ニュース

『背中で守る。なぜ横浜F・マリノスは武器を封じられたのか?』『遠藤航級のピッチ網羅のデータに脚光』など【浦和レッズネタまとめ(8/8)】

8/8のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

浦和MF伊藤敦樹が「まさに中盤の掌握」 “遠藤航級”のピッチ網羅のデータに脚光「ひとり次元の違うプレー」(FOOTBALLZONE)

浦和レッズは8月6日、J1リーグ第22節で横浜F・マリノスと対戦し0-0のドローに終わった。ホームの試合で得点は奪えなかったが、MF伊藤敦樹の「横浜FM戦のタッチマップ」に注目が集まっている。

今夏に加入の元日本代表MF中島翔哉がベンチ入りしたゲームで、中盤の一角で出場した伊藤。後半アディショナルタイムまでプレーしたものの、チームに得点は生まれず。ホームでスコアレスドローの結果に終わった。

 

 

“10番”中島翔哉のJ復帰戦、コンディションを向上が必須か 浦和サポーターが期待するゴールゲッターとしての役割【コラム】(FOOTBALLZONE)

試合前、バックスタンド側でウォーミングアップを行う中島翔哉をカメラのファインダーで捉える。彼の視線の先にはホームベンチ側のバックスタンドに陣取る浦和サポーターたちがいた。世界の舞台で戦ってきた中島でも、浦和サポーターの声援は目を止めるほどの迫力だったのだろう。

8月6日のJ1リーグ第22節、上位対決となった浦和レッズ対横浜F・マリノスの試合で、新たにホームチームに加わった中島はベンチスタートだったが、そのメンバーに名を連ねた。

チャンスが回ってきたのは後半38分。満を持して登場した中島だったが、残念なことにプレー時間が短かった。ゴール裏のピッチレベルから見る限り、中島はインパクトを残せないまま浦和の背番号10番を背負った最初の試合を終えた。

 

 

横浜F・マリノスが直面する問題とは? 浦和レッズ戦で停滞「自分たちのサッカーをどうしていくかという課題はある」【コラム】(FOOTBALL CHANNEL)

明治安田生命J1リーグ第22節、浦和レッズ対横浜F・マリノスが6日に行われ、0-0の引き分けに終わった。昨季王者マリノスは、中断期間を挟んで公式戦4戦未勝利と足踏みが続く。停滞の原因はどこにあり、それを打開していくために必要なものは何なのだろうか。(取材・文:元川悦子)

約3週間の中断期間に入っていたJ1リーグが8月6日に再開し、昨季リーグ王者の横浜F・マリノスは6日夜、アウェイの地・埼玉スタジアム2002で浦和レッズとの上位対決に挑んだ。

中断前のゲームの後、8日間のオフを取った浦和とは対照的に、横浜は7月19にセルティック、22日にマンチェスター・シティと本気モードの親善試合を消化。その後、3日のオフは取ったものの、大きく休むことなく調整を続けてきた。

戦力に関しても、藤田譲瑠チマがシントトロイデンへ移籍。ナム・テヒと加藤聖が加入したものの、そこまで大きくメンバー編成に手を加えたものではなかった。基本的には現有戦力のままJ1連覇を狙いに行く構えだ。

そんなマリノスにとって、やはり浦和は難敵以外の何物でもない。特に守護神・西川周作、アレクサンダー・ショルツ、マリウス・ホイブラーテン、酒井宏樹ら強固な守備陣の攻略は難易度の高いテーマだった。

 

 

 

 

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:116.82.79.26 )

    マリノス戦みたいな闘志があれば広島には勝てるやろ

    このコメントに返信

    2023年08月08日 09:36

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:183.77.231.85 )

      舐めない方がいい。マリノスはそんなに調子良くなかったし。

      2023年08月08日 09:50

    • 1.2 クラブはメールを放置、無視するな!(IP:116.64.132.191 )

      舐めたり油断はしないけど、期待したい。

      2023年08月08日 10:02

    • 1.3 匿名の浦和サポ(IP:157.250.240.134 )

      鞠戦のような負けられない戦いってテンションを維持するのは不可能。優勝には悪い出来でも勝ち切る強さが必要だな

      2023年08月08日 10:15

  2. 2 ウラワ(IP:219.121.75.33 )

    優勝のためには引き分けじゃダメ勝っていくしかないぞ

    このコメントに返信

    2023年08月08日 09:39

  3. 3 クラブはメールを放置、無視するな!(IP:116.64.132.191 )

    今日の産経新聞に「治安が良い日本のいま」という記事があるけど、オレオレ詐欺から強盗へと変化したこの数年のことらしいですが、天皇杯名古屋戦でのピッチ乱入は日本の治安が悪くなったことの残念な事実です。こういう輩は見つからないようにとか裏で悪い事する素養ある。徹底排除しかないでしょ。

    このコメントに返信

    2023年08月08日 10:00

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:133.232.172.39 )

      クラブの発表によれば、止めるために入った人も多数でこの方たちは、処分を受けてますが、日本人の良識をもった勇気ある行動と思いたいです。
      ひとくくりに批判するのは、どうかと思います。

      2023年08月08日 11:18

    • 3.2 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )

      すでに処罰は出ている。
      なにをぐちぐといつまでも。
      ここに書くだけなら何も苦労はないけど、ほんとに意思があるならスタジアムで✖アピールでもしてなよ。

      2023年08月08日 12:52

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.195 )

    横浜F・マリノスが直面する問題とか正直どうでもいいかな。それ以前にまずは自チームが直面する問題をなんとかしないと。
    伊藤は中盤で圧巻のパフォーマンスだったけど、それでもいい形で中盤でボール奪取してカウンターになっても受け手の進行方向後ろへパスを出してしまったりパススピードが弱かったりしてフィニッシュまで至らない。荻原やカンテの決定機逸はもちろん、その辺の細かいプレーの質がネタにはなってないけどショルツの言うところの「1位になるクオリティーが足りない」ってことだろうか。

    このコメントに返信

    2023年08月08日 12:41

  5. 5 パウリーニョ(IP:103.113.246.143 )

    問題なのは名古屋や清水の様に前プレ1ー1でハメられた時のビルドアップ。マリノス戦でも一瞬そのシーンが有りましたが2nd DFを突破出来なかった。
    浦和を倒すにはこれが一番なのは間違いない。
    ならば浦和としてはこれを打開するのはどうするかだ。

    このコメントに返信

    2023年08月08日 13:35

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.195 )

      トップにロングボール当ててキープするかセカンドボール拾えるといいけど、興梠に全盛期のポストプレーを期待するのもね。競り勝てないとセカンド拾われて一方的に押し込まれるし。

      2023年08月08日 14:00

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:222.227.180.177 )

    今4連勝中の福岡これから下位打線とぶつかるからさらに勝ち点伸ばしてくるかも、足踏みしてたら8月中に追い越されちゃうぞ

    このコメントに返信

    2023年08月08日 14:59

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )

      下位打線をしっかりおさえて、上昇気流へ!
      ペナントレースはこれからが本番!

      2023年08月08日 16:11

    • 6.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      福岡よりも鹿がすぐ下に来ている。

      2023年08月08日 23:22

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:123.217.177.150 )

      ゴミスって、埼スタでプレーしたことのあるあのゴミス?

      2023年08月08日 20:10

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:122.133.75.133 )

    ゴミス川崎かぁー。38歳か。川崎に合うかー疑問だな。

    このコメントに返信

    2023年08月08日 16:53

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:126.149.204.95 )

    スウェーデン女子代表のGKが素晴らしいぞ。
    ザイオンなき後浦和の正GKに欲しい。

    このコメントに返信

    2023年08月08日 18:15

  9. 10 匿名の浦和サポ(IP:115.179.143.251 )

    セレッソ戦で壊れたDFが練習試合と名古屋で修正して
    ようやく完成した感じか
    酒井とショルツの間がなにげに穴といわれていたが
    あまり酒井が上がらなくなったか?
     
    攻守の切り替えも速くなりチャンスも増えたが
    まだ相手に対応させるレベル
    もっと守備と攻撃の連動を上げたいね

    このコメントに返信

    2023年08月09日 01:53

コメントを書き込む