ACLグループステージMD2「浦和レッズvsハノイFC」の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
エカニット「僕にとっても今後につながる」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【エカニット パンヤ】
(ゴールシーンについては?)
「流れの中で、こぼれ球が来るかもしれないと思っていました。(大畑)歩夢が打ってくれたところで詰めて、ボールが来たときには無心で足を振りました。そこで結果が生まれたのは良かったです」(埼玉スタジアムの印象は?)
「雨の中でもファン・サポーターのみなさんが足を運んでくださってスタジアムの雰囲気をつくってくれたことが、僕たちにとってすごく力になったと思います。今日の勝ち点3、そして6ゴールをファン・サポーターのみなさんにプレゼントしたいと思います。本当にありがとうございます」(アジアの舞台でゴールを決めたことについては?)
「AFCチャンピオンズリーグに出るのは3回目で、3大会ともゴールを決めています。今回が3ゴール目です」(練習からトップ下でプレーしているのか?)
「はっきりとトップ下というわけではないのですが、前目のポジションは両ウイングやトップ下をやっていました。今日はトップ下で出られたので良かったです」(ベンチ入りはいつ言われたか?)
「昨日の練習後です。みんなと同じタイミングで知りました」(日本の環境になじむために取り組んでいることは?)
「僕は何でも『大丈夫』という人です。練習が終わったら寮に戻って静かに過ごしています。時間の流れと共に、日本での生活にも慣れていくのではないかと思っています。プレーでも練習でも、チームの流れの中で分からない部分もあるので、そこは日々の練習で一つひとつ解決していくのが今の僕の仕事だと思います」(加入からデビューまでは想定していた通りだったか?)
「思った通りかもしれません。タイリーグとJリーグでは強度の部分でJリーグのほうが高いですし、自分の中では、強度に合わせるところでどれだけエカニット パンヤがJリーグで通用するのかが、自分の見せ所だと思います。まずは一つひとつ合わせていきたいです」(マチェイ スコルジャ監督も『エカニットは興味深い選手で、Jリーグでも出場できるよう少しずつ準備を進めていきたい』と言っていたが、自分としてはどういうところを高めることがJリーグにつながると思っているか?)
「レッズではトップ下や中盤のポジション争いがすごく激しいと思います。今はチームの戦術を理解しきれていない部分もまだあるので、そこは徐々に合わせていきたいと思っています。そして、なるべく自分らしいプレーをできるように日々の練習から心掛けて、一生懸命やっています」(素早いターンからのプレーなどで、参考にしている選手はいるか?)
「自分が今参考にしているのは、かつてJリーグでプレーしたチャナティップ選手です。代表でも一緒にプレーしている先輩ですし、彼の細かい動きやターンなどを見て勉強したり研究したりしています」(チャナティップ選手からのアドバイスは?)
「チャナティップ選手よりもスパチョーク選手とよく話しています。スパチョーク選手が言うには『なかなかチャンスをもらえないかもしれないけど、日々の練習の中で一生懸命やって、チャンスが来たときには思い切り自分らしいプレーを出していけば何か一つ残せると思うから、思い切りプレーしてほしい』と言われました」
選手コメント(Jリーグ)
【興梠慎三】
個人的には難しい試合にはならない、これくらい差は出るだろう、出さなきゃいけないと思っていました。まあ、良かったと思います。--エカニット パンヤ選手に点を取らせようとしているようにも見えたが。
そうですね(笑)。(途中出場で同時に)入る前に、「点を決めてこい、全部お前を見るから」と言っていたのですが、まさか決めてくれるとは思わなかったです。アシストもしたかったですし、アイツを探していたら自分がミスをしてしまう場面もありました。--エカニット パンヤ選手をどう見ている?
チャナティップやスパチョークなど、タイから(Jリーグに)来て活躍する選手がいる中で、アイツも良いポテンシャルを持っているので、チャンスをもらえれば結果を残すだろうと思っていました。決めてくれたことはうれしいです。自分がアシストしたわけではないですが、ずっと「ありがとう、ありがとう」と言っていました。またチャンスをもらえると思いますし、良い選手なので期待したいです。
【小泉佳穂】
早い時間で点を取れたのが大きかったかなと思います。0-0で進むと難しくなるので、開始(9分)で取れたのが大きかったですね。--前半の途中、右サイドでボールを持ったときに味方に要求しているようなシーンがあったが。
全体的にサイドで孤立しがちで、距離が遠かったのでアクションを求めていましたが、難しさがありました。--髙橋 利樹選手と入れ替わった影響もあった?
どちらかというと、攻撃よりは守備のほうで難しくなりました。相手も配置を取ってというよりは、後ろに人数をかけてボールを触りにいく選手が多かったので、そのぶん前からのプレッシングが掛かりづらくなる感じがありました。--前半の終盤はピンチにもなっていた。
そういう流れが悪いときはあるので、後半の最後のほうもそうでしたが、ああいうところをゼロ点で終えられるかどうかは、得失点差という意味でも、チームの印象としても大きいと思います。
匿名の浦和サポ(IP:202.45.129.182 )
興梠がほかの選手をほめるのは珍しいですね。ブック、やっぱり昨日の試合でも、面白いプレーするし、ほかの選手からも信頼されてそうですね!
2023年10月05日 07:49
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:202.45.129.182 )
興梠がほかの選手をほめるのは珍しいですね。ブック、やっぱり昨日の試合でも、面白いプレーするし、ほかの選手からも信頼されてそうですね!
2023年10月05日 07:49
1.1 匿名の浦和サポ(IP:133.79.185.180 )
興梠は兄貴肌だし、パンヤは純朴そうな好青年だからついつい面倒見ちゃうんでしょうね。
興梠はいつも体を張ってチャンスを作ってくれるから、パンヤチャンスをつかんでね。期待しています!
2023年10月05日 11:53
1.2 匿名の浦和サポ(IP:106.128.193.149 )
あのシュートもムダのない振りで慣れてるなと思った。リンセン兄貴もそうだけど
2023年10月05日 12:44
2 ウラワ(IP:219.121.75.33 )
良いじゃないブック佳穂より良かったぞ次はスタメンで見たい、逆に佳穂はダメだな好不調の波が激しすぎる、タカ姉が言ってたけど顔に出ちゃうんだよな前日会見の時顔がこわばってたのは緊張だけじゃないでしょこの顔してる時は調子が悪い時またスタメンから外されるな
2023年10月05日 07:53
2.1 匿名の浦和サポ(IP:49.105.103.203 )
小泉は試合中でも失敗をすると「あっ!!💢」とイラついていました。
彼はまずメンタルを強化する必要があるのかもしれませんね。
2023年10月05日 08:26
2.2 匿名の浦和サポ(IP:106.133.42.188 )
小泉選手の攻撃はベトナムのチームにも通用していなかったね。
2023年10月05日 12:31
2.3 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
小泉は明本、伊藤、安居、大久保などの選手達と比較するとフィジカル的なハンデもあり成長曲線に差が開き始めたのかもしれませんね。
恐らく小泉自身もその事に気が付いているからこそ焦りイラついているのだと思います。
これは地味ですけど自身の課題と向き合いその課題を自身でクリアーして行くしかありません。
小泉も良い選手だと思うのでここは批判する事なく見守ってもあげても良いのではないでしょうか。
但し、腐り不満を言うだけの選手になった時は迷わず批判してクラブは放出するべきだと思います。
画面上では分からないでしょうが現地で見ると本当悩んでいるのがよく分かります、頑張れ!小泉!
2023年10月05日 17:19
3 匿名の浦和サポ(IP:49.105.103.203 )
パンヤはポテンシャルはあるので早々ではあるが来季の契約をしても良いかもね。
2023年10月05日 08:22
3.1 匿名の浦和サポ(IP:183.77.231.85 )
昨日の試合だけでは本当の実力は分からないが、応援したくなる感じはするな。
2023年10月05日 15:25
3.2 匿名の浦和サポ(IP:223.217.1.119 )
パンヤが得点したら、みんなで合掌ポーズをするってどうでしょうか。
2023年10月06日 01:00
4 匿名の浦和サポ(IP:106.133.24.143 )
これで、中島、安倍が復帰して小泉も加入当初の調子になったら胸アツです。
2023年10月05日 08:27
4.1 匿名の浦和サポ(IP:126.218.113.172 )
中島はピーク時のサイドでのドリブルはもう見れなそう。運動量が少なすぎるしね。安倍も今年は無理そうだし…小泉もカウンターサッカーで生きるタイプではないと思うしオフェンシブハーフよりセントラルとかインサイドの方が適正はありそうだけどね。それ考えると今いるメンバーで戦えてるスコルジャは有能なんだろうね。
2023年10月05日 10:34
5 匿名の浦和サポ(IP:110.131.27.42 )
ブックのメドが立てば、イングリッシュウィークの時にターンオーバーで起用できる。
選手の疲労を軽減しながら残り試合を上手く乗り切って、獲れるタイトルを全て獲ろう。
2023年10月05日 08:27
6 匿名の浦和サポ(IP:49.96.31.200 )
慎三に目をかけてもらってるということは、人間性でもプレイでも、それだけの逸材ということ。浦和で覚醒してほしいよ、パンヤ
2023年10月05日 08:54
7 匿名の浦和サポ(IP:49.109.2.134 )
やっぱり重要なのは浦項だな。
2023年10月05日 09:18
8 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )
興梠のコメントを読んで、やっぱり点を取らせようとしてんだと納得。ACLを知り尽くしてる男の余裕がなせる業ですね。これからもその言動と背中で後輩たちを育ててください。
2023年10月05日 09:19
8.1 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )
取らせようとしてんだ→取らせようとしてたんだ、でした。失礼いたしました。
2023年10月05日 10:36
8.2 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )
ここ最近の興梠選手を見てると自身のパフォーマンスに集中して欲しいなぁ。相手からしてみたら味方に点取らせることに集中するストライカーなんて怖くないだろうな。
2023年10月05日 11:26
8.3 匿名の浦和サポ(IP:153.134.27.3 )
>>8.2
点差もあったし、初試合で得点を狙わせてあげるのは、今後のことも考えると全く悪いことじゃない。興梠はよく分かってるよ。
2023年10月05日 11:39
8.4 匿名の浦和サポ(IP:133.79.185.180 )
うちで興梠以上に相手DFを引き付けられる選手はいない。自分で得点しなくても、好位置にいる選手が確実に仕留めればそれでいいし、若い選手に自信を持たせるものありかと。
もしかしたらチーム内の取り決めかもしれないけど、
個人的には慎三ゴールみたい。
フリエ戦で慎三ゴールのチャントが始まったとき、普段声を出さないシーチケのおじさんやおばさんが一緒に歌ってた。
2023年10月05日 12:01
8.5 匿名の浦和サポ(IP:1.73.143.65 )
8.3
以前の興梠選手だったらそれも良いでしょう。ここ最近や昨日のプレー見ましたか?パンヤ気遣ってる間に自身の評価下げてもしょうがないですし、そんな余裕持てる序列でも無くなってますからね。。
2023年10月05日 12:02
9 匿名の浦和サポ(IP:110.134.160.129 )
下半身や重心がしっかりしているせいなのか、プロフィール上の身長より大きく見える。
ピッチをしっかりと踏みしめて動いている印象。
良し悪しの問題ではなく、ふわふわ系の小泉や大久保の真逆。中島や関根はその中間。
2023年10月05日 10:13
10 匿名の浦和サポ(IP:183.74.204.73 )
小泉選手は2列目右でレギュラー争いを
してください
真ん中は守備の部分で怖いです
2023年10月05日 10:36
10.1 匿名の浦和サポ(IP:106.157.13.196 )
自分は逆だなぁ。
サイド小泉だと、攻撃面で突破がないし相手のサイドアタッカーへの対人守備でフィジカル負けすることが多い。
中央の方が攻撃面で間で受けたり、中央のパスルートを遮断する守備の上手さが生きると思う。
2023年10月05日 11:49
10.2 匿名の浦和サポ(IP:126.166.36.5 )
昨日の小泉だったらどこも使えないだろう。ACLでフィジカルが弱い選手は無理。Jも同じだけどね。
2023年10月05日 11:58
10.3 匿名の浦和サポ(IP:183.74.204.73 )
10.1
真ん中で潰されて
失点、若しくはあわや失点という場面が
シーズンを通して散見されている
真ん中でのミスはサイドでのミスより
圧倒的に失点に繋がりやすい
彼の利点より欠点の方が問題
よって中央は不可
2023年10月05日 13:55
10.4 匿名の浦和サポ(IP:18.181.166.172 )
最近の小泉はプレスのかけ方だけは上手いんだけど、パスをもらっても判断が遅くてボールを捏ね過ぎだし、出すパスは遅くてカットされるし、当たられると簡単に倒れるし、シュートを打てそうなのにパスをするし、打っても枠に行かないし…
このままではマジでパンヤにポジションを奪われるのでは…
2023年10月07日 14:52
11 匿名の浦和サポ(IP:153.134.13.0 )
パンヤ真面目そうな性格だな。
タイ人の先輩選手やチームの功労者の興梠をしっかりと立ててる。
でも、プレーは遠慮しないでくれな。
リーグ戦で一回見てみたい。
2023年10月05日 10:40
12 匿名の浦和サポ(IP:106.155.5.36 )
埼スタにタイ🇹🇭国旗が揺れる日も近いか?トスパさんご準備を!
2023年10月05日 10:41
13 匿名の浦和サポ(IP:106.128.51.21 )
ベトナムのクラブチーム相手じゃなんの参考にもならない、Jリーグで出場し結果を出してなんぼだ。
2023年10月05日 11:02
13.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.237.97 )
参考にならないことはないだろう。ベトナムのチーム相手でも力を出せる選手・出せない選手はいる。この試合ではまずはリーグ戦で力を出せる可能性を示した。そこは評価すべき。他でもないプロの監督が評価しているのに、非専門家が「何の参考にもならない」なんて、その言葉自体が何の参考にもならない。
2023年10月05日 12:21
14 匿名の浦和サポ(IP:1.73.136.238 )
FWがゴールの意識なくなったら終わりかもね。
2023年10月05日 11:26
14.1 匿名の浦和サポ(IP:133.79.185.180 )
年齢や肉体に合ったプレーができる選手がいい選手です。
2023年10月05日 12:02
14.2 匿名の浦和サポ(IP:49.105.100.217 )
年齢及び年齢による肉体の変化と共にプレースタイルや特徴を変化させて長く活躍する、長谷部あたりもこれにあたりますかね。
ただ、慎三は現状、全盛期のプレースタイルそのままにどの部分もただ能力が落ちてしまっている状態なので、上記には当たらないかもですね。
一方でベテランとしての振る舞い、姿勢、存在感は年々増してると思うのでチームに欠くことができない浦和の宝ですね。
2023年10月05日 12:39
14.3 匿名の浦和サポ(IP:116.64.115.232 )
興梠の1点とパンヤの1点は記録上では同じ1点でしかないけれど、言わずもがな興梠慎三と、初めて浦和でプレーして初得点のパンヤ
初得点を決めきれずに空回りしていって調子を落としていって選手いるからね…
興梠はベテラン選手として、年下のしかも異国から来た若者を手助けしてくれる心強い味方で、チームに欠かせないプレーだよ
ましてや点差が開いている状況なら尚更ね
2023年10月05日 15:45
15 匿名の浦和サポ(IP:106.154.142.167 )
「アイツ」呼びなのが良いね
余所余所しい感じがしない
上手く溶け込んでる感じで嬉しい
2023年10月05日 12:13
16 匿名の浦和サポ(IP:106.146.48.234 )
誰かを称賛するために誰かを批判する、ここはあいかわらずだね。名古屋戦で暴れた奴らとレベルは一緒。
2023年10月05日 12:55
16.1 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )
気づいてない様ですけど、
一部の書込みだけ見て批判的な意見をする、あなたも大して変わらないレベルだと思います。
2023年10月05日 15:47
17 匿名の浦和サポ(IP:180.0.23.247 )
小泉はもう少し球離れを早くしないといけないと感じる
大久保と一緒で何でも自分の形でやりたがるけど、その理想は大学生のレベル
言い方悪くて申し訳ないけど
柏木の方が球離れ良かったし、次の展開を考えた動き方をしていた
2023年10月05日 14:26
17.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.204.73 )
ただ気分屋なのか試合によって
ムラが激しかった
チームの柱がそれでは安定した
シーズンを送れない
1年目は走る司令塔だったのに
2年目以降は影を潜めてしまった
2023年10月05日 15:56
18 匿名の浦和サポ(IP:1.73.148.61 )
全北現代負けたのか。浦和のグループは2位でも行けそうなのかな。いまいちわからない。
2023年10月05日 16:46
19 あか(IP:1.75.210.200 )
よしおは前日会見で目が死んでいたやん。カンテの試合後の会見はスッキリしてけど。よしおは高橋のゴールをアシストしたけどそれ以外のプレーがアカンわ。
2023年10月06日 03:45
『やるべきことに集中して、勝利を目指して戦うことができた。ブックは非常に...
『6点を取ることが大事だった(酒井宏樹)』『チームの力になれるようにもっ...
【議論はコチラ】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
【テキスト実況】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
「この夏に日本に帰ることも色々できるとは思うんですけど、俺は絶対後悔するなと思っていて」橋岡大樹が現状を語る
『(チアゴ・サンタナは)サンフレッチェ戦に間に合うと思われます』スコルジャ監督会見
『本間至恩が骨折・・・』『二田がスピードランキング3位』など【浦和レッズネタまとめ(4/24)】
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」