名古屋グランパスの浦和レッズへの非難声明に対して、浦和レッズが反論を発表しました。
※浦議関連記事
・『行ってみたら、大丈夫だったではなく、大丈夫だから、行こうよ』へ。名古屋の非難声明に対する見解を浦和がコメント
・「クラブ間で合意した内容を独自に書き換え」名古屋グランパスが浦和レッズへの非難声明を発表
名古屋グランパス様による4月10日の情報発信について(浦和レッズ)
既報の通り、J1リーグ 第7節 名古屋グランパス戦において、浦和レッズサポーターによる複数の違反行為が確認されました。
これらの行為はいかなる理由があろうとも肯定されるべき理由はなく、名古屋グランパス様、被害に遭われた方を始め、関係される全ての方々に改めて深くお詫び申し上げます。一方、2023年4月10日に名古屋グランパス様がウェブサイト及びSNSに掲載されました、「浦和レッズ戦における浦和サポーターの違反行為について」という発信について、一部浦和レッズの認識とは異なる点がございますため、以下に私どもの認識を記させていただきます。
なお、本来こうした企業間の認識合わせはウェブサイトやSNSを通じてではなく、面着、文書またはEメール等を用いて閉じられた場で行われるべきものと思料いたしますが、名古屋グランパス様によります上記発信がそうした形で行われてしまっていることから、それによってご不安やご不満をいだかれた浦和レッズのファン・サポーターのみなさまのお気持ちに寄り添いたく、同様にウェブサイトおよびSNSに本内容を掲載させていただきます。
【名古屋グランパス様リリース抜粋①】
「クラブ間で合意した内容を独自に書き換え」浦和レッズからの発信内容について、使用文言等の事前合意が存在していたという認識はございません。
「書き換え」という表現は相互に添削を行うなどのプロセスがあった場合に用いられるべきであると考えており、一連の弊クラブによる発信内容はそれに当たらないと認識しております。【名古屋グランパス様リリース抜粋②】
「3/19(日)の浦和レッズ発信から試合開催まで追加の協議を行った事実はないにもかかわらず、2階から1階への座席位置変更の協議を継続しているかのような発信」浦和レッズによる発信内容は「協議を行なってまいります」としており、「行なっています」「行いました」と記してはおりません。加えて、当該発信以降にも弊クラブからは協議を持ちかけていたという事実には触れず、弊クラブからEメールにて、2階席での立ち見の安全性に関する名古屋グランパス様から関係各所への確認の有無に触れた際にも、その点にはご回答をいただけなかった経緯もありながら、結果的に協議が実現しなかったことを理由に弊クラブがファン・サポーターのみなさまに対して虚偽の報告を行ったという受け取り方もできてしまうこちらの表現は不適当であると考えております。
【名古屋グランパス様リリース抜粋③】
「チケット振替の対応について、当初から振替に必要な座席数を確保し、試合当日のスタジアムでは名古屋グランパスが対応することを両クラブで確認を終えていたにもかかわらず、浦和レッズのスタッフが振替対応を行うと誤認させるような発信」早期に振替券が予定枚数終了になったことに対し多くのお問い合わせを頂戴していたことから、正当な権利を持つ浦和レッズサポーターのみなさまが引換券を入手できず、ロアースタンドでの観戦可否についてご不安に思われているという状況を私どもは把握しておりました。そのため浦和レッズから名古屋グランパス様へ、対応方針についての情報を発信いただけるよう複数回に渡ってお願いいたしましたがいずれもご賛同いただけませんでした。そうした一連のやり取りの中で、「振替に必要な座席数の確保」という情報は確かに得ておりましたが、名古屋グランパス様が当該情報を発信されていない中で弊クラブからその情報を発信する訳にもいかず、弊クラブスタッフが現地でサポートさせていただく旨の発信を行うことで浦和レッズサポーターのみなさまのご不安を少しでも取り除こうと試みた次第です。加えて、それを実行するために通常時の2倍以上の人数でアウェイゲーム対応の体制を組み当日を迎えました。「浦和レッズのスタッフが振替対応を行うと誤認させるような発信」とのご指摘ですが、弊クラブによる発信内容は「サポートいたします」としており、名古屋グランパス様のスタッフ様へのお取次ぎや動線案内など、端的に申せば私どもでできる範囲のことを何でもやろうという考えでスタッフは現地入りしております。言わずもがなこれらの行為は名古屋グランパス様にご迷惑をおかけすることを目的とした訳ではなく、豊田スタジアムまで駆けつけてくださる浦和レッズサポーターのみなさまのサポートを申し出たことに対し、あたかもスタンドプレーであるかの様なご指摘は事実に即していないと考えております。
■浦和レッズのファン・サポーターのみなさまへ
私ども浦和レッズは、浦和レッズの一員であるファン・サポーターのみなさまによる、チーム、選手、そしてフットボールへの情熱を悪用し、意図的に歪曲した事実をオウンドメディアに掲載するなどして扇動することはこれまでも、そしてこれからも絶対にいたしません。
当然ながら、事実誤認や作業ミス等で誤った情報を掲載してしまった場合には適宜謝罪、修正を行わせていただきますが、今回の名古屋戦での席割変更に関する一連の投稿はそのいずれにも該当しないため、削除、修正の予定はございません。
また本件、本来でありましたら選手、チーム、そしてファン・サポーターのみなさまをサポートすることに全力を注がなくてはならないクラブが、この様にみなさまの目に触れる形で上記やり取りを発信することとなり誠に申し訳ございません。
浦和レッズは、豊田スタジアムでファン・サポーターのみなさまと共に闘い、勝ち点を獲得できたことに大きな意味を感じております。
ここからは、今週末に控えた新・埼スタでのホームゲームや、月末に始まるACLファイナルなどに全身全霊を傾けてまいります。
これからも共に、闘ってまいりましょう。
以下、Twitterの反応になります。
名古屋は「浦和の非を責める」ために、
浦和は「浦和の誇りを守る」ために。一つの事案で可視化されたクラブの思想・考え方の違い。それを確認する良い機会になりました。#urawareds https://t.co/O7R1TRaBnO
— 浦和に関する雑感 (@urawa_zakkan) April 12, 2023
1つ目の構文:「面着」はトヨタ語の一つで対面によるコミュニケーションの意
2つ目の構文:「面着」等ではなくグランパスのオウンドメディアで歪曲された内容をリリースしたことを間接的に揶揄
完全にラップバトルですね。今のところ浦和が完全に上手です。
このゲームはそもそも後攻が絶対的に有利。 https://t.co/9bonxrNCE0 pic.twitter.com/t7VHCYix50— 全日本薬味差別反対連盟みょうが・三つ葉部門付主任 (@last15minutes_) April 12, 2023
ほんとに激アツすぎて涙
4/15盛り上げよう!!!!#urawareds https://t.co/wluURI9Ork pic.twitter.com/Y3TsQpFEAA— 夢滝♦️ (@aaaaraaaa4_11) April 12, 2023
「私ども浦和レッズは、浦和レッズの一員であるファン・サポーターのみなさまによる、チーム、選手、そしてフットボールへの情熱を悪用し、意図的に歪曲した事実をオウンドメディアに掲載するなどして扇動することはこれまでも、そしてこれからも絶対にいたしません。」
ここ好き
— まぁ!さん (@marbleriver) April 12, 2023
匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.95 )
サポーターファーストの姿勢は終始一貫してて話の筋もしっかり通ってる
浦和のフロント見直しました
2023年04月13日 03:06
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.95 )
サポーターファーストの姿勢は終始一貫してて話の筋もしっかり通ってる
浦和のフロント見直しました
2023年04月13日 03:06
2 匿名の浦和サポ(IP:210.149.174.180 )
新・埼スタとACLが近付いてきてるのに名古屋絡んでくんな。
2023年04月13日 03:21
3 匿名の浦和サポ(IP:103.163.220.197 )
理路整然としていて、サポーターの不安に対する配慮も感じられる素晴らしいリリースです。名古屋側もまた何か姑息な反論をしてくるかもしれませんが、サポーターはこの件は一旦忘れて、次の試合に気持ちを切り替え、全力でクラブを後押ししましょう!
We are Reds!
2023年04月13日 03:27
3.1 D(グラサポ)(IP:106.146.78.150 )
私はグランパスのサポーターです。 席の件に関しては浦和レッズ御中の方が信用できます。御中のフロントの上層部変わりました?以前と比べてものすごく是々非々対応しっかりしてるなと思いました。当事者の処分を下した上で「ここに関しては違います。」と反論も論理的で整然と為さってますし。
2023年04月13日 11:48
4 匿名の浦和サポ(IP:210.153.131.120 )
相手方の初動が幼稚過ぎましたね。
さぁ、新・埼スタ!更にはACL決勝!
前進あるのみ!
2023年04月13日 03:33
5 匿名の浦和サポ(IP:123.225.194.133 )
浦和フロントの公式発表を全面支持します。
毅然とした賢い文面を読んで、フロントを誇りに思いました。
ただ、まずは浦和の公式反論でも言っているように暴力問題はどんな理由でも絶対許されないし、浦和レッズとしては本気で何か変えないと、止められないと思うし、加害者は犯罪者として罰することも考えないといけない。現場に居合わせた名古屋のスタッフの方には申し訳ない。
浦和レッズがこれほど誇れるクラブなのに、暴力と関係ない浦和サポーターたちはこうした件に触れるたび、悲しく情けない思い、くやしい思いを、何度も何度もしている。
一方で座席問題については(公式文面にもある通り)浦和の意向や、できる範囲での行動をしている事実を無視して、名古屋としては行動もせず、受け身になっていただけにも関わらず、文面に難癖つけ歪んだ解釈をし、
それに加え、事後に相互で話し合いや情報交換も内部でしないまま、一方的に都合の良い解釈で浦和をあげつらい、批判を公表。
起こった問題のすべてが浦和の責任であり、自分たちは全面的に善であるかのような文面により、
事の詳細を知らない一般人、ひいては世論を浦和悪と導く為の策であるようにも思われて仕方ない。
「名古屋にも責任が問われた場合、世論はJリーグの対応にバッシングするのではないか」と、Jリーグの上層部に不安を抱かせることにより、名古屋の処罰を回避させ、責任逃れをさせるように意図しているようにすら思われる。
暴力問題と座席問題(振替の不手際、対応遅れ、スタジアム構造上の問題)の2つが、あたかも、100%両方つながっているのが確定であるかのような悪質な印象操作も含まれている。
暴力問題の引き金が座席うんぬんを言うのなら、そもそもの引き金は名古屋の不手際の方だろう。
そして最後にもう一度書くが、暴力問題の方については、本当になんとかしなければ終わらない。浦和の悪評を止めなければ。
2023年04月13日 03:57
6 匿名の浦和サポ(IP:106.154.141.180 )
浦和レッズが大好きでよかった!
8月の名古屋グランパス様戦では正々堂々真っ向勝負で完勝し、サポーター、選手、クラブスタッフ全員で歌ってやろうじゃん。最後まで聴いて行けよ。
2023年04月13日 04:20
7 匿名の浦和サポ(IP:54.250.68.45 )
恐らく名古屋側は他のクラブはこの座席で試合を開催したのに浦和側の要請に従わざる得なかった事や浦和側の対応の早さで名古屋の評価が低下した事が気に食わなかったのでしょう。
ほら、プライドが高い名古屋の人って、、、ねぇ、、、あれでしょう。
思うに正論で反論をされるとキレる人っている稀に居るでしょう。
そういう人達の傾向として他の人達に自信の正当性を主張するために異常とも思える行動にでる事があるんだよね。
それが正に今回の名古屋なのだと思う。
最後に、今回の名古屋の異常とも思える対応について浦和側の冷静な対応は満点だと思う。
2023年04月13日 04:55
7.1 匿名の浦和サポ(IP:147.192.57.70 )
「今回の名古屋の異常とも思える対応について」
↑
そして、その際に、別問題である浦和サポの行為を同時に持ち出したやり方もかなり悪質である。
2023年04月13日 07:51
7.2 匿名の浦和サポ(IP:110.129.178.53 )
気に食わないとか腹いせとかそんな生易しいものではなく、大声で1を10のように喚いて他人を叩き、露になった自らの運営の不味さから世間の目を逸らせようとしているようで、リスペクトの欠片もない強烈な悪意を感じる。
2023年04月13日 09:12
8 匿名の浦和サポ(IP:153.134.12.133 )
もう何人も指摘してるけど、そもそも試合当日の違反行為と、試合前の座席運用変更に関することを一緒くたにしていることがおかしい。
名古屋が一部浦和サポの違反行為に対して「許せる行為ではない、厳格に対処していく」とだけ言っていれば浦和側も何の異論もないだろうし、浦和側だけに非があるものとして話は終わった。
試合前の浦和のリリース内容に不都合があるなら試合前に指摘するべきだった。
なのにわざわざ試合前の話を試合後に無理矢理絡めるから、却って浦和側にこういった反論の機会を与えることになる。
普通の社会人ならどっちが自社にとって有益そうかわかるだろうに。
名古屋内部には浦和に対してよっぽどの感情的な何かを持ってる人間でもいるのかな?
それとも浦和に反論の余地を敢えて与えることで暗に浦和の一方的なダメージダウンを回避させようとしてくれてるのか??
2023年04月13日 05:42
9 匿名の浦和サポ(IP:1.79.89.175 )
俺たちはもう札幌戦に切り替わっている。名古屋? 知らないな。
2023年04月13日 06:29
10 匿名の浦和サポ(IP:1.73.143.91 )
禁止薬物のときのシュビルツォクとかもそーだけど名古屋って何やってんの
2023年04月13日 06:29
10.1 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )
去年の対川崎線の時の対応もね。
2023年04月13日 07:22
11 匿名の浦和サポ(IP:147.192.124.133 )
とりあえず規定違反とかでユンカー返却していただき戦力削いでやりたいですね。
2023年04月13日 06:59
12 匿名の浦和サポ(IP:49.96.229.86 )
今回の席割りの件では、名古屋サポすら名古屋が悪いという声が多いんだよね。昨年の川崎戦の件といい、名古屋のフロントって何やってるんだ?
2023年04月13日 07:01
13 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )
極めて正しい発信
強く支持する!
2023年04月13日 07:04
14 匿名の浦和サポ(IP:123.225.230.138 )
事実を公表して真実を明らかにし徹底的に戦うことを宣言したね。さあ名古屋がどう出てくるのか。今後の展開が非常に気になりますね。
浦和の違反者に対する罰は甘いと感じるが、ここ数年名古屋の悪事を含め社会的な制裁を与えてやりましょう!
2023年04月13日 07:07
15 匿名の浦和サポ(IP:153.134.9.141 )
面着とか聞き慣れない言葉だと思ったらトヨタ用語とか。ウチの運営もなかなかスパイス効いてて流石だな。
2023年04月13日 07:11
15.1 匿名の浦和サポ(IP:118.0.240.77 )
そんな世界に誇れるトヨタイズムの普及にも、浦和レッズのフロントは貢献しているということですね。
2023年04月13日 20:26
16 匿名の浦和サポ(IP:60.124.26.138 )
フロントの強い怒りが込められた対応ですね。
まずは、あっぱれ。
でも、ここら辺でリーグ側が仲裁に入った方がいいかな。トヨタも優秀な弁護団とかいるし、このまま泥試合になると双方やリーグにとっていいことなさそう。
切り替えて、ACLに向かいましょう!
2023年04月13日 07:13
17 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )
今回の対応は立派ですね。チームだけでなくフロントも成長しているなと感じました。嬉しいです。名古屋グランパス様との今回の出来事を糧にして、これからもクラブ全体で成長していきましょう。
2023年04月13日 07:21
18 匿名の浦和サポ(IP:49.105.98.158 )
ザ・正論
2023年04月13日 07:35
19 匿名の浦和サポ(IP:153.139.133.142 )
完璧な対応&文面であることはみなさんと同じだが、気になるのはあのような発信した名古屋の意図がなんなのかということ
あんな文章出せば当然反論してくることなんてわかってることだし、これで深く追求されたら困るのは名古屋なはずだが…
浦和に責任擦りつけて逃げれる何か宝みたいなのがあるのか??
ここから更に批判する必要なんてないが、喉から手が出るほどほしい選手を完全じゃなくてレンタルで獲得しようとして、ホームなら出場してもいいなんて謎の条件で契約するチームなんてその時点でおかしいチームであると気付くヒントがあったんだな…
そもそもアウェイ席の運用変更しルール違反したこと、発覚後から試合までと試合後の対応に関してキチンとリーグが処分しようよ
やばいって、あのチーム
2023年04月13日 07:51
19.1 匿名の浦和サポ(IP:147.192.57.70 )
気になるのはあのような発信した名古屋の意図がなんなのかということ
↑
2階席の問題をめぐる浦和の対応にむかついた、ということだろう。、
名古屋のフロントはレベルが低く、昨年の試合延期の件も含めて悪質性も高いと思う。
2023年04月13日 07:57
19.2 匿名の浦和サポ(IP:152.165.114.160 )
メディアを扇動して「また浦和か」感を出す事で座席問題を有耶無耶にすり替えようとしたんだろう。
サポーターと浦和フロントを舐めきった手法で、実際多くのメディアがこの浦和リリース前の昨日朝に報道では「浦和サポーターが暴行」の見出しが多く踊っていた。
しかも夕刊フジ(久保著)に至っては勝ち点剥奪をさも要求するような記事。名古屋側の座席問題に触れているメディアはほぼなかった。
今朝になってチラホラと東スポ等が昨日の浦和リリースを報道し始めたがまだ様子見程度。
気づいているJサポはもう多い。
2023年04月13日 10:08
19.3 匿名の浦和サポ(IP:49.105.101.169 )
TOYOTAの驕り
2023年04月13日 17:26
20 匿名の浦和サポ(IP:49.98.208.196 )
名古屋は川崎ともトラブルあったし
運営が愚図なのか?
それとも誰彼かまわず
喧嘩売って行くスタイルなのか?
2023年04月13日 08:06
21 匿名の浦和サポ(IP:106.146.24.143 )
ごたくはいいから早く謝罪したら?
日本中のサッカーファンが怒ってるし名古屋の味方だよ?
2023年04月13日 08:15
21.1 匿名の浦和サポ(IP:118.0.240.77 )
ギャグのつもりだろうけど、全然面白くないな
2023年04月13日 20:28
22 匿名の浦和サポ(IP:1.72.8.125 )
通常の2倍以上のスタッフで乗り込んでおいてサポーターの暴力は止められないんだ。
その間何やってたのここのスタッフは。
2023年04月13日 08:30
23 匿名の浦和サポ(IP:147.192.57.70 )
コメントに対する「いいね」と「ダメ」の数を見てみると、
アンチの人たちも、さすがに今回は、浦和よりも名古屋の対応に問題があると判断しているみたいだね。
2023年04月13日 10:10
24 匿名の浦和サポ(IP:60.60.70.57 )
ユンカー引き上げよう。
2023年04月13日 11:00
25 匿名の浦和サポ(IP:106.146.21.103 )
次の試合札幌戦に集中。
2023年04月13日 12:48
26 匿名の浦和サポ(IP:49.96.242.188 )
名古屋からの発信に対するコメント、内容は信用できます。ただ、公開で攻められたからこっちも公開でやりますよ、的なこれこそスタンドプレー?ではないか。
名古屋に正式に抗議して発信を撤回させる、が普通な対応かと。このやり方だと、終わらない公開の喧嘩になるか、浦和側の発信を無視されて終了、になりかねないと思うのだが、、、。
それより、埼スタ内のルール違反を繰り返しているサポーターへも、現場でこのくらい毅然とした対応をしてもらいたいと正直思います、例えば喫煙とかね。
2023年04月13日 13:58
26.1 匿名の浦和サポ(IP:27.141.186.219 )
相手が公開で抗議していたら、こちらも表に出ないと相手に言われっぱなしで、世間が「浦和だけが悪い」というような風潮になってしまうからだと思います。
だからこちらも公開で、自分たちの立場・見解を述べたのでしょう。
2023年04月13日 15:24
27 匿名の浦和サポ(IP:125.196.210.128 )
スタでの個々の観客のトラブル(暴力・迷惑行為だけじゃなく)については、その性質上アウェーで起こりやすい上に、開催者であるホームクラブが処分しても意味が薄く、さらに言えばサポーターが法的にそのクラブを構成するメンバーというわけではない(ホーム席アウェー席はあくまでもチケットの種別でしかない以上、クラブとその個人との利害を共有する事は担保されない)という曖昧な存在なのが問題でしょ。
ぶっちゃけた話、アウェースタジアムでクラブが質の悪いサポに対し、抑止力として振るえる力なんぞ無に等しい。(興業としての「開催者」とチケットを買った「客」という関係ですらない)
Jの試合は全て主催はJリーグなんだから、どこサポだろうと関係無く,起きた問題は試合を運営するホームクラブが事実確認と調査をした上で報告を上げ、それに基づいてJリーグが一括して対応すべきだと思うぞ。
そうすりゃ何か処分が必要でも「J主催の全ての試合」を対象にできる訳だし。
正直今回みたいなトラブルについては、選手やスタッフのような完全なるクラブの一員以外が当事者だったら、興業の主催・開催のJリーグとホームクラブ運営が責任持って運営し、関係者への最終的な処分まで責任持って行うべきだよ。
アウェークラブが「自称」でなれるサポーターの処分責任まで負わされてること自体が異常。
2023年04月13日 16:32
28 匿名の浦和サポ(IP:111.216.80.95 )
野々村チェアマンはJFAの副会長。
日本サッカー協会ビル(JFAハウス)は
トヨタ自動車東京本社ビルへ移転。
はてさて今回の件はどのような裁定が下されることやら。
浦和が一方的に悪者にされなきゃいいけど。
2023年04月13日 22:04
28.1 匿名の浦和サポ(IP:153.134.13.0 )
それまじっすか・・・
寧ろ名古屋に甘々な裁定が下ったら黒ってことですね。
2023年04月14日 20:48
29 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )
名古屋は降格したシーズンにスポーツ新聞が「小倉グランパスの逆襲が始まる」とかいう提灯記事を載せ捲ったからな
おうんどめでぃあ(笑)を使った扇動報道は常套手段だろうね?
2023年04月14日 13:18
駒場3連戦。浦和レッズ川柳2023、3月編
『僕の夢の場所(岩尾)』『Jリーグ全体が30周年を盛り上げようとしている...
【議論はコチラ】J1リーグ第29節「浦和レッズvs横浜FC」
『我々の見解はファウル』日本サッカー協会審判委員会が見解を発表【9/15京都戦のリンセンPKなし判定】
『慎三も、今は上がってきていると思います』スコルジャ監督会見
リンセン、覚醒の理由とは?
『リンセンはハノイ戦は出られるのか?』『(伊藤敦樹について)強度もトルコ戦も60分弱で体力的にも落ちていた(森保監督)』など【浦和レッズネタまとめ(9/30)】
【テキスト実況】ルヴァンカッププライムステージ準々決勝第2戦「浦和レッズvsガンバ大阪」
【テキスト実況】ルヴァンカッププライムステージ準々決勝第1戦「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第28節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
『浦和との契約を延長しない可能性が高い』スコルジャ監督の去就についてポーランドメディアが報じる
【テキスト実況】ACLグループステージMD1「武漢三鎮vs浦和レッズ」