.1 匿名の浦和サポ(IP:153.150.76.64 )
あれは勝つためじゃなくて負けない為でしょ。
あわよくば引き分け程度の戦い方でしかない。
2018年08月06日 10:18
4.2 匿名の浦和サポ(IP:118.108.157.43 )
長崎はあわよくば引分けっていうよりかは、失点をしないことを前提にカウンターで1点を取って逃げ切ろうというプランだから勝ちを目指してたと思うよ
2018年08月06日 17:30
5 匿名の浦和サポ(IP:27.121.12.36 )
確かに審判が酷かったけど、それ以上に連戦で疲れの溜まった選手達を固定で使ってるのも問題だ。
フレッシュな選手を何名か入れ替えて戦った方が良かった気がするが、きっとそれをすると戦力ダウンするから使わなかったんだろう。
そういう練習方法をしてる事自体が問題だと思う。
スタメン固定してチーム内の競争を無くす事は、こういう戦いで勝てなくなる。
それとミシャ時代からアディショナルタイムの時間の無い中で勝ちにいかないといけないのに、後ろでボールをつないで時間を掛ける攻め方が依然改善されてないのも問題だ。
2018年08月06日 10:22
6 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.39 )
最後の最後まで勝ちにこだわらない浦和のサッカー。
2018年08月06日 20:40
6.1 匿名の浦和サポ(IP:106.139.8.219 )
おまえさ、どこ見てそう思った?
2018年08月06日 22:11
6.2 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.47 )
お前って誰に向かって言ってるのかな?埼スタでやるか?本当の事を言われて悔しいかw wてめえごときいつでも相手してやるよ。やられて文句言うなよ。
2018年08月07日 12:24
6.3 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.47 )
俺が言いたいのは長身選手を全員上げてパワープレーをやれということ。ホームゲームは勝ちにこだわらないとダメだ。同じスタメン、サブ、戦い方も変えないと。
2018年08月07日 12:54
7 匿名の浦和サポ(IP:124.155.108.172 )
3連戦でスタメン固定したのが、一番のミスだったと思うがな。
今村主審は許すよ。起きてしまったことは仕方ない。金返せとは言わないよ。二度と浦和の試合で吹かないでくれればいい。
2018年08月07日 01:00
8 匿名の浦和サポ(IP:43.228.245.164 )
19年20年のACL枠は2枠(+プレーオフ2枠)だってのに、この監督も保身しか頭になくて世代交代図らないわけだ
本戦2枠ってリーグ優勝と天皇杯優勝でしょ
両方非現実的だし、リーグ3位にまで入れる?
これも可能性極めて薄いよね
淵田がいなくなるまで落ちるだけだね
2018年08月07日 07:57
8.1 匿名の浦和サポ(IP:219.105.5.202 )
↑浦和に関する意見主張、他者の投稿に対する異論反論皆無で、この「でぐち」ってのはいったい何にとりつかれてるんだろうか。
精神に異常をきたしてるね。
2018年08月08日 20:00
8.2 匿名の浦和サポ(IP:43.228.245.164 )
(⁰︻⁰) ☝浦和に関する意見主張、他者の投稿に対する異論反論皆無で、ひたすら荒らし行為を繰り返す基地外「でぐち」は精神に異常をきたしてるね。
IP:1.75.234.59 (ドコモ)
2018年08月10日 05:53
9 匿名の浦和サポ(IP:223.134.82.156 )
世代交代測りたくっても、みんな出て行ってしまったというのが本当じゃないのかな?
みんな言ってるんじゃ?関根、駒井帰って来いって
離れて行く選手、離れて行くサポーターをどうやったら引き止められるのかを、フロントも考えないといけないのかなと、思う今日この頃です。
2018年08月07日 20:12
10 匿名の浦和サポ(IP:219.105.5.202 )
↑浦和に関する意見主張、他者の投稿に対する異論反論皆無で、この「でぐち」ってのはいったい何にとりつかれてるんだろうか。
精神に異常をきたしてるね。
2018年08月08日 19:58
11 匿名の浦和サポ(IP:43.228.245.164 )
(⁰︻⁰) ☝浦和に関する意見主張、他者の投稿に対する異論反論皆無で、ひたすら荒らし行為を繰り返す基地外「でぐち」は精神に異常をきたしてるね。
IP:1.66.103.73(ドコモ)
2018年08月10日 05:58
12 匿名の浦和サポ(IP:1.75.197.210 )
ア◯タくんの必殺鸚鵡返しw
2018年08月10日 08:57
13 匿名の浦和サポ(IP:104.140.73.207 )
(⁰︻⁰) ☝浦和に関する意見主張、他者の投稿に対する異論反論皆無で、ひたすら荒らし行為を繰り返す基地外「でぐち」は精神に異常をきたしてるね。
IP:1.75.197.210 (ドコモ)
2018年08月10日 12:11
14 匿名の浦和サポ(IP:49.98.146.171 )
意味もなくIP晒してドヤ顔のア◯タくん。
キミみたいにhiho携帯3台用意したりPCからプロキシ経由でIP変えたりしてないからね。
キミのhiho携帯は末尾しか変わらないから自宅警備員確定だねw
2018年08月10日 19:48
【議論はコチラ】J1リーグ第20節『浦和レッズvsV・ファーレン長崎』
Jリーグ 浦和vs長崎 選手コメント抜粋→『後ろの選手の攻撃参加というと...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
【テキスト実況】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
トスンと浦和との契約は「4ヶ月のローン&買い取りオプション(2年契約延長)」
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ