「浦レポ」の有料記事を一部紹介させていただきます。
【荻原拓也独占インタビュー】「浦和を勝たせるために帰ってきた 左サイドバックで日本代表を狙う」(浦レポ)
2018年にレッズユースからトップ昇格。2シーズン半を浦和レッズで戦った後、2020年にアルビレックス新潟にレンタル移籍。2021年からは京都サンガにレンタル移籍をして、昨シーズンはJ1で21試合出場2得点の結果を残し、自信をつけて3シーズンぶりに浦和に帰ってきた。その荻原選手に新たに戻ってきたチームについて、スコルジャ監督のサッカーについて、自分が成長したと感じる部分、自身が思い描いている野望、今季に向けた熱い意気込みなどを聞いた。
(Interview by 河合貴子)
ニューバージョンの荻原拓也
UF:キャンプ9日目では午前の練習では最後の持久走を参加しなかったが、だいぶ疲れが溜まってきていますでしょうか。
荻原:新しい環境にアジャストするという意味でも普段より神経を使っていますし、アピールをしたいということもあるので、そういう意味で必要以上に力も入ってしまっていると思います。そのような疲労が溜まっているという感じです。
UF:浦和に帰ってきて、荻原選手がいた当時と、顔ぶれがかなり変わったと思いますが、そこはどんな感じでしょうか。
荻原:メンバーは変わっていますし、新しい監督にもなりました。でも元々所属していたチームなので全く違うチームに来たのとはまた違う感覚ですし、不思議な感じですね。
UF:新しい顔ぶれもいる中でコミュニケーションとかそういう部分はいかがですか?
荻原:まだまだ様子見の部分もあります。少しずつ何人かの選手と密な時間を過ごしています。コミュニケーションの取り方も自分も変わって、今までは、おちゃらけてという感じでしたけど、まだそういう部分は見せていない。大人になっちゃった部分が多少あるので(笑)
UF:練習を見ていると岩尾選手と一緒にいたり、引き締まったニューバージョンの荻原選手を見ているような感じがしますが
荻原:だいぶ自分もフットボールに向き合えるようになりましたし、それがピッチ内外からも変わったと思います。
浦和を勝たせるために帰ってきた
UF:荻原選手自身、サイドハーフ、サイドバック、右なのか左なのか?どこで自分の力を発揮していきたいか。
荻原:それは左サイドバックです。去年しっかりとJ1で存在感を出せて、チームは結果的にプレーオフぎりぎりになってしまいましたけど、少なくとも京都で強さを出せました。その中で怪我をした以外ではしっかりとフル稼働できたことが自信にもつながりましたし、日本代表を目指していく上では左サイドバックかと思っています。あとは監督の要望が一番なので、それにしっかり応えたいと思いますが、自分の中ではサイドバックしか今は考えていない。そこが一番、自分の能力が発揮できる場所だと思っています。
続きはコチラ。