7/25のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
早ければ来季から外国人枠撤廃も、J実行委員会(日刊スポーツ)
Jリーグの実行委員会が24日、都内のJFAハウスで行われ、外国人枠の撤廃について議論され、早ければ来季から導入する可能性が出てきた。
ヴィッセル神戸MFイニエスタ、サガン鳥栖FWフェルナンドトーレスのJデビューの話題では「(Jリーグ発足時の)25年ぶりにカメラの長い列を見た」との声も挙がった。現制度では外国人枠3人、アジア枠1人、アジア中心のリーグ提携枠1人の1試合最大5人までが登録可能。撤廃でリーグのレベルアップを推す意見が出た。
Jリーグ、PK戦の新方式を見送り(スポーツ報知)
これまでPK戦はAチームとBチームが先攻と後攻を決めA→B→A→Bと交互に蹴る「ABAB方式」。ルヴァン杯からA→B→B→A→A→Bの順序で蹴る「ABBA方式」を導入予定だった。ただロシアW杯などでも「ABAB方式」が採用されるなどしたため、国際基準に合わせたようだ。
浦和 長沢が部分合流 「肩周りのトレーニングをしました」(スポニチアネックス)
左肩関節脱臼のため、離脱していたMF長沢が24日の練習で部分合流した。
6月6日の天皇杯2回戦のJ3・YS横浜戦で負傷し、リハビリを続けてきた。
浦和レッズ・柏木陽介、海外移籍の遠藤航に惜別メッセージ「寂しいけど、夢を叶えるって素晴らしいこと」(SPREAD)
遠藤選手の移籍発表を受けて浦和は、キャプテンの柏木陽介選手がインスタグラムを更新して、キャリアの大きな決断を下した後輩にエールを送った。
「可愛がった後輩のワタル。寂しいけど、夢を叶えるって素晴らしいこと。ワタルには成功してもらおう!!」
投稿には「#遠藤航#新しい挑戦#応援しなきゃ男じゃないでしょ」のハッシュタグが添えられている。
明治安田生命J1リーグ 第18節 vsサンフレッチェ広島 試合情報(浦和レッズ)
28日(土)、エディオンスタジアム広島にて行われます『明治安田生命J1リーグ 第18節 vsサンフレッチェ広島』の試合情報をお知らせいたします。
明治安田生命J1リーグ 第18節
2018年7月28日(土) 19:03キックオフ・エディオンスタジアム広島
サンフレッチェ広島 vs 浦和レッズ☆開場
17:00予定
※ビジター側カテゴリー【ビジターシート、SBビジターゾーン指定席、SA指定席ビジター】のチケットをお持ちの方は、ビジターゲートからご入場ください。また、浦和レッズを応援される方で、バックスタンド自由シートをお持ちの方もこちらにお並びください。
【オランダ遠征実施のお知らせ!】#レッズレディース は、8/10~8/16の日程でチーム強化を目的としたオランダ遠征を実施いたします。この遠征は、日ごろご支援いただいております、サイデン化学㈱様、および三菱重工業㈱様に特別協賛いただき、実現することになりました。https://t.co/jDfcfWHNvc pic.twitter.com/JlNHosfBSs
— 浦和レッズレディースオフィシャル (@REDSLADIES) 2018年7月24日
まだ部分合流の段階ですが、長澤選手の試合でのプレーが今から楽しみです!
匿名の浦和サポ(IP:36.65.64.133 )
誰だか解らんブラジル人を20人位の使えば優勝できる
でもjリーグのレベルは上がらない
最近もキーパーは韓国人ばっかり
2018年07月25日 09:41
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.6.55 )
以前は金満クラブと揶揄もされたが、いまは単に収益が多いクラブになっている。黒船襲来、時代の変化にどう臨むのか?
2018年07月25日 09:09
2 匿名の浦和サポ(IP:202.240.72.251 )
Jリーグ初期に外国人を沢山雇ってレベルの高いリーグを目指してたのにいつの間にか中国等に抜かれてしまった印象。
また同じこと繰り返すだけじゃリーグのレベル上がらないと思うけどなぁ、この国に育成は根付いてない。
2018年07月25日 09:14
2.1 匿名の浦和サポ(IP:182.250.248.1 )
育成が根付いてないというよりも、そもそも教える側が能力足りてないからね
ユースコーチを思考停止でOBの再就職先にするんじゃなくて、人材育成ポジションの人間を補強・育成できる仕組みを作っていかないと
そういう意味では他所で結果出してた上野獲得は良かったと思う
2018年07月25日 17:31
3 匿名の浦和サポ(IP:36.65.64.133 )
誰だか解らんブラジル人を20人位の使えば優勝できる
でもjリーグのレベルは上がらない
最近もキーパーは韓国人ばっかり
2018年07月25日 09:41
3.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.6.55 )
はたち前後で二千万円クラスのブラジル人を集めれば、そこそこ勝てるし、その後に移籍金も入るだろう。
そこにホームグロウンを加えれば、どこにもチャンスは広がりそうだ。
2018年07月25日 12:47
3.2 匿名の浦和サポ(IP:27.121.12.36 )
ブラジル人だけのチームがいくつも出来たら、どこが優勝すんだよ?
2018年07月25日 23:34
3.3 匿名の浦和サポ(IP:124.140.186.201 )
「スペイン人だけ」「ドイツ人だけ」etcのチームも、ぜひよろしく。
2018年07月26日 11:56
4 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.37 )
またこのネタか。やりたいようにすればいいんじゃないの。
2018年07月25日 09:43
5 匿名の浦和サポ(IP:1.75.246.123 )
撤廃はダメだろう。
自国の選手が育たなくなる。
外国人枠6人ぐらいで外資の資本参入を認めでくれ。
2018年07月25日 10:15
6 匿名の浦和サポ(IP:124.140.186.201 )
撤廃+ホームグロウン、かな。
J1=ドングリの背比べ→金満組リードへ?
選手の国際価格はアップ。ビッグネーム来れば、DAZN喜ぶ。
さあ、レッズは?
2018年07月25日 10:21
7 匿名の浦和サポ(IP:210.154.147.212 )
外国人を取る場合どうしてもFWが多くなるからJのDFは世界的に見てもそれなりのレベルに有るんだそうな。逆にFWが育たないのも同じ理由で外国人FWにポジションを取られるからなんだって。そもそもJリーグ発足の目的は日本人選手のスキルアップ→ワールドカップでの活躍だったはずなんだけど、最近は海外クラブ所属の選手しか代表には入れない感が有るよね。Jリーグが有るから海外への道幅が広がったとは言えるけど。
2018年07月25日 10:25
7.1 匿名の浦和サポ(IP:126.245.75.35 )
FWが育たないのは小さい頃から強く正確にシュートをする練習が少ないのと、GKの取りにくい所を狙えないかららしいけど。
2018年07月25日 18:48
7.2 匿名の浦和サポ(IP:111.239.68.154 )
中国はdfすら育ってないようだけど?
2018年07月25日 19:28
8 匿名の浦和サポ(IP:219.127.83.34 )
お疲れさまです
お暑いですね
暑中お見舞い申し上げます
2018年07月25日 10:27
9 匿名の浦和サポ(IP:27.121.12.36 )
外国人枠撤廃すれば、それだけ日本人選手が試合に出れなくなる。
最終的に日本人選手が弱くなるな。目先の利益優先で未来に繋がらない選択だ。
2018年07月25日 10:35
9.1 匿名の浦和サポ(IP:116.64.25.201 )
それは逆。
レベルの低い状態で試合に出ても低いまま。
今の日本人より能力の高い外国人が多い中で試合に出ないと。
必然的に日本人選手は
J2で試合に出ることが多くなるだろうけど
それは、今の状態で
J1の上に外国人が多いプレミアリーグができるイメージってことでしょ。
2018年07月25日 18:52
10 匿名の浦和サポ(IP:124.140.186.201 )
日本人選手の本格育成は、すでに欧州頼み。
Jの課題=プロ野球に離されている集客&視聴率のアップ→日本人選手の年俸アップ→若いサッカー人材集め、ではないのかな。
2018年07月25日 10:38
11 匿名の浦和サポ(IP:153.230.225.36 )
ますますACLが軽視されるな
2018年07月25日 10:47
12 匿名の浦和サポ(IP:153.221.169.102 )
撤廃してみて下さい。
その後の代表戦後のコメントが、国内組は・・・と言われ続けて、全く国内組は成長しないでしょう。
2018年07月25日 10:48
13 匿名の浦和サポ(IP:1.72.5.131 )
カルチョの国は若手が試合に出れない事を
20年近く議論してきたけど、
そのスキームの成れの果ては
ワールドカップ出場できないとゆー代償を払う羽目に。
村井さん本気かい?Jリーグは何処に向かうの?
2018年07月25日 10:54
14 匿名の浦和サポ(IP:182.250.248.194 )
外国人は1試合の中で出場できる時間を制限する時間制ってのはどうだろうか? 最大60分しか出られないとか。奇抜な意見だとは重々承知だけど、どうでしょう?
2018年07月25日 10:57
14.1 匿名の浦和サポ(IP:120.51.70.149 )
3しか無い交代枠が削られるし海外からくる外国人が減る!
2018年07月25日 11:16
14.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.212.101 )
そんなルールのリーグに来たいと思うか?
もうちょっと考えような。
2018年07月25日 11:45
15 トクメイ(IP:153.156.165.160 )
面白くなくなるなぁ(笑)
日本が弱くなる。。。
外国人枠なくしたとしても、浦和にはまずU-23チーム作ってもらいたいな(笑)
2018年07月25日 11:41
16 匿名の浦和サポ(IP:1.72.2.194 )
以前いっそう外国人枠を撤廃し日本人選手と競争させれば良いという話を聞いたことあるが~ 最近Jの存在意義というかなにか変革しないとこれからますます海外へ良い選手は行くだろう 海外へ行かなくても成長できるという思わせることも必要なのでは ともかく何か活性化しないとますますJの注目度レベルも下がり空洞化してしまう
2018年07月25日 11:44
17 匿名の浦和サポ(IP:126.229.88.76 )
代わりに、韓国人GK、DF禁止してくれ
韓国代表を強化させてるだけじゃないか
2018年07月25日 11:53
18 匿名の浦和サポ(IP:58.88.85.42 )
アジア枠を無くして外国人枠を増やせば良いと思う。
逆に日本人枠の人数を決めても良いと思うけど。
2018年07月25日 12:00
19 匿名の浦和サポ(IP:219.101.165.2 )
ACLみたいな国際大会は外国人枠のルールってあるの?
撤廃している国が有利になったりする?
2018年07月25日 12:09
20 匿名の浦和サポ(IP:111.107.185.154 )
アジア枠無くして出場から所属までの外国人枠を5で統一したらいいんじゃないの
ACLは外国人枠3アジア枠1なのは変わらないんだから、あんまり差をつけるといびつになっちゃうでしょ
2018年07月25日 12:11
20.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.6.55 )
CWCは4年に一度になるのでは?
ACLはどうなる?重要性は?
2018年07月25日 18:14
21 匿名の浦和サポ(IP:126.152.71.201 )
イレブンに日本人不在では、確かに強化にならないが、保護主義も競争力を下げる。
今は、日本人6人以上の出陣は確実に担保されている。あとは海外リーグに挑む選手の意思と、代理人の腕任せな現状なわけで。
これを、逆に日本人枠を作って、普段の日本人のJリーグ出場自体を、し烈な競争にすればいい。
レベル高い外国人にアジャストできる日本人なら、W杯対応もしやすい。
また、あんだけチームあるんだから、外国人に頼らない、選抜チームでもない、おらが町で生まれ育った手づくりチームが欲しいというチームもあっていいだろう。それは、チームのポリシーにすればいいだけで。
少し論点ずれるけど、Jも25年。
外国人枠を契機に、各チーム、ポリシーやカラーがあっていい。
常勝金満クラブ、愉楽最優先クラブ、地元第一主義クラブ、と。
2018年07月25日 12:29
21.1 匿名の浦和サポ(IP:210.149.251.30 )
賛成。
海外流出を避ける事はできないんだし、何もしなければリーグ全体の競争力が落ちていくだけ。ACLどころか、これからの数年で世界的にスケジュールや各大会の在り方も変わっていくと思われる。
気候面もあるし、秋春制含めて議論が必要ですね。2ステージ制の愚策とは次元の違う話。
そして、チーム強化でも経営面でもクラブの独自色を作っていくのに今まで以上にフロントの力量が問われてきますね。
レッズが取り残されていくのは見たくない。
2018年07月25日 20:59
22 匿名の浦和サポ(IP:126.33.193.4 )
まぁJにビッククラブを出すためなら良いんじゃない?JリーグのJってなんやねんって思ってしまうけど、
どこの国のリーグだって
なんやかんやで自国の選手が多いだろ。
2018年07月25日 12:42
23 匿名の浦和サポ(IP:126.33.152.82 )
この制度取り入れて一番落ちぶれるのレッズやろ。外国人を見る目のなさは筋金入り。
2018年07月25日 13:27
24 匿名の浦和サポ(IP:124.140.147.25 )
外国人枠は今まで通りで交代枠を
・日本人3
・外国人同士の交代2
・GK同士の交代1
・20才以下日本人1
2018年07月25日 15:28
24.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.6.55 )
最大7人交代可と?
2018年07月25日 17:10
25 匿名の浦和サポ(IP:202.212.77.51 )
CLは外国人枠なしのホームグロウン制みたいだけど、ACLは外国人枠がある。
ACLとある程度合わせておかないと戦いづらいんじゃないかな。
2018年07月25日 15:33
26 匿名の浦和サポ(IP:121.111.180.214 )
肝心なのはこのクラブがどう考えてるかやろ。本当にやるきあんのかってこと。プロの中村さん?
2018年07月25日 15:47
26.1 匿名の浦和サポ(IP:210.149.251.30 )
プロを連れてきたと謳ったアリバイの三菱さん。
2018年07月25日 21:04
27 匿名の浦和サポ(IP:163.49.209.224 )
いや、面白いんじゃない?
豪州人中心の平均身長185cmのチームとか、アフリカ系だけのチーム出てきて欲しいな。
日本人選手の対処スキル能力は確実に上がるだろう。
スポンサーが付くかどうかわからんが。
2018年07月25日 16:32
28 匿名の浦和サポ(IP:1.75.6.55 )
正直、イニエスタやバルサメソッドの導入はうらやましいよな。
金持ちオーナーのご趣味にしても、特に物事の方向性や進む早さについては率直に。
2018年07月25日 17:08
29 匿名の浦和サポ(IP:36.12.58.62 )
外国人でスタメン固めていざACL出た時どうすんだよ
2018年07月25日 17:14
30 匿名の浦和サポ(IP:133.38.27.161 )
ACLが外国人枠撤廃しなきゃ意味なくないかな?
2018年07月25日 17:47
31 匿名の浦和サポ(IP:133.38.27.161 )
しかしこの書き方だと外国人の出場枠の撤廃ではなくて、登録枠の撤廃のようだな。
2018年07月25日 17:51
32 匿名の浦和サポ(IP:106.72.194.128 )
撤廃までとは言わないが緩和は賛成。
これだけクラブ数が増えて優秀な日本人選手が分散しやすくなってしまっている状況ではいい効果を発揮するんじゃないだろうか。
日本人選手の強化についてだけど今回のW杯で注目されたベルギーやアイスランドなんて育成世代での強化が実を結ぶ形になった事例があるように日本も同様のアプローチを実践するべき。
どこの国のリーグであろうと強化に繋がるわけだし。
むしろ日本だけで強化を総括してしまうのは勿体ない。
2018年07月25日 17:56
33 匿名の浦和サポ(IP:14.8.1.128 )
その代わりに下部組織出身を入れるとか、新しいルールも出来たらいいんじゃない?
2018年07月25日 19:01
34 なすべきをなす🍆(IP:219.113.106.73 )
ま、やってみようよ。
で、検証して、評価して、未来に繋げてけば良いだけのこと。
成功も失敗も、新たな気付きをもたらしてくれるんだから。
2018年07月25日 21:00
35 匿名の浦和サポ(IP:210.149.251.30 )
それはわかるし、韓国人ばっかになったらたまんないけど、現状ワクワクするリーグではないし、変えていかないとダメだと思います。
ほとんど日本人といっても生え抜きは少ないんだし、ギドやロビーのように外国人でも浦和の漢になる選手もいるわけですから。
完全撤廃はともかく競争力、人気面を考えても必要ではないでしょうか。
2018年07月25日 21:14
36 匿名の浦和サポ(IP:124.140.186.201 )
まあ、神戸さん、鳥栖さんがカネ使うて、J1全体の客、増やそうとしてくれておる。
ここは少々の無理なら聞いて、カオを立てねばならん。
ーということで、よろしいかな。(笑)
2018年07月26日 02:03
37 匿名の浦和サポ(IP:118.159.15.186 )
外国人選手の補強にあまり積極的でない&センスの無いレッズには
あんまり関係ない話だな。他チームと差がつきそう
2018年07月26日 12:46
38 匿名の浦和サポ(IP:60.76.247.182 )
撤廃なら地域に根付く必要も無いしユースとかも要らない。要るのはスポンサーとコネクション・賢いフロント陣が居ればそれで良し。只そんなJリーグは最初だけ盛り上がって直ぐに終わるよ。
俺は今のまんまが意外と好きだけどな!。
2018年07月26日 17:16
39 匿名の浦和サポ(IP:123.255.134.201 )
全くjリーグの歴史知らないで妄想コメしてる奴多すぎて笑ってしまうよ。非現実的すぎるだろ
2018年07月26日 23:02
40 匿名の浦和サポ(IP:61.7.39.16 )
外国人枠撤廃したら、日本人出れない前提で話すな。
どんだけ日本人下に見てんだよ。
そもそも、競争して出れないのを外国人枠のせいにするな。
そんなやつは元々実力がないだけ。
航も競争がしたくて海外行ったんだろ!
2018年07月28日 00:10
長澤和輝が左肩関節脱臼から部分合流!「しっかり治す」と焦りはなし【浦レポ...
近年の浦和になかったものを見せたファブリシオ 逆襲への生かし方は(Jリー...
ユンカー、来季も名古屋でのプレーが濃厚【追記あり】
浦和レッズ次期監督候補に元ドイツ代表監督ハンジ・フリック氏、ヨアヒム・レーヴ氏の名前が挙がる
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
【テキスト実況】ACLグループステージMD5「浦和レッズvs武漢三鎮」
浦和レッズが元ノルウェー代表監督ヘグモ氏にオファー?スウェーデンメディアが報じる
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
【議論はコチラ】ルヴァンカップ決勝「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」