ルヴァンカップGS第2節「浦和レッズvs清水エスパルス」の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ マチェイ スコルジャ監督 ]
非常に残念な結果になり、今日は重要な勝点2を失いました。前半の最後を除けば、非常に良いスタートを切れました。ブライアン(リンセン)のゴールもあり、それ以外の決定機もいくつかありました。後半の立ち上がりは、前線の立ち位置を変えて始めましたが、数分間は良い形ができており、相手にプレーさせないこともできていました。しかし、この試合を勝ったという気持ちになるのが少し早かったかもしれません。集中力や注意力が低下していたと思います。そして(失点シーンでは)自陣で相手に大きなスペースを与え、見事なシュートを打たれてしまいました。
最後に、興梠(慎三)の決定機が決まっていれば勝っていましたが、そこにはデイヴィッド(ダヴィド モーベルグ)もいました。慎三に聞くと、その時、デイヴィッドが見えていなかったのでシュートの判断をしたということでした。
このグループを突破したいと思っている中で、首位との勝点差が2点のままというのは、まだまだそれを目指していけると考えています。このあとは(次節の)リーグ戦に集中していきます。ありがとうございました。
マチェイ スコルジャ監督 清水戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(後半、ダヴィド モーベルグ選手を普段起用している右サイドではなく左サイドで起用したが、その意図は?)
「デヴィッドのところで別のオプションにどういうものがあるかを、今は見ているところでもあります。先週の日曜日に練習試合があり、そこで左ウイングとして出場して、とても良かったと思っていました。その試合の後にデヴィッド本人にも『たまにこのオプションをトライする』と言いましたが、今日がその日でした」(シュートの一つ前まではよくなっていると思うが、その先については、トレーニングでも質が十分でないのか、トレーニングではうまくできていても試合ではかみ合っていないのか?)
「そこは練習でもみんなが一生懸命やっていますが、改善・進歩のところがあまり見られていない点ではあります。トレーニングを続けていくと同時に、他にどういった形があるのかも考えていきたいと思っています」(相手に時間を与えてしまったのはレッズの選手交代の後だった。交代選手がうまくゲームに入れていないように見えたが?)
「交代のときに、チームの構造を少し変えましたので、交代選手が機能しなかったから勝てなかった試合だとは言えないと思います」(日本人選手の多くは、構造が変化したときに順応できないところがある。これは日本サッカー全体が抱える問題のように感じられるが?)
「私の見解を言わせてもらえれば、監督としてチームをそこに慣れさせないといけない、順応させないといけないと思っています。構造を変えてそれが機能しなければ、機能させることができなかったのは監督だと思います。同じような状況でより良くサポートできるように、私もその部分はさらにハードワークしながら一生懸命やっていきたいと思います」(外国籍選手は構造の変化への順応がすごく早いように感じられるが?)
「まだ試合が終わったばかりなので、そのジャッジを私がするのは少し早いかもしれません」
監督コメント(Jリーグ)
[ ゼ リカルド監督 ]
われわれにとっては、予想していたとおりの難しいゲームになりました。これまでリーグ戦で出場機会の少なかった選手たちが出場しましたが、その彼らもしっかりと戦ってくれました。前半、われわれのプレスのタイミングが合わずに苦労しました。ですが、ハーフタイムに修正して後半は力強くチームとして戦えたと思います。引き分けという結果ですが、このアウェイの地で彼らと戦うことは非常に難しいことで、それを考えると悪い結果ではないと思っています。
匿名の浦和サポ(IP:49.105.83.125 )
これだけ決定力が無いと監督が気の毒だな。
2023年03月27日 08:41
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:180.12.144.140 )
監督じゃなくて、外しまくった選手の責任。
チームとして、何でシュートが入らないかを話し合ったほうが良い。サポもイライラしてます。
2023年03月27日 07:42
1.1 匿名の浦和サポ(IP:153.129.196.106 )
ゴールは、シュートを打った選手単独で語られるべき場面と周囲も関わっての場面、相手のミスによる場面、私が思いつく限り3つあると思います。
貴方は上記1つめの場面だけを切り取って問題視してますよ。誰が悪いって話ではないと思います。
話し合うのもやってると思いますよ。
2023年03月28日 08:10
2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.104.241 )
寒くて雨も降ってたからね。
いい勉強したね。
2023年03月27日 07:47
3 匿名の浦和サポ(IP:158.201.248.162 )
日本には四季がある。虎を語るには時期早々
2023年03月27日 07:54
4 匿名の浦和サポ(IP:106.133.130.178 )
選手がしょぼすぎる
プレイするのは選手
こいつらは使い物にならん
武田と木原呼び戻してくれ
2023年03月27日 08:05
4.1 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
武田と木原呼び戻せば勝てるの?君のオツムは大丈夫か?
2023年03月27日 09:24
4.2 匿名の浦和サポ(IP:123.225.193.2 )
オツム語録
2023年03月27日 12:12
5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.128.133 )
2点目を取れなかったことが全てだと思った。このチームはまだ1点差だと勝ちきれないところがある。しかしJ2相手にはもっと貫禄を見せて欲しかったな。
2023年03月27日 08:08
6 ウラワ(IP:219.121.75.33 )
やっぱり中盤の質の問題だよな
大久保、佳穂、関根なんて他のチーム行ったらスタメンじゃ出られないぞベンチ入りも怪しい、間違いなく補強ポイントだよな
2023年03月27日 08:21
7 匿名の浦和サポ(IP:49.105.83.125 )
これだけ決定力が無いと監督が気の毒だな。
2023年03月27日 08:41
8 匿名の浦和サポ(IP:130.62.16.118 )
4231の3、特にサイドアタッカーが弱い。
松尾の穴が埋められていない。
代表だって三苫&伊東で違いを出している。
補強を強く望む!
2023年03月27日 08:45
8.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.227.16 )
2列目にもっとフィジカルが強い選手が欲しい。
ベンチ含め弱すぎる…。(その意味でも安居に期待)
もちろん良さもあるのは知ってるが、体幹弱い3人が同時にスタメンで出ると、興梠が降りるか酒井に競り合ってもらうしかなく、彼らの本来の良さをつぶしている状況。
2023年03月27日 09:19
8.2 匿名の浦和サポ(IP:133.79.185.180 )
ほんと、それ。
2列目の選手は、自分たちの弱点をカバーするためにサポートに回らなくちゃいけない選手がいることをわすれてはいけない。
彼らの苦労に報いるためにも、得点で恩返しをしてください。
2023年03月27日 10:32
8.3 匿名の浦和サポ(IP:126.254.204.193 )
2列目はまず体幹トレーニングから始めてほしい
2023年03月27日 12:24
9 匿名の浦和サポ(IP:138.64.64.23 )
伊藤と安居が同じようなスタイルだから、岩尾が下がった時間帯に前線にボールが行かなくなったね。
その後平野が入ってから少し良くなったから、出来ればボランチ2枚替えは同時で良かったなぁ
2023年03月27日 08:56
9.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.244 )
安居はオールラウンダーだけど本来は岩尾平野と同じようなスタイルで、伊藤タイプは他にはいないね。
なぜ岩尾が重用されるか分かる試合だった。やはり土曜の試合と月曜のオフの間の日曜に非公開TMが組まれてて、そこでのプレーを評価しての序列なのだろうと想像できる。
2023年03月27日 12:38
9.2 匿名の浦和サポ(IP:210.20.42.21 )
>なぜ岩尾が重用されるか分かる試合だった。
具体的にどの辺りですかね?
2023年03月28日 14:22
10 匿名の浦和サポ(IP:106.128.123.247 )
大久保はもっとリンセンを越して裏抜けをしてほしいし、伊藤は岩尾が下がって安居が入ったなら気を利かせてポジションとってほしいし、酒井は後半途中に妙に前に張り付きっぱなしになったのやめてほしいし、モーベルグはちゃんとプレス強度だしてくれないと困る
正直、清水は攻撃時にごちゃごちゃしてポジション被ったりしてるし、カウンターみたいに選択肢が整理されてる局面以外は怖さがあまりないんだから、もう少しずつ考えてコントロールしてほしかった
2023年03月27日 09:10
11 匿名の浦和サポ(IP:157.250.240.134 )
外人だから順応が早いってわけじゃないだろ
マリウスやショルツが早いだけ
2023年03月27日 09:17
11.1 匿名の浦和サポ(IP:182.21.229.183 )
マリウスやショルツは助っ人外国人として頼もしい。
適応能力が高いというのも助っ人として必要不可欠なスキル。
日本人と同レベルかそれより能力が低く適応能力も低かったら、シビアだけど外国人選手をわざわざ高い年俸払って獲得する必要はないんだよ。
だったら日本人選手を使った方がいい。
ほんとにわかってないんだな。
2023年03月28日 05:36
12 匿名の浦和サポ(IP:1.75.247.184 )
監督のコメントの通り相手の手応えはなくこれは勝てると思うと負けたりドローで終わることがある。
2023年03月27日 10:03
12.1 匿名の浦和サポ(IP:133.79.185.180 )
今回の引き分けは、慎三のミスではなく、交代がはまらなかったのが原因。
シュート1本ミスったって失点しなきゃ勝てたからね。
後半で酒井が疲れているのに、今のモーやんはない。
ただ、優秀な監督だから失敗も次に生きると思う。
スコルジャさん、期待しています!
2023年03月27日 10:41
12.2 匿名の浦和サポ(IP:182.21.229.183 )
監督の采配が悪くてチームのバランスを崩して失点したのは明らか。
交代の後悪くなったんだから。
リーグ戦の1試合2試合目に戻ったような采配だった。
交代で下げる選手と投入する選手がチグハグだった。
例えば
リンセン→興梠慎三
小泉 佳穂→明本 考浩
大久保 智明→ダヴィド モーベルグ
岩尾 憲→安居海斗
こういう選手交代をすれば、バランス崩さずに失点はなかったかもしない。
リンセンは動きが足が遅くて動きが良くないから興梠さんにその位置に入らせるべきだった。同時起用は合わない。
良かったのは
伊藤 敦樹→平野 佑一
の交代だけだった。
2023年03月27日 11:28
12.3 匿名の浦和サポ(IP:49.96.26.24 )
引き分けの原因は1つじゃないんですよ。
間違いなく言えることは原因の1つに興梠選手のミスがあるって事ですよ。
モーヤンがどれだけ酷かったとか関係無いんですよ。
興梠選手が決めてたら勝利してたんですよ。
明らかな事実を捻じ曲げるのは止めて欲しいですね。
2023年03月27日 12:08
12.4 匿名の浦和サポ(IP:182.21.229.183 )
興梠さんの1回のシュートミスを責めるな、と思う。
100発100中なんて殆どあり得ない。
リンセンと同時起用だった為に逆にシュートが撃てる回数が少なかった事が問題と思う。
得点なんて5~6回シュート撃って決まれば御の字レベルなんだから。
2023年03月27日 12:16
12.5 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.244 )
『この試合を勝った』という気持ちになったのは監督自身で、実験的な選手起用を次々に行った結果でないのかな。
チグハグに見えてもおそらくトレーニングや非公開TMではある程度実績があった根拠ある選手起用で、公式戦では初めて試したってだけないかな。より確実に勝ちに行きたいリーグ戦ではまず行わない采配だったと思う。
2023年03月27日 13:06
12.6 匿名の浦和サポ(IP:182.21.229.183 )
そもそも、それな。
サポがそう思うなら仕方ない気もするが、監督自身が前半で1点とったくらいで『この試合勝った』と思うって。
それで引き分けにされてちゃあなぁ。
国が違えば戦い方も変わるわけで、リーグが違えば戦い方も変わる。
自国で優勝経験があるっていわれても、ギドみたいなケースもあるし、スコルジャ監督は本当にJリーグに適応できんのか?
自分的にはリカと同じくらいに思えんだけどな。
2023年03月27日 13:16
12.7 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.95 )
明らかに監督の責任なのに3連勝があるから監督フォローしたい気質のここの人たち気持ち悪
本質と課題見えてないんだよ
2023年03月27日 13:20
12.8 匿名の浦和サポ(IP:49.96.26.24 )
すっごいよなぁ
ドフリーを枠外に飛ばすのは謎論理で許容するのに
ルヴァン引き分けた瞬間に監督素質を疑い始める。
ここまで来ると気持ち悪すぎだろ。
2023年03月27日 13:28
12.9 匿名の浦和サポ(IP:182.21.229.183 )
あの天才伸二だってレッズ時代にゴールの前ど真ん中の2Mもない所で枠を外した事あんだぞ。
ドフリーで外すなんてサッカーではあるあるだ。
2023年03月27日 13:37
12.10 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.244 )
昨日の試合自体は勝てる試合を引き分けた残念な結果だったけど、カップ戦自体が新しい戦力や組み合わせを試しながら6戦トータルで次に勝ち上がれれば十分な戦いでないのかな?ココの多くも戦前は例えば堀内や早川であるとかもっとフレッシュな戦力の起用を期待してたのでは?
この段階でいろいろ試して課題を炙り出したのがシーズン全体を長い目で見ればチーム底上げのための収穫となるかもしれないし、現段階では素質がどうとか評価は難しいかな。
2023年03月27日 13:45
12.11 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.95 )
(Jでできるレベルの)監督の資質があるのかまではまだ判断できない
昨日の引き分けは監督の責任が大きいんじゃないって話
もちろん決定機逸脱の各選手にもあるけどね
2023年03月27日 15:51
13 匿名の浦和サポ(IP:60.61.29.88 )
最後の局面までをデザインするのがコーチ陣の仕事
最後の局面で決めるのは選手の仕事
駒場で見てて1番悲しくなったのはドリブルもクロスも攻撃時のオフザボールも本職の選手たちよりCBのショルツの方が上手いと強く感じたこと
2023年03月27日 10:04
13.1 匿名の浦和サポ(IP:182.21.229.183 )
一流の選手は基本動作が格段に上手い。
ドリブルもトラップもパスの精度も格段に上。
それが次のプレイの為にどんなに大切か分かっているから。
そこはコーチとかじゃなく選手個人で感じて練習しなくちゃいけない部分。
2023年03月27日 15:55
14 匿名の浦和サポ(IP:106.155.2.24 )
状況をよく分析できているコメントなので
次節以降に期待ですね
2023年03月27日 11:11
15 匿名の浦和サポ(IP:183.74.205.201 )
分析が言い訳になっていない所が
多くの監督との違いかな
大抵の監督は談話の中に
保身が見え隠れするけど
スコルジャさんは是は是
非は非、判らないは判らないと
受け答えが明瞭
ただの勝ち気で頭に血が昇る
タイプではないね
2023年03月27日 11:25
15.1 匿名の浦和サポ(IP:182.21.229.183 )
そうですか?突っ込みどころ満載なコメントなんだけど。
日曜日の練習試合で一回モーベルグの左ウィングが良かったからて、「これからオプションで何度かトライする」ってそのトライがこのルヴァンの清水戦ですか?
ダメだったじゃん。この試合は練習試合じゃないですけど。
「構造が変わった時に日本人選手は適応できないから順応させなきゃいけない」
順応できるようになってから、本番の試合でやれよ!
この引き分けはなるべくしてなった結果じゃん。
てか逆転されて負けなくて良かったレベル。
2023年03月27日 14:28
15.2 匿名の浦和サポ(IP:182.21.229.183 )
よっぽど言い訳がましい監督のコメントにアレルギーできちゃったのね。
だけど言い訳がましくないと分析できてると評価するのは違うと思う。
なんでちゃんと出来てないって分析してるうちから実践の試合でやらせちゃってるの?って思う。
2023年03月27日 14:58
15.3 匿名の浦和サポ(IP:217.178.170.51 )
>15.1
カップ戦で試さなくて、いつ試すんだ?
いつ?いつ?それだけ答えてくれ。いつ試すんだ?
練習試合では試して良かったんだよ。じゃあ、次はいつ試すんだ?Jリーグ?ACL?カップ戦?
間違ってるのは誰?
2023年03月27日 16:31
15.4 匿名の浦和サポ(IP:182.21.229.183 )
15.3
練習試合を何度もやって試せよ。たとえ毎日の練習だってミニゲームでも試せるだろうが‼
本番の試合で練習するなよ、ルヴァンカップを捨ててんのかよ⁈
2023年03月27日 16:40
15.5 匿名の浦和サポ(IP:183.74.205.201 )
15.4
練習試合は所詮、練習試合
相手もこっちも100%ではやらない
ルヴァンは本音を言えばどのクラブも
モチベーションを上げて行くのは
準々決勝から
それまではリーグ戦への調整とラボ
なんだよ
2023年03月27日 17:05
15.6 匿名の浦和サポ(IP:182.21.229.183 )
本番の試合で試すのは、練習で何度もやってからだ。
1回練習試合でやったからって2回目で本番でやるって、失敗する確率の方が高いだろうが。
本番で試すレベルじゃなかったって事だよ。
2023年03月27日 18:20
15.7 匿名の浦和サポ(IP:217.178.170.51 )
15.4
だから練習試合では良かったんだよ。
じゃあ、何回の練習試合で良かったら、本番とやらで試せるんだよ。
2023年03月27日 18:38
15.8 匿名の浦和サポ(IP:182.21.229.183 )
スコルジャ監督は一回の練習試合で本番に使っても良いと思ったから、そこで起用したんだろ?
それで昨日のモーベルグは良かったかよ?あ?
監督に本番の試合で試しても大丈夫か見極める眼がねーって事だよ!
気付け!だわけ‼
2023年03月27日 19:19
15.9 匿名の浦和サポ(IP:183.74.205.201 )
15.8
練習試合は所詮、練習試合
公式戦では相手もこっちも
1つギアが違う
リーグ戦を練習台に使う訳に
行かないから
ルヴァンで試す
当たり前の話
2023年03月27日 20:51
15.10 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.95 )
だからそれが失敗したんだから引き分けたのは監督の責任だって言ってんだろ!!!
盲目の話通じねぇ奴バッカ
2023年03月27日 21:41
15.11 匿名の浦和サポ(IP:183.74.205.201 )
15.10
知性のかけらも無いな
2023年03月28日 04:12
16 匿名の浦和サポ(IP:130.62.16.118 )
前半観てて「今日は大丈夫だな」と俺も思ってしまった(反省)。
サッカーあるあるな試合展開になってしまったのは痛いけど、GS突破の可能性があるのだから、次に生かしてくれればいいでしょう。
DF陣が良いだけに、2列目の補強しだいで上位進出可能だと思う!
2023年03月27日 16:01
17 匿名の浦和サポ(IP:49.97.104.241 )
ACLの準備もあって考える事沢山でワチャワチャだな。岩波はそれ用だったんのかな?
2023年03月27日 18:01
18 匿名の浦和サポ(IP:130.62.16.118 )
岩波、横浜FC移籍ってノーミルク佐藤さんが言うてたけど。。。
2023年03月27日 21:12
19 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )
3バックはACL対策で、ACLが終われば4231に戻るから、、、出場機会を求めるなら外に出るしかないな(元々出ようとしてたし)
2023年03月28日 08:00
西部謙司さんとルヴァンカップGS第2節「浦和レッズvs清水エスパルス」を...
『いつも通りプレーしようと意識していた。今回100パーセントでプレーした...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
【テキスト実況】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
トスンと浦和との契約は「4ヶ月のローン&買い取りオプション(2年契約延長)」
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ