ルヴァンカップ準決勝第2戦「浦和レッズvsセレッソ大阪」の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
関根「ルヴァンカップに懸けるおもいがあったので、すごく悔しい」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【関根貴大】
(試合が終わって試合に出ていた選手たちのあいさつを待っている際、ピッチサイドで下を向いていたが、どんな心境だったのか?)
「まずはこの現状を受け止めなければいけませんでしたし、見ているファン・サポーターの方々に申し訳ないという気持ちがすごくありました」(現状というのは試合に負けてしまったということか?)
「今季はセレッソ大阪に一度も勝てなかったということもありますし、0-4という結果になってしまいました。あの堅いセレッソを少しも脅かすことができなかったということはしっかりと受け止めなければいけないと感じています。今日に関しては無失点で終えれば勝ち上がれる状況でしたので、攻撃的に行くとはいえ、まずは失点しないことを目指していました。ただ、不運な形で1失点してしまい、そこから立て直すことができなかったことが残念でした」(相手がかなりプレスをかけてきて、特に前半は難しい状況が続いたのではないか?)
「うまくいかないときにチームとして何か一つ持っておかないといけないと思いましたし、裏に走らせるのか、前から行くのか、それも中途半端になってしまいました。今日のセレッソのような相手に対して、何か一つでもチームとしてできることを持っておきたいと思いました」(後半は立ち上がりから勢いを持って攻撃を仕掛けられたのではないか?)
「前半もチャンスは何度かありましたし、後半もあった中で、決めきれなかったことがこの結果につながりましたが、後半に関してはバランスを崩して前掛かりになった結果だったと思います」(タイトルを1つ失ってしまったことをどう捉えているか?)
「今年は本当に厳しいですし、(YBC)ルヴァンカップに懸けるおもいがありましたので、すごく悔しいです」
選手コメント(Jリーグ)
【岩波拓也】
スタッツを見ても前半はシュート0本でしたし、オウンゴールは少しアンラッキーなところもありましたが、それを除いてもなかなか前に進めませんでした。今日の試合だけではなく、前から来る相手に少し劣勢な試合を強いられることがいくつかありました。1失点をしてから、相手の勢いよく戦術がハマっていたので2点目を狙ってくると思っていましたが、そこを0-1で踏ん張れなかった自分たちに責任を感じています。0-2になればかなり厳しい状況になると思っていたので、2点目がチームにとってかなり痛かったと思います。--なかなかパスがつなげず、攻撃の組み立てもうまくいかなかったが。
相手のプレスが良かったのは認めざるを得ないですが、プレスに来ている中でも空いているところを探し切れずに、ロングボールを蹴ってセカンドを拾われるシーンが多くなってしまいました。プレスをどう回避していくかはまた課題として残ったと思います。--後半の立ち上がりは積極的にプレーできていたのでは。
相手が少し引いてきたのはありましたが、後半は少し押し込めてスタートしました。あの時間帯に1点取れなければ厳しいと思っていたので、ギアを上げて入りましたが、さらに追加点を許してしまいましたし、4失点はディフェンスラインにとっても良くないことです。それが準決勝という舞台で起きてしまったのは悔しいですが、チームとしての戦い方がどうだったのかは僕自身もう一度考え直したいなと思います。
【小泉佳穂】
--0-0でも良い試合だったが、入りの部分はその気持ちもあったか。
相手がどう出てくるのか分からなかったのもあるので、特に引くでもなく(前に)掛かるでもなく普段と同じように、いたってニュートラルに入ったとは思っています。その判断が間違っていたというよりは、こう着した状態で試合を進められれば良かったと思いますが、(失点シーンで)チームとしてスキを見せてしまった部分が大きかったと思います。--プレスもハマっていなかったと思うが、浦和が良いときは前からハマって押し出せているのでは。
いま前からハメることができているときは負けていたり、時間がなかったり、どうしても得点が必要な場面だと思います。そういう場面でリスクを冒さざるを得ないときに、結果的に前からプレッシャーに行っていいリズムになる傾向があると思います。今日に関しては実質1点のアドバンテージがある中で、0-0の状態ではそこまでリスクを負う判断はなかったので、相手の2CBに持たれているだけなら問題はなく、そのこう着状態でスキを見せずに前半を0-0で終われれば、ゲームプランとしては良いかなと思っていました。そのこう着状態をよしとしているのか、ストレスを感じているかの意識の差は少しあったかもしれません。
匿名の浦和サポ(IP:126.33.172.55 )
守備の堅いセレッソだから、先に得点許したら試合が難しくなるのは分かってるのに
毎試合あっさり早い時間に先制点許しすぎ
2022年09月26日 08:23
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:126.33.172.55 )
守備の堅いセレッソだから、先に得点許したら試合が難しくなるのは分かってるのに
毎試合あっさり早い時間に先制点許しすぎ
2022年09月26日 08:23
1.1 匿名の浦和サポ(IP:42.127.38.181 )
攻め込む時にバックパスや横パスが多くて鈍行列車のように遅いから、桜の守備を固める時間を与えてる事に選手や監督はいい加減気づいてほしい。
桜のようにマイボールになったら、相手の守備が整わないうちにすかさずカウンターサッカーを仕掛けるようなサッカーをしてほしい。
相手に守備を固める時間を十分に与えていて、相手の守備が硬くて、なんて言ってるのはどうかしてる。
2022年09月27日 03:30
1.2 匿名の浦和サポ(IP:106.146.52.176 )
むしろ逆にオフザボールで貰いにくる選手がいなくて、横に繋ぐ意識が少なくていなせなかったように見えたけど?
ハイプレスに対してロングボールで前に運びたかったけどプレスがハマりすぎて何も出来なかったとかじゃないか、と思った。全然横や斜めに貰いに来てなくてパスコースなかったから。まあわからんが。
私は逆の意見ですね。
2022年09月27日 13:53
1.3 匿名の浦和サポ(IP:42.127.38.181 )
特に攻撃の形に決め事がないから、その場その場でボールが来てから出す相手を探す感じで、
そうしてる間に相手にちょっとプレスをかけられると安易に近くの選手に出す、みたいな無駄な時間を費やしてるサッカーに思えるんだけど。
みんな足元にボール貰いたがって、スペースに走らないよね。動きがない。
だからすぐに相手に囲まれて出しどころがなくなる。
そんな感じに自分は思えるけど?
酒井みたいに後ろでボール取ったら、ガーっと前まで持ち上がって、ゴール前にクロスを上げてくれるような速攻かけられる選手が他にいない。
小泉なんてボランチまで下がって貰いに来て、ワンタッチでバックパスがやたら多い。
遅攻で、いったい何がやりたいん?って思う。
2022年09月27日 15:03
2 ウラワ(IP:222.224.216.172 )
守備が固いと分かっていたし、サブに攻撃的選手がユンカーと江坂しかいなかったのだから先制点は絶対取られては行けなかった、両SBが本職の選手じゃなかったのも大きかったなここは補強ポイントだな
2022年09月26日 08:30
2.1 匿名の浦和サポ(IP:61.118.64.221 )
両SBの問題はもちろんですが、現地で見ていて、キムジンヒョンの存在が大きかった印象です。
GKとして安定感はもちろん、足下やビルドアップがめちゃくちゃ上手かった。
(まあ浦和の攻撃がダメだったせいもありますが)
個人的には今のJリーグのNo.1のGKです。
2022年09月26日 09:02
2.2 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.22 )
関根をSBに置いて「攻撃的に行くとはいえ、まずは失点しない」サッカーをするのであれば、リトリートしてブロック作って守備を固めるのではなく、ボール保持して敵陣に押し込みボール失ったら即時奪回して自陣に侵入させないサッカーを展開する以外にない。敵地での後半は実際それに近いサッカーができてたはず。
事前に予測できたはずの敵のハイプレスを回避する手段を持たずまともに食らって、ロングボール蹴っても収められずセカンドボールをことごとく回収され、敵陣に押し込むどころか侵入することすら満足にできなかったのが根本の問題で、その戦術的な問題を本職でないから云々と両SBだけに押し付けて戦犯に仕立て上げるのはお門違いだろう。
ハイプレスのチームに弱みを見せるのは前線で身体張ってボール収めて起点となれるCFがいないからで、足元で繋ぐば かりで頭上を越される心配が無ければ敵は迷いなく思い切って人数かけてプレッシングできる。この監督はボール収めて起点となるだけのCFは望まないだろうから、起点となれてゴール奪えて尚且つ走れて守備も怠らないような万能CFをフロントが見つけて連れてこないことには解決しなさそうだけど。
2022年09月26日 11:32
3 匿名の浦和サポ(IP:49.105.102.245 )
SPOOX解約したよ
2022年09月26日 09:00
4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.170.93 )
今更の結果論ではあるけど、松﨑も組んだ相方が、酒井ではなく宮本関根なんだよね。
やはり関根のSB自体が博打だった。2度は通用しない。馬渡が時間限定なら、スタメンは関根宮本で行くべきだったのか。
2022年09月26日 10:01
4.1 匿名の浦和サポ(IP:153.251.147.239 )
と言うよりこの試合モーベルグを使えなかった問題の方が大きい気がするけどね。
プレイ時間の短い松崎を使わざるをえない状況で右サイドの守備が破綻した2失点目かと。
決して関根だけの問題じゃないよ。
2022年09月26日 10:20
4.2 匿名の浦和サポ(IP:150.91.0.19 )
モーベルグ使えないから、素直に関根を前にして、後ろは宮本でよかったのでは。
2022年09月26日 10:50
4.3 匿名の浦和サポ(IP:153.251.147.239 )
そうだね。
私も関根を前に出して宮本を使うべきだったと思う
関根のSB起用がギャンブル!と言うより関根、松崎の右サイドコンビがギャンブルって事かな
2022年09月26日 11:11
4.4 匿名の浦和サポ(IP:220.208.71.10 )
色々言われているけど、昨日の試合はC大阪の監督とリカの監督しての能力に差があり過ぎた、結局は敗けていた。
2022年09月26日 14:02
5 和尚(IP:14.9.241.64 )
関根選手、ACL決勝で捲土重来を図って欲しい。応援しています。
2022年09月26日 10:03
6 匿名の浦和サポ(IP:27.230.95.226 )
早く移籍話活発になってほしい
2022年09月26日 10:24
7 匿名の浦和サポ(IP:124.210.165.93 )
結果的にはやはり酒井宏樹、大畑が代表で持って行かれたのが痛かった。不運も重なった感じだな。
2022年09月26日 10:30
7.1 匿名の浦和サポ(IP:61.118.64.221 )
さらに島崎さん曰く、リカルド監督の采配も見事に外れました。
とにかくあらゆる全ての「最悪」が詰まった試合でしたね。
2022年09月26日 10:41
7.2 匿名の浦和サポ(IP:183.77.231.85 )
酒井の存在はかなり大きい。しかし、代表選手である以上こうなることを想定してチームづくりをしないと優勝は無理。不運ではない。
2022年09月26日 10:46
7.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.170.93 )
7.2
二番手として両方できる馬渡が体調不良というのは、流石に不運だよね。もーやんもそうだな。
2022年09月26日 11:25
7.4 匿名の浦和サポ(IP:126.254.44.54 )
ただ、馬渡が体調不良にも関わらず、勝つ気あるプレーをしていて(ファーストシュートは馬渡、最後も馬渡とショルツ)、他の万全の皆さんは何をやっているの?とは言いたくなる。
攻撃陣よー、シュート撃てよ、シュート。
シュート撃つとリカルドに干されるのか?
だったらぶん○ぐってやればいいだろ。
2022年09月26日 12:11
8 匿名の浦和サポ(IP:153.139.133.142 )
個人的には戦術的な話よりも前半から時間稼ぎしすぎだと感じた
関根がスローインの際に水まで飲んで時間稼ぎしてるのを見て、アウェイゴール1の引き分けにそこまでアドバンテージあるか?と思った
1-0でも0-0でも決勝進出だけど1-0なら1失点しても即敗退じゃないから普通に試合して1点取りに行けばいいのにと思ってたら失点した
タイトル逃したが同じことがACL決勝でも起きないよういい経験にするしかない
2022年09月26日 10:31
8.1 匿名の浦和サポ(IP:150.91.0.19 )
アウェイゴールを取ってのドロー、特に1-1はアドバンテージでも何でもなく、逆に心理的に不利になる。
無意識に弛むし選手の意思統一できなくなるから、ガツガツくる相手に受け身になって押されるし、先に点を取られた時点で、勝ち抜けには2点必要になってしまい、一層選手の考えがバラバラになる。H&Aの経験値の少ない選手が多ければ尚更。
酒井がいたら選手に同じ方向を向かせて落ち着かせる事ができただろうけど、経験値の少ない岩尾には厳しいし、西川や関根にはそういったキャプテンシーはない。
そういった意味でも、酒井不在が大きかった。
2022年09月26日 11:10
8.2 匿名の浦和サポ(IP:42.127.38.181 )
8へ
それ、多分考えすぎ。
関根は単純に喉が渇いたから、スローインのタイミングで水飲んだだけじゃないかな?
時間稼ぎのためとかじゃないと思う。
2022年09月28日 08:03
9 匿名の浦和サポ(IP:27.230.95.226 )
関根のコメント読むと、まだその段階かよって思っちゃう。
2022年09月26日 10:40
10 匿名の浦和サポ(IP:213.18.9.75 )
フロントはリーグ戦中位、天皇杯はJ2相手にあっさり敗退、ルヴァンベスト4敗退、ACLは決勝進出をどう評価するのか?
埼玉県にはガッカリですし。
2022年09月26日 11:09
10.1 匿名の浦和サポ(IP:133.232.168.41 )
ACLの決勝進出も試合結果は引分けだからね。韓国勢には1敗2分け勝ってない訳だし。
2022年09月26日 14:13
11 匿名の浦和サポ(IP:150.91.0.19 )
とりあえず、関根は今オフ徹底的に基礎技術を磨きなおしてくれ。止める、蹴るの精度が低すぎるよ。
2022年09月26日 11:15
11.1 匿名の浦和サポ(IP:210.159.227.193 )
関根も中堅の選手。
いまだにそのレベルだもんね・・・
2022年09月26日 11:39
11.2 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
まだ期待するのかい
2022年09月26日 13:00
11.3 匿名の浦和サポ(IP:150.91.0.19 )
浦和の為に必死に戦うも、周りの期待に答えられず、目に見える結果を残せずにもがいている選手を見捨てる選択肢はないよ。
2022年09月26日 19:30
11.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.153.18 )
あとシュートもね。
って言うより、ほとんど足りてないじゃん。
2022年09月26日 20:23
11.5 匿名の浦和サポ(IP:222.145.67.28 )
関根、シュート練習見ててもほとんど入らないし、工夫のかけらも感じない。
普段の練習から何も考えず漫然とボール蹴ってるだけなんだろうなって思うよ。
こんな選手が中堅でレギュラー張ってるチームが勝てるわけないよな。
2022年09月26日 21:18
11.6 匿名の浦和サポ(IP:60.68.25.78 )
もう基礎技術を磨く、なんていう段階じゃぁなかろうに。伸びしろもないし、年俸だってそこそこだろう。右SBの2番手での利用価値があるなら兎も角、今のところ放出以外の選択肢はない。
2022年09月26日 23:08
12 匿名の浦和サポ(IP:133.106.39.152 )
結果的にSBが明本と関根ではなく、大畑と酒井だったら決勝行けたってことになってしまった。
2022年09月26日 11:19
13 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.103 )
酒井の不在時にどうするかまでは
補強に手が回らなかったのが
リカルド体制2年目
焦点は酒井の控えになることが
極めて高いポジションに
そもそも酒井と遜色の無い選手が
来てくれるのか疑問
2022年09月26日 11:33
13.1 匿名の浦和サポ(IP:133.232.168.41 )
橋岡が帰ってくれば少しは解決。酒井より落ちるが現状のSBの選手よりは上。CBもできるし。
2022年09月26日 14:14
14 匿名の浦和サポ(IP:218.110.3.20 )
関根よ、シュートは力んで大振りするから、読まれてブロックされるし枠にもいかないんだよ。トラップも下手です。2019年ACL決勝からパフォーマンスもずっと下り坂、伸びしろもなさそうだから、宮本・松崎・明本・柴戸あたりと実力に見合ったカテゴリーに行った方が良いかもね。
2022年09月26日 11:50
14.1 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
そのとおり
2022年09月26日 12:59
14.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.153.18 )
同意
2022年09月26日 20:24
14.3 匿名の浦和サポ(IP:60.106.68.150 )
なるほど、大振りとは、おもいっきり足を振りかぶってシュート打つため、その間に相手選手のブロックが入ってしまうわけですね。
なんでいつもシュートブロックされるのか不思議でらならなかった。
凄い納得しました。
2022年09月26日 21:29
15 匿名の浦和サポ(IP:49.98.170.237 )
関根、明本は本職のポデションではないからな昨日の試合は。
2022年09月26日 12:18
15.1 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
本職もサッパリだけどね
2022年09月26日 16:57
15.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.217.58 )
明本はまずガムを吐き出せ
2022年09月26日 19:35
16 匿名の浦和サポ(IP:126.254.44.54 )
年頭から言ってきたが、
ユンカーのケガ。興梠杉本の期限つき移籍。
この時点で、フロントは1年動けるCFを用意すべきだったことを、ラストピースという言葉で怠ったのがそもそもの大失策。
1 コロナ禍で、外国からの選手加入合流に限りがある。
2 W杯があるため、いつもよりリーグの進行が早い。
この2点は、Jを見ているなら誰もがわかっていた、決まっていたことであり、言い訳できない事項。
にも関わらず、国内からさえも、1年稼働できるCFを用意しなかった。
決定力がユンカーやKLMより劣っていても、ボール収まる、ポストできる、前プレできる。
そういう選手なら、二列目と連動した攻守ができた。ショルツ岩波へのダブル前プレ受けても、苦しまぎれの蹴り出しを一旦受けて、相手ボールにされるまでの時間が作れて、守備を組み直せる。あんなに即失点の事態は避けられる。
ゼロトップ?あれはペップやクロップと、その意図を体現できる選手が揃ってからの戦術です。
2022年09月26日 12:29
16.1 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.22 )
用意しなかったのではなく、用意しようとはしたけれど交渉にことごとく失敗して用意できなかったと思ってるけどね。
酒井の時みたいにリンセンの交渉に時間をかけるのは構わないけど、始動時の登録FWが故障持ち外国人と高卒ルーキーの2人のみというのが意図された編成とは常識的にちょっと考えにくい。
2022年09月26日 16:13
16.2 匿名の浦和サポ(IP:27.136.189.5 )
用意できなかったのが、西野の甘さなんですよね。
興梠の気持ちが、もうミシャ札幌に向いていた、健勇は正直構想外だったのでしょうから、レンタルの交渉を早々にまとめて発表すべきでした。
健勇もさっさと発表すべきでした。
4231で序列4番のCFなんて、ベンチすら危うい。ブレイクしたユンカー、実績抜群興梠、腐っても鯛健勇。これでは、来たがるCFも減るでしょう。
ユンカー怪我体質、興梠と健勇がいなくなるとなれば、出場機会ありと見込んで、応じる選手もいたはず。
2022年09月26日 21:46
16.3 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.22 )
リカルドがCFに求める条件が高く、条件に妥協すれば頭数は用意できたかもしれないけれどリカルドの下では結局去年の木下のような扱いになってしまうのでは。
条件に叶う選手の需要は高くて、他のポジションに比べて競合も特に厳しいのではないだろうか。オフに実際動いた日本人FW見ても昨年夏に獲得に動いたと報じられた選手やリカルド徳島でプレー経験ある選手もいたし、J1のオファー蹴ったと報じられたJ2選手もいたし。
2022年09月27日 13:34
17 匿名の浦和サポ(IP:49.105.98.127 )
昨日先発した選手でいうと松尾、小泉、明本、岩尾、伊藤、大久保、関根などは一丁には長けているがトータルバランス的に見るとやはりリーグ優勝するだけの力量は無くリーグ中位から下位レベルの選手。
ここを見直さなければ来季も同じ様な成績で終るだろうね。
これ断言出来る。
2022年09月26日 12:32
18 匿名の浦和サポ(IP:210.250.171.196 )
全部相手に読まれてますね。強度の強いプラスに弱い。回避策だったロングボールも読まれ、ベンチワークも遅い。ロングボール以外はシーズン開始当初からの課題ですが、未だ解決できない。強化部権限発動のタイミングだと思います。
2022年09月26日 12:42
18.1 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.22 )
前線でロングボールが収まるところが無いからロングボールが敵にとって脅威にならず、追い込んで蹴らせて回収すればいいということになる。ハイプレスからサンドバック状態になる典型的なパターンでないかな。
オフのCF補強失敗のツケで、強化部は権限発動する以前に自身が十分な仕事ができてなかったのでは。
2022年09月26日 14:01
19 匿名の浦和サポ(IP:122.223.57.197 )
昨日は様々な悪い要素が重なって出た結果なのは分かる。だが出ては行けない物を可能な限り排除すべくマネジメントするのがフロントや監督の仕事だと思う。川崎や横浜のように選手の移籍や怪我、監督交代があっても結果を出し続けられるようにならなくてはどのコンペティションにおいても優勝とは程遠い。
来期リカ三年目を継続するなら、ギャンブル的なサッカーだけでなく良くない時でもその波を如何に小さくマネジメントできるかが鍵となる。
2022年09月26日 13:31
20 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.133 )
明本の一点目の失点の仕方も能力不足だよな。対人には強いしスタミナも良いんだけど、頭を使った動きができないんだよね。
2022年09月26日 13:52
21 匿名の浦和サポ(IP:49.97.8.82 )
結局大畑、酒井、モーベルグがいなかったのが痛手だったね。戦力層の薄さが露呈したよ
リカルドの限界というよりも個人のレベル、勝利への闘志、メンタリティーが明らかに足りてないよ
2022年09月26日 14:06
22 匿名の浦和サポ(IP:49.98.170.237 )
全体的に覇気がないというのか疲れがあるのか、まあACLにエネルギーを注いだから今は低調な時期なのかもそうみえた。
2022年09月26日 14:18
23 匿名の浦和サポ(IP:126.182.161.197 )
とにかく無理せず0-0でできるだけ引っ張るプランが早々に崩れたのが全て。早々に失点した場合のプランがなかっただけだろ、
2022年09月26日 15:46
24 匿名の浦和サポ(IP:143.189.77.93 )
まあ、関根は今シーズンまででいいでしょ。
ウイングでは活躍出来ないし、今更サイドバックも無理なことが分かったんだから。
2022年09月26日 16:15
24.1 匿名の浦和サポ(IP:210.159.227.193 )
ドリブル突破が全く出来なくなった
関根を使うのは無意味。
2022年09月26日 19:42
24.2 匿名の浦和サポ(IP:175.132.104.40 )
関根だけじゃないが、ヘディングは蹴るより遅いのにゴールできる理由を知っているのだろうか。 皆さんは解っていると思いますが、当然ノートラップしかできないからです。 ノートラップ上手い人は江坂、アツキ、ユンカーあたり。 明本練習してくれ。
2022年09月27日 05:22
24.3 匿名の浦和サポ(IP:60.68.25.78 )
君のネガティブな部分に目をつぶって一生懸命サポートしている”僅かな層”が居るのは確かだ。ただ、それ以上に君の限界を感じているサポが圧倒的に多いことを自覚するべきだ。来シーズン、君の居場所はここには無い。
2022年09月28日 00:48
25 匿名の浦和サポ(IP:106.146.39.229 )
ガチャガチャ人とポジションをいじくり回して策に溺れる監督を解任かな。
2022年09月26日 19:27
26 匿名の浦和サポ(IP:153.163.135.119 )
SB山中を0円で切って、結果本職のSBがいなくて山中擁するクラブに敗戦、というのは悔しいね
2022年09月26日 19:34
27 匿名の浦和サポ(IP:106.128.156.138 )
いつも思うけど、紅白戦でBチームにセレッソ同じことやらせて練習すりゃいいのに、ダメなの? 相手が至近距離にいてもパスを回せる基礎練習も出来るし
2022年09月26日 19:54
28 匿名の浦和サポ(IP:106.130.157.7 )
来年なんか磐田の金子翔太取るきがする。。
2022年09月26日 20:10
28.1 匿名の浦和サポ(IP:42.144.65.23 )
札幌の金子。
2022年09月26日 23:11
29 匿名の浦和サポ(IP:123.225.200.130 )
堅いセレッソって・・☠☠
2022年09月26日 20:40
30 匿名の浦和サポ(IP:217.178.134.79 )
興梠も武藤も山中も充分に使われないから活躍の場を求めて移籍した。
ユンカー、江坂もそうなる可能性がある。
この2人は絶対キープしなければならない。
正直、リカよりこの2人をキープすべき。
選手が監督の指示に従わなくなっているのは見ていればわかる。
欧州には優秀な監督はたくさんいる。
日本にも小菊や鬼木や川井といった優秀な人材が出てきている。
リカではJ1優勝は無理だ。
守備専では引き分けは増やせても勝ちきれない。
2022年09月26日 21:01
30.1 匿名の浦和サポ(IP:219.100.29.123 )
山中は0円であることは本人が明言してますよ
2022年09月27日 03:11
31 匿名の浦和サポ(IP:210.170.188.166 )
就任してなら同じ年月なら、ミシャの時の方が完成度も順位も上だな
最後までロマンを貫いて重要な試合でいつも通りを要求した結果負け続けたシルバーコレクターチームだったけど、試合内容で言ったら今より圧倒的に上
っていう風に、負けたら言われ続けるんだから頑張ってくれよ
埼スタで同じチームに2連敗、しかも大敗はやばい
監督、戦術云々よりそこが残念でならない
2022年09月26日 23:17
32 匿名の浦和サポ(IP:126.11.87.208 )
浦和の選手は、顔面が暗い相を持った人多い印象。本能より思考優先が勝利の妨げになってる?
2022年09月27日 03:25
33 匿名の浦和サポ(IP:175.132.104.40 )
控えの選手がバッシングされすぎだろ。 受験生が模擬試験なしで行きなり本番になっているような感じのコロナかだから。例年なら、TMとかも組めていたはず。 チャンスも練習の賜物だが、そんなに機会に恵まれていない選手も多いはず。 松崎もPSの時にミドルが決まっていたらシナリオが違っていたかも。と思うと本当に残念。伊藤良太郎を切って選ばれた筈だからなおさらだ。
2022年09月27日 05:05
34 匿名の浦和サポ(IP:106.163.155.142 )
ザイオン出番なく終わっちゃったな。序列落ちちゃったの?やはりクラブで出てないと厳しいよ。帰ってきたらもう消化試合なのだから、起用してほしいね。
2022年09月27日 06:48
35 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
普通に考えてトップリーグの経験希薄な監督の下で酒井や江坂など日本トップクラスの選手が居てもJ2やルーキー達を多く起用しているチームの成績はこんなもんでしょう。
本気でリーグ優勝をしたいのならば実績ある監督の下で上位チームから選手を強奪するくらい強烈な補強をしないとダメだと思う。
何よりもダメなのがフロントが他チームとの戦力比較が出来ないという事に尽きる。
2022年09月27日 07:17
36 匿名の浦和サポ(IP:133.106.216.179 )
覆水盆に返らず。山中はやっぱり素晴らしい選手だった。
ここで散々言われたが
俺の観る目は間違ってなかった。
2022年09月27日 07:46
36.1 匿名の浦和サポ(IP:183.77.231.85 )
かつては代表にも選ばれてたが、諸刃の剣だったね。
使いこなせなかったのが残念。
2022年09月27日 15:47
36.2 匿名の浦和サポ(IP:217.178.134.79 )
監督が活かしてやれば間違いなく素晴らしい選手ですね。