JリーグがJ1,J2,J3をすべて20チームにする案を検討中と報じられています。
Jリーグ 24年からJ1~J3の20チーム案検討 配分金比率も変更、リーグ価値向上狙う(デイリースポーツ)
Jリーグが早ければ24年シーズンから、J1~J3のクラブ数を20チームとする提案を行ったことが18日、複数の関係者の話で分かった。同日の実行委員会で討議された。それに伴い、来季の大会方式はJ1から1チーム降格、J2から3チーム昇格とする案などが示されたという。
あわせて、配分金の比率変更も検討しているようです。
Jリーグ配分金、上位に手厚く新成長戦略、比率を変更(デイリースポーツ)
Jリーグが来季からクラブへの配分金比率を変更し、J1上位の約10クラブに手厚く支給する方針を固めたことが分かった。新たな成長戦略として18日の実行委員会で討議した。競争を促してトップクラブの充実を図り、リーグ価値と収益力の向上を狙う。
村井チェアマン時代は12~14チームにトップカテゴリーのチーム数を絞る「Jリーグのプレミア化」を検討していたJリーグ。
今回の変更案は、J1的には18→20と2チーム増となるため、より過密日程になる、J1リーグ内のチーム戦力格差がより開くなどプレミア化とは真逆の方向性になります。
二転三転するJリーグ。
今後、どちらへ向かって進んでいくのでしょうか?
匿名の浦和サポ(IP:106.128.187.116 )
10チームは少なすぎ年間18試合しか無いじゃん
2022年10月19日 12:39
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.242.205 )
何チームでもいいが魅力的なコンテンツで儲かる仕組みにしてほしい。お菓子カップや天皇杯もDAZNに集約するとか!
2022年10月19日 12:17
1.1 匿名の浦和サポ(IP:59.86.142.10 )
お菓子杯、準決勝でもお菓子くれなくなったね。決勝は今でも、もらえるんだろうか…?
2022年10月20日 03:56
2 匿名の浦和サポ(IP:27.91.86.30 )
J1 10チーム
j2 18チーム
j3 東西に分けて36チーム
ぐらいでいいと思う
本来こういうクラス分けというのはピラミッド式にしなくちゃいけないのに
円筒型にしてどうするのだろうか
スポーツ以外のことで考えたら分かると思うけど
例えば英検1級持ってる人は2級持ってる人よりずっと少ないですよね
人間を能力別にクラス分けしたら、上が少なくなるのが自然
2022年10月19日 12:29
2.1 匿名の浦和サポ(IP:106.128.187.116 )
10チームは少なすぎ年間18試合しか無いじゃん
2022年10月19日 12:39
2.2 ウラワ(IP:58.98.146.250 )
10チームはないわ、16チームが1番良かったんだよな現状の18チームでも多すぎなのに20チームに増やすとはちょっと残念だ
2022年10月19日 13:15
2.3 匿名の浦和サポ(IP:27.91.86.30 )
同じチームと4試合ずつやればいいだけ
2022年10月19日 13:21
2.4 匿名の浦和サポ(IP:106.128.184.71 )
同じチームと4試合やるのは飽きるわ
16~18チームでいろんなチームとやった方が面白いわ
2022年10月19日 13:31
2.5 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
20は戦力分散かなと思うけど
10チームだと収益落ちそうというのもあるが、浦和が落ちそうだし
16ぐらいがいいかな
2022年10月19日 16:22
2.6 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )
コロナの影響もあったが、今年の日程見ていると18チームが限度では。20チームでは、日程に余裕がなくなる。
2022年10月19日 20:39
2.7 匿名の浦和サポ(IP:59.86.142.10 )
10チームじゃ、レッズサポがあれだけ反対した2シーズン制に逆戻りじゃん。年間勝ち点が最多でも優勝できないという苦い経験を2度も味わってるのに。
20チームだと年間4試合も増えるんかい。シーチケ代も爆上がりになるじゃんか。止めてくれ。
2022年10月20日 03:50
2.8 匿名の浦和サポ(IP:203.136.84.72 )
レッズは、その10チームに入れないことが多いだろうけどね
2022年10月20日 15:35
3 匿名の浦和サポ(IP:126.253.212.130 )
記事とは関係ないけど今のルールだとルヴァンカッブ優勝しても賞金だけだから、J1の1位、2位、天皇杯優勝、ルヴァン優勝の4チームがACLに出れるとかなら各大会の重要性がより増しそうな気がする
2022年10月19日 12:30
3.1 匿名の浦和サポ(IP:49.105.97.121 )
これはJリーグがというよりAFCの規定で決まってるんじゃなかったけ?
2022年10月19日 12:38
3.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.175.151 )
ルヴァン優勝チームにもう少しメリットがあってもよい気がする。もしくは、例えば完全に23歳以下の大会にするか。
2022年10月19日 12:51
3.3 匿名の浦和サポ(IP:106.146.30.219 )
お菓子杯はシーズン始まりのタイトル(なんだか忘れた)の次にどうでも良いタイトル。
2022年10月19日 14:25
3.4 匿名の浦和サポ(IP:49.96.28.252 )
ACL出場枠は、浦和が上位(優勝)に進出してるからJリーグ枠が3〜4チームあるのかな。
2022年10月20日 01:29
4 匿名の浦和サポ(IP:125.193.12.57 )
配分金比率変更は24年から?
これ、DAZNマネー導入の時も言われたけど、常に優勝争いができるチームでいないと今度こそ取り残される。
DAZNマネーの時は見事に乗り遅れたし、そういうことは乗り遅れ体質のクラブだから、今度こそは高額ゲット出来るようにしっかりチーム作りをして備えて欲しい。
2022年10月19日 12:35
4.1 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.6 )
そう考えるとどのチームも血眼になって上位を目指すわけだから、観てる方からしたら競争が熾烈になってより楽しむことができる考えられた良いシステムですね
2022年10月19日 13:42
4.2 匿名の浦和サポ(IP:14.8.1.33 )
そうかな? 今でも世界でも珍しい、戦力拮抗した、競争の激しいリーグとして認識されてるんじゃない? 分配金の変更は順位の固定化を招いて、地盤沈下するだけにしか思えないけど。外国籍選手も、気を抜くとチャンピオンもあっさり負ける厳しいリーグって、前向きなコメント出してるよね。
2022年10月19日 22:40
5 匿名の浦和サポ(IP:210.172.94.153 )
2チーム増やして上位10クラブに傾斜配分。二兎を追う感じ、バクチっぽくていいのでは?外資ってどこまでOKでしたっけ?
2022年10月19日 12:44
6 匿名の浦和サポ(IP:119.150.68.171 )
チーム数増やすのはいいが過密日程で選手が壊れてしまう。その前に秋春制の検討をするのが先ではないか?
2022年10月19日 13:10
6.1 匿名の浦和サポ(IP:49.96.28.252 )
A契約選手枠増やさないと厳しいよ。
2022年10月20日 01:34
7 匿名の浦和サポ(IP:219.104.122.146 )
チーム数増やすならルヴァンを1回戦から完全ノックアウト方式にして、J2と3で1回戦やってもらって2回戦からJ1は出るみたいにしてもらわないと日程的に辛くなるのでは?
ホームでの試合数をある程度揃えるって名目はわかるけど、強いチームほど試合数増えるのは普通では?
2022年10月19日 13:20
8 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )
まあ2試合増えればその分、興行試合も増えて収入にも繋がるからね。選手には負担かもしれんがその分、控え選手の頻度も増えるからソコはトントンだと思うわ
リーガ・プリメーラ、プレミア、セリエA、リーグアンは1部20クラブだから全然問題ないと思うね
2022年10月19日 14:10
9 匿名の浦和サポ(IP:106.146.30.219 )
なんかまた2ステージ制案が出てきそうで恐ろしいワ
2022年10月19日 14:28
9.1 匿名の浦和サポ(IP:138.64.64.176 )
野々村さんがチェアマンの間は大丈夫だと思うけど。。。
2022年10月19日 21:53
10 匿名の浦和サポ(IP:138.64.64.176 )
今でさえまとまらないのに、チーム数増やしたら永遠に秋春制にはできないぞ。
2022年10月19日 14:45
11 匿名の浦和サポ(IP:221.113.3.17 )
チーム数増えるとそれでなくても過密日程なのに
台風とか地震とか自然災害とかで延期されたりしたときとかの
予備日とかとれないんじゃないかね?
代表ウィークとかも休みになったりするなら余計に。
2022年10月19日 17:07
12 匿名の浦和サポ(IP:175.177.40.55 )
消化試合増えないか?
タイトルもACLも残留争いもないシチュエーションなんて本当は見たくない。賞金が増えて喜びが増えるのは選手であってファンではないと思う。
18チームで十分。
2022年10月19日 17:17
12.1 匿名の浦和サポ(IP:49.96.28.252 )
同意!5〜6チーム降格するとかにしなくちゃね。
2022年10月20日 01:42
13 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.65 )
20チームにしてのメリットは。
2022年10月19日 18:42
14 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
磐田が処分食らったせいで杉本戻ってくるんですか?
彼との契約ってまだ残ってるんですかね?
2022年10月19日 18:50
14.1 ウラワ(IP:58.98.146.250 )
現状だとそうなりますね、これは噂レベルですがACLのメンバー登録に健勇の名前があり5年契約だった疑惑が・・・
2022年10月19日 21:02
14.2 ななし(IP:133.106.134.105 )
ヨーロッパで、CLとELがあるように、
アジアでも、ACLと別にELに相当するのができないのかな?
2022年10月19日 22:45
14.3 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
なるほど。スレチですが教えて下さりありがとうございました。
2022年10月19日 23:32
14.4 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
AFCサイトのメンバーには4月のグループステージ当時から杉本の名前があったし、杉本以外にも荻原武田ら興梠金子を除いた今季レンタル中の選手たちの名前があった。そのことが杉本が5年契約であり来季も契約を残す根拠とはまったくならないけど。
仮に来季も契約を残すのであれば、新規選手登録を1年間禁止される磐田はすでに登録済みの杉本のレンタル延長を希望する可能性が高くないかね?
2022年10月20日 00:53
15 匿名の浦和サポ(IP:1.75.202.6 )
ようやく脱川淵
ただ格差が広がれば
優勝を狙える以外のクラブのサポは
サッカー熱は冷めるだろうな
端から上位苛めくらいしか
楽しみが無くなるし
2022年10月19日 18:52
16 匿名の浦和サポ(IP:49.96.32.220 )
磐田のどーいうこと
2022年10月19日 19:48
17 匿名の浦和サポ(IP:119.173.97.94 )
こりゃ降格はうちだな
2022年10月19日 20:15
18 匿名の浦和サポ(IP:49.97.23.42 )
スレチだけど、磐田はレンタルの買い取りや延長も出来ないの?
2022年10月19日 20:26
18.1 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
浦和との契約が来季も残るならレンタル延長の一択では。違約金と高額年俸で横浜が買い取りを躊躇したという杉本をJ2降格濃厚な上賠償金まで発生して経営的に苦しいはずの磐田が買い取るとは到底思えないな。
2022年10月20日 01:06
19 匿名の浦和サポ(IP:27.83.220.192 )
60にこだわるなら
J1:16
J2:20
J3:24
こんな感じのピラミッドじゃだめなのかな?
流石にJ3の24チームは多過ぎだと思うけど。
2022年10月19日 21:05
19.1 匿名の浦和サポ(IP:60.98.13.105 )
J3はチームを多くする代わりに東日本・西日本という分け方をするのもあるとは思う。地域リーグの延長になりそうな感じもするが、資金力の面でいうと移動の負担が少ないほうが良いような気がする。
とはいえ、J2昇格のチームの決め方と、J3降格チームの振り分けが問題になるか…
2022年10月19日 22:55
20 匿名の浦和サポ(IP:106.146.19.215 )
プロ野球みたいに140試合くらいやってくれたら、俺の毎日が楽しくなるんだけどな!笑
2022年10月19日 22:01
20.1 匿名の浦和サポ(IP:210.163.61.121 )
選手の疲労笑
2022年10月19日 22:48
20.2 匿名の浦和サポ(IP:222.229.239.153 )
曜日毎に選手かわりますね!
多分ウチとか川崎、エフトー辺りはカープや西武よりも稼げるかも知れないですね。試合数多いって良いですよね。。
でも野球文化からの脱却は、まだ遠いですね…
2022年10月19日 23:26
21 匿名の浦和サポ(IP:222.229.239.153 )
ここ数年、そこそこ力入れた試合は負けず、変なチームに負けることが多過ぎた。
チーム数増えるなら、とうとうわけわからんチームにも確実に勝てないと上位に残れなくなるぞ。
湘南とか大分みたいなチーム相手を「苦手」とか言ってるうちは、中位止まり。
脱却しないと。必ず、
2022年10月19日 23:33
22 匿名の浦和サポ(IP:60.68.25.78 )
>来季の大会方式はJ1から1チーム降格、J2から3チーム昇格とする案などが示された。
その案とやらの詳細が判然としないが、まず20チームにすること、が有りきなようで、所謂「J1のドベ2」が”安泰”で、J2の3位までがすんなり昇格なのは、やっぱり違うと思う。せめてJ1のドベ2とJ2の3位の入れ替え戦は必須だと思うが。
2022年10月19日 23:40
23 匿名の浦和サポ(IP:49.105.70.248 )
これ以上のチーム数増加は裾野を広げて頂点が低くなる可能性が高いな。
2022年10月20日 07:09
24 匿名の浦和サポ(IP:49.105.70.16 )
野々村氏を見るといかに村井氏が有能だったのか分かる。
裁定は公平性も無く道義から外れているし、リーグの質を落としかねないJ1クラブの増加などなど疑問に思う事が多過ぎる。
2022年10月20日 08:37
25 匿名の浦和サポ(IP:49.96.32.220 )
野々村って札幌が、降格しないように考えてるんだろ
2022年10月20日 09:09
26 匿名の浦和サポ(IP:49.96.18.147 )
ちょっとチーム数を増やし過ぎましたよね。
J3なんて、よほどスポンサーに恵まれていない限り採算取れないでしょう。
これまで別チームをサポートしていた人が、オラが町にチームが出来たことでそっちに鞍替えして熱く応援する。
そのこと自体は地域密着の理念からは正しい方向性なのかもしれないけど、問題は日本全体で決して多いとは言えないサッカーファンの母数(海外サッカー厨を除く)に対して、チーム数が多過ぎることで牌の奪い合いが生じてしまい、結果的に各チームの収益が減少傾向にあるように感じられること。
専用スタジアム使用、平均観客動員数、収支バランス、過去3〜5シーズンの成績などの条件面で精査してのプレミア化は、Jリーグの発展の為には必要なのではないかと思うんですけどねぇ…。
2022年10月20日 10:33
27 匿名の浦和サポ(IP:118.158.243.198 )
試合数増加の懸念に関しては、ルヴァン杯の仕組みを変えることで調整するんだろうね。
そこをクリアできるのなら20クラブでも問題はないし、J1にいることでスポンサーやファンも獲得しやすくなれば結果的に日本サッカー全体の底上げにつながるでしょう。
プレミアでトップリーグのクラブ数を減らすのは悪手だとしっかり認識できたようでなにより。
2022年10月20日 21:26
28 資産価値の創造(IP:39.110.196.242 )
市場規模からみて60が、過多なのか過少なのかと言えば、過多。
ただ、ほとんどが「草サッカーチーム」だし、
天皇杯は、そこいらの町の草サッカーチームも参加出来る素晴らしいカップ。
60が多い少ないじゃなくて、
極端な話、リーグ360チームでも、世界に負けない、
市場規模を育成すればよい「ような」。
2022年10月26日 11:04
『長谷部が内側側副靭帯損傷』『絶対に踊りたくない』など【浦和レッズネタま...
『1位浦和・39億円』『岩波拓也の足型』など【浦和レッズネタまとめ(10...
【テキスト実況】ACLグループステージMD6「ハノイFCvs浦和レッズ」
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
武田英寿、来季は浦和レッズに復帰へ
スウェーデン代表MFグスタフソン、浦和レッズへ移籍か?(プレー集動画あり)【ヘグモチルドレン】
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?