ゲーム

Jリーグ 浦和vs名古屋 選手コメント抜粋→『名古屋に対するやり方として、しっかり我慢しながら勝ち切るということができた(槙野智章)』など

J1リーグ第16節『浦和レッズvs名古屋グランパス』の選手コメントを引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

第16節 vs名古屋「遠藤・槙野のゴールで3-1で勝利」(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

【柏木陽介】
「前後半の入りはよくなかったと思います。前半はボールを動かされるシーンがありましたけど、今狙っているセットプレーで点を取れたのは大きかったと思いますし、後半もそのセットプレーで点を取れました。そこから守備にも少しずつ行けるようになったので、前半からああいうプレーができれば、もう少しいい形で点を取れたのではないかと思います」

(今日はセットプレーから3点を取ったが?)
「いいボールを蹴ることができたというだけですけど、入ってくる選手のタイミングも良かったと思います。コーナーキックから3アシストするというのはなかなかないことですし、この2試合でコーナーキックから5得点しています。

ワールドカップを見ても、セットプレーが大事だというのは分かっていますけど、もう少し流れの中からでも点を取れるチームになっていきたいというのはあるので、その辺りも意識してプレーしていきたいと思います」

(コーナーキックの3アシストで、一番手応えがあったのは?)
「1本目はいいボールでしたし、槙野のゴールはファーへゆっくり、という形でしたけど、3点目が一番気持ちよかったです。割と早めのボールでニアを狙って、(遠藤)航もいい感じですらしていった、気持ちのいいゴールだったと思います」

(次戦のセレッソ大阪戦への意気込みを)
「暑くて連戦で、厳しいところはありますけど、今はどんな形でも、勝利というのがチームにとって必要だと思うので、勝利を目指してがんばります」

 

選手コメント(Jリーグ)

[ 槙野 智章 ]
名古屋に対するやり方として、しっかり我慢しながら勝ち切るということができた。修正はまだまだあるが、(オズワルド)オリヴェイラ監督がやってきたこと、練習の成果は出せたと思う。

--日本代表の二人が点を決めたことについて。
出来過ぎたストーリーでしたね。でも、僕も遠藤(航)選手も、表向きにはあまり言っていないが、悔しい時期をロシアで過ごした。それがあったからこそ、Jリーグで、浦和でしっかりプレーしようと、高ぶるものがあった。これを1試合で終わらせず、勝ち続けたい。

 

[ 遠藤 航 ]
個人的にもW杯では悔しい思いをした。試合に出られず、早くその思いを試合で出していきたいと思っていた。気持ちの整理はある程度できていたと思う。

1点目は、最初はニアに行こうとしていたが、そこで相手をうまくはがして決めることができた。2点目については、ニアのところで触るのが自分として得意としている形。うまく合わせられた。(柏木)陽介くんのボールも良かった。一つ前のCKで、同じようなところに蹴っていたので、そこに入っていこうとした。

相手はボールを持てるチーム。ある程度は持たせながら、というのは考えていた。

 

[ 和泉 竜司 ]
ボールは持てていましたし、切り替えもやれていて、自分たちが支配している時間は多かったので、そんなに下を向く必要はないと思います。セットプレー3本でやられて、結果が大事な部分がありましたし、そういう意味ではすごく悔しいです。でも決められるチャンスもあったので、ゲーム自体は悪くはなかったかなと思います。

--持たされている感があったのではなく、自分たちでボールを持てていた?
3点取られてからは少し持たされていた感はありましたけど、同点のときは自分たちがしっかり動かしながら持てていた部分もあったと思います。どう背後を取るかという部分だったり、どう入っていくかという部分で、もうちょっとアクションが欲しかった。そこは試合後にも話し合いました。当然勝点3は取りたかったですが、次にしっかりつなげないと意味がなくなってしまうと思います。下を向き過ぎずに、やり続けながらチームとしてもっともっと合わせて崩せるようにやっていきたいです。

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:60.117.5.212 )

    昨日は現地で見てる方も暑くてキツかったけど、とにかく勝ち点3を取ってくれたことがうれしい。
    ビールが旨かった。

    このコメントに返信

    2018年07月19日 09:50

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.130.69 )

    前線の連動性も無く中盤でボールキープ出来る選手やドリブラーが居ないこの現状では流れの中で点を決めるのは難しい。
    それに両サイドが宇賀神と橋岡の守備的な選手ではどうにもならない。

    このコメントに返信

    2018年07月19日 10:08

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.35 )

      やっぱりドリブラーが必要だと思います。W杯を観ても必ずと言っていいほどドリブラーがいました。パスがダメならドリブラーで仕掛けるチームにならないと

      2018年07月19日 15:08

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:122.30.219.101 )

    一対一をあれだけ作って全外ししてるわけで
    言うほど攻撃悪くなかったかと 外しるだけで

    流石に青木のは即詰みだと思ったから
    ランゲラク凄いのもあるけど中にもう一人欲しかったか

    このコメントに返信

    2018年07月19日 11:28

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.156.90 )

    名古屋の監督や選手のコメント、昔レッズでよく聞いたような気がしませんか?

    このコメントに返信

    2018年07月19日 12:27

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:180.196.215.30 )

      ミシャサッカーの末期に酷似していますね。
      かわいそうだが、もう手遅れかな?

      2018年07月20日 07:02

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:1.72.8.124 )

    柏木、アシスト3発
    アシストのハットトリック
    さすが浦和の太陽
    俺たちの柏木陽介
    ゴール頼むぞ❗

    このコメントに返信

    2018年07月19日 15:24

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:126.33.0.146 )

    名古屋は攻撃に怖さがなかった。浦和の守備が良いというのもあったけど。
    ただ、柏木は穴になっていた。あの諦めグセは直して欲しい。
    名古屋は後半戦では手強い相手になると思う。噛み合っていない部分が多かったけど、要所で川崎と同じような雰囲気を感じた。

    このコメントに返信

    2018年07月19日 16:15

コメントを書き込む