ニュース

『決勝後はJ1リーグでもチームをもっとローテーションしながら、戦術も増やすことができると思います』スコルジャ監督会見

昨日(4/7)、スコルジャ監督の定例会見が行われました。
以下、一部を引用紹介させていただきます。

 

「自分たちの最高レベルのサッカーをプレーしたい」マチェイ スコルジャ監督(定例会見 4/7)(浦和レッズ)
(現在の浦和レッズは少ないチャンスで効率よくゴールを決めている印象があるが、マチェイ監督がポーランドで指揮していたレフ ポズナンなどはシュート数や得点率もリーグでトップの成績を残していたと思う。両者にはシュート数の差があると思うが、シュートが増えていくとマチェイ監督の理想とするサッカーに近づくのか?)
「今より決定機の数を増やすことは一つの狙いとしてあります。私が今まで指揮してきたチームは、決定機を多くつくるという特長がありましたので、そのようなプレースタイルをレッズでも実装させたいと思っています。ただ、私にとって新しいチーム、新しいリーグですので、そういった形にもっていくには少し時間が掛かると思います。私のアイデアをしっかりと選手たちに浸透させたいと思います」

(興梠慎三選手やブライアン リンセン選手のゴールを増やすため具体的に考えていることはあるか?)
「中盤を含めた攻撃陣の連係を高めていくことだと思います。そしてACL(AFCチャンピオンズリーグ)の決勝も迫ってきている時間のない中では、実験的なことがあまりできない状況で進めなければいけないという、私にとっても少し厳しい状況ではあります。そういう理由がありますので、今はあまりチームに大きな変化はつけていません。そして連係やアイデアは、そろそろ理解が深まっていく時期だと思っています。より長い時間、ポゼッションすることができていますし、プレーでの改善も見られています。あとは先ほども言った連係を高めることができればと思っています」

(マチェイ監督ACL決勝を大事にしていることは伝わってくるが、それが終わったときは新しいこと、本来ならシーズン序盤から伝えたいことをチームに落とし込もうという計画があるのか?)
「決勝後はJ1リーグでもチームをもっとローテーションしながら、戦術も増やすことができると思います。コーチングスタッフたちとは将来どういうことができるのかということをよく話し合っていますが、決勝後にそういうことを実行できると思います」

(柏戦の後に興梠慎三選手が「J1リーグで4連勝できているのもみんなに監督へのおもいがあるからこそ」とも言っていたが、そういう要素もあるのではないか?)
「今シーズンは慎三を先発メンバーから外せませんね。それは冗談ですが。ロッカーの中でのキャプテングループの存在は非常に大事だと思います。大きな野心を持った良い選手がこんなにたくさんそろっていると、ロッカールームの雰囲気が難しいものになることもあります。例えば、明日のトレーニングが終わったら、移動する選手もいれば、大原に残る12人の選手もいます。選手たちは試合ではなくトレーニングしなければいけません。そしてキャプテングループがそういうところでも良い雰囲気をつくってくれていますが、そのうちの一人が慎三です。選手たちそれぞれがチームのために責任をもって行動することができていますし、私にとっても大事なことです」

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:126.205.155.151 )

    川崎やマリノスのようにどのメンバーが出ても同じ確立したサッカーをするのも強いけど相手によって戦術変えるのはじぶは好き

    このコメントに返信

    2023年04月08日 11:00

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:126.205.155.151 )

      自分

      2023年04月08日 11:00

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:42.144.65.23 )

      DAZNの「Football Freaks#98 : 今強いサッカーのトレンドを徹底分析」はとても興味深くて面白いです。とくに小澤一郎さんの欧州トップクラブ最新の解説がなるほどと思います。これからの時代はハイプレスでのローブロック守備、それにともなって海外では間延びした中盤をドリブルで運べる選手が求められるそうです。

      2023年04月08日 15:20

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:1.73.129.62 )

    ACL決勝後もますます楽しみだな!

    このコメントに返信

    2023年04月08日 11:09

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:106.146.8.199 )

    ミシャかリカ将ならリカ将ってことですかね
    リカ将は毎試合いろんな変化があって特に選手起用とか面白かった

    このコメントに返信

    2023年04月08日 11:09

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:106.146.8.199 )

      1の方へのレスです

      2023年04月08日 11:10

    • 3.2 匿名の浦和サポ(IP:27.114.11.190 )

      ミシャはあのメンバーが最適だったから動かせなかったけど、リカは寄せ集めみたいなメンバーだった(悪い意味ではない)のでいろいろ試さなければならなかっただけ。

      2023年04月09日 02:53

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:121.93.50.108 )

    本当にすごい監督が来てくれたなぁと思いますね。
    相手の分析から戦術を構築しているけれども、時間帯によって能動と受動を使い分けてゲームのイニシアチブを掴んで、なんだかプレミアリーグのチームみたいになってきたし、規律を持たせながらも、きちんと現有戦力とリーグの特徴にアジャストさせながら柔軟に対応しているし、個別のコミュニケーションと、会見等でのオープンなメッセージでほぼ全ての選手のモチベーションをコントロール出来ている。
    監督→コーチ陣→キャプテングループ→その他の選手っていう、いい意味でのヒエラルキーを構成していてマネジメントのお手本みたいな監督だなぁと思うところです。勉強になります。

    このコメントに返信

    2023年04月08日 11:34

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.244 )

      記者の質問に1つ1つ実直に答えてるだけで、会見をメッセージ発信に利用しているとは思わないな。
      リカルドの時もACL準決勝に向けて1つのピークを作って、その後はグダグダになった。サブの選手たちのモチベーション管理はうまくできてるように感じられるし期待感はたしかに強いけど、まだ何か成し遂げたわけでもないし、すごい監督と持ち上げるには尚早かな。

      2023年04月08日 12:24

    • 4.2 匿名の浦和サポ(IP:153.134.13.0 )

      4.1の気持ちは痛いほどよくわかるけど、
      この監督こそは!
      信じたい!
      という気持ちが強い人は多いんじゃないかな。

      2023年04月08日 19:21

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:49.96.237.12 )

    マチェイ監督には期待しかない。

    このコメントに返信

    2023年04月08日 11:39

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.176 )

    これ以前の会見の記事で
    名古屋戦に向けてマチェイさんが
    これまでとは違って相手に
    揺さぶりを掛けるような発言をしている
    何を考えているのか楽しみ

    このコメントに返信

    2023年04月08日 12:02

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:217.178.134.53 )

    たとえ明日負けても手のひら返しすまい

    このコメントに返信

    2023年04月08日 13:04

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:1.21.49.53 )

      勝つに決まってんだろアホ消えろ。

      2023年04月08日 14:57

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:106.146.39.213 )

    いつの間にかまたスギツァがマリノスに居る

    このコメントに返信

    2023年04月08日 18:09

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.115.140 )

    スレにはなっていないが、ACLアウェーのパブリックビューイング決定だね。現地には行けないのでこれには参加したい。

    このコメントに返信

    2023年04月08日 18:57

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:106.132.189.221 )

    ACL迄後4試合かあ。どんな戦い方するんだろうな?リーグ戦のベスメンがベースになるんだろうけど日本人選手にせよ、外国籍選手にせよ前線にパンチ力が無いから、たまたま取れた得点を何とか守り切るって展開になりそうだなあ。

    このコメントに返信

    2023年04月08日 20:55

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.244 )

      初戦まであと3週間で爆発的な得点力は望めないから、固く守ってロースコアゲームに持ち込んで、場合によっては準決勝と同じくホーム埼スタでPK戦で決着つけるかな。
      特別な戦い方をするとすれば、前線を1枚削ってでも岩波入れて3バックにして541ブロックでスペース消して守って、1トップの興梠カンテを起点にカウンター狙うか。あとはセットプレーとか、多くないチャンスを如何に確実に決めきるかかな。

      2023年04月08日 22:23

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:106.132.186.233 )

      マジ?代表の方は引退したんだっけ。

      2023年04月09日 10:35

  11. 12 匿名の浦和サポ(IP:27.84.185.18 )

    ACL決勝にピークをもっていく、現有選手の範囲で最強のチームに仕上げる、その論理上で必要以上にメンバーをいじらない。シンプルなように見えて、これを実行できる監督はそうそういない。目の前の試合でもシーズンを通しても全てが緻密に練られている、そんな感触が伝わってくる。浦和史上の監督が来たのかもしれない。

    このコメントに返信

    2023年04月08日 23:08

  12. 13 匿名の浦和サポ(IP:115.179.143.251 )

    システムがどうとかプレスがどうフォーメーションがどうとか
    それ以前に選手自身がどう考えているか
    どこが長所で短所なのか
    それを監督が認識し試合で表現する
    シンプルで重要なことをマチェイ監督はやっている
     
    監督の考えを押し付けるのではなく
    選手の力を最大限発揮し勝利に導く
     
    言葉にすると簡単に聞こえるかもしれんが結構メンドクサイだろう
    試合に出てる選手は地ともかく
    試合に出てない選手ととも話さなければならないんだから

    このコメントに返信

    2023年04月09日 05:19

コメントを書き込む