8月5日、浦和レッズサポーターによる違反行為に関するオンライン会見が行われました。
以下、一部を引用紹介させていただきます。
浦和レッズサポーターによる違反行為に関するオンライン会見(浦和レッズ)
(去年の7月に罰金2000万円の事案があった際、Jリーグから「今後もこのようなことがあれば勝ち点剥奪も考える」というイエローカードが出されていた状態だったと思う。それで今回の事案が起こり、さらにFC東京のサポーターは無期限の入場禁止が科せられているのに、浦和レッズはたかだか9試合の入場禁止や厳重注意、16試合の入場禁止でいいのかという処分の甘さがすごく指摘されている。処分を厳格化すると言う割にはかなり甘いのではないかという他クラブからの指摘もある。その辺りの見解を伺いたい)
須藤本部長
「先ほども事実確認を行ったという話をさせていただきましたが、そこで触れた通り、日本サッカー協会様、Jリーグ様が作ったガイドラインがありますので、そのガイドラインに則り処分を決定しました。我々が恣意的に処分を軽くしているということは一切ございませんし、今後何か新たな違反行為が発生、発見されれば、しっかりと厳罰をもって処分するという考えでおります」(今後、処分の厳格化を考えていくということだが、具体的にどのように厳格化を考えていくのか、他クラブのサポーターも納得するような形でお願いしたい)
須藤本部長
「基本的にはガイドラインに則っていきますが、ガイドラインよりも少し重い処分を下すことも検討していかないといけないと思っています。具体的に何かということは検討を始めている段階ですので言えずに申し訳ありませんが、その点についてはご理解いただければと思います」(今回は従来のガイドラインに則っての処分で、今後は厳格化していくということか?)
須藤本部長
「その通りです」(まず今回のような騒ぎ、警察も出動してさらにネットニュースやSNSを中心に動画も含めて拡散するのは事件だと思う。こうした人をサポーターと称していいのかという議論は横に置いておきましょう。ただ、うがった見方をすると、短い期間に度重なる問題を起こしているので、彼らが手ぐすねを引いて待ち焦がれていたシチュエーションが先日の場だったのではないか?なぜなら、彼らは普段の試合でも試合の流れに関係なく旗を振り、歌を歌い、あたかも応援のようなことをしつつ、サッカーそのものを見ない、楽しまない、サッカーを自分たちの欲求を満たす手段としか考えていないような態度に思えてならない。「サッカーを見たい」と言えば、「ここは応援するところだから」、自由席にいながら飛び跳ねない、あるいは黙って戦況を見つめるのは、彼らの思うスタイルとは違うから排除する、あるいは攻撃するということがこれまでも随分見られている。それにもかかわらず、試合が終わった後にそうした人たちが話し合いの場を求め、その人たちしか見られない密室状態でクラブの大事な強化担当者が話をすること自体がこの問題を引き起こしたと考えている。さらに、まだ分かりませんが、これによって来季の天皇杯の出場権の剥奪や、あるいは罰金といった処罰が待っていると思う。Jリーグの声出しのときに科せられた罰金2000万円のとき、私は当時の代表に対して「クラブが負担するということは多くのサポーターが負担することになるのでおかしいのではないか」と話をしたところ、その日の広報の担当者に止められました。結果、誰が悪くてそれが起こったのかが分かりません。今回の事件に罰金2000万円のときの当事者がいたのかどうか。これは明確に多くのサポーターあるいはJリーグ、サッカーファンに示す必要があると私は考えている。ガイドラインではなく、そのときにいた人間がいます、その人間に対してはさらに多くの処分をクラブとしてしなければいけない。お金が発生していることについてはどう考えているのか?多くのサポーターがグッズを買い、チケットを買い、足しげく埼玉スタジアムに通ったことで得た収益をくだらない罰金に使うということは何事なのか?と多くのサポーター、多くのサッカーファンは思っていると思います。この辺りについて明確に示してもらいたい。
それから、スタンドからピッチに侵入するという行為に関して、1995年のシーズン開幕前にサポーターの代表がクラブに呼ばれ、「絶対に守ってくれ。いかなる場合も守ってくれ」と言われた。そのときに「横断幕等の貼り付けはどうするんだ。あるいは物が落ちたらどうするんだ」と詳細についても話し合いが行われたが、「いかなる場合においてもピッチへの侵入は許されない。唯一それが許されるのは安全の確保の際だけだ」と。陸上競技等、フェンスが低くて競技者が控え室代わりに使われることもあってそういう形状になっているが、そのときにスタンドで無理に圧迫されて落ちてしまう状況があれば気を付けなければいけないと。1995年のシーズン開幕後すぐに長居第2陸上競技場でおそらく福田正博さんがVゴールを決めたときにスタンドから落ちた人たちがいて、それはセレッソ大阪の運営担当と話し合いがあったようで、網が用意されて安全が確保されたということはあるが、それ以外にはいくつかのパターン、ナビスコカップ決勝の後の侵入などはあったが、28年間ほぼ守られていたことだった。それが相手サポーターに向かって起こるというのは今回が初めてだと思う。これに対してクラブとしてはそういった約束が存在したことを分かっているのか?)
田口代表
「スポーツの観戦の仕方はいろいろあると認識しています。多様性ということも言われていますが、今回の違反行為を起こしたサポーターたちは非常に熱狂的なスタイルで応援されています。応援の仕方については、それぞれに任せるということが基本だと思いますが、守らなければいけない規則は超えてはいけないと感じています。静かに見たい方など、いろいろな方がいますが、相手をリスペクトしながら、相手のいいプレーにも拍手をしながら、終わった後は拍手で送り出す、それも一つのスポーツの美しい一面だと思います。いろいろな見方を尊重しなければいけないのに、一部の方々の意見を尊重したきらいはあると思います。もっと他の見方、そういう方の方が人数としては多いのかなとは思っていますが、そういう方たちの声に耳を傾けきれていなかったということはクラブとして大いに反省しています。そこは今後、しっかりとそういった形の見方も尊重していかなければ、そういう理由でスタジアムに足を運ばなくなってしまった方も数多く出ていると思いますので、そういう方たちに何とかして戻ってきていただきたいと思っています。これは並大抵のことではないと。長い時間がかかってこういう関係性ができてしまったと思います。対策に時間がかかると言っているわけではありませんが、地道にやっていく必要があると思います。損害賠償の話ですが、昨年のことはもちろんクラブスタッフも全員承知しています。私もレッズにはいませんでしたが、非常に大変な罰金が科せられたと思っておりました。賠償の考えにつきましては、損害賠償も一つの選択と考えています。もう一つ、クラブが賠償金を負担するということは、クラブがそういうことに責任を負っていて、その責任を負っている以上やらせない、やったら処分をするぞ、というところもあると思います。もしその賠償金をサポーターたちにも科せば、それによって『金払っているからいいじゃないか』ということも起こりかねないと思います。そこはクラブの責任で払うことが妥当であると思います。明確に器物を破損しているケースもありますが、それは実際にやった者に負担させることはあり得ると考えています。
ピッチに降りる件ですが、それもクラブのスタッフとしては資料として残されていて、どこまで細かく引き継ぎがされているかという実務の話しは私も把握できていませんが、そのような状況でございます。先ほどおっしゃられましたが、ピッチに降りることは大変危険を伴います。大きな怪我をしますし、興奮状態に陥るというか、戦闘状態になってしまいます。基本的に安全上において絶対にやってはいけないことです。それから、これは私のおもいで申し訳ありませんが、私もサッカーをやっておりました。これはサッカーに限らないと思いますが、グラウンドは闘う人の聖地だと思っています。安全上の問題を抜きにしても、そういうところに足を踏み入れてはいけない。本当にサッカーを愛する人、スポーツを愛する人であれば、聖地の大切さ、神聖さを分かってほしいと思います。昭和的というか、古い考えかもしれませんが、それを伝えさせていただきます。
須藤本部長
「ピッチへの飛び降りに関しましては、私もおっしゃられた話し合いのメンバーにいました。95年にその話をしたというのは、94年の最終戦が富山でサポーターがピッチに降りてきたことが発端だったと思います。ナビスコカップの決勝で降りたこともありました。そういう中で『やはりピッチは…』という対話を元にやってきましたし、ピッチをすごく大事にしてきました。それは『サッカーのまち 浦和』と言われているゆえんだと思いますし、いろいろな方が誇りを持っていますので、大切にしていかないといけないクラブの責任だと思っています」(つまり、サポーターと認めるわけか?いろいろな応援スタイルがあるのは分かるが、公衆の面前でバトルをして、それもクラブが長く守ってきた、さっき2004年と言ってしまいましたけど2003年ですね、飛び降りがあったのは、ただそういった今までの事案とは違う、相手に対して敵意を持って向かって行く、そういう輩に対してもサポーターとして認めるのか?それに対してクラブが罰金を払うということか?そういう人間はサポーターとは違うと思うが、そういう人たちもクラブはサポーターと認めるということか?また、SNSなどで見かけたが、レッズのサポーターは赤いウェアを身につけていると思うが、(SNSで問題行動をしていた人たちは)黒いウェアしか着ていなかった。あれはレッズのサポーターではないのではないか?つまり、レッズサポーターでない人間に対し、クラブは何か弱みでも握られているかサポートしている、そう思われても仕方がないのではないか?)
田口代表
「根本のところで今のところ、もちろん行為は認めないのですが、存在は認めざるを得ないかな、というところです」(それであれば、その団体の名前をしっかり発表すべきだ。団体の代表なのだから、名前を出すべき。人にさらされて恥ずかしくないことをしているのであれば、なぜそれを発表しないのか?過去の歴史であっても、そういった代表者の名前や顔は分かると思うが?そういうふうに多くのサポーターは思っていると思うが?)
広報
「最後にコメントをいただきました発表に関しましては、個人名の取り扱いのところで、まさにさきほどお話になられた広報担当者というのは私のことを指されていると思いますが、そのときと同じ内容になってしまって恐縮ですが、個人名をどこまで口外できるかということです。おっしゃるように、そこに恥ずべきところがないのであれば出せるだろう、という点については、お気持ちとしてはよく分かりますが、本人の意思と我々の意思の両方が重ならなければ実現できないことだというのは、現実の問題としてご理解いただきたいと思います。ただし、そういったお気持ちを抱く方のお考えというのは、理解できるところだとも、同時に思っています」(勘違いしないでください、私の考えではなく、多くの浦和レッズのサポーターはそう考えている、という話です)
※全文はリンク先をご参照ください。
匿名の浦和サポ(IP:113.149.123.65 )
浦和レッズサポーターの1%にも満たない人の暴動で、浦和レッズというクラブ、サポーター、純粋に応援する子供を含むファンが世間から非難され、クラブのイメージが悪くなることが悲しい。
2023年08月06日 10:04
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:153.162.167.150 )
あまあまでずぶずぶ
2023年08月06日 10:01
2 匿名の浦和サポ(IP:113.149.123.65 )
浦和レッズサポーターの1%にも満たない人の暴動で、浦和レッズというクラブ、サポーター、純粋に応援する子供を含むファンが世間から非難され、クラブのイメージが悪くなることが悲しい。
2023年08月06日 10:04
2.1 匿名の浦和サポ(IP:59.138.15.30 )
クラブはあちら側を選んだと言う事です?
2023年08月06日 14:38
2.2 匿名の浦和サポ(IP:1.73.131.39 )
なんかこの件、メディアやヤフコメあたりの世間の声もトーンダウンしてきましたね。ここの掲示板ですらこのコメント数、、浦和を叩けるチャンスと思ってた人には悔しいかもしれませんが、なんか粛々と処分が下されて終わりそう。
2023年08月06日 14:50
3 匿名の浦和サポ(IP:49.109.0.53 )
クラブイメージを悪くしたという名誉毀損で個人を訴えるくらいのことをして良いと思います。
2023年08月06日 10:06
4 名無し(IP:118.19.61.168 )
サポーターが語りかけます
甘い、甘すぎる
職場で「浦和サポやばいっすね」と浦和ハラスメント受けてます
善良な浦和サポのためにも、厳しく対処してください
2023年08月06日 10:18
4.1 匿名の浦和サポ(IP:103.175.111.222 )
これ、結構冗談じゃなくて、あと少しに状況が悪化すると(もう既に?)、人前で「私は浦和レッズを応援しています」って言えなくなる人出てくると思うよ
2023年08月06日 10:34
4.2 匿名の浦和サポ(IP:49.105.96.145 )
そういう言動する人は、浦和レッズのサポーターが問題を起こさなくても、別のことであなたを差別したり嫌がらせする人だろうから、関わらない方がいいよ。
2023年08月06日 11:42
4.3 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
あの翌朝に同僚のレッズサポ歴20年の人と顔を合わせた時、開口一番
「最低!あいつら永久出禁でいいよね。」
「だよね!」
2023年08月06日 14:51
5 ウラワ(IP:219.121.75.33 )
ガイドラインに従ってるだけじゃダメでしょ自主的に永久追放の処分を課さないと
2023年08月06日 10:21
5.1 匿名の浦和サポ(IP:54.238.79.231 )
ガイドラインって規則ではなくてあくまでも目安だもんね。あいつらは何回も何回も何回もクラブの足を引っ張ってきているのだから、独自に制裁を加えるのはあって然るべき。
2023年08月06日 14:56
6 名無し(IP:106.131.232.166 )
単純にこの騒動が初めての事ならこの処分でも良いと思うけれどそうじゃ無いだろ
2023年08月06日 10:23
7 匿名の浦和サポ(IP:36.13.175.197 )
JFA,Jリーグが甘いので厳罰にできなかったし、この時点では「暴力行為はなかった」と確認されてしまったので、「ピッチに入った」ことについてのみでこの処分。暴力行為については改めて。
「ピッチに入った」以上の行為について、バンバン通報して厳重な処分をしてください。無期限ではなく、永久追放を!
2023年08月06日 10:27
7.1 匿名の浦和サポ(IP:106.146.20.22 )
もっとも、JFA、Jリーグとも、他チームにはもっと甘いが。特に鹿島と名古屋に。
2023年08月06日 21:43
8 匿名の浦和サポ(IP:126.158.78.245 )
ビジネスで同じような問題を別の人間が起こした場合、前回の人間より一発で処分が重くなることは多々ある。
そんなことにいちいち検討などと、事勿れ主義が酷すぎる。重大事象と考えてこなかったことの証左。
仕事のレベルが最低。
2023年08月06日 10:38
9 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )
この公式リリースを読むと、フロントの対応は間違ってないと思うよ。ただこれは暫定で調査結果が出たら追加で処分を行いますってのを強調した方が良かったね。しなかったから中途半端な対応という印象を多くの人に与えてしまったのが残念。
しっかり状況を見極めて、今回の関係者には厳罰を加えてください。
2023年08月06日 10:44
10 匿名の浦和サポ(IP:49.97.99.43 )
厳しすぎると思う。誰も死んでないよね?
そこまで騒ぐことかな?
2023年08月06日 10:49
10.1 匿名の浦和サポ(IP:54.238.79.231 )
そういう事態を招きかねない行動をとったから問題なんだ。世界のサッカー界における過去の暴動等に関連する事象をちょっとは調べてからものを言えや。
2023年08月06日 15:00
10.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.156.17 )
騒ぎ足りない人には不本意かもしれないが、実際、浦和を徹底的に叩くには燃料が全然足りないなという事がわかり、世間は急激に興味を失ってきてる。
2023年08月06日 15:11
11 匿名の浦和サポ(IP:42.147.105.237 )
県外の1浦和レッズファンです。
(レッズが大好きですがサポートしているかと言われるとビミョーなためファンと言わせていただきます)
結局、今回の当事者とトップに浦和レッズを愛する考えが無いのだと思う。
トップは重工からの指示でイヤイヤ来てるだけで、「利益だして戻れば良い役職に上がれる」程度にしか考えていないのでは?
こんな事で、大好きな浦和レッズの名前をJ1の歴史に残してほしくないです。
2023年08月06日 10:57
12 匿名の浦和サポ(IP:118.9.29.1 )
後輩から浦和はビッグ(モーター)クラブだと言われました。。。恥ずかしい
2023年08月06日 10:59
12.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )
そんな頭の後輩が要ることを恥じた方が良いかもしれませんね。
2023年08月06日 13:51
13 匿名の浦和サポ(IP:126.182.44.72 )
ホテルやレストランではない。
全部のお客様を受け入れる必要はない。
むしろ、たった1人のお客様を、きちんともてなす必要がある。
たとえ、9人のガラ悪客を排除したとしても。
2023年08月06日 11:14
13.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )
ホテルやレストランも全部の客を受け入れる必要は無いのでは?
2023年08月06日 14:31
14 匿名の浦和サポ(IP:165.76.190.41 )
クラブ側に対して好意的に解釈すると、
①今回の処分はグラウンドに入ったことに対するもの
②今後他の事案が見つかったら厳正に処分
③確認したのはJFAなどの映像のみ。SNSでは確認せず。
④仮に確認しても加害者が特定できていないから処分が下せない。
というところかな?
だから、
(1)器物損壊・傷害などを起こした加害者の特定を急ぐ
(2)(1)に対して厳正な処分(永久・無期限の入場禁止など)を下す
(3)明確な再犯防止策を示す
特に(2)は至急(JFAの処分が出る前)にやって欲しいと思います。
2023年08月06日 11:25
15 匿名の浦和サポ(IP:1.72.9.97 )
突き飛ばされた名古屋サポの動画Twitterで出回ってて270万回再生してますね
JFAとグランパスにはすでに報告済みとのことですが携帯も壊れたから被害届も出そうとしたとの事
相手サポにも手を出したとなると追加で制裁あるかもですね
2023年08月06日 12:07
15.1 けーた(IP:49.106.193.219 )
レッズサポがやった証拠ありますか?
2023年08月06日 12:15
16 匿名の浦和サポ(IP:123.225.226.131 )
警察官何十人も出動なんて大事件レベルやん。そんな光景なんて普通は見ないやろ。それだけの事を起こしたって事でしょ。ショルツのインタビュー時、顔にパトのサイレンが反射してるのが痛々しかった。。
2023年08月06日 12:13
16.1 匿名の浦和サポ(IP:123.225.200.1 )
誰か逮捕されましたか?
2023年08月07日 19:25
17 匿名の浦和サポ(IP:1.75.247.216 )
あまり厳しい処分を求めると最終的には自分たちの首を絞めることになる。騒動の内容はアレだが各方面、なあなあに収めようとしてるんだからそろそろ落ち着いて試合に向けて切り替えないと。
2023年08月06日 12:28
18 匿名の浦和サポ(IP:60.89.153.89 )
こんな輩たちと仲間だと思われるのはいやだから試合には行かないってなりそう。少なくても俺はそうだけどね。
2023年08月06日 12:30
18.1 匿名の浦和サポ(IP:125.198.215.224 )
少なくとも自分は行きますけどね。
ホーム埼スタで優勝する為には絶対に勝たなくてはいけないマリノスが相手。
行かない理由が全くありません。
2023年08月06日 12:49
18.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.152.134 )
二度と来るな
2023年08月06日 13:55
18.3 匿名の浦和サポ(IP:54.238.79.231 )
他人がどう思おうと、自分はあんな奴らとは違うので、長年所有しているシーチケ席に今日も向かう。もちろん、ゴール裏に合わせることは有り得ない。
2023年08月06日 15:19
18.4 ああ(IP:219.104.48.163 )
仮にクラブに金を使っていたとしても、クラブと選手の足を引っ張っているのはサポーターとは言いたくない、単なるファンであるのだけは認める。中2病が抜けきれていない奴らの仲間と思われたくないから数年前からスタジアムには行っていない。きっかけは黒服が自由席を過度に選挙していて試合中2時間立たされたからそれをきっかけにチンピラと同じテームの文字を着ていたくなくなった。それを野放しにしているクラブにも怒りを覚えた。
2023年08月07日 21:59
19 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
アウェイでの運営管理はやはりと言うか当然というか相手チームにあるのが分かったので問題が発生した場合、責任の9割がたは向こうの責任にしてもらいたい。
浦和サポータは問題行動が多いのは周知の事実なので相手チームが対応できないと判断した場合はアウェイ席を閉鎖するなり対応してもらいたいところだなぁ
2023年08月06日 12:42
19.1 匿名の浦和サポ(IP:54.238.79.231 )
他人の家に遊びに行って暴れて、「あんたの管理が悪い。俺がいつも暴れたいはわかっているのだったら呼ぶな」と言っているようなものだろ。
2023年08月06日 15:27
19.2 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
浦和側でできることがすくないから浦和が全面的に悪いというのはちょっとおかしいと思っているだけなのよ。
2023年08月06日 15:34
19.3 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
暴れるとわかっている人は自分の家には入れないかな
2023年08月06日 15:35
19.4 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
毎年2000万の罰金を取られるのを考えるなら
アウェイゲームには常時2, 30人の警備を浦和側が提供した方が
安上りかしらね
2023年08月06日 15:55
20 匿名の浦和サポ(IP:1.75.255.73 )
この長い質問をされているのは誰なんでしょうね。おっしゃっていることには共感できるのですが、最後の主語を大きくしようとするところに違和感を感じます。
暴力は論外ですが、試合に何色の服を着ていっても良いし(もちろん赤がベターですけどね)、試合中に歌を歌うことがサポートではない訳ではないとも思いますし。
2023年08月06日 13:15
20.1 匿名の浦和サポ(IP:54.238.79.231 )
これだけ何回も問題が発生すると、小さな主語では済まない問題になっているんだよ。悪いのは問題を起こす人間であることに間違いはないが、あまりにも回数が重なると全体としてどうにかしろという話にならざるを得ない。悔しいがそういうことだ。
2023年08月06日 15:05
20.2 匿名の浦和サポ(IP:221.248.42.193 )
質問が長すぎる。
質問以外にも言いたい事がたくさんあるんだろうけど、これだけ長いと肝心の質問内容がぼやけてしまうよね。
短くていいから、本質に迫る質問をしなきゃ、質問者の自己満になってしまうよ。
2023年08月06日 15:52
20.3 匿名の浦和サポ(IP:165.76.190.55 )
長い質問の人はレッズの初代コールリーダーだよ
2023年08月06日 15:57
20.4 匿名の浦和サポ(IP:54.238.79.231 )
短い文章しか読めない読解力のない奴が多すぎ。
2023年08月06日 16:10
20.5 匿名の浦和サポ(IP:106.157.13.196 )
今回の質問者はかなり自分の思いと重なる質問をしてくれたな、と思ったけどね。
2023年08月06日 18:02
20.6 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )
質問というかこの人の演説になっちゃってるよね笑
根が目立ちたがり屋なんだろうな
2023年08月06日 18:32
21 匿名の浦和サポ(IP:49.98.152.134 )
「彼らは普段の試合でも試合の流れに関係なく旗を振り、歌を歌い、あたかも応援のようなことをしつつ、サッカーそのものを見ない、楽しまない、サッカーを自分たちの欲求を満たす手段としか考えていないような態度に思えてならない。」
誰だこいつ?
勝手なおまえの妄想で決めつけてんじゃねぇぞ。
2023年08月06日 13:59
21.1 匿名の浦和サポ(IP:54.238.79.231 )
黒服を着た北ゴール裏の連中はみんなそうだろ?子連れは出て行けと実際に言っていて排他的。他者を排斥する点において、JapaneseOnlyの時と基本的な思考は全く変わっていない。公共の場なのに私有地かのような態度を取りやがって。こんな団体は解体して永久出禁にしろ!
2023年08月06日 15:11
22 匿名の浦和サポ(IP:125.198.215.65 )
>サッカーを自分たちの欲求を満たす手段としか考えていないような態度に思えてならない。
その通り。承認欲求を満たすために、浦和レッズへの忠誠の証である赤いユニフォームを着ずに、自分達がスタジアムで特別な証であるかのような黒い服を着ている。
Footballをしっかり観ているからこそ的確な応援が出来る。彼らはそれをせず、高い場所に立ったり旗を振るなどして他のサポーターの視界を遮り、結果メリハリもなく我慢大会のようにダラダラと歌い続ける。
あれ、サポートじゃねぇわ。浦和にかこつけて、イキりたい、目立ちたいヤツの行動。
そりゃそうだよね、毎年クラブの評判を貶め、巨額の罰金を払わせる奴らはサポーターではないんだから。
2023年08月06日 14:15
23 匿名の浦和サポ(IP:223.223.71.232 )
『ガイドラインに則り』公務員か?
『金払っているからいいじゃないか』たばこのポイ捨てと同じ。
『ピッチをすごく大事にしてきました。』アウェイ大宮戦で乃木坂46のステージに罵倒を浴びせた奴らの中に「ピッチが傷む」といった者がいたようだがちょっとニュアンスが違うよね。
『試合の流れに関係なく旗を振り』後ろの観客無視してね。
2023年08月06日 14:54
24 匿名の浦和サポ(IP:153.151.105.128 )
観戦ボイコットしてクラブにわからせないとダメじゃないか?
永久追放しないと今後、見に行きません!って
じゃないとクラブが潤って大丈夫大丈夫ってなるよ?
2023年08月06日 15:58
25 匿名の浦和サポ(IP:133.123.119.141 )
サッカー熱が乏しい地方に移住してるんだけど、それでもたまにJリーグ好きに会う。開口1番で浦和が好きって言うと大体「あ〜浦和サポね…」って感じだよ。問題起こすサポのせいで浦和好きって言いにくいよ。
2023年08月06日 16:06
25.1 匿名の浦和サポ(IP:49.96.232.97 )
そこで浦和レッズの素晴らしさ、魅力を語れないあなたもどうかと思うよ。言ってやりなよ「アジア制したことあるの?」って。
2023年08月06日 17:11
25.2 匿名の浦和サポ(IP:211.13.14.36 )
25.1
煽ってどうする
2023年08月06日 18:22
26 匿名の浦和サポ(IP:106.157.8.111 )
今日は観られなかったけどゴール裏は平常運転だったの?マジであの連中を黙認している限り、間違いなくとんでもないことやらかすよ。既にやらかしてるのに全く反省の色なしなんだもん。
南に行くかバックスタンドなりメインなりに行って奴らのコールを拒否するアクション起こさないと取り返し突かないことになるよマジで。
2023年08月06日 23:59
27 シーチケ指定サポ(IP:153.243.111.3 )
フロントの偉い方々には2000万円とかはした金なんですかね?
出向してきただけだからサッカー興味なくて勝点とかにも興味ないんですかね?
毎年2000万円罰金払うなら、浦和美園から埼スタまでの道を広げるとか、駐車場拡げるとか、立体駐車場にして収容台数増やすとか、シャトルバスの運転手さん臨時雇用で募集するとかに2000万円かけてくれたら良いのに……
2023年08月07日 08:45
28 匿名の浦和サポ(IP:106.128.50.217 )
流石浦和グランパス以外で既に前科3犯だよね
2023年08月07日 11:18
29 匿名の浦和サポ(IP:126.253.211.64 )
文化として容認するか、違う未来を歩くか。
サポーター有志だけでも熱狂+魅力的なサポートができると私は思う。
違う未来を歩く決意が黒服以外で必要。
クラブの舵取りとは違うところで、これまでの歴史に敬意を払いながらもら黒服さん淘汰されて行くべき。
2023年08月07日 19:54
30 匿名の浦和サポ(IP:126.253.211.64 )
熱意とは別で分別も身につけないとこの先厳しいよねって話。
2023年08月07日 19:58
31 匿名の浦和サポ(IP:126.166.233.78 )
今回の件で、名古屋サポの挑発が銃爪となったのなら、喧嘩両成敗となるはずだが、その点がハッキリしない所にモヤモヤ感を覚えます。反面、一部カゲキ派の問題行動は、今に始まったことではないし、ライバルチームに放出、あるいは引き抜かれた選手に活躍されることが多い、クラブの体質に対する批判の声を
一部のカゲキ派の面々に利用された感もしないでもないです。
2023年08月08日 08:26
32 匿名の浦和サポ(IP:126.235.177.30 )
ゴール裏で黒シャツを着て、俺達がレッズを背負っているつもりの勘違い連中。彼等を排除するには。ダン幕や大旗を規制したようにクルブァでの黒シャツ着用を禁止すれば解決する。
連中は黒シャツを着てこそ存在意義があることを自覚しているはず。
それでも黒シャツでと云うならクルブァの外で観戦していただこう。そうすれば徒党を組むこともなくなるだろうし、第一、スタジアムに来ることもないでしょう。
2023年08月08日 20:58
鈴木彩艶、シントトロイデンへの移籍が決定的に
西部謙司さんとJ1リーグ第22節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」を徹底...
ユンカー、来季も名古屋でのプレーが濃厚【追記あり】
浦和レッズ次期監督候補に元ドイツ代表監督ハンジ・フリック氏、ヨアヒム・レーヴ氏の名前が挙がる
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
【テキスト実況】ACLグループステージMD5「浦和レッズvs武漢三鎮」
浦和レッズが元ノルウェー代表監督ヘグモ氏にオファー?スウェーデンメディアが報じる
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
【議論はコチラ】ルヴァンカップ決勝「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」