■浦和レッズにはまったきっかけ
あれから30年か。93年のガンバとの開幕戦については、戦前の予想では「ガンバは10チーム中最弱」で、圧倒的にレッズ有利だったはずなのにまるっきり点が入らず、結局、けっこう押してたはずなのに0-1で負けたのをよく覚えている。アウエーだったから、たぶんテレビで見たんだろう。あの試合をキッカケに連敗街道突っ走って、そのたんびにサポーターのボルテージがあがってた。
実を言えば、私がほぼ初めて真剣に見たサッカーの試合だったかもしれない。相撲が大好き、野球はニュースで結果くらいは見る、でもサッカーなんてほとんど接触する機会のない生活をしてたから。
まさか30年間、ずっとシーズンチケット買い続けることになるとは思わかなかった。自転車も3台くらい乗り換えたな。のぼり坂を漕いで上がるのは平気だったのに、今はちょっとの坂でも降りてひいていくようになった。
のぼり坂 自転車ひいて 埼スタへ
■心配な空模様とガンバ大阪
心配なのは雨だ。予報では、夕方からはほぼ確実に雨になるそうなのだが、ヘタすれば浦和美園まで1時間遅れになりかねないギュウギュウの路線バスには乗りたくない。しかも昼の2時くらいの時点ではまだ雨は降っていない。
そんなら帰りはレインコートでビショビショになってもいいから自転車で行っちゃえ、となって、家を出る。
埼スタに到着したのが、2時半過ぎ。広場ではレッズとガンバのレジェンド、福田・本並両氏がゲストのトークショーをやってた。
まだ雨は降らない。スタジアムに入ると、まだ小学校にあがる前くらいの子供たちがコンコースの入り口ではしゃいで走り回っていた。さすがに日曜はファミリー層が多い。いつもの南側自由席の、上の方の階段通路沿いに座り、あまり動かずに先発メンバー発表を待つ。
(ガンバ大阪サポーター)
ブービーに沈むガンバのサポーター席は、かえって応援の気合で低迷から脱しようと考えているのか、試合開始1時間前でも盛り上がっている。
他人事ながら、ガンバは大丈夫なのか、とは思う。先発発表聞いても東口や宇佐美や食野や、そこそこ名前の知られた選手を揃えているのに、ちっとも勝てない。
(選手入場時のビジュアルサポート)
とにかく4時の試合開始の時点でも、まだ雨は降っていなかった。準備したレインコートは折り畳み傘と一緒にカバンに入ったままだ。
ずぶ濡れに 備えた雨具は サブ待機
■後半開始の天気で勝利を確信
先日、興梠の計算されつくした飛び出しやDFとの駆け引きが「名人芸」だという記事をネットで読み、だったらどんなもんか、と、きょうはまずしばらく興梠に定点観測してみることにしていた。が、前半、南側に向かって攻めてくるから、近いし、よくわかるはずなのに、どうもよくわからない。そもそもあまり興梠が働けそうなボールが来ない。
まだACLの疲れが取れていないのか、と感じられるくらいにゴール前でモタモタしている隙に、相手に1点とられてしまう。
ちょうど同じようなタイミングで、ポツポツ雨が来る。レインコートを着る人が、あちこちに出始め、私も着る。本降りにならなきゃいいな、と心配しているところに、まさにようやく興梠に絶好のチャンスが来たと思ったら、DFに止められた。でも、そのDF、ハンドだろう、と私の方から見てもわかったくらいなので、さっそくVARでPKゲット。ここは、うまく間合いを取ってDFに向かっていく興梠の「芸」が功を奏したのだろうか。ACL決勝の「シャドーヘディング」といい、若手FWにはない、渋みの効いたプレイがしばしば出てくる。
DFの ハンドを誘う 名人芸
当たり前というか、ようやくというか、オーロラビジョンでもファウルシーンを再生したり、「VAR審議中」みたいな表示が出てきたりで、だいぶPKに至る経過がわかりやすくなった。まあ、このくらいのサービスはしてもらわんと。やっと、物言いの判定を場内放送する大相撲並になったといえるか。
ハーフタイムで、コンコースに入った直後、やにわに土砂降りの雨。これが後半続いたら
全身ズブ濡れだわ、と恐れていたら、後半始まる時には小雨になってる。ラッキー!
「きょうはツイてるから、勝つだろう」
勝手に確信してしまった。
土砂降りの 雨がやんだら ゴーサイン
このゴーサインのボタンは、大久保の投入によって押される。スコルジャ監督は、ああいう大久保みたいな、小回りがきいて相手をかく乱する選手をいいタイミングで入れていく。
決勝点となったゴールは、南側から見たら、敵ともみ合った末に「おっとっと!」って感じでゴールに吸い込まれて行ったのだが、あれもまた大久保のトリプルの切れの良さゆえか。
DFを おっとっとゴールで 切り刻み
一方でそのあとに出た安居のゴールは、明らかにポジショニングの勝利。ちょうど東口からはね返って来たところを決めてしまったのだから。前の、ホーム開幕戦でも、うまくハネ返って来たボールで1点取った安居。ポジショニングの良さだけでなく、明らかに「ゴール運」がついてる。きょうも先発で出て来たものの、なかなかうまく周囲とフィットせずに前半で引っ込んでしまったリンセンとは対照的だ。
またしても 安居の足に ゴール運
そういえば、観客数は、試合終了前ギリギリに出て3万1千人あまり。決して少なくはないものの、20年くらい前はガンバ戦なら4万超えが普通だった。レッズ側にも問題はあるかもしれないが、ガンバの元気のなさが、こうした数字にも出ている気はする。
オリジナル10、しっかりやろうぜ!
(勝利の瞬間)
雨はほぼ降りやんだ中、ほとんど濡れないまま自転車で帰宅。
よかったら、これを読んでいる方でも、コメント欄にどしどし「レッズ川柳」、投稿してみてください。シーズンオフになったら、本当に川柳句会でもやりましょう。
山中伊知郎
1954年生まれ。1992年に浦和に引っ越して来て、93年のJリーグ開幕時にレッズのシーズンチケットを取得。以後31年間、ずっとシーズンチケットを持ち続け、駒場、ならびに埼スタに通う。2021年より、レッズ戦を観戦した後、「川柳」を詠むという「レッズ川柳」を始める。現在、去年一年の記事をまとめた単行本『浦和レッズ川柳2022』(飯塚書店)が好評発売中。代表を務める「ビンボーひとり出版社」山中企画では、今月、漫才協会在籍30年の浅草芸人・ビックボーイズ・なべかずおが半生を振り返る『たまらんぜ! 芸人人生七転び八転び』をリリース。5月29日には、そのビックボーイズをスペシャルゲストに招き、午後6時半より、新宿Fu-で『ちょっと昭和なヤンクたち87』を開催。
1 匿名の浦和サポ(IP:1.33.38.223 )
ズッ友の 不調を愁う 涙雨
2023年05月16日 18:41
1.1 匿名の浦和サポ(IP:27.114.11.190 )
ズットモへ
がんばろう!ともに白髪の生えるまで
2023年05月17日 01:26
1.2 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )
持っている カバン持ちなら できますよ
2023年05月17日 23:50
2 匿名のレッズサポ(IP:49.98.169.159 )
日曜日の夕方、雨予報、集客不振の一因と思います。
今年ホームゲームの水曜日・日曜日多い気がします。
2023年05月16日 19:22
2.1 匿名の浦和サポ(IP:106.155.2.246 )
今週も
ホームゲームは
雨模様
2023年05月16日 19:46
3 匿名の浦和サポ(IP:115.179.143.251 )
持っているとかいうのは
老サッカーオタだ
よくわからないけど点を取る活躍するってことだ
昔はよく使った言葉だ
そういう意味でいうと
安居は持っていない
安居の実力ならもっと結果が出せるはずだ
2023年05月16日 19:27
3.1 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )
5 7 5でやり直し!
2023年05月17日 11:33
4 匿名の浦和サポ(IP:123.225.193.2 )
我が頭皮 ジェバリとカンテと 三兄弟
2023年05月16日 19:28
4.1 匿名の浦和サポ(IP:27.114.11.190 )
しわの数 レッズと刻む 歴史かな
2023年05月17日 01:28
4.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.117.73 )
そそり立て!奮い勃つんだ!我が愚息!
2023年05月17日 14:38
5 匿名の浦和サポ(IP:126.182.27.90 )
1時間 遅れ始まる 30年
2023年05月16日 20:02
5.1 匿名の浦和サポ(IP:60.88.235.190 )
ずいぶん昔の話を。
2023年05月17日 00:02
5.2 匿名の浦和サポ(IP:210.20.52.172 )
テレ東の 得意お預け ギルガメも
2023年05月17日 00:12
6 匿名の浦和サポ(IP:119.173.125.88 )
リンセンに そろそろ見切りを つける時
2023年05月16日 20:02
7 匿名の浦和サポ(IP:119.173.125.88 )
小泉の ボールロストが 多すぎる
2023年05月16日 20:07
8 匿名の浦和サポ(IP:126.245.20.239 )
大久保が 決めたよゴール 嘘じゃない
2023年05月16日 20:12
9 匿名の浦和サポ(IP:123.225.230.138 )
ガンバとは 好勝負したい J1で!
2023年05月16日 20:28
10 匿名の浦和サポ(IP:153.231.41.223 )
結果出し 変化も進めて 黄金期
2023年05月16日 20:35
11 匿名の浦和サポ(IP:153.231.41.223 )
ビジュアルが ピンチ指定も 駆けつける
2023年05月16日 20:36
12 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
オランダの 2人は来季 おらんだろう
2023年05月16日 20:39
12.1 匿名の浦和サポ(IP:60.135.70.88 )
真顔でスクロールしててここにきて笑ってしまった。
2023年05月17日 12:26
13 匿名の浦和サポ(IP:150.91.172.68 )
言われより 悪くないだろ シャルクさん
2023年05月16日 21:04
14 匿名の浦和サポ(IP:219.126.184.177 )
愛のムチ 「J2オオサカ!」 議論呼ぶ
2023年05月16日 23:39
15 匿名の浦和サポ(IP:27.114.11.190 )
30年 栄枯盛衰 諸共に
2023年05月17日 00:22
16 匿名の浦和サポ(IP:27.114.11.190 )
監督の 手腕で明暗 ガンバ戦
2023年05月17日 00:22
17 匿名の浦和サポ(IP:106.155.5.22 )
切り替えた アジア型から J仕様
2023年05月17日 04:22
18 匿名の浦和サポ(IP:106.150.74.34 )
大阪を 切り裂くナイフ 大久保弾
2023年05月17日 05:01
19 匿名の浦和サポ(IP:119.238.2.145 )
興梠が アピールしたら ほぼPK
2023年05月18日 00:15
20 あか(IP:1.75.5.210 )
ガンバは別に嫌いとかないわけやけどズッ友とかキモすぎるわ。その言葉がアホみたいやん。佳穂と安居があまりにも明暗が分かれたな。これで安居がトップ下の主力で佳穂が控えになったな。
2023年05月18日 09:33
垣間見えた「やりたい」と「できる」の関係と、その間にあるもの【轡田哲朗レ...
「保持型」は不利!?「ハイプレス型」がJリーグの上位を占める理由とは?
【テキスト実況】ACLグループステージMD6「ハノイFCvs浦和レッズ」
スウェーデン代表MFグスタフソン、浦和レッズへ移籍か?(プレー集動画あり)【ヘグモチルドレン】
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
武田英寿、来季は浦和レッズに復帰へ
松尾佑介へ浦和レッズが復帰オファー【プレー集動画あり】
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?