10/15のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
プロ14年目を迎えた酒井宏樹の矜持「悔やんだときにはもう遅い」「責任の回収は、しないといけない」(URAWA REDS NEWS)
絶対に勝ち点3を与えてはいけない相手だった。
1点を追う終了間際、勝負をあきらめず、タッチライン際で激しくボールを奪いに行ったとき、試合終了の笛が無情にも鳴り響いた。
右サイドでがっくり肩を落とし、ボールをゆっくり拾い上げた酒井宏樹は、重たい雰囲気が漂う埼玉スタジアムで悔しさをにじませていた。
「あの1試合が、どれほど大きな意味を持っていたか……。数字上、リーグ優勝の可能性が消えたこともありますが、現実的にACL(AFCチャンピオンズリーグ2023)出場権の確保も難しくなりましたから。
レッズとしては、せめて勝ち点1でも取らないといけなかった。僕自身も後半から出場しながら効果的な働きができなかったので責任を感じています」
アレクサンダー ショルツはなぜ、PKが得意なのか「PKは最も難しくないシュート。重要なのは…」(URAWA REDS NEWS)
「過去3本成功させたシュートも上のコースに蹴っていますよね? 今回は世界中のどのキーパーでも止められないような1本だったと思います。今までのキャリアの中でも、ベストのPKになったかもしれません」
今季、自身5本目となるPKも見事に決めてみせた。普段から特別にPK練習をこなしているわけではない。むしろ、もっと大事にしているものがある。
「重要なのはメンタル面です。プロのレベルであれば、PKを決める技術はみんな持っているはずですから」
常に浦和のプライドを持ち続けている。クラブが掲げたJ1リーグ優勝の可能性は消えたものの、モチベーションを保っている。消化試合など存在しない。レッズ生え抜きの伊藤敦樹は、あらためて覚悟を口にする。
「このエンブレムを背負っている以上、どんな試合でも全力を尽くさないといけない。負けていい試合なんて1試合もありません。相手よりも走るのは当然のこと。球際の部分、気持ちを見せる部分は意識しています」
飛躍のシーズンとなった伊藤敦樹が残り2試合で成し遂げたい目標とは?「まだチャンスはある」(URAWA REDS NEWS)
1-4で大敗したサンフレッチェ広島戦のあと、全体ミーティングで再確認したという。
〈残りの試合は大切にしよう。ファン・サポーターに、浦和レッズを応援してくれる人たちに何を見せるかが大事になってくる〉
幼い頃から通い詰めた埼玉スタジアムのピッチに立つ喜びは、プロ2年目になった今も特別。今季から同じアカデミー出身の先輩である宇賀神友弥(現FC岐阜)から背番号3を受け継ぎ、ひしひしと“3の重み”を感じながらプレーしている。
ワンランク上の選手となるために、シーズン前に個人目標も立てた。
「『5ゴール、5アシスト』。この数字に重要な意味はないのですが、キリがいいので。僕はボランチの選手ですが、いつもゴールは狙っています。得点にかかわるプレーを増やそうと思い、試合に臨んできました。(現時点で4ゴール、3アシスト)まだチャンスはあるので、目標の数値は達成したいです」
#浦和レッズ パートナーのグノシーはオリジナルコンテンツ第5弾を配信📱#松尾佑介 へ浦和レッズOB #鈴木啓太 氏がインタビュー。鈴木氏が松尾のプレーや内面へ迫ります。プレゼントキャンペーンも実施中🎁
詳しくはコチラ👇https://t.co/1ehIoVfFu2
グノシーのDLコチラ👇https://t.co/0RQmkZUv1t pic.twitter.com/m9wD4I48kh
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) October 14, 2022
本日10/14(金)18時より【オンラインショップ限定】『2022ユニフォームテディベア』受注開始🧸
ホワイトでモコモコした毛並のベアに、2022年の1stユニフォームを着せてお届け🎁
背中に「お好きな背番号・お名前」をお入れすることができます0⃣2⃣
オリジナル巾着付き✨🧸詳細https://t.co/7yo6qBtSyw pic.twitter.com/jMUN58neTH
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) October 14, 2022
🔴11/5(土) vs 福岡🔴
企画シート『メガタオルマフラーシート』特典詳細決定‼️サイズは、通常のタオルマフラーの1.5倍の大きさとなる縦34cm×横160cmのジャガード織りのタオルマフラーです👀💥
🔻詳細はこちらhttps://t.co/kLZCf1hjuu#REDS030th #urawareds #浦和レッズ #Jリーグ https://t.co/vJGh3ypVJu pic.twitter.com/dI7g09XiJM
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) October 14, 2022
匿名の浦和サポ(IP:59.86.142.10 )
そもそも宇賀神が勘違いして敦樹に背番号を渡したのがいけない。
もともとレッズには次の選手に背番号を託すなんてやって無かったし、ただの圧力にしかならない。
次の選手がその番号の選手にあこがれて背番号を付けたいと思うならいいと思うど。
個人的には敦樹には長谷部とプレーがダブって見えてたから17番をずっと付けてプレーしてほしかったわ。
2022年10月15日 11:14
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:106.180.15.241 )
背番号3に重みねぇ、忙しくない人が忙しいアピールしてるようにしか見えないんだよね…
2022年10月15日 08:11
1.1 匿名の浦和サポ(IP:59.86.142.10 )
そもそも宇賀神が勘違いして敦樹に背番号を渡したのがいけない。
もともとレッズには次の選手に背番号を託すなんてやって無かったし、ただの圧力にしかならない。
次の選手がその番号の選手にあこがれて背番号を付けたいと思うならいいと思うど。
個人的には敦樹には長谷部とプレーがダブって見えてたから17番をずっと付けてプレーしてほしかったわ。
2022年10月15日 11:14
1.2 匿名の浦和サポ(IP:210.159.227.193 )
自分も伊藤は17番のままのが良かったと思う。
3番は来年もしも荻原が戻ったら付けて欲しい。
2022年10月15日 11:29
1.3 匿名の浦和サポ(IP:110.134.160.129 )
背番号を渡すことがいけない、とは全く思わない。
プロなんだから自らトピックを提供する姿勢は、むしろ良い。
でも3番ってCBか左SBの番号なのが世界的に定着していて、中盤の真ん中が着ける数字ではない。それすら固定観念だから違うことをやるのもトピックといえば、トピックなんだけど、話題性というより違和感の方が勝る。だったら12番以降の方が落ち着きが良い印象。
2022年10月15日 15:34
1.4 匿名の浦和サポ(IP:133.106.192.176 )
背番号の重みとかいう古い思想ほんといらない。
2022年10月15日 15:58
1.5 匿名の浦和サポ(IP:106.156.58.69 )
敦樹は17の方が似合ってた。
2022年10月15日 22:15
2 匿名の浦和サポ(IP:27.137.70.216 )
ショルツや酒井は欧州で活躍出来るレベルでも浦和を選んで来てくれたのに思うように成績が上がらなくて申し訳ない感じがしてしまう。
2022年10月15日 08:58
2.1 匿名の浦和サポ(IP:220.100.21.98 )
気持ちはわかるけども、酒井もショルツも、勝てないチームの一員ではあるから、ふたりだけが特別扱いされるのはおかしい。
酒井のコメントを読んでたらクラブの本気度は感じていて、方針も共感しているようだから、それは安心した。
2022年10月15日 12:56
2.2 匿名の浦和サポ(IP:27.84.185.18 )
ショルツや酒井に気を使うようなクラブだったらただの平凡なクラブで終わってしまうよ。
2022年10月15日 20:04
3 ウラワ(IP:58.98.146.250 )
フィジカルや止めて蹴る技術も大事だけど1番チームに足りてないのはメンタルだよな、メンタルコーチ必要だと思うんだけどな
2022年10月15日 09:15
3.1 匿名の浦和サポ(IP:106.180.15.241 )
止めて蹴るがちゃんとできてれば後ろで回して失点なんてならないはずなんだけど
2022年10月15日 10:51
3.2 匿名の浦和サポ(IP:118.238.234.194 )
小粒なJ2チルドレンを集め過ぎ、今季、優勝を目指し、リカの要望で集めたんだろうが・・・。リカは無能、期待外れ。
2022年10月15日 11:00
3.3 匿名の浦和サポ(IP:39.111.253.165 )
何、J2チルドレンて。
コロナで赤字に転落したシーズンもあったのにJ1や海外から日本人選手なんか簡単に取れるんか?
高年俸の割りに杉本や山中を見てもそこまでじゃなかったし、J2なら意欲や野心で浦和からオファーあったら挑戦しようと思ってもJ1からは正直避けられるでしょ。
気に入らないとすぐブーイングで要らね、という輩が多いし。活き活きとやらせてもらえないんだよこのクラブは。
浦和より上位の他クラブもJ2から引き上げてるし、今や鉄板だけどね。少しよければみんな海外に行く時代。金銭面など現実的にはJ2以下から取るのが定石。みんな初めは学生から入ってるわけだし。
2022年10月15日 11:33
3.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.157.22 )
3.2
アンタが言うところのJ2チルドレンは、将来の浦和のバンディエラ候補生。一二年で華が咲くのを待ちきれないなら、浦和よりも代表クラスを獲りまくる楽天さんにでも鞍替えしなさい。
2022年10月15日 12:08
3.5 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.72 )
我慢できないサポーターだってことは俺らが一番よくわかってるだろ
負けながら育てるのは無理なクラブなんだよ
2022年10月15日 14:33
3.6 匿名の浦和サポ(IP:49.98.157.22 )
3.5
じゃあ何故浦和を選んでいるんだ? 横浜や川崎の方が勝ち試合沢山見れるんだぞ? 神戸ならお金湯水のように使ってくれるぞ? 浦和が自分たちの思いどおりにならないのは、痛いほど分かっているだろ?
2022年10月15日 16:13
3.7 匿名の浦和サポ(IP:124.110.89.1 )
メンタルが強くなるとどうなるの?
ミスが減るのか?シュートが入るのか?
サポにケチつけられても気にしなくなるか
2022年10月15日 17:57
3.8 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
思うに簡単に獲れる選手が多いからこのサッカーでこの成績なのでは?
能力の高い選手は簡単に獲得出来ないからと言ってJ2から多くの選手を獲得している様では優勝なんて絶対に出来ないと思うし、そういうメンタルが敗者のメンタルなのではないだろうか?
2022年10月15日 19:02
3.9 匿名の浦和サポ(IP:210.167.249.161 )
楽しくサッカーやれてない感じ。
監督のマネジメント能力にも疑問を感じるよ。
2022年10月15日 20:39
3.10 匿名の浦和サポ(IP:218.225.228.161 )
J1出身だろうが、J2出身だろうが、外国籍だろうが、高卒ルーキーだろうが、大卒ルーキーだろうが、ユースからの昇格だろうが、合う選手は合う、合わない選手は合わない。ただそれだけ。
日本人でも即戦力を獲得しているし、欧州中堅国での実績十分な選手も獲得している。金をかけるべき選手にはかけて、残った資金で若くてチームに合いそうな選手を獲得して、フロントはバランスよくやっている。
J2から集めすぎとか言うのは、実情をまともに見ずにちょっと成績が低迷するとすぐにブーたれるお子ちゃま。
2022年10月15日 22:13
4 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.147 )
ショルツの凄いところはプレッシャーのかかる場面でもきっちりPKを決めるところ。先日の札幌戦も然り。
まさしく今シーズンのチームMVPだと思う。
2022年10月15日 09:28
4.1 匿名の浦和サポ(IP:110.134.158.35 )
こんなしょぼい成績のチームでMVPと言われても嬉しくないだろう。他の選手ももっと頑張ってくれよ。
2022年10月15日 10:23
4.2 326(IP:133.106.35.5 )
ポンテもうまかった‼️外したこと無いんじゃないかな。
2022年10月15日 15:39
4.3 匿名の浦和サポ(IP:218.225.228.161 )
ポンテは必ず左下隅に蹴っていた。GKは解っていてそこに飛んでも必ず決めていた。
2022年10月15日 22:15
5 匿名の浦和サポ(IP:122.221.103.193 )
来シーズンに向けて、西野TDとリカルド監督の続投に消極的な賛成です。
何故なら、揃えた選手の質はJで優勝を争えるくらい、それなりに高いのに稼働率があまりに悪すぎる。そこにメスを入れて改善した上でもう一年見てみたい。
宿題1:選手のコンディションをベストに保ち怪我を未然に防ぐ、治療を適切に行えるフィジカルコーチ、メンタルスタッフ及びメディカル体制の整備。
宿題2:対戦相手のスカウティング、林舞輝はこんなもんか?
2022年10月15日 10:20
5.1 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.72 )
マリノス川崎と比べて質高いかね?
2022年10月15日 14:31
5.2 匿名の浦和サポ(IP:218.225.228.161 )
PDCAサイクルを短周期・中周期・長周期でもっと長期間回し続けて、どうなるか見たいけどな、俺は。
2022年10月15日 22:18
5.3 匿名の浦和サポ(IP:106.156.58.69 )
なんで強化担当と監督が一緒にならなきゃいけないんだ?西野TDが今年のリカルドを評価して進退を決めるだろ。山道や中村修の様に場当たり的や名前で選手を連れてきてる訳じゃないので西野TDには継続して強化担当をやってもらわないと
2022年10月15日 22:21
6 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
リカルド続投はクラブが来季何処に目標設定するかだな。
リカルド続投をすれば中位程度の順位は確保できるだろうが、優勝もしくはACL圏内という事になるとやはり非現実的に思える。
それにユンカーの態度や江坂や小泉の監督に対する不満のコメントが出るなど大所帯の選手マネージメントにも難がある様に思え、続投となるとこういう選手が移籍をしてしまう事も考えられる。
リカルドと共に中位を目指すなら続投、監督交代はリスクはあるが来季以降に本気で思う優勝を狙うなら監督交代すべきだと思う。
2022年10月15日 11:44
6.1 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.72 )
もう半年我慢してもいいと思う
2022年10月15日 14:34
7 匿名の浦和サポ(IP:133.106.192.176 )
江坂出すのはいいけど、J2から獲得とかもう勘弁だからやめてな。
2022年10月15日 15:59
7.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.228.161 )
実力があればJ2からでもどこからでもよい。
他のチームにJ2出身の主力選手がいないとでも思っているのか?
2022年10月15日 22:20
7.2 匿名の浦和サポ(IP:106.168.136.242 )
セレッソは元J2組が大活躍だしまさにセレッソ戦でそいつらにボコされたわけだが
2022年10月17日 18:18
8 匿名の浦和サポ(IP:106.156.58.69 )
リカルドと分析担当は今季で終わりだと思ってる。来季も続投なら事細かく続投理由を説明して欲しい。
2022年10月15日 22:24
8.1 匿名の浦和サポ(IP:126.159.51.95 )
林マイキーは超優秀だぞ。
手放しちゃいかん
手放したら浦和の脅威になる。
西野さんはコーチングスタッフ、分析官含め将来の浦和を考えて招聘していると思う。
2022年10月16日 11:20
8.2 匿名の浦和サポ(IP:218.225.231.8 )
マイキーの真骨頂は単なる分析ではない。選手のトレーニングとチームを構造的に捉えて体系的に強化する思考・手法にある。これを浦和のジュニア世代からトップに至るまで、長い時間をかけて浸透させていかなくてはならない。上っ面の現象だけで考えてはいけない。
2022年10月16日 22:40
9 匿名の浦和サポ(IP:106.131.25.254 )
リカの続投には賛成かな。
分析担当とかは別だけど。
理由はほぼ横ばいだから。
リカ政権では天皇杯のカップタイトルも獲ったし
ACL決勝挑戦できる結果は評価すべき。だし、我々浦和はACLに真面目に取り組むチームなのでこれは実績と言える。
来季はACL補強枠はないはずなので、必然的に選手は何人かは出す局面だから、出すなら監督ではなく試合に出れてない人で売れる人から出すべきと考えます。(年齢問わず)
問題は立花社長が我々サポに「シャーレ狙います」宣言を行い、心に焚き付けた事が「監督いる、いらない」に発展してるんじゃ無いかなと思う。
社長としては、コロナ禍の中で集客の最低限をキープしなくてはならない不安定な時期に、熱いコアサポ、シーズンチケットホルダーを逃さない様にせざるを得なかったから発言したとも考えます。ようやく100%収容となり、声出しするなら50%エリア制限になってきた今があるのは時間が経ってからの事。
なので続投はあって良いと思う。
今はACL優勝を第一に考えるべき。
補強とか強化で言うなら
来シーズンは残ってくれるならザイオンはリーグもっと使うべき。
リカはローテーション戦術を見直すべき
今の交代戦術を維持するなら選手はもっと90分組と30分組でのプレーの意識を高めるべきと思う。
^_^
2022年10月16日 03:52
9.1 匿名の浦和サポ(IP:153.215.205.117 )
おれ1番気になってるの平川。ちゃんと意見言ってるのかな?
2022年10月17日 20:16
日本サッカー協会がACL決勝5月変更へ要望書をAFCに提出
浦和レッズが2023シーズン、リーグ優勝するために補強が必要な3つのポジ...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
【テキスト実況】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
トスンと浦和との契約は「4ヶ月のローン&買い取りオプション(2年契約延長)」
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ