ゲーム

『難しい相手との、難しい試合だった。1点に終わってしまったが、チームスピリット、メンタルのレベルは非常に高いものがあり、そこには満足している(スコルジャ監督)』J1 川崎vs浦和 監督コメント抜粋

J1リーグ第9節「川崎フロンターレvs浦和レッズ」の監督会見を引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

監督コメント(Jリーグ)

[ マチェイ スコルジャ監督 ]
非常に難しい相手との、難しい試合でした。今日の狙いは勝利して勝点3を得ることでした。勝利を収めることによって、より自信を持ってACLに行くとともに、首位に近づくことが狙いでした。前半は焦れずに、しっかりとボールをキープしながらプレーできたことは良かったですし、ゲームをコントロールする時間が長かったと思います。

後半はファイナルサードに入ってからさらにスピードアップして、相手の背後のスペースを使うことを狙いました。しかし、悪い形から立ち上がりに失点してしまいました。そのあとゲームのリズムを作ることができずに、無駄にしてしまった時間が数分間あったと思います。少しナーバスになってしまい、決定機を作ることができませんでした。

今日はベンチの選手たちが力になってくれましたので、それはうれしい点です。ブライアン リンセンの重要なゴールのあとも、全員で攻撃的にプレーして、さらに決定機を作り続けましたが、1点に終わってしまいました。

しかし、チームスピリット、メンタルのレベルは非常に高いものがあったと思いますし、そこには満足しています。流れを変えようとする、あるいは逆転しようとすることには非常に大きなエネルギーが要りますが、選手たちはそれに向かう姿を見せてくれたと思いますので、 称えたいです。ありがとうございます。

 

マチェイ スコルジャ監督 川崎戦試合後会見(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

[質疑応答]
(悪い形からの失点ということだが、なぜあのようなことがあの時間帯に起こってしまったと考えているか?)
「後半はよりハイプレスをかけていこうとしましたが、あの場面は我々のいい攻撃、関根(貴大)のクロスの後でした。まだ映像で確認していないのですが、私の印象では、相手に与えたスペースが大きかったのではないかと感じています。そして、今日はマリウス(ホイブラーテン)がチャレンジのところで相手に負けてしまいましたが、そういう状況があったとしても、ペナルティーエリア内にいる相手をコントロールしなければいけない、という話はしました」

(監督はACL決勝をシーズン当初から念頭に置いてチームづくりをしていたと思うが、今の出来にはどのくらい満足しているか?また、試合後にはファン・サポーターからとても大きな声援が送られていたが、どのように感じているか?)
「浦和レッズでの初日から、ACL決勝のことは意識していました。そして沖縄キャンプが始まった頃から、そこに向けて全員でハードワークしてきました。非常に難しいゲーム、このチャレンジに向けて準備をしてきました。そしてチームは、このタイトルに向けてしっかりと闘うことができると信じています。

ファン・サポーターの方々は、いかなる状況でも、ホームでもアウェイでも必ずチームにとってプラスになる応援をしてくださるので、素晴らしいと思います。試合が終わってからもACL決勝に向けて応援をしていただいたことには、チーム全体で感謝しています」

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 鬼木 達監督 ]
まず満員のサポーターの中で勝たないといけなかった。勝ちたかったと素直に思います。自分たちの狙いを出せたところはありますが、最後に勝ち切るという意味では、球際で何回もこぼせば、ああいう失点につながる。そこはずっと言っていることだが、やり続けないといけない。勝たないといけないゲームで勝てなかった。そこがすべてだと思っている。

 

 

コメント

  1. 1 ウラワ(IP:219.121.75.33 )

    先制点取られて苦しかったが良く追い付いた、川崎が何故か引いたと言うのもあったが交代策が見事に当たり流れを引き寄せた早川を器用が素晴らしかった、あのPK誤審がなかったら勝てたなあー腹立つわ

    このコメントに返信

    2023年04月24日 08:07

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.96.82 )

    審判団は川崎寄りで劣勢の中リンセンのリーグ戦初ゴールと素晴らしい采配を見せてくれました。ACLでも期待してます!

    このコメントに返信

    2023年04月24日 08:19

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:113.149.123.65 )

    途中から入って流れを変えられる早川のような若い選手がACL前に出てきたのは大きい!
    決勝初戦、総力戦でサウジから勝ち点を持ち帰ろう!

    このコメントに返信

    2023年04月24日 08:50

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:49.97.95.178 )

    マチェイさんはおそらく
    早川を1stlegのSUBに入れると思う
    相手からすると普段余り対戦しない
    タイプの選手なんじゃないかな

    このコメントに返信

    2023年04月24日 09:34

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:126.233.240.67 )

    スコルジャさんは分かりやすく調子良い選手はすぐ使うし悪い選手はベンチにも入れない感じだけど、小泉だけ使い続けるのは代わりがいないからかな?
    ACL後は安居、シャルク辺りをリーグ戦メンバーのスタメンで試してみてもいい気がするけど

    このコメントに返信

    2023年04月24日 09:42

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:106.128.159.80 )

    ミルアカさんが言ってた、スコルジャ監督は初めからACL用にプレッシング&カウンターサッカーを作り上げてきたのではないか、という計画性に何か身震いする

    このコメントに返信

    2023年04月24日 09:49

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:125.0.76.116 )

    少し気になったのは途中から出場した安居、柴戸、大畑が一切に試合に入れてなくてミスが目立ってたの見るとこの3人にはあまり具体的な指示出てなかったように思えた
    正直最後の15分くらいは誰がどこのポジション務めてるのか分からないくらいだったし
    ただ、荻原、明本、早川を前に出してとりあえず敵陣に押し込む形で途中出場のリンセンが決める辺りはスコルジャ采配流石だなって感じ

    このコメントに返信

    2023年04月24日 09:53

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.217.38 )

      柴戸は何回かいいカットとかあったと思うけど

      2023年04月24日 14:26

    • 7.2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.95.178 )

      柴戸は試合に入れないままの事が多い
      浦和での晩年に堀之内さんが
      やったクローザーのような安定感が無い
      守備の人に成りきれないし
      かと言って攻撃で目を見張るような
      プレーも無い
      出番がある内に何とかしないと
      移籍も考えないと行けなくなるし
      J1中位やJ2へ移籍しても厳しい

      2023年04月24日 17:15

    • 7.3 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.245 )

      この3人が一切試合に入れてなくてはたして敵陣に押し込み「セカンドボールは尽く浦和」という時間帯が作れるだろうか。選手交代もあって川崎はビルドアップでなかなか前進できなくなり、大南投入してフォーメーション変えてきたのでは。安居に至ってはリンセンの同点弾に至る左サイドのビルドアップにも絡んでたし。
      最終的には小泉に代えて大畑投入で左SBに入れ、荻原を1列上げ早川が右に回ったと見えたけど、流れの中で大畑荻原で前後入れ替わったり早川荻原でサイド入れ替わったり、ポジションが分からなくなるくらい柔軟に入れ替わってプレーできるのは強みと感じたけどな。それが監督の志向するサッカーで、少なくとも指示が不十分で選手をピッチに送り出した結果選手が好き勝手にやったみたいには感じなかったな。

      2023年04月24日 18:06

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.38.98 )

    興梠やホイブラーテンやカンテがしれっと決勝にだけ出られてるのもおかしいしACLってなんかいい加減な大会ですね。
    日本だけが必死だったWBCと同じで実は力を入れているのは浦和だけなのでは?

    このコメントに返信

    2023年04月30日 07:46

コメントを書き込む