ニュース

『浦和パルコ15周年×#浦和レッズ30周年トークショー』『子ども食堂を通じたSDGsへの取り組み』など【浦和レッズネタまとめ(10/21)】

10/21のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

浦和レッズによる子ども食堂を通じたSDGsへの取り組み(サッカーキング)

「埼スタAutumn Festival」では3日間にさまざまなイベントが行われた。その一つである「パンのフェス」に関連してひときわ目を引いたのが、「一般社団法人埼玉県子ども食堂ネットワーク」を通じて募集された子どもたちや保護者が8日の浦和レッズ対サガン鳥栖戦を観戦していた姿。そこには“Jクラブの未来形”を映し出す光景があった。

埼スタに招待された120人は「一般社団法人埼玉県子ども食堂ネットワーク」の利用者の皆さん。家庭の事情で食事をとることが困難な「貧食」の子どもたちや、一人で留守番をしていて温かいご飯を食べられない「孤食」の子どもたち(子ども食堂HPより抜粋)、そして保護者の方々だ。

 

 

阿部勇樹引退試合における応援アイテムの取り扱いについて(浦和レッズ)

11月12日(土)に開催される、阿部勇樹引退試合における応援アイテムの取扱いについて、お知らせいたします。

浦和レッズでは、応援アイテムの掲出について、クラブが定めたルールに基づき掲出することができます。
阿部勇樹引退試合にのみ使用する応援アイテムにつきましても、事前申請制(両チーム)となりますので掲出をご希望される方は、下記内容にて事前申請をお願いいたします。
※既に浦和レッズへの事前申請が完了している応援アイテムにつきましては、阿部勇樹引退試合でも掲出できます。

〇申請完了後、掲出可能な応援アイテム
横断幕、メッセージ幕、旗類、ゲート旗
※この試合に限り、ゲート旗の申請も受け付けます。
※浦和レッドダイヤモンズ試合運営管理規程に反するものは掲出できません。
・政治的、思想的、宗教的な主義、主張や観念を表すもの、または連想させるもの。
・差別的、侮辱的な内容、表現を含むもの。
・選手やチームを応援または鼓舞する目的が認められないもの。
・大会の運営に支障を及ぼすおそれがあるもの。
・公序良俗に反する内容、表現を含むもの。
・その他、クラブが不適切と判断したもの。

〇申請方法
・本申請は阿部勇樹引退試合のみで掲出を希望する応援アイテムに限定したものとなります。
・掲出を希望される方は、下記の必要事項を浦和レッズへメールで送信してください。
・必要事項がすべて記載されていない場合(画像もしくはデザイン画の添付含む)、は申請を受付けることができません。
・個人情報の取扱いについて
ご提供いただきました個人情報は、本件に関するクラブからの連絡で使用させていただき適切に取扱います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:175.177.40.55 )

    点を取る それが浦和の SDGs

    子ども食堂も素晴らしい取り組みですが。

    このコメントに返信

    2022年10月21日 19:13

  2. 2 ワイワイガヤガヤの行方(IP:39.110.196.242 )

    んー、レッズでもおせちかぁ。
    おせちを作るワイワイガヤガヤの女性たちの楽しみを奪ってしまうような?
    それとも、時代は、買った方が楽ちんなのかなぁ。

    このコメントに返信

    2022年10月26日 12:11

コメントを書き込む