10/3のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
トレーニングマッチ vs 仙台大学 試合結果(浦和レッズ)
2022年10月2日(日) 14:00キックオフ(45分×2)・埼玉スタジアム 第2グラウンド
浦和レッズ 2-0 仙台大学1本目(1-0)
メンバー
馬渡、彩艶、関根、明本、シャルク→木原、知念、宮本、安居、松崎、平野、工藤得点者
30分 松崎2本目(1-0)
メンバー
馬渡、関根→堀内(ユース)、牲川、知念、宮本→瀬山(ユース)、安居、木原、松崎、平野、工藤、早川(ユース)得点者
4分 早川(ユース)
31節 広島戦でJ1リーグ通算550試合を達成した #西川周作 。
試合には敗れたが、見据えるのは次のホームゲーム。「敗戦を次に生かす作業を全員でしないといけない」
残すJ1リーグはあと4試合。
次戦は10/8(土)サガン鳥栖を埼スタに迎える!#REDS030th #urawareds #浦和レッズ pic.twitter.com/9aDFZkTSTO— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) October 2, 2022
— 馬渡和彰 Mawatari Kazuaki (@kazuyan_08) October 2, 2022
私たちのパフォーマンスが十分でなかったことは分かっています。
だから、試合後ファンの前に立って話を聞くことで、感謝の気持ちを表したいと思ったのです。
レッズサポーターには愛しかありません。
また次の試合も頑張ります。 https://t.co/0JjmVP3oXe
— Kasper Junker (@KasperJunker) October 2, 2022
匿名の浦和サポ(IP:49.96.228.148 )
リンセンがいることでユンカーが活きるかもしれない。
リンセンとユンカーの2トップでのスタメンが見たい。
2022年10月03日 09:43
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:217.178.100.199 )
次の鳥栖もプレス強度が高い相手。どんなスタメンでどんなサッカーをホームで披露するのか注目したい。
2022年10月03日 09:32
2 匿名の浦和サポ(IP:49.96.228.148 )
リンセンがいることでユンカーが活きるかもしれない。
リンセンとユンカーの2トップでのスタメンが見たい。
2022年10月03日 09:43
2.1 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
リンセン→ユンカーのHT交代で45分ずつがいいとこでは。
2人ともスタメンで揃ってHT交代とかより、常にどちらかがピッチ上にいたほうが相手にとって脅威になりそう。
2022年10月03日 12:03
2.2 ウラワ(IP:222.224.216.172 )
ユンカーはどう考えてもワントップ向きの選手じゃないしな、本人には悪いがやはりシャルキーじゃなくデカイFWが欲しかった
2022年10月03日 13:08
2.3 匿名の浦和サポ(IP:125.198.247.64 )
本当に一番欲しいのはJ1レベルのボランチじゃない?
後ろで組み立てる事しか出来ない岩尾と成長を待ちの若手ボランチと全体的に微妙な柴戸でまともなボランチが一人も居ない。
2022年10月03日 14:29
2.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.167.189 )
いる選手でしか戦えないし、こういう選手がいたらとタラレバ語っても始まらない。
2022年10月03日 15:30
2.5 匿名の浦和サポ(IP:60.77.180.184 )
シャルクも得意なのは2トップかシャドーと言ってるのでリンセン、ユンカー、シャルクで2トップ回せば行ける気がする。勝ってる時は一角を小泉、江坂に替えるのもアリ
2022年10月03日 19:38
2.6 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
TMで45分もプレーできないシャルクに期待するのは無理がある。
2022年10月04日 11:51
3 匿名の浦和サポ(IP:49.106.192.28 )
トレーニングマッチ彩艶、牲川でシャット・アウト👍
2022年10月03日 10:25
3.1 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
試合翌日のTMが組めるようになったのはいつ以来か、これができないと控え組は試合勘を維持するのもメンバー入りをアピールするのも難しい。木原とかいつ以来の実戦だろう。
1本目で途中交代のシャルクはユンカーリンセンと同じくまだプレー時間の制限ありかな。現状を打開するキーパーソンと期待する平野が2本をフル出場しているのは特に嬉しい。
2戦続けて大敗している以上、TMで良いパフォーマンスを見せた選手がいれば次は思い切ってスタメンを入れ替えるタイミングだと思う。
2022年10月03日 10:58
4 匿名の浦和サポ(IP:49.106.192.28 )
水戸ホーリーホックの秋葉監督、うちのコーチングスタッフでどうかな?
2022年10月03日 10:27
5 匿名の浦和サポ(IP:125.0.83.98 )
去年も最終ラインから繋ぐ戦術自体はしてたけど、それだけでなく平野や岩波がDFの裏にミドルパスを出しての得点もあったのに今年は岩尾を信用しすぎてか裏へのパスが一切なくDFラインからの繋ぎ一辺倒になってる
2022年10月03日 10:46
5.1 匿名の浦和サポ(IP:210.250.171.196 )
最初のボールの蹴り出しまで時間がかかるから、みんなマークされてパスを出す選択肢がなくなっているので、受け手を誰に変えても同じだと思います。岩尾にボールが出るのもみんなわかってるから、その分マークが薄くなっている選手にパス出すとか、長身の敦己や酒井の頭狙うとかパターンを増やしてほしいです。
2022年10月04日 07:34
6 匿名の浦和サポ(IP:123.225.226.14 )
ハイプレスしてくる相手に対して、前線で起点(時間)を作ることができれば後ろからの押し上げもできるし、相手もプレスしにくくなる。
ユンカーも松尾も裏抜けはうまいが、相手につかれると殆どが潰されてる。
前線への信頼がないから後ろもロングボールを供給しにくいし雑になる。
2022年10月03日 11:06
6.1 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
信頼がないというか、2人ともポストプレーも得意とするプレースタイルでないし、まだ少ししか見てないけどおそらくリンセンも同様だろう。明本は前線で競ってそこそこ収められるけど、残念ながら決定力がアレだし。
「私のサッカーでもポストプレーができる選手は合います。ただ、ポストプレーだけではなく、コンビネーションができたり、スペースへの飛び出しができたりする選手であれば、ということです。たとえば徳島ヴォルティスでは山﨑(凌吾)や垣田(裕暉)がそのようなタイプでした。ダイレクトプレーにも対応できる選手は、プレスにかかったときの逃げ道にもなります」「背が高く、ポストプレーをするタイプの選手が今のレッズにいないというだけです」「補強を考えたとき、大きなFWもいるにはいましたが、私は総合的な力を求めますので、たとえばポストプレーはできるけどスピードやテクニックが少し足りないということもあったりしますので、大きくてポストプレーもできて、スピードもテクニックもあるという選手は見つけにくいタイプではあります」というリンセン合流後の監督会見が全てかな。
2022年10月03日 11:36
6.2 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
そういえば3月の鳥栖戦も前半はなぜか江坂0トップで圧倒的に押し込まれて、後半から明本を1トップに上げて互角まで盛り返したんだっけ。で、明本が決定機を決めきれず、垣田に決められ敗戦。
2022年10月03日 11:50
6.3 匿名の浦和サポ(IP:123.225.226.14 )
仮に前線でボールが収まらなくても直ぐに切り替えて相手にプレッシャーかけてくれれば後ろとしてはその間に押し上げができるし守備の整備もできるから「次もチャレンジしよう」って思うんですよ。
松尾はともかく、ユンカーはボールも収められない上に相手にプレッシャーをかけないからウチが不完全な状態で容易に攻め込まれてしまう。
(ポストプレーする)タイプじゃないからって全くできないではダメです。優勝を目指すチームならね。
別件だけど、俺の最初の投稿にbadが集まった理由がわからん。
2022年10月03日 14:02
6.4 匿名の浦和サポ(IP:106.146.46.251 )
8.1
それさ、システマティックな攻撃を構築できない監督が典型的に欲しがるFWのタイプだよ。わかりやすく言えば、森保と一緒ってこと。そりゃ無理なボールでもキープしたり落としたりできて、なおかつサイドからのクロスにも合わせられ、裏にも抜けれて点も取れるFWがいればだーーーーれも苦労しないわ。
2022年10月03日 16:01
6.5 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
全盛期の興梠や大迫みたいな総合力の高いオールラウンダーなストライカーはどこも欲しがるだろうから、必然的に競合する。
垣田山﨑含めオフに日本人FWが何人も移籍したけど、フロントの狙い所が悪いのか交渉力不足か外国人も日本人も誰一人獲れなかったのだろうね。
2022年10月04日 04:25
7 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
来シーズンも2種登録でルヴァン杯とかトップチームの試合に出ることは可能だろうし、そんな慌ててトップ登録する必要あるかね。
トップチームで即スタメンを奪うくらいの実力があるならともかく、メンバー外が続くならユースの試合への出場機会を失うだけかと。
2022年10月03日 11:16
8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.148.38 )
トミカ?
2022年10月03日 12:35
9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.216.194 )
やめとけ。
J2から来た監督と選手達やルーキー達に過度な使命を与えそして過度に期待をしているフロントとサポが悪いんだから。
今でも彼らはフロントの使命を全うするため、そしてサポの期待を裏切らない為に自身の実力以上のプレーをしているよ。
2022年10月03日 12:47
10 匿名の浦和サポ(IP:210.167.249.161 )
試合に関係なくシーズン終了後にバイバイ!
2022年10月03日 13:14
11 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
コメ主、普通に考えてやばすぎんか?
何もかかっていない試合でバス囲みして次は罰金どころか勝ち点剥奪されてもおかしくないと思う。
ましてインドネシアであんな事があった矢先に浦和がそれやったら新規サポどころか既存サポからも煙たがられてチームばらばらよ。
そんな事の想像すらも付かない、目先の事しか考えてない感情だけに左右される人間ではない事を祈るよ。
2022年10月03日 14:22
12 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
リンセンってポストプレー出来るからユンカーとの相性良さそうですよね。
FW松尾の戦術はそろそろスカウティングされているから、松尾には左ウィングをやらせたい。
2022年10月03日 14:25
13 匿名の浦和サポ(IP:49.105.103.60 )
コメ主まずはサッカーのルールから勉強しようぜ。
2022年10月03日 14:40
14 匿名の浦和サポ(IP:143.189.77.93 )
リンセン、ユンカーのツートップは楽しみだけど、平野がしっかり復帰してそうなことが嬉しい。
ユンカーと平野の相性は良いと思うし、岩尾のとこは平野にしてくれないかな。
2022年10月03日 14:53
14.1 匿名の浦和サポ(IP:61.118.64.221 )
結局平野選手は、1年間棒に振ったに等しい。
これも大誤算。
2022年10月03日 17:02
15 匿名の浦和サポ(IP:133.232.168.41 )
既に既存のサポにも煙たがられてるよ。
2022年10月03日 15:07
16 匿名の浦和サポ(IP:106.132.181.166 )
悪いこと言わない大学行った方が良い。工藤、木原、福島、武田、藤原誰一人主力に定着出来無い。近年では橋岡だけ。宇賀神、敦樹ルートを辿る方が確実。
2022年10月03日 15:29
17 匿名の浦和サポ(IP:106.132.181.166 )
トレマの背番号順表記は分かり辛いからやめて欲しい。ポジション順でええやん。
2022年10月03日 15:34
17.1 匿名の浦和サポ(IP:133.100.182.150 )
ポジション順にすると、非公開にしてる意味がなくなる。
新しいシステムを試す機会でもあるから、番号順表記が妥当。むしろ公式戦も番号順でいい。
2022年10月03日 15:57
18 匿名の浦和サポ(IP:221.113.3.17 )
平野の期待値高いね。
決定的なパスをたまにだすけど守備に回った時の強度は弱いよね。
ケガがちなところも計算できないんだよね。
応援はめちゃめちゃしてるけど。
2022年10月03日 15:48
18.1 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
岩尾に比べて仮に守備強度が若干落ちたとして、既存メンバーを見渡して今の単調な攻撃のリズムを変えられるオプションとして最も期待できるのは平野だと思うけどね。
2022年10月04日 04:29
19 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
おめでとう
今日はいっぱい釣れたな。
2022年10月03日 16:03
20 匿名の浦和サポ(IP:106.146.46.251 )
次戦で、トランジションを重視する鳥栖にやられるようなら、いよいよリカ解任でしょ。
トゥヘルとかコンテとかめちゃくちゃ言う人がいるが、必要なのはそんな高年俸の外国人監督じゃなくて、目の前にいるじゃん。鳥栖の川井健太監督を強奪。これだよ。すごくいいフットボールをしてる。
もしくは湘南の山口やセレッソの小菊でもいい。皆、全体をコンパクトにし、トランジションを重視して、ポジションを盲信せず、直線的にゴールを目指す今時の監督達だよ。もちろんいただけるならスキッべで。
2022年10月03日 16:08
20.1 匿名の浦和サポ(IP:106.146.46.251 )
もうね、結果の出ないリカにこだわる人達に話を聞くと必ず返ってくるのが「他に誰がいるんだ」
国民が搾取されまくり遂には国全体が衰退モードに入っても「他にいい人がいない」として自民党政権を支持し続けてきた日本国民とカブるんだよね。変化を嫌っても時代も周囲も変わっていくのだから、取り残されるだけ。
2022年10月03日 16:11
20.2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
で、実際誰がいるのよ?
2022年10月03日 16:20
20.3 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
誰って?
そりゃリーグ優勝の経験あるとか確かなる実績がある監督でしょう。
本当申し訳ないが川井氏とか小菊氏とか半端な監督ではリーグ優勝は出来ない。
リーグ優勝をしたいのならそれなりの監督を雇わないと永久的に優勝なんて出来んよ。
2022年10月03日 16:45
20.4 匿名の浦和サポ(IP:61.118.64.221 )
他の誰がいいの?って聞いても、多分「スキッベみたいなの探せばいるだろ」くらいしか答えてくれないでしょうね。
2022年10月03日 17:06
20.5 匿名の浦和サポ(IP:106.128.185.96 )
優勝目指すなら現実的なのはフィッカデンティかな
今まで3年計画は無駄になるけど勝てるサッカーをやるイメージ
2022年10月03日 17:16
20.6 匿名の浦和サポ(IP:126.255.212.204 )
このありさまで、またそういう監督連れてくるのですか。
いいサッカーする監督や、弱いチームを押し上げた監督を連れてきても意味がない。だったら現監督、徳島で抜群の実績です。続投でいい。
強い監督でなければ。だから私は、織部切り反対だったのですけどね。選手とコミュ不足なら、そっちを追い出すべきで。
2022年10月03日 18:44
20.7 匿名の浦和サポ(IP:153.215.205.117 )
解任ありきのコメントはもうやめて欲しいな。
続投派だけど、解任されてもおかしくないことも理解している。
昔からそうなんですが、おれには何が悪いのか、なぜ勝てないのか、わからないんだよね。何が悪いのかわからない(納得いかない)から監督解任と言われると気持ち悪いですね。
2022年10月04日 00:36
20.8 匿名の浦和サポ(IP:210.250.171.196 )
強化部は本来次の監督は常に候補を考えていなければならないと思います。良い監督だとポステコグルーの様に引き抜かれるし、計画通りにことが進まない時は指揮官を替える必要がある。エージェントもJの監督ライセンスを持った人もたくさんいるので、探せば次期監督候補はどれだけでもいるんじゃないですかね。
2022年10月04日 07:42
21 匿名の浦和サポ(IP:106.133.51.183 )
いい加減木原もね。
2022年10月03日 16:19
22 匿名の浦和サポ(IP:106.133.51.183 )
おまえの予想なんてどうでもいい
2022年10月03日 16:22
23 匿名の浦和サポ(IP:183.77.231.85 )
橋岡は監督が大槻さんだったのもよかったよな。
2022年10月03日 17:32
24 匿名の浦和サポ(IP:106.146.46.251 )
川井健太でいいでしょう。
否定するあなたは今年の鳥栖のフットボールをしっかり見たんですか?ほとんど見てないですよね?最低でも通して3試合くらい見てごらんなさいよ。それでどんな特徴をもっているか、何故あの戦力であの成績をあげられているのか、理解して説明してごらんよ。
去年断面でも元々薄弱な戦力を、ほとんどすべて引っこ抜かれた。金監督のパワハラ問題もあってばらばらになり、今年は主力の殆どがレンタル。それであの成績、あのフットボールだぞ。
2022年10月03日 17:33
24.1 匿名の浦和サポ(IP:106.146.46.176 )
鳥栖のサッカーを知らない人たち(それどころかロクにサッカーそのものを知らない人たち)が悔し紛れにダメを押してて草
2022年10月03日 19:56
24.2 匿名の浦和サポ(IP:106.146.67.171 )
よく知ってるライバルチームから強奪、みたいなのが嫌いなんだよ。たぶん。
2022年10月04日 07:52
24.3 匿名の浦和サポ(IP:61.118.64.221 )
鳥栖が強いのは、とにかくハングリー精神のある若手選手が多いことが一番だと思います。
活躍すれば世界への道が開けるので選手は必死ですし、フロントもきっとハングリーな選手を狙って獲得しているのでしょう。
監督の戦術うんぬんよりも、それが大事だと思います。
だから、単純に川井監督をそのまま連れてきてもうまくいかないのではないでしょうか。
2022年10月04日 09:40
24.4 匿名の浦和サポ(IP:125.198.215.65 )
鳥栖のフットボールを「ハングリー」の一言で片付ける時点で、ロクに観たこととが無い or フットボールを知らない のどちらかが確定ですわ。
精神論だけで雑草集団があれだけの成績を残せるはず無いだろ。いまのJリーグはそんなに甘くない。リスペクトが足りんよ。
2022年10月04日 16:24
24.5 匿名の浦和サポ(IP:61.118.64.221 )
別に「ハングリー」の一言で片付けてないですよ。
フットボールはまだまだ知らないことだらけですが。
単純に監督のすげ替えだけでうまくいかないことを言いたかっただけです。伝わらなかったら申し訳ございません。
ちなみに鳥栖含め他クラブは、私なりにリスペクトしてるつもりです。
2022年10月04日 16:42
25 匿名の浦和サポ(IP:153.139.134.6 )
なんで怪我人が多いのか・・・そこも検証して
怪我しないようにお願いしますよ
2022年10月03日 17:55
26 匿名の浦和サポ(IP:1.66.103.241 )
正直2年やってこの内容と結果で
来シーズン続投されても単に荒れるだけ。
2022年10月03日 18:07
27 匿名の浦和サポ(IP:126.255.212.204 )
バス囲みはやってはいけないが、何もかかっていない試合という考え方はよくない。
浦和のプライドと未来がかかっている。
それを体たらくな広島組や今いる一部の下級戦士に台無しにされる、そんな一か月なんかいやだね。
秋春制だか春秋制だか騒がれているが、こね時期からいいパフォーマンスができないなら、100年後も優勝していない。
2022年10月03日 18:38
28 匿名の浦和サポ(IP:1.72.9.183 )
この時間帯に発作的に連投してる時点で誰が書いたのかお察し。
2022年10月03日 18:47
29 匿名の浦和サポ(IP:126.234.55.241 )
理想と現実が違うと感じている選手が監督とどこまでコミュニケーションとっているのかが問題なんだと感じます。来シーズンは監督と主力選手を結ぶコーチの補強をしてもらいたい。
2022年10月03日 19:25
29.1 匿名の浦和サポ(IP:114.186.55.68 )
だったら、通訳の問題。
杉浦さんは睡眠時間以外はほぼミシャと一緒だったけど、オリベの通訳は練習と試合だけだったそうだし。
コーチ陣だってスペイン語なんて話せないだろうから、とりあえず、協調性のある献身的な通訳を!
2022年10月03日 20:01
29.2 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
小幡コーチは当然スペイン語が話せるけど、協調性や献身性が足りないってことか。
2022年10月04日 04:40
30 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
ACL決勝を埼スタ開催に賛同したり署名している人達に聞きたいんだけど、来季のリーグ戦での芝の影響や延期する事で約5000万円の費用が必要だということなどその他延期する事のリスクについてどう考えているのだろうか?
2022年10月03日 20:50
30.1 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
芝生の品質にはもとより問題なく工事延期が急激に品質悪化させるような状況にないし、指定管理者であるクラブも支障がないと確信があるから県と延期交渉を行うのでは。
費用負担が産経の言う約5,000万円なのであれば、埼スタ開催によって優勝賞金400万ドルと来季ACLサポート配分金が手に入るようなら割に合いそうではあるけど。
2022年10月04日 05:39
31 匿名の浦和サポ(IP:106.72.211.99 )
てかフロント主導のチーム作りするんじゃなかったっけ?
フロント的にはボール保持してひっくり返すリカ的な戦い方と、奪ってからフィニッシュまで早い浦和的な戦い方のハイブリッドを目指してたと思うんだけど、後者がどんどん薄くなってるように見える。コンセプトは監督でなくあくまでフロント主導なのにさ。
最近特によく言われてる、ここ数年で浦和に集まった大半の選手とリカに合う選手のタイプが違うという問題は突き詰めなければならない。
私は現有戦力が実力を発揮できる戦い方を選んでほしい。それもコンセプトにあったよね?
リカや西野さんが会見で言ってるように本当に常に擦り合わせてるなら問題ないはずなのにね。
2022年10月03日 20:52
31.1 匿名の浦和サポ(IP:116.64.115.221 )
島崎さんも今日の配信で、リカはべつに繋ぐことにこだわらなかったと言っていたけど、どうしちゃったのだろう?J2時代を知らないので申し訳ないがどういうサッカーしてたの?
2022年10月04日 01:11
31.2 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
どういうサッカー以前に、フルシーズン稼働して2桁ゴール決めるストライカーがいないと上位進出は厳しいのでは。開幕前から予期通りユンカーはフルシーズン稼働できいし、リンセンはシーズンのラストまで稼働できないラストピースとなってしまった。
徳島時代見ても、渡山﨑擁して1年目から最終節でプレーオフ出場を逃す7位。河田擁して3年目に4位でプレーオフ決定戦敗退し、垣田も加えた4年目に優勝。渡山﨑をJ1に引き抜かれた2年目のみ、夏にバラルウタカを補強したけど2桁ゴール不在で11位と昇格争いに絡めず低迷してる。
浦和より上位にいる7チーム見てもゴール期待値の方がゴールを上回るチームなんて1つも無いからね。
2022年10月04日 12:00
32 匿名の浦和サポ(IP:113.42.151.247 )
2トップ言う人もいるけど、そもそもユンカーはトップに向く選手じゃないのでは
うち来る前の一番活躍したシーズンとかはウイングだったんでしょ
2022年10月03日 20:55
32.1 匿名の浦和サポ(IP:14.8.0.64 )
いいえ
2022年10月03日 21:34
33 匿名の浦和サポ(IP:126.55.102.167 )
ユンカーがその姿を見せるのではなく関根もしくは西川がやらなきゃいけないと思うんだが
2022年10月03日 22:12
33.1 匿名の浦和サポ(IP:138.64.64.176 )
本来はキャプテンの役目なのだが。
来期は酒井orショルツにやってもらうのがベストだが、敦樹にやってもらいたい気持ちもある。
西川はない。
2022年10月03日 23:16
33.2 匿名の浦和サポ(IP:60.68.25.78 )
>「敗戦を次に生かす作業を全員でしないといけない」
西川って、敗戦の後いつでもこんなことしか言っていないね。全然刺さらないわ。
2022年10月04日 09:58
34 匿名の浦和サポ(IP:49.97.111.101 )
次戦は、リンセン、ユンカーのツートップがみたい。
2022年10月04日 06:24
35 匿名の浦和サポ(IP:14.8.0.129 )
知念をボランチで使って欲しい。
バックと違って、後ろからくるボールさばきとポジショニングを徹底的に練習すれば、彼の左足とヘディングや強度は戦略になるはず!
2022年10月04日 07:40
35.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.103 )
選手は自分のポジションに
誇りを持っている
プロなら尚更
サカつくみたいに簡単じゃないんだよ
感情のある人間だから
2022年10月04日 11:08
35.2 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
以前マウリシオを1列前で使えと言ってたのと同じ発想かな。
背後に敵がいないDFラインと360度敵に囲まれた中盤でボール扱う感覚は異なると思うけど。たしかにボランチとCBの両ポジションこなせる選手がサブにいれば重宝するし100%ムリとは言わないけど、もともと中盤の選手がDFラインでプレーするのに比べたらあまり現実的ではなさそうに思えるけどね。
2022年10月04日 12:10
36 匿名の浦和サポ(IP:106.158.61.37 )
メンバーから序列が読める
2022年10月04日 09:18