本日(4/13)、スポニチ紙が秋春制移行に関する報道を行いました。
Jリーグ26年までに秋春制移行へ ほぼ全てのクラブが同意、容認の姿勢 条件、環境まとまれば前倒しも(スポニチ)
現行の春秋制からのシーズン移行が再議論されているJリーグが、遅くとも2026年秋には秋春制をスタートさせる可能性が高くなった。12日までに複数のJリーグ関係者が明かした。これまでJクラブ側は降雪地での冬季の試合開催が困難であることなどを理由に消極的な姿勢を打ち出してきた。だが日本サッカー協会の田嶋幸三会長が2月17日に「いろいろな障害があるのは事実だが、しっかりと話をしていかなくては。シーズン制を変えたい」と検討していることを明かしていたように、建設的な議論に発展しなかった過去とは違い、今回はほぼ全てのクラブが秋春制移行に同意、または容認する姿勢を見せているという。
上記の報道に対して、本日午後、鹿島&水戸の社長が否定のツイートを行いました。
過去から何度も議論してきて未だに何も決まっていないのにスポニチさんは何故このような記事を書かれたのか。
朝から反響が大きく問い合わせが来てますが、この記事にあるような決まったことは何も無いです。
課題や論点が多く、建設的にもっと検討、議論すべきだと思っています。 https://t.co/pVLXbOgouP— 小泉 文明/Fumiaki Koizumi (@Koizumi) April 13, 2023
私にも朝からパートナー企業、ホームタウンの方から問い合わせが来ています。
この問題に関しては今後まだまだ議論すべきことであり「ほぼ全クラブが同意、容認の姿勢」どころか判断材料の整理もこれからだという認識です。
決定事案のような記事が何故出るのでしょうか。 https://t.co/AJxzNp9QSL
— 小島 耕/ 水戸ホーリーホック (@KojimaKoh) April 13, 2023
以下、Twitterの反応になります。
Jリーグ秋春制移行について
・夏に長期のオフの余裕は無い
・試合開催不可前に閉幕が合理的
・海外移籍が円滑になると思うな。閉幕と開幕間隔は極めて短くなる。
・J1が20クラブに増やしたばかり
・平日開催が増え、プレーの質が落ち、減収も更に拍車。
田嶋会長の名を遺す為の愚策にしか思えない— 移動疲れでヘトヘトなkoben5555 (@koben222) April 12, 2023
秋春制移行の話が出てますが、この動画を見てほしい。歩くのもままならない。https://t.co/US5LZrsjkn
12月~2月は
練習環境、運営コスト、集客、観戦環境、全てデメリットばかり。北海道、東北、甲信越、北陸のクラブに手厚い補助金が無いなら大反対です。#秋春制 #秋春制移行 #秋春制反対
— かったー@YouTube_J2J3ツアー (@kata_j2j3tour) April 12, 2023
2026年までに秋春制への移行を目指すとのことですが、1月の北海道のピッチはこうなります。雪に覆われる極寒のなかで、選手達が最高のプレーが出来るのか、ファン・サポーターが安心してスタジアムに足を運ぶことが出来るのか。机の上の議論だけではなく現場に足を運んでしっかりと考えて欲しいです。 pic.twitter.com/bESnb6HARv
— 直哉 (@naoboys2019) April 13, 2023
秋春制に移行したACL日程はグループリーグ最終節が12月12日で、決勝トーナメント初戦が2月13日。 監督交代や移籍があれば、ほぼ新チームの初戦で決勝トーナメント1戦目を迎えなくてはならず相当厳しい。
ACL重視の為に豪雪地帯のチームに絶大な負担を掛けるべきなのだろうか?https://t.co/H9TcXlktDN— UG & The Revolution (@soccerugfilez) April 12, 2023
JFAは秋春制の検討する前に、全国のサッカー場の環境整備に取り組むべき。
温かいシャワーどころか更衣室もない場所をサッカー場と呼ぶのはそろそろやめたい。 https://t.co/5ZIMAvNYTL
— 福島成人🗯️ヨコハマ•フットボール映画祭 (@narito) April 13, 2023
匿名の浦和サポ(IP:153.151.105.128 )
しかしだ、日本の夏は暑すぎる・・・・。
2023年04月13日 18:09
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:210.232.14.183 )
日本にはプロ野球があって、こちらも春秋制。
スポーツ観戦好きなライト層を取り込むには季節をずらすメリットはあるが、冬のサッカー場は関東ですら寒いんだよ…。
選手の怪我も増えかねないよなあ。
2023年04月13日 17:40
2 匿名の浦和サポ(IP:1.73.153.10 )
日本は無理だよ。まずさ、学校の9月入学とか、そっちから始めるべきだよ。スポンサーの決算予算とかあるし。交通も雪ならストップするし。まぁ、雪国まで観戦には行かないけど、チームが行けないだろ。
2023年04月13日 17:55
3 匿名の浦和サポ(IP:113.42.151.247 )
決定事項でない事を決定したかのように報道するなというのは至極当然だけど、Jリーグとしては秋春制に向けて同意を得られる様にと考えているのは間違いないだろうね
2023年04月13日 18:00
4 匿名の浦和サポ(IP:153.151.105.128 )
しかしだ、日本の夏は暑すぎる・・・・。
2023年04月13日 18:09
5 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.95 )
J1だけならできるかもね
全部のコンペは無理
2023年04月13日 18:09
6 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )
冬はスノボしたいから反対!!
今のままでいいよ。
2023年04月13日 18:27
7 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )
それに受験があるから冬は止めて欲しい
2023年04月13日 18:28
8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.159.136 )
世界の中心であるヨーロッパに合わせるには既定路線なのか。ACLも秋春に変わってきたしね。ただ冬は豪雪地帯以外でも十分寒いしナイターしようものなら観客数が伸び悩みそう。
2023年04月13日 18:33
9 匿名の浦和サポ(IP:180.23.185.195 )
WEリーグが秋春制(冬場に長期中断)の実験をしてくれてるので、特に新潟あたりからそのあたりを踏まえた意見を出してほしいね
2023年04月13日 18:34
10 匿名の浦和サポ(IP:138.64.102.75 )
子供じゃないんだから、頭から否定せずにどうすればできるのかを議論してほしいですね。その結果、やっぱりできないとなるなら仕方ない。
チーム数減らすとか、冬場はウィンターブレーク+雪国チームはアウェイ多めにするとか、DAZNマネーを雪国チームに配分して設備整えるとか、やり方は色々ある。
これからも温暖化が進んでどんどん暑くなるのだから、プレーの質は落ちるだろうし、逆に質を落とさず酷暑の中で走り回ってたら、いつか死人が出るかもしれない。
2023年04月13日 18:49
10.1 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.95 )
この10年さんざん検討しての今なんじゃ
2023年04月13日 19:20
10.2 匿名の浦和サポ(IP:113.148.113.56 )
誰も頭から否定をしていないし、過去の議論の経緯を知らずに自分の意見だけを上から目線で言うのは、それこそ子供みたいだね
2023年04月14日 16:12
10.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.149.175 )
雪国チームが無理と言っておしまいで、建設的な議論なんてしてなかったかと。
2023年04月15日 18:47
11 匿名の浦和サポ(IP:123.225.226.14 )
個人的に秋春制は賛成。
今の日程で進めばJリーグの優勝争いという大事な時期にACLのGLとかで海外に行かなければいけなくなるし、J開幕時にACLのノックアウトステージを消化しなければいけなくなる。
J1の上に15チームほどのプレミアリーグを創設して日程を回せば豪雪期は避けられると思う。
2023年04月13日 18:50
12 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )
以下妥協点
春にファーストステージ
秋にセカンドステージ
2ステージ制の復活
(ただチェアマンと○さんは2ステージ制を反対)
真夏と真冬はオフ
選手は一年で二回休める
日本の気候にあう
2023年04月13日 18:53
13 匿名の浦和サポ(IP:219.104.122.146 )
秋春に移行するのはいいんだけど、学校の卒業との折り合いをどうつけるのかな
2023年04月13日 18:56
14 匿名の浦和サポ(IP:113.149.60.137 )
町田に行ってる藤原がやらかしてしまいましたね。名古屋戦のサポーターによる暴行疑惑と良くないことが続きますね。
2023年04月13日 19:16
14.1 匿名の浦和サポ(IP:115.179.143.251 )
ボール絡んでないと見たいだからダメでしょ
まぁ挑発されたんだろうけど
2023年04月13日 20:11
14.2 匿名の浦和サポ(IP:202.45.129.185 )
いや、おとなしそうな選手だと思っていたけど、そうじゃないことがわかってよかったけどね。
2023年04月14日 00:39
14.3 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )
14.2
なるほど笑
物は言いようですね笑
2023年04月14日 12:54
15 匿名の浦和サポ(IP:133.165.132.178 )
秋シーズンと春シーズンの2シーズン制はダメなのか?
2023年04月13日 19:27
16 匿名の浦和サポ(IP:27.114.11.190 )
週末の試合で大変なこの時期にフロントを煩わせるなんて、これこそJリーグ30周年の盛り上がりに水を差す行為。さすがマスゴミだね。
うちのフロントがてんてこ舞いしていなければいいけど。
2023年04月13日 19:30
16.1 匿名の浦和サポ(IP:27.94.106.251 )
だいたいの場合こういう記事は利害関係を持つ内部者の意図に基づく観測気球だと思うよ
マスコミ批判は純心過ぎ
2023年04月14日 11:41
17 匿名の浦和サポ(IP:123.225.193.2 )
選手数を2倍にして一年中試合したらどうか
芝生が俺の頭みたいになるだろうが
2023年04月13日 19:42
17.1 匿名の浦和サポ(IP:49.105.99.17 )
埼スタがスケートリンクになっちゃうのか、、
2023年04月13日 20:36
17.2 匿名の浦和サポ(IP:203.140.212.110 )
生育促進剤を撒いたらどうでしょう。
芝じゃなくて、頭に。
2023年04月13日 20:36
18 匿名の浦和サポ(IP:49.98.208.196 )
外国籍を
ブラジル籍選手主体のクラブは
夏の優位性があるから
反対の姿勢をとるのは容易に
想像がつく
2023年04月13日 20:58
19 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
ハード的に開催可能となっても根本的に寒いと客が集まるのか疑問。
なのでスタジアムに来ている人達からシーズン移行後の真冬でも観戦に来るのアンケートを取って欲しい。
2023年04月13日 21:08
20 匿名の浦和サポ(IP:60.124.26.138 )
スタジアムには子供からお年寄りまで様々なファンがきている。
観客動員の多い夏休み期間を捨てて、平日開催も増えて、寒い冬場に開催してやっていけるクラブはあるのかな。
2023年04月13日 21:26
20.1 匿名の浦和サポ(IP:180.23.185.195 )
実は夏休みは言われるほど観客動員が多くない。まあ中だるみ期だから仕方ないし、もしこれが冬場だったらもっと悲惨なことになってる可能性はあるんだけど
2023年04月14日 19:33
21 匿名の浦和サポ(IP:1.75.226.45 )
12月下旬から2月上旬をウインターブレイクにするなら、公式戦の開催という観点で見ればなんとかなる?
ただ、その期間の練習は、豪雪地帯ではきついだろうけど。。
2023年04月13日 21:59
21.1 匿名の浦和サポ(IP:133.202.192.120 )
非降雪地の試合会場を選んで開催すれば良いので
天皇杯は12月に集中的に消化とか出来そうですが
雪国のチームは日々の練習がままならなくなりそうですよね。
2023年04月13日 23:01
22 匿名の浦和サポ(IP:153.134.27.3 )
秋春制を望む大部分は海外サッカー好きと代表大好き君。
Jリーグが好きな人やJリーグに携わる人ほど、秋春制の導入は日本では無理な話だということを理解している。
ゴリ押ししたい田嶋が失脚すりゃ消える話。
2023年04月13日 23:29
23 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )
初めから春秋制にしていれば何の問題もなかった。
途中から変えようとしても、それは無理な話。
2023年04月13日 23:47
24 匿名の浦和サポ(IP:60.88.238.141 )
試合の質や選手たちの面と興行やサポーターの面とで相反するのが、この春秋秋春問題。
でもまあ、鹿島がやらないというなら、やらないんじゃないですか。
昔から鹿島とリーグはズブズブですから。
2023年04月14日 00:09
25 匿名の浦和サポ(IP:211.7.9.66 )
個人的には、夏はあまり外に出たく無いから、秋春の方がいいな。
この問題はJ1じゃないんだろうけど。
世界的に見ると、雪の中でもサッカーはやってるイメージだけど、あまり炎天下に外でやるスポーツってのは無いような気もするけど。
そういえば野球はやるか。
2023年04月14日 03:01
26 匿名の浦和サポ(IP:126.247.134.225 )
よく選手のコンディションやパフォーマンスの話になるけれど、冬の方がコンディションがいいなら、シーズン前にキャンプで沖縄とか行かないよね。
秋春制を導入するとウインターブレイクの関係で今より過密日程になり、平日開催も増えてプレーの質も下がるらしいし。
2023年04月14日 07:05
27 匿名の浦和サポ(IP:126.158.137.239 )
真夏だと熱中症で死人が出る可能性あるけど、真冬で死人出ないだろ。
2023年04月14日 07:55
27.1 匿名の浦和サポ(IP:126.247.191.208 )
夏と冬の死者数だと、夏が少なくて冬の方が1.5倍くらい多いんだよね。
実は、人体には寒い方が影響が大きい。
2023年04月14日 10:13
28 匿名の浦和サポ(IP:114.183.40.76 )
特に北国はダブルフランチャイズにすりゃいいやん
ファン増えるしスポンサーも増えるし一石二鳥やと思う
2023年04月14日 08:03
29 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )
一年中暑い国だってあるんだから、2~3ヶ月の暑さは我慢しましょう。春と秋があるだけマシだと思うけどね。
あえて真冬に試合することない!
2023年04月14日 10:37
30 匿名の浦和サポ(IP:1.75.240.44 )
ここ数年夏の異常な暑さを考えれば秋春制も検討の余地はある。
2023年04月14日 12:05
31 匿名の浦和サポ(IP:106.128.123.252 )
秋春制のラグビープロリーグで、北海道・東北・北陸のチームが23チーム中1チームしかないってのが端的に無理さを表してるんじゃないかね
しかもその1チームのホーム開催6試合中5試合が3月以降集中開催
これが2チーム3チームと増えていったら破綻するよ、普通に
2023年04月14日 12:07
32 匿名の浦和サポ(IP:106.128.193.213 )
まず、大学リーグや、関東1部とかから試験導入して、観客の増減や、移動負担、コンディションなど、データを取って
モデルを作った方がいいと思う。
雪国なら練習も移動も不自由なくできるのか、延期になったら過密にならないのか、
2023年04月14日 12:57
33 匿名の浦和サポ(IP:106.128.193.213 )
冬の雨の中観戦は風邪ひく
2023年04月14日 12:58
34 匿名の浦和サポ(IP:1.73.145.250 )
松原こうって口悪いんだね
2023年04月14日 14:41
35 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )
雪降っても試合するのかなぁ??
2023年04月14日 19:00
35.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.226.45 )
すると思うよ。
観客としてはきついけどね。。
2023年04月14日 22:50
36 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )
Jリーグの秋春制を一番、ゴリ押ししたいのは野球報道一辺倒にしたいマスゴミじゃないの?
そうすりゃJリーグの観客動員数も減らせるし、雪国のサッカー人気の低下も図れる。運営側の指導不足も指摘できるし、日本サッカー界全体でデメリットを負うコトができるからね。
2023年04月15日 11:35
37 匿名の浦和サポ(IP:121.95.201.127 )
冬は美味しいものが多いので秋春制にしてアウェイを堪能したい。お金を落として帰りたい。
2023年04月21日 07:07
「浦和レッズvs北海道コンサドーレ札幌」まったりプレビューLIVE(ゲス...
『スコルジャ 監督の試食』『札幌・金子が気合十分・・・』など【浦和レッズ...
【議論はコチラ】J1リーグ第29節「浦和レッズvs横浜FC」
『慎三も、今は上がってきていると思います』スコルジャ監督会見
『リンセンはハノイ戦は出られるのか?』『(伊藤敦樹について)強度もトルコ戦も60分弱で体力的にも落ちていた(森保監督)』など【浦和レッズネタまとめ(9/30)】
リンセン、覚醒の理由とは?
【スタメン発表】J1リーグ第29節「浦和レッズvs横浜FC」情報まとめ
【テキスト実況】ルヴァンカッププライムステージ準々決勝第2戦「浦和レッズvsガンバ大阪」
【テキスト実況】ルヴァンカッププライムステージ準々決勝第1戦「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第28節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
『浦和との契約を延長しない可能性が高い』スコルジャ監督の去就についてポーランドメディアが報じる
【テキスト実況】ACLグループステージMD1「武漢三鎮vs浦和レッズ」