ニュース

『世界に誇れる雰囲気(カズ)』『ああ聞こえたよ(ショルツ)』など【浦和レッズネタまとめ(5/8)】

5/8のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

カズ J30年の思い出語る 浦和のACL制覇称え「世界に誇れる雰囲気」(スポニチアネックス)

ポルトガル2部オリベイレンセの元日本代表FW三浦知良(56)が7日、Jリーグ開幕30年を迎える15日の「Jリーグの日」を前にオンラインで取材対応した。

カズはV川崎(現東京V)のエースとして、国立競技場で行われた93年5月15日のJリーグ開幕戦、横浜M戦に先発出場。プロ38年目、Jリーグ開幕戦に出場した唯一の現役選手が当時の思い出を語った。

――Jリーグ30年の思い出や印象に残っていることは?
「正直言ってあっという間だったなと思います。最初にJリーグ元年に優勝したV川崎でプレーしていた頃が思い出深く、記憶に残っている。たくさんのタイトルを獲ったのがいい思い出になっています。ヴェルディだけじゃなく、京都サンガ、ヴィッセル神戸、横浜FCといろんなチームを渡り歩いて、各クラブ、地域で本当にいろんな人に支えられた。いろんな地域で貢献できたかどうかはまだ現在進行形なのでわからないですけど、京都、神戸、横浜での思い出は僕の中では大きいです」

――30年前と今のJリーグで変わったことは?
「何が変わったかは、一つや二つではないと思うので全部はなかなか言い切れない。当たり前ですけど、J1からJ3までのチームの数が圧倒的に違うし、それに関わっている人数、選手の数も何もかもが違う。昨日もJリーグを代表して浦和レッズがACLで優勝して、その中で素晴らしいサポーターを確立して存在している。Jリーグの30年の進化、進歩が昨日のACLに表れている。30年前はああいう雰囲気はまだまだなかった。昨日のスタジアムの雰囲気は、僕が所属しているチームの皆も見ているけど、ヨーロッパに負けないああいう雰囲気をつくっているのはびっくりしているし、素晴らしいと言ってくれている。Jリーグも世界に誇れる雰囲気を持ったリーグに成長した。サッカーが文化として根付いているポルトガルの人たちがそう言ってくれるのは僕自身もうれしく思います」

 

 

「なんてこった」 浦和サポーター熱狂、埼スタの“揺れるゴール裏”に海外驚き「恐ろしい」(FOOTBALLZONE)

浦和レッズはAFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝でアル・ヒラル(サウジアラビア)を撃破し、3度目のアジア制覇を成し遂げた。本拠地・埼玉スタジアムには5万3374人の大観衆が駆け付けたなか、熱狂的として知られる浦和サポーターが見せた圧巻の応援風景に海外ファンからも脱帽の声が上がった。

中略

この勝利を後押ししたのが、浦和サポーターだった。選手入場時には、スタジアムの各スタンドからビジュアルが出現。バックスタンドには「URAWA AIR」と記された飛行機が登場し、昨年にタイのブリーラムで行われたグループステージ、埼玉開催の決勝トーナメントを経て、サウジアラビアの首都リヤドでの決勝初戦を戦ってきたことを示すビジュアルサポートで選手たちを出迎えた。

そんな演出に加え、大声量かつ、一体感に満ちたサポーターの熱気に海外ファンが驚愕。選手がウォーミングアップを開始した際には、ゴール裏に集結したサポーターたちが一斉に飛び跳ね、スタンドが揺れる光景が繰り広げられたなか、このワンシーンに敵国サウジアラビアファンなどから「なんてこった」「恐ろしい」「勝つに値する観客」「身震いした」などと脱帽の声がSNS上で寄せられた。

 

 

【浦和 ACL制覇】87分『We are REDS』の地鳴りのように響いた大声援、ショルツ「ああ聞こえたよ」。“長い物語”を支え掴んだ栄冠(サカノワ)

AFCアジアチャンピオンズリーグ(ACL)決勝・第2戦、浦和レッズ(日本 / J1リーグ)がDFマリウス・ホイブラーテンのヘディングシュートからのオウンゴールで、アル・ヒラル(サウジアラビア1部)に1-0の勝利を収め、2試合トータル2-1で勝利を収め、通算三度目のアジア制覇を果たした。

中略

このファイナル第2戦、劣勢を強いられて迎えた87分、1点奪われればたちまち厳しい状況になりかねない――。そんななか、スタジアムを包む地鳴りのような『We are REDS』のコールが轟いた。

最終ラインに立っていたショルツは「ああ、聞こえたよ」と頷いた。

「サウジアラビアの時も届いてきたけれど、さらによく聞こえたよ(笑)。もちろん力になりました。試合全体を通じて、ファンには常に感謝しています。言葉には表せないです」

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.210.8 )

    いやいや
    「鹿島の皆さんおめでとうございます」
    の人に今更言われても

    このコメントに返信

    2023年05月08日 12:04

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:106.133.39.78 )

    2007と2017の時はピークを迎えてのアジア王者だったと思うけど、今回はスタートに立ってのアジア王者だと思う。スコルジャ長期政権希望!

    このコメントに返信

    2023年05月08日 12:06

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:180.22.27.50 )

      長期政権希望だけど、母国の代表監督とかライバル多そうだよなぁ

      2023年05月08日 12:38

  3. 3 ウラワ(IP:219.121.75.33 )

    いやーカズさん世界に誇れるじゃないよあれは世界一だよ埼スタで戦えばレアルだってバルサだってバイエルンだってパリだって勝てる絶対負けないわ

    このコメントに返信

    2023年05月08日 12:43

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )

      シティーにも?

      2023年05月08日 15:45

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:1.73.143.159 )

    ヨーロッパに負けない、、、ヨーロッパで浦和並みのサポートが出来るクラブなんて一握りでしょう。
    それをヨーロッパと一括りしてしまうカズは古いサッカー感を未だに持つおじさんなんだなぁと思ってしまった。

    このコメントに返信

    2023年05月08日 13:30

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )

      プレミア観てるとレプリカや揃いの服着てる人も少ないし、コールリーダーとかもいないけど、ゲームの展開で自然発生的に歌われる野太い声のチャントとかさすがだなと思ってしまう。

      2023年05月08日 15:50

    • 4.2 匿名の浦和サポ(IP:123.225.194.133 )

      国民性とも関係あると思いますが、日本式の応援は歌声もタイミングも統一感を大切にするスタイルで、ヨーロッパや南米もチャントはあるけど、どちらかといえば良い意味で野性的というか本能のままの叫びをあげるスタイルだと思います。たとえば、野球の応援では違いがもっと顕著で、日本は選手1人ずつ応援歌があり、かけ声や手拍子のタイミングが決まっていて心を1つにするスタイル。アメリカは会場の雰囲気や感情に合わせてシンプルに自然発生的に応援するスタイル。
      サッカーの話に戻って、日本には日本の良さとスタイル、ヨーロッパにはヨーロッパの良さとスタイルがそれぞれあるということだと思います。カズが言っているのは、それをふまえた上でヨーロッパに負けてないという意味だと思います。日本式にもヨーロッパ式にもリスペクトがあるから、勝ち負けではないニュアンスで、「ヨーロッパにも負けてない」なのだと自分は解釈しました。

      2023年05月09日 01:55

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.245 )

    ネタにはなってないけど、ACL取材で来日したサウジのレポーターが「日本人の大半は埼玉スタジアムで開催されるアジアチャンピオンズリーグ決勝戦の存在を知らなかった」ことに驚愕。30年前と今の違い、同じ5万人以上を集める熱狂的なイベントでも30年前のJ開幕は地上波中継され視聴率30%を越す注目を浴びたのに、地上波中継はおろかニュース番組のスポーツコーナーにもろくに見向きもされない。Jリーグ30年の退歩、退化もこのACLに表れてないだろうか。
    サッカーというスポーツ自体への関心や注目度が低いわけではなく、カタールW杯での日本代表は三笘の1ミリが流行語になるくらい注目度は依然高かった。同じチャンピオンズリーグ決勝でも、来月のUEFAチャンピオンズリーグ決勝はたとえ日本人選手が1人も出てなくても映像付きで報道されるのだろう。
    代表監督の欧州組偏重によってタレントの海外流出と空洞化が進むJリーグでは浦和に現役代表不在も当然の話で、それで代表チームは世界に近づいたかもしれないけどクラブチームははたしてどうなのか。クラブW杯のフォーマットも変わる中で、Jリーグの価値をもっと高めていかないかぎり国際舞台で真っ向勝負できるような、アルヒラル的な強力外国人+現役代表クラスの世界に誇れる強いチームを作り上げるのは容易ではないだろう。

    このコメントに返信

    2023年05月08日 13:52

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:210.20.42.21 )

      引用から始まって、長文過ぎてついていけないのだが、結局何が言いたい?

      2023年05月08日 16:31

    • 5.2 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.245 )

      カズがJリーグの30年の進化が表れてると言うので、その一方でJリーグやクラブチームは退化してないか、という話だけどね。タレント流出でチーム力も注目度も下がり、ACLやCWCといった国際舞台でアル・ヒラルや欧州クラブに対し押し込まれず対等に打ち合えるようなチームが作れるのか。ACL優勝という結果で満足ならピンと来ないかもしれないけど。

      2023年05月08日 22:07

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:111.102.190.241 )

    ショルツはもういま時点で浦和のレジェンドになっていると思う。彼を浦和は大切にしないとね!

    このコメントに返信

    2023年05月08日 19:48

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:160.13.104.146 )

      ショルツがACL優勝後、デンマークのメディアの取材で、もっと長く浦和にいたいって話してる。CWCに出場するのも楽しみにしてるって。
      ショルツとの契約は今シーズンいっぱいまでだけど、絶対に契約延長してくれ。それも長期で。

      2023年05月10日 10:23

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:158.201.248.181 )

    親が言ってた30年前は本当に弱かったって。
    今では信じられないみたいだけど、Jリーグのお荷物って言われてたって。
    勝てること自体が当時と比べたら奇跡みたいなもんなんだって

    このコメントに返信

    2023年05月09日 04:48

    • 7.1 匿名の赤婆(IP:119.173.124.147 )

      7 本当ですサポ歴30年ですが 
      人気だけはありました 鹿島など 客の入る国立でレッズ戦
      をして レッズが負けて 小野なんか泣いて小笠原に頭叩かれていたそんな光景思い出します 国立通い今は懐かしい

      2023年05月09日 16:46

    • 7.2 匿名の浦和サポ(IP:123.225.200.1 )

      人気あるある。
      駒場のチケット入手困難でしたね。

      2023年05月09日 18:00

    • 7.3 匿名の浦和サポ(IP:115.179.143.251 )

      昔Jリーグブームってのがあって
      どこのチームも人気があったのよJリーグ弁当なんてあったw
      そんな中うちは弱かったねぇ
      あの時の恐怖があるから目が離せないw

      2023年05月10日 02:46

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:112.138.128.242 )

    ACL3度目の優勝は誇らしい事だが、日本の世間一般にはアジアチャンピオンズリーグという大会があったことさえ、ろくに知られていない。
    ダゾーン独占放送だったから民放は大して触れてくれなかったのでもう期待しないが、鹿の国立の試合が都内でデカデカと看板に出されてる。
    うちもACL優勝のシーンを応援や関わってくださった人々向けに「ありがとうございました。」的なデカイ看板を渋谷や新宿あたりに出して世間一般に優勝をアピールしてほしい。
    それか夏でもいいのでACL優勝パレードしてほしい。

    このコメントに返信

    2023年05月10日 16:30

コメントを書き込む