J1リーグ第31節「サンフレッチェ広島vs浦和レッズ」の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
酒井「目を背けることなく、前に向かっていきたい」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【酒井宏樹】
(ケガから明けてしばらくたったが、今の状態は?)
「相当しんどいですけど、言い訳になるような結果ではありません。やること自体も全然定まっていなかったので、妥当な結果かなと思います。ただ、あれだけ来てくれたファン・サポーターのみなさんに対して本当に恥ずかしい思いですし、しっかりと責任を取るようなプレーをまた見せていかないといけないと思います」(4失点は、守備の選手として悔やまれるのでは?)
「そうですね、僕はたぶんここ5、6年で4失点は初めてなので。レッズに来てからも、なかったと思います。切り替えないといけないですし、明日には切り替えますけど、今日に関しては非常に難しい気持ちになります」(日本代表のドイツ遠征から帰ってきてそれほど日はたっていないが、先発から行こうと思っていたか?)
「行くしかないと思っていましたし、前回は0-4で負けているので、そういう部分も含めて示せればと思ったのですが、うまくいきませんでした」(ファン・サポーターと試合後にやり取りがあったが?)
「話し合うとかではなく、ただただ申し訳ないと伝えていただけです。僕も前回の(YBC)ルヴァンカップを映像で見ていたので、見ている側の応援しているチームが負けるストレスとか、気持ちは分かります。僕ら自身も示せなかったですし、僕らでさえここから帰るのもすごくしんどいので、彼らがああやって応援に来てくれてそのまま帰るのは、もっとしんどい思いをしていると思います。本当に恥ずかしい試合だったと思います」(代表から帰ってきて、チームの雰囲気で感じた部分は?)
「昨日ちょっと確認してすぐ今日の試合でしたので、感じるほどの期間はなかったです。ただ、もっとやらないといけなかったですし、やれたと思います。僕らがやりたいことは一応ありますけど、やれなかったときの切り替えのスピードが遅すぎます。そこの修正力は本当に大事になってくると思いますし、難しいですね。特に、現場で決めないといけない時間帯もある中で、ベンチと現場が合わないときもあります。そこは合わせていかないといけないのですが、今日はみんな困りながらプレーしていた印象です」(チームの現状を踏まえて、次に向けては?)
「過去は過去ですし、仕方ないんですけど、今日に関してはしっかりと見つめ直さないといけないと思います。明日からはまた、次の試合に向けての1日が始まります。大事なことは、誰が悪いとかではなく、しっかりとチームの中でポジティブな意見交換をしていくことだと思います。一つになっていかないと何も始まらないと思うので、目を背けることなく、前に向かっていきたいと思います」(ユニホーム交換をしていたが?)
「塩さん(塩谷 司選手)です。アジアカップで一緒でしたので」
選手コメント(Jリーグ)
【ブライアン リンセン】
--難しいタイミングでの出場になったと思いますが、自身のプレーについて。
0-2のタイミングでピッチに立って、相手も多少堅い状況で入ったので、状況を変えることは難しかったです。キャスパー(ユンカー)と2人で前線にパワーを加えて良い時間帯、勢いに乗った時間があったんですけど、3点目、4点目を入れられたあとは正直難しかったです。--連係面の手ごたえは?
確かにチームに入ってからまだまだ期間が短いところですけど、キャスパーとの連係を見てもらったとおり、常に話し合ってやれています。一緒にピッチに立つ前にも話し合っているので、今日もチャンスを作ったところを見てもらえたと思います。これからどんどん日数が経っていって周りとの連係も深めていけば、もっとチャンスを作れると思います。
匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )
酒井、もっと言ってくれ。レッズの甘い部分をぶち壊して戦う気持ちを植え付けてくれ。
2022年10月02日 08:33
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:158.201.248.173 )
○○いらねー。
↑こういう輩がいる限り、まだまだサポートが弱いんだなと思う。
選手や監督入れかえたら、強くなる。これはとても
浅はかな思考恥ずかしいよね。
2022年10月02日 07:53
1.1 匿名の浦和サポ(IP:106.133.25.143 )
監督続投させたら強くなるとも限らない。続投なら続投させるに足りる理由が見出されなければならない。リカは昨年と今年のリーグ戦、結果として2年連続で設定した目標に大きく及ばない成績しか残せてない。それでも来季続投させるに足る理由を見せるべき残り5試合の初戦でセレッソ戦と同じ課題を残しての大惨敗はプロの現場責任者として厳しい。しかも「やることが全然定まってない」て…
2022年10月02日 08:50
1.2 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
ルールを守れない輩は いらねー
2022年10月02日 09:26
1.3 匿名の浦和サポ(IP:125.175.55.162 )
DAZN組だが映されるサポーターのシーンでは黒服はノーマスク、一方広島はみんなマスクして応援している。
こういうところから弱さが表れている。
2022年10月02日 09:57
1.4 匿名の浦和サポ(IP:126.158.74.191 )
どのサポにも一定数いるだろ。悪いことでもあるまいし、世の中から犯罪を無くすくらい目指すべきことでもない。
2022年10月02日 11:56
1.5 匿名の浦和サポ(IP:106.131.24.154 )
↑こんなのがいるから、どうしようもない。昨日の人数が一定数?
2022年10月02日 12:12
1.6 匿名の浦和サポ(IP:222.145.67.28 )
わざわざマスク外してルール無視してるのは自分ですってアピールしてくれてるのに、注意する、退席させるとかの適切な処分をしないクラブに本当に腹が立つ。
プラカード持つ、HPでポエム書く。そんなことでやってる感出すのやめろよ。
警備員の数人組を作って注意する体制を整えるとか、退席までのフローを明確にするとか、もっと実行性のある仕組みを作ってくれ。
2022年10月02日 12:43
1.7 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
主題とそれてるけど
アウェーで浦和側に管理権限はないだろうに
罰金刑だけは回ってくるというのが理不尽とは思う
2022年10月02日 13:14
2 匿名の浦和サポ(IP:106.180.15.20 )
>やること自体も全然定まっていなかったので、妥当な結果かなと思います。
そりゃ負けますよ…
2022年10月02日 07:53
2.1 ウラワ(IP:222.224.216.172 )
それ終盤に来てこのコメントが出るってまずいでしょチームが機能不全を起こしてるって事じゃないか、来期優勝はどう考えても無理ですね
2022年10月02日 08:18
2.2 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
酒井のコメントに加えて、報知の「【番記者の視点】浦和・江坂任「理想のサッカーだけじゃ勝てない」 4失点大敗を招いた意思統一の欠如」という記事の岩波や江坂のコメント見てもかなりまずい状態なのがよくわかる。連戦ならともかく試合間隔が十分あってこれだけ統一感を欠いてバラバラで試合に入るのは、指揮官が答えを見失ってるのが迷走の原因だろう。末期症状にも見える。
この状況にフロントがどう判断するのか。リカルド続投を発表したわけでもないのに来季優勝は無理と結論づけるのは尚早だろう。
2022年10月02日 15:03
3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.198.104 )
正直なところ何がやりたかったのか、サッパリ分からない試合でした。目標がなくなるとモチベーション低下するのは理解できるが、最終節まで闘う姿勢を見せなくてはならない。
毎年恒例の終盤早速はもう見たくない!クラブが変わったところを見せてくれ!
2022年10月02日 07:57
3.1 匿名の浦和サポ(IP:210.250.171.196 )
監督も選手もモチベーションとか言ってる時期じゃない。来季の契約や移籍にも関わるので、より良いパフォーマンスを見せ続けて欲しい。
2022年10月02日 09:44
4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.157.43 )
負け方のレベルが低い。
次節に希望が持てない点数の格差。
残り試合どうやって立て直すのか?
勝手な憶測ですが、この監督と今の選手間の信頼度が低い気がします。
選手達も気づいてるのかも…策略が無さすぎる事に。
2022年10月02日 08:02
5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.157.37 )
ハイプレスに弱い上で打開策も大事だけど、戦う姿勢を貫けるかなんだろうね。責任を取るようなプレーとは、逃げるプレーではなく、挑むプレーだと思う。上手い下手関係ない。自信を持ってくれよ。
2022年10月02日 08:22
6 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )
酒井、もっと言ってくれ。レッズの甘い部分をぶち壊して戦う気持ちを植え付けてくれ。
2022年10月02日 08:33
6.1 匿名の浦和サポ(IP:118.18.60.187 )
酒井にキャプテンやってほしい。
2022年10月02日 09:07
6.2 匿名の浦和サポ(IP:218.225.228.246 )
海外・代表でダントツの経験を持ち、外国籍選手とのコミュニケーションも取れて、対外的にもこのような明確な発言もできる酒井はキャプテンにうってだろう。
酒井のような発言は、本来は西川がしなければいけない。
2022年10月02日 11:57
7 匿名の浦和サポ(IP:106.133.25.143 )
酒井曰く、やることが全然定まってないか。それって相当ヤバい。準備、設計で上回られたというより単に無策ゆえに自滅したってことか。広島戦含む5試合で監督選手は来シーズンに向けての覚悟を示さなければならなかったのに、こんなことじゃ本当に監督変わってしまうぞ。ACL決勝前の補強も認められたし少なからず監督も代えやすくなった。リカとその中心選手があと4試合で何を見せるかにかかってる
2022年10月02日 08:39
8 匿名の浦和サポ(IP:219.117.92.160 )
酒井は代表から戻ってろくに練習も一緒にできない中、試合に出てたんだから一番責任を感じる事はないよ。
一番に責任を感じてほしいのは西川とリカ。
ここ3年近くはコロナで大原行けてないけど、試合観てると多分10年以上練習メニューはあまり変わってないかのよう。
リカがいろんな練習を組み立ててるんじゃなく、おそらく大部分の練習内容を長くいるコーチに任せてるかのような感じを受ける。
足元にボール貰いたがるのや(トラップ下手)、速攻仕掛けられないとか、ミドルシュートをあまり撃たないのは恐らくハーフコートゲームが中心の練習メニューなんだろうと思う。フルコートの練習も大事なのにレッズはあまりやらないから。
練習が試合に出るから練習メニューから刷新してほしいね。
2022年10月02日 08:54
9 匿名の浦和サポ(IP:202.90.219.133 )
酒井は休養でいいよ来季核となる選手なんだから
消化試合で怪我されちゃかなわん
2022年10月02日 09:12
9.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.199.202 )
ワールドカップあるから試合勘あんまり開けるのはアカンから前半45分でいいと思う。残りの半分馬渡でいって。
2022年10月02日 09:20
9.2 匿名の浦和サポ(IP:14.8.12.64 )
馬渡はむしろ使いたい選手。
敗戦濃厚なセレッソ相手にも、何とかしてやろうと戦っていた。
それが馬渡とショルツだけだった。
他は、敗戦濃厚なのを、黙ってみていた。そういう選手は嫌いだ。
2022年10月02日 13:10
10 匿名の浦和サポ(IP:27.137.70.216 )
外国籍選手を上手く使い切れていない所も上位チームとの差になっていると思う。
2022年10月02日 09:22
11 匿名の浦和サポ(IP:60.113.152.38 )
せっかく良くなってきた岩波が酷かったからな〜
リンセン復帰したし犬飼も待ち遠しい。
兎に角気持ちで負けてる選手は見たくない!
2022年10月02日 09:26
11.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.157.37 )
かなり前からいい続けているけど、阿部ちゃんウガ、槙野慎三武藤が去ったチームで、世代的にチームを牽引しなければいけないのが、岩波関根柴戸なんだけどな…。
2022年10月02日 09:30
12 匿名の浦和サポ(IP:1.75.211.232 )
プロの試合ってお金を払って観に来るファンかいて成り立っている、そういう意識をもう一度感じてもらわないと昨日のような試合はまさに金返せという試合。
2022年10月02日 09:27
13 匿名の浦和サポ(IP:49.96.233.68 )
ACLで決勝まで勝ち残っているか敗退済みかの違いがあるだけでチーム内の状況と雰囲気はゲルトが監督だった時の末期に酷似している気が…
2022年10月02日 09:32
14 匿名の浦和サポ(IP:221.113.3.17 )
ミシャが続投みたいなので興梠はもう帰ってこないかなぁと・・・。
2022年10月02日 09:40
14.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.157.37 )
記憶が正しければ、もう一人FWをレンタルに出していたような…。気のせいか。
2022年10月02日 09:49
15 匿名の浦和サポ(IP:119.150.32.105 )
結局レッズで、いい子ちゃんに治らなかったのは、暢久と長谷部くらいだよなぁ。強いて言うなら、。後は外国人頼み、ブッフバルト、エメルソン、ワシントン、ポンテ。
口だけの闘莉王とか槙野みたいなチキンはいらないよ。
2022年10月02日 09:50
15.1 匿名の浦和サポ(IP:119.150.32.105 )
い子ちゃんに治らなかった ー>いい子ちゃんに終わらなかった
失礼
2022年10月02日 09:51
15.2 匿名の浦和サポ(IP:125.175.55.162 )
自分のうん こみたいな誤記を間違えて失礼とかいう前に、レッズの選手をいらないとかいうその傲慢な考えを謝罪すべき。
書いている意味も不明だし。
2022年10月02日 10:00
15.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.157.37 )
浦和を今季ACLに導いたのは槙野だぞ。分かるかなチキンくん?
2022年10月02日 10:31
15.4 匿名の浦和サポ(IP:49.96.235.225 )
失礼なのは、全文ですね。
始めから訂正どうぞ。
2022年10月02日 20:59
16 匿名の浦和サポ(IP:150.147.182.51 )
実力で勝っていても試合に負けることもある。
2022年10月02日 10:31
16.1 匿名の浦和サポ(IP:1.66.100.20 )
実力でも負けてたやん。
2022年10月02日 10:51
17 匿名の浦和サポ(IP:119.106.112.167 )
「(チームとして)やること自体も全然定まってなくて、妥当な結果だと思う」
「特に現場でパンパンっと決めなきゃいけない時間があるけど、ベンチと現場(の考え)が合わない時がある」
これって、監督が選手とコミュニケーション取れていないだけでしょう。
2022年10月02日 10:31
17.1 匿名の浦和サポ(IP:126.76.29.156 )
何故そうしなければいけないのかをベンチ側が言語化出来ていない、話し合いの場を設けられていない、又は説明した上で選手達が納得出来ないのどれなのだろうか。
2022年10月02日 10:41
18 匿名の浦和サポ(IP:126.157.187.175 )
鳥栖札幌の後塵を拝し、マリノス優勝セレモニーと、福岡残留セレモニーを見る予感。
だれか、それは違う、そうならないと言ってくれ、説明してくれ。
そしてこの予感、外れてくれ。
2022年10月02日 10:35
18.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.54.128 )
その他予感、的中に1000ペリカ
2022年10月02日 12:31
18.2 匿名の浦和サポ(IP:27.136.189.5 )
本当は、最後5試合くらいを、とくに高いモチベーションで戦うことを、チームの「クセ」にして、それを継続しないとならないのだけどね。
それが優勝争い(もう何年後になるか知らないが)するときに、大差になる。最後に粘って勝ち点拾い続けるチームは優勝する。最後に粘れず勝ち点をこぼし続けるチームは優勝しない。
2022年10月02日 17:39
19 匿名の浦和サポ(IP:1.66.100.20 )
もうすぐリカルド体制満2年で戦術もメンバーも定まってないの、まじでやばすぎ。
2022年10月02日 10:50
20 匿名の浦和サポ(IP:222.145.67.28 )
ゴール裏のルール守って応援してるサポーターは指笛、マスク外し声出しにもっと怒っていいと思う。
黒服が〜とかじゃない。黒服の中にもルールを守る信念を持って応援してるサポーターがいるのはわかる。
呆れるし、目を背けたくなる気持ちもわかるけど、一人一人が必死に作り上げた素晴らしい雰囲気が、一部の人間の愚行で誇れなくなることが一番悔しい。
2022年10月02日 11:00
21 匿名の浦和サポ(IP:150.147.182.51 )
ハイプレスに弱いのは認める。
来期までにしっかり対策すればよい。
いまはけが人を出さないこと、消耗した選手を
しっかり回復させることが最優先。
はっきり言ってリーグ戦に全力で挑む必要なし。
もっとも価値が高いのはACL決勝。
ここで勝てば浦和の価値がぐっと上がるから。
2022年10月02日 11:09
21.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.54.128 )
対策する能力に欠けてますよ
2022年10月02日 12:29
21.2 匿名の浦和サポ(IP:218.225.228.246 )
今はリカサッカーへの他チームの対策が確立している感じだね。その対策への対策ができるかが問題。
2022年10月02日 13:23
21.3 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.103 )
浦和が進化するのと同じように
他クラブも進化する
それは浦和以上のスピードかもしれない
2022年10月02日 20:18
22 匿名の浦和サポ(IP:218.225.228.246 )
セレッソと広島は、ACL決勝に向けての浦和の課題を明確にしてくれた。アル・ヒラルへのリベンジを果たすために乗り越えなくてはならない課題だ。
2022年10月02日 11:49
22.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.54.128 )
この課題については、去年から何も改善されてないよね。
2022年10月02日 12:29
23 匿名の浦和サポ(IP:36.2.142.105 )
実力的には、アル・ヒラル>>>横浜・川崎・広島・C大阪・鳥栖だよね。現有戦力で勝てるとは到底思えないんだが、あと数カ月でなんとかなるもんなんだろうか。
2022年10月02日 12:10
23.1 匿名の浦和サポ(IP:150.147.182.51 )
実力では浦和が上と思います。
ベストのメンバーで試合に望めれば勝てます。
2022年10月02日 12:20
23.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.54.128 )
選手は揃ってても、監督采配がとても重要ですね。
2022年10月02日 12:27
23.3 匿名の浦和サポ(IP:49.97.99.82 )
→23.1
ネタですよね?
2022年10月02日 20:33
24 匿名の浦和サポ(IP:49.105.74.124 )
どうしてもリカが築いた2年間を無駄にしたくないから来年こそ!って思いはすごく分かる。けど、今シーズン途中から良くなったのは確かだが型にハマると強いけどハマらないと脆さが際立つところを見ていると、本気で来年優勝したいなら監督も含めて相当なテコ入れしないとダメだと思います。監督を変えたらうまくいくのかは未知数だけど、じっとしてて3年計画うまくいかなかったこと考えるとフロントの思考にも問題があると思います。
2022年10月02日 12:47
25 匿名の浦和サポ(IP:106.146.103.98 )
若手を使え
残りの試合全員で戦えよ
木原 安居 松崎 工藤 ザイオンか牲川
2022年10月02日 12:53
26 匿名のサポ(IP:119.173.124.147 )
全然違う話しだが
今 槇野の奥さん高梨臨さん出ている もしかして神戸に
単身赴任?かな
2022年10月02日 13:17
26.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.228.246 )
だから何?
2022年10月02日 13:25
26.2 匿名の浦和サポ(IP:125.198.144.129 )
マッキーは神戸で単身赴任中だよ、たしかYouTube動画かなにかで本人が話してたよ。
2022年10月02日 13:56
27 匿名の浦和サポ(IP:143.189.77.93 )
リカルドのサッカーを継承しつつ、進化させられるような監督を探せばいいだけ。
リカルドにこだわる必要なし。
来季のキャプテンは酒井でよろしく。
2022年10月02日 13:27
28 匿名の浦和サポ(IP:126.233.77.224 )
ハイプレスされるとモーヤンがいないと押し返せないのよね。大久保とそのほかはサイドで受けてもバックパスでこなすか、難しい中央への難しいパスを選択してカットされて逆襲のパターン。まず仕掛けてDF下げさせてから中を使わないとって思うけどできないんだよなーきっと
2022年10月02日 14:29
28.1 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.23 )
また岩尾中心に一旦下げてDFラインから繋いでビルドアップする一辺倒になってるから、5月頃みたいにファーストオプションが前方の平野が代わって入るだけでも結構変わると思うんだけどな。相変わらずメンバーにも入れないようなコンディションなのだろうか。
2022年10月02日 15:10
29 匿名の浦和サポ(IP:210.170.188.166 )
岩尾の調子が非常に悪そうなのと、ここ3試合は相当そこをケアされてるし、狙われている
結局、ビルドアップは岩尾次第で、岩尾が死ぬと上手く回らなくなる
一時期、代表が遠藤依存症みたいになっていて、居る居ないで別のチームになっていたけど、それに近い
遠藤は波があまり無い選手だけど、岩尾は波がある
ミシャの時のビルドアップのような再現性が少ない、特定選手に頼っているのが現状
昨年はそれが江坂だった
誰か抜けるとダメになります、では誰が出ても同じクオリティの横浜、川崎には永遠に届かない
2022年10月02日 15:28
30 匿名の浦和サポ(IP:180.220.157.142 )
浦和の漢、酒井宏樹!
2022年10月02日 17:30
31 匿名の浦和サポ(IP:27.136.189.5 )
勝利のメンタル持ったラストピースだったのですがね。興梠。
CFの重要性を理解し、起用する気があるのか、西野は監督にきちんと詰問すべき。ここはプレミアじゃない、シティでもリバプールでもない。あなたもペップやクロップではない、と。それでもゼロトップに拘泥するなら、興梠連れ戻し交渉と、新監督探しを始めるしかないですね。
2022年10月02日 17:47
32 匿名の浦和サポ(IP:126.205.245.21 )
前半終了間際に大久保が決定機を外したけど、あれを決められるかどうかで勝敗が決まる
大久保は余りにもシュートが下手
リカ的には走れて、戦術に従順な選手を使いたいんだろうけど、結果的にあれを決められないんじゃ意味が無い
どんな形であれ一点は一点だから
そこは戦術と選手の個性とを折り合いを上手くつけて、江坂とかユンカーとかシャルクとかリンセンとかモーベルクとか、個の力がある選手を融合させて欲しい
戦術は勝つ為にある
偽サイドバックやろうが、ミシャ式やろうが勝たなきゃ意味無い
2022年10月02日 18:18
33 匿名の浦和サポ(IP:126.209.217.26 )
所詮、リカはJ2の監督だよ。
2022年10月02日 19:19
34 匿名の浦和サポ(IP:49.98.173.245 )
監督との力関係は当たり前にあると思うけれど何故か戦術に悪い意味で柔順というか素直なサッカーを繰り広げるのがどうなのかな。
メンバー見れば攻撃の引き出しはセレッソより遥かに有るはずなのに。
サッカーは戦術というシナリオに選手の機転やアイデアがアドリブで上手く機能すると演ずる選手も楽しいだろうな。
2022年10月04日 06:19
『ビルドアップのところで相手のプレスにはまってしまった。ここから我々は全...
初代女王!→WEリーグカップ決勝『三菱重工浦和レッズレディースvs日テレ...
【議論はコチラ】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
【テキスト実況】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
『(チアゴ・サンタナは)サンフレッチェ戦に間に合うと思われます』スコルジャ監督会見
練習試合「浦和レッズvsSC相模原」結果
『本間至恩が骨折・・・』『二田がスピードランキング3位』など【浦和レッズネタまとめ(4/24)】
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」